クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークスはどうですか。
三ツ沢下町駅に近くて良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/814_YokohamaMitsuzawa/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1、他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩3分
東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.81平米~72.69平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
総戸数:43戸(住戸41戸、非分譲住戸1戸、管理事務室1戸)
売主:明和地所
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.20 管理担当]
[スレ作成日時]2017-10-10 11:19:11

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1(地番)、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町6番22(住居表示)
- 交通:東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
- 総戸数: 43戸
クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス
62:
匿名さん
[2017-11-13 06:45:11]
|
63:
マンション検討中さん
[2017-11-13 07:28:43]
>>62さん
ハザードマップを見ることをお勧めします。 港から横浜駅周辺までほとんどが埋立地のため、 かなり広範囲に地震の時危ないエリアで、 ずっと三ッ沢あたりまで来ないと地盤が良くならないと 言いたかっただけですよ。 |
64:
匿名さん
[2017-11-13 11:18:25]
三ツ沢は昔から、人が住み続けた街。
区画も昔のままで、中途半端な役所の手が入っていないのは希少。 ま、視点を変えるとホッタラカシの街なんだろうけれど。 それだけにマンションも希少。 私は下町駅から三ツ沢小学校の間に探していたので、購入の予定です。 |
65:
匿名さん
[2017-11-13 20:12:23]
反対する人は今後増えていくかも知れませんね。
だって地元の人達はこんな大きなマンションが建つなんて知らなかったんだから。 建設予定地の並びの家は説明を受けていたようですが、実際日照や電波障害などが問題になる道路を挟んだ反対側の店舗やその更に裏の家とか、全く説明が無いそうですよ。靴屋さんやお弁当屋さんが無くなって更地になって、何ができるのかと思っていたらある日マンションの大きな看板。地元の多くの人達はその時初めて知ったそうです。この地域の人逹はおとなしくておっとりした人が多いから大きな反対運動に発展するかどうかはわかりませんけどね。検討するならば、地元の人の話しを聞いてみたほうがいいでしょうね。良い場所で希少らしいですが、結局はその場所に住んで地元の人達と共存していくわけですからね。そのマンションに住んでいるというだけで歓迎されなかったり、子供がいじめにあったり、嫌な思いはしたくないでしょ。 |
66:
マンション検討中さん
[2017-11-13 21:59:09]
そうなんですね・・
住んでるだけで白い目で見られるような肩身の狭い思いは辛いですね ちなみにここは最大の部屋で72平米なんでしょうか? ご存知の方いるでしょうか? |
67:
マンション検討中さん
[2017-11-14 00:38:40]
なんで反対運動してるんだろう?
|
68:
匿名さん
[2017-11-14 07:42:30]
結局、マンション賛否だけでは無いと思うね。
看板掲出するまで近隣に説明しないという誠意の無さ。だよね。 ちゃんとした売主なら「近隣住民説明会」を開催するけどね。 まあ法律的な義務が「道路を挟んだ隣家に事前説明が義務ずけられていない」とか 「もし問い合わせしてきても詳細まで開示する義務は無い」とか言うんだろうけど。 そんな姿勢に「無視された」近隣の人が、好意をもたないのは当然だろう。 売主には、誠意を持って欲しいね。 |
69:
マンション検討中さん
[2017-11-14 07:55:33]
受け渡しまでに解決しないと、売主ではなく管理組合が対応することになる。
|
70:
匿名さん
[2017-11-14 11:11:37]
「解決」は無いと思うよ。建設しないという選択以外ではね。
そもそも建設に反対なのだから、竣工後に解決などあり得ない。 分譲後に解決のための協議などあり得ないから、管理組合など関係無い。 結局、諦めてもらうしかないんだよね。世間では「時間が解決する」と言う。 でも、売主の初動で、大分異なる経緯となるよね。これは感情論かもしれない。 まだ着工前なんだから、売主さん!いまが最後のチャンスだよ! |
71:
マンション検討中さん
[2017-11-14 23:47:17]
なんか面倒くさそうな感じなんですね。
|
|
72:
マンション検討中さん
[2017-11-15 00:41:36]
そんなややこしいことになるなら、選考外かな。残念
|
73:
匿名さん
[2017-11-15 11:06:12]
私は南向きの部屋を検討しています。
個性的なデザインですね。低層家屋が多いので眺望も良いかと。 |
74:
匿名さん
[2017-11-15 16:19:33]
南の最上階が良いでしょう。
値段も安いし。 |
75:
マンション検討中さん
[2017-11-15 22:21:46]
たまたま別のマンションの掲示板で目にした書き込みです。
反対運動のある物件は要注意。過去には反対住民VSデベの争いが竣工までに解決せずに、 反対住民の矛先が入居者に移って反対住民VS入居者で裁判沙汰になったケースもある。 本当にこんなことあり得るのでしょうかね? |
76:
匿名さん
[2017-11-16 06:31:04]
|
77:
マンション検討中さん
[2017-11-16 13:11:17]
>>76さん
たまたま、このような書き込みを、検討中の別の物件で見て、びっくりした次第です。私は、このような事に詳しくないし、法的な事も良く解らないので、困っている者の一人です。 |
78:
匿名さん
[2017-11-16 16:26:11]
|
79:
匿名さん
[2017-11-17 06:53:30]
|
80:
マンション検討中さん
[2017-11-17 07:33:47]
|
81:
匿名さん
[2017-11-17 15:01:22]
日照権の社会的関心は低く、そもそも行政の認可に関わる事です。
売主と行政の間で問題が生起しても、近隣住民とマンション居住者 が裁判で争うなど考えにくい。 ただ、設計時に日照想定や風向想定は当然行っているので 売主は近隣説明会等を通じて、誠意を持って理解を望むべきですよね。 |
呼ぶのは無理があるよね。
三ツ沢は三ツ沢だよ。