クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークスはどうですか。
三ツ沢下町駅に近くて良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/814_YokohamaMitsuzawa/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1、他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩3分
東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.81平米~72.69平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
総戸数:43戸(住戸41戸、非分譲住戸1戸、管理事務室1戸)
売主:明和地所
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.20 管理担当]
[スレ作成日時]2017-10-10 11:19:11

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1(地番)、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町6番22(住居表示)
- 交通:東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
- 総戸数: 43戸
クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス
1:
匿名さん
[2017-10-10 11:39:18]
|
2:
匿名さん
[2017-10-10 11:44:08]
現地見てきました。
駅から出て物件までは、フラットで行けるんですね。 しかも徒歩3分だし。 これはお高くなりそうな予感。 |
3:
匿名さん
[2017-10-10 20:09:05]
実家がこの近くにあります。
普段使いのスーパーはマイバスケットか反対側の高橋屋ですね。耳鼻科は下町駅前のところにかかっていました。色々なお店やお家が代替りで変わっていますが、落ち着いた環境かと思います。 |
4:
匿名さん
[2017-10-11 06:52:23]
環境は良いんだけど地下鉄は残念。
この周辺は妙に深くてホームまでがやたら遠い。 ま、慣れれば大した事は無いのだろうけどね。 あと、センスの違いなんだろうけど「下町」と駅名につけるのも残念。 駅名なんだからさ。もう少し考えて付けて欲しいね。下の字なんて。 新横浜北みたいに名前を途中で換えたりしてるよね。 |
5:
匿名さん
[2017-10-12 11:05:03]
豊顕寺市民の森や三ツ沢公園はそれぞれ遊具がたくさんあって子供を遊ばせるには良い公園ですね。
>>普段使いのスーパーはマイバスケットか反対側の高橋屋ですね。耳鼻科は下町駅前のところにかかっていました。色々なお店やお家が代替りで変わっていますが、落ち着いた環境かと思います。 落ち着いた環境で住めるというのは将来的にも非常に住みやすそう。 それほど栄えてはいないかもしれませんが、子育てをしていく世帯や、老後のことを考えた場合このくらいの方が暮らしやすいと思います。 |
6:
匿名さん
[2017-10-12 11:26:18]
良い環境です。ほのぼのとしています。
周辺環境は昭和からあまり変化がないので 中高年世帯にも馴染みやすいかもしれません。 住所も「三ツ沢中町1の1」とは素晴らしい。 10年に1軒あるかないかの好物件だと思っています。 価格をお安く販売してくださいな。 |
7:
匿名さん
[2017-10-16 10:04:32]
周辺は住宅街や下町の雰囲気があるのかしら。
地図を見るとチェーン店も少なさそうで、のんびりしてるのかなと思いました。 小学校は西側のところでしょうけど、中学校はどこになるのでしょうか? 地図上に掲載がないのがちょっと気になりました。 南に名門高校がありますね、子供が通えるのなら近くて良さそうです。 価格帯はどうなりますかね。 |
8:
匿名さん
[2017-10-16 11:12:11]
駅名は「しもちょう」でも下町ではありません。
周辺は戦後整備されたきりの街並です。でも整然と しているので、良い意味での昭和感があります。 地図を見るより実際に見られる事をお勧めします。 特に特徴の無い環境は、住むには良いかと思います。 ただ1つ、疑問もあります。このマンションの外観。 こんな無機質なものでなく、アースカラーを取り入れたデザイン の方がいいですよ。もう手遅れなんでしょうけど。 |
9:
匿名さん
[2017-10-20 14:56:15]
プライバシー性と採光通風を両立させている、ということが書かれていますが、まあまあ当てはまるかなと思いました。
採光性は良いみたいですが、西向きのお部屋。 西向きだと夏場めっちゃ暑そうです… カーテン閉めたりして対応する形になるのか。 複層ガラスなどが有ったりするのかな? |
10:
匿名さん
[2017-10-20 16:27:38]
冬は良いですよ。帰宅時にポカポカしています。
夕陽映えの良い眺望なら、さらに魅力倍増ですね。 夏ですか?遮光に優れたカーテンもありますので それなりに凌げるのではないでしょうか。 |
|
11:
匿名さん
[2017-10-21 16:15:13]
東向きの部屋も、南向きの部屋もあります。
全てが西向きではありませんので 夏の西日が心配でしたら 問題無い部屋を選んでください。 そんな事より、まずこの素晴らしい環境を確認しては? 毎日の憂鬱な雨も、来週半ばには晴天のようですよ。 晴れたら周辺を散策されてはいかがでしょう。 |
12:
匿名さん
[2017-10-23 09:07:29]
最近では西向きのタイプも人気が上がってきているようですね。
日が当たって暑いという意見もありますが、バルコニー部分が広いならそこまで日照に関しては問題ないと思いますし、冬も夕方まで日が当たるので、 洗濯物の乾きは抜群にいいと思います。 東向きは朝日が当たるので午前中が明るく暖かいという利点もあります。 南向きの方向が一番いいのは当たり前ですが、 南向きのデメリットとしては、価格帯が高いことや建物によっては南向きに建物が建ってしまっているということもあり得ます。 それぞれ方向によって利点や欠点があると思いますから、よく検討するのがいいでしょう。 |
13:
マンション検討中さん
[2017-10-28 15:14:56]
皆さん良い環境とおっしゃいますが、
国道1号線の側で、騒音は大丈夫なのでしょうか? |
14:
匿名さん
[2017-10-28 16:04:17]
この道路はモラル良好。
路駐も見ないし変な改造車も見ない。 産業道路じゃないからコンテナ大行進も無い。 大丈夫ですよ。ベランダが面している訳でも無いし。 それでも大きな道路に面する必要はあるんですよ。 火災や救急車呼ぶ事考えるとね。タクシー帰宅も便利です。 |
15:
マンション検討中さん
[2017-10-29 05:16:28]
駐車場が9台分だと、残りの人は近くの駐車場を捜すことになるのでしょうけど、あるのかな?
|
16:
マンション検討中さん
[2017-10-30 03:39:49]
おそらくここに入る人は、この程度で駐車場は十分だろうという読みがあるのでしょうね?
年配者が多いかもしれないとか、若い人は最近車を持たない傾向にあるとか。 それに、駐車場が余ってしまい、管理費や修繕費に跳ね返るよりはいいかもしれませんね。 |
17:
匿名さん
[2017-11-03 08:19:12]
>16
>おそらくここに入る人は、この程度で駐車場は十分だろうという読みがあるのでしょうね? >年配者が多いかもしれないとか、若い人は最近車を持たない傾向にあるとか。 >それに、駐車場が余ってしまい、管理費や修繕費に跳ね返るよりはいいかもしれませんね。 総戸数の割には駐車場が少なめだと感じましたが、 確かに、駅にも近いのでマイカーは不要と感じる人が多いかもしれない。 ・・・となると、修繕積立金や管理費を抑えるためにも、 これくらいの台数分で良いのかもしれないなぁと思いました。 |
18:
通りがかりさん
[2017-11-03 08:33:13]
敷地横の病院が建設反対の横断幕を展開しましたね。何か問題でもあったのでしょうか?
|
19:
マンション検討中さん
[2017-11-03 16:57:02]
建設反対運動⁈
こりゃダメだ、、 |
20:
マンション検討中さん
[2017-11-03 21:21:36]
|
21:
通りがかりさん
[2017-11-03 21:24:12]
|
22:
マンション検討中さん
[2017-11-03 22:06:06]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
23:
通りがかりさん
[2017-11-03 22:28:25]
|
24:
マンション検討中さん
[2017-11-04 09:55:36]
営業さん、早く解決を!
|
25:
匿名さん
[2017-11-04 14:08:39]
近隣に建設反対の表示が掲出される例は数多くありますよ。
でも、ほとんどはそのまま建設されますよね。 事情の詳細は知りませんが、組織的な反対行動でも起こらない限り 普通に検討して購入しても大した問題ではないと思いますよ。 |
26:
通りがかりさん
[2017-11-04 14:22:31]
|
27:
匿名さん
[2017-11-04 15:13:04]
非常に優れた環境と立地だと思います。
だからこそマンション建設に多少の抵抗を感じる人も理解できます。 私はここを検討していますが、将来入居しても敵対せず共生できれば と思います。身勝手な意見に聞こえるかもしれませんが 住みたいと思う地に住めればと思っています。 短期で解消はないでしょうけど、お互い譲り合って努力するしかない のでしょうね。 |
28:
評判気になるさん
[2017-11-04 16:48:02]
現在比較的近いところに住んでいて、興味があったので公式HPをチェックしてびっくり。名称の「ガーデン」って「ガーデン山」に由来しているんですね。
この地域で「ガーデン山」と言ったら現在ガーデン山団地のある付近の一帯のみ。バス停の「ガーデン下」は2〜3先ですよね。 マンションが建つこの場所をガーデンと呼ぶには無理があるような。住所が三ツ沢下町ならまだしも中町だし。地元の人達に笑われたりしないでしょうか? |
29:
評判気になるさん
[2017-11-04 17:08:12]
もうひとつびっくり。
公式HPの医療機関のところに「紫雲会横浜病院」が載っていますが、ここは精神科専門の病院ですよね。内科とか外科とかは無いですよー。皆様お間違いのないように。 http://www.shiunkai.or.jp/index.html |
30:
マンション検討中さん
[2017-11-04 17:09:09]
南側は超人気らしいですね。
|
31:
マンション検討中さん
[2017-11-04 17:14:09]
>>29さん
横浜病院とは場所が違いますよね?意味が良く解りませんが? |
32:
評判気になるさん
[2017-11-04 17:14:30]
|
33:
評判気になるさん
[2017-11-04 17:27:18]
https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/814_YokohamaMitsuzawa/location/
このページの一番下。「医療機関」の真ん中の「紫雲会横浜病院」 ここは昔から精神科の病院だったはずです。 このあたりで「紫雲会横浜病院」と言ったら神大寺のこの病院だけだと思います。 |
34:
マンション検討中さん
[2017-11-04 17:37:11]
|
35:
マンション検討中さん
[2017-11-04 18:23:21]
72㎡の物件は完売してしまったのでしょうか?
|
36:
マンション検討中さん
[2017-11-04 18:37:10]
|
37:
マンション検討中さん
[2017-11-04 21:01:50]
|
38:
マンション比較中さん
[2017-11-04 22:48:07]
|
39:
マンション検討中さん
[2017-11-04 23:09:05]
クリオのマンションの床のフワフワ感があまり好きではありません。
二重床ではないので、またフワフワする床なのですかね。 場所は良さそうなので残念です。 |
40:
マンション検討中さん
[2017-11-05 08:03:48]
最近のエコノミカルなマンションでは、ほとんど直床(一重床)で防音のためフカフカ床です。
|
41:
匿名さん
[2017-11-06 11:39:09]
施工が大勝ですね。三ツ沢なのに残念です。
|
42:
マンション比較中さん
[2017-11-07 20:22:34]
三ッ沢といっても、ここは高級住宅地の通りではなく1号線沿いの、
庶民の入るマンションなので大勝でOK |
43:
マンション検討中さん
[2017-11-08 00:33:08]
|
44:
拡散中
[2017-11-08 06:42:05]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
46:
マンション検討中さん
[2017-11-08 08:14:37]
[No.45と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
47:
匿名さん
[2017-11-08 11:12:06]
現地行って来ました。想像より狭いなというのが感想です。
隣家の反対の幕も見ました。ちゃんとした幕なのも想定外でした。 日照権の問題と読めましたが、施主からの説明・説得努力の問題とも。 誠意に欠ける売主ならば、購入検討者にも大きな課題ですね。 確かに小さな戸建て1軒の跡地に、7階建てマンションは唐突でしょう。 私は、購入を検討していますが。 |
48:
マンション検討中さん
[2017-11-08 22:31:49]
私も検討中です。三ツ沢小学校に子供の頃通ってたので、懐かしい場所にできるなと思ってました。この前1号線を車で通りましたけど、元々あった靴屋とか弁当屋とかが無くなってマンションができるんですね。物件HPの敷地配置図を見るとまだ建ってる角の戸建とかアパートも無くなるんですかね?それならもう少し広く感じるのかなと思いましたけど、、、
向かいの蕎麦屋はまだ健在で何か安心しました。反対の幕も見ましたが、元々住んでる人からしたらマンションができるのはやっぱりいい思いはしないんでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2017-11-09 07:07:49]
この周辺は昔から人が住んでいてね、区画や道路も旧いままなんですよ。
だから道路も狭い。ここの駐車場に面する道路も狭い。 しかもコインパーキングも少ない。ここは希少な駐車場だったけれど 今回マンション建設に消えてしまう。 マンション住んでも、車で来客の際は、駐車場に悩むかもね。 |
50:
マンション検討中さん
[2017-11-10 08:25:27]
どの街もお店が少なくなってしまいましたね。残念。
良く使うスーパーは小型の高橋屋とマイバスケット、それからコンビニですか。 後は、自転車で反町の方に行くか、ブルーラインで横浜駅となりますかね。 |
良い環境ですよ。ほのぼのとしています。
環境重視の人にはお勧めです。