クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークスはどうですか。
三ツ沢下町駅に近くて良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/814_YokohamaMitsuzawa/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1、他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩3分
東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.81平米~72.69平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
総戸数:43戸(住戸41戸、非分譲住戸1戸、管理事務室1戸)
売主:明和地所
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.20 管理担当]
[スレ作成日時]2017-10-10 11:19:11

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1(地番)、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町6番22(住居表示)
- 交通:東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
- 総戸数: 43戸
クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス
342:
匿名さん
[2018-08-01 17:06:12]
|
343:
口コミ知りたいさん
[2018-08-07 03:19:10]
>>342 匿名さん
キッチン天板は人造大理石いくつか選べますよ! それと、ディスポーザーなくても生ゴミ処理機で臭いや衛生上の問題かなり解決出来そうです! 夏場のゴミ保管室でのゴキブリ発生は嫌ですしね。 生ゴミ処理機はハイブリッド式が評判良さそうです!✴ |
344:
匿名さん
[2018-08-08 07:01:00]
実家で生ごみ処理機を使っています。パナソニックの乾燥式で、年数が経過すると汚れも目立ってくるので、定期的に掃除が必要です。ただ、壊れることもなく動いていますよ。
夜の間に稼働させておけば、朝には生ごみが腐葉土のようになっていて、3時間後、6時間後可動のタイマーも使えます。ディスポーザーのメリットはシンクに一体型になっているとコンパクトなことで、生ごみ処理機は家電のようにどこかに置いておかなくてはいけないから不便ではありますね。 助成金制度を利用すると購入費用の補助が見込めたりしますから、検討してみるのもいいんじゃないでしょうか。 |
345:
口コミ知りたいさん
[2018-08-09 14:27:14]
『環境エコ美人』かなり売り切れちゃってますね!
横浜市には、もっと助成金フンパツしてほしいものです。 |
346:
匿名さん
[2018-08-13 11:48:07]
ディスポーザーがなくても生ゴミ処理機で解決という方がいらっしゃいますが、
エコ目的ではなく日常的な家事を楽にする為に導入して欲しかったという 意見もありそうですね。 私自身もこれから自分が買おうとする新築の分譲マンションにはついていて 欲しいと思う派です。 賃貸と違って設備に不満があっても簡単に住み替えできませんしね。 |
347:
匿名さん
[2018-08-14 10:48:47]
目をつぶれる妥協点が、どの部分か?ですね。
|
348:
マンション検討中さん
[2018-08-14 10:56:57]
タワー北仲が抽選だったのはうなずける
50年に一度あるかないかの物件だからなぁ |
349:
通りがかりさん
[2018-08-14 11:02:19]
↑広さ多少我慢すれば5000万でも、そこそこ高層階かえるよ!
|
350:
匿名さん
[2018-08-19 10:27:21]
ファミリーで住むなら、最低でも3LDKの広さは必要だと思います。
3LDKで専有面積として、70㎡はほしいところですが、掲載内容を見ると60㎡台のみ。 価格も4000万円台となので、やすいとは言えない価格帯です。 ただ、便利の立地でこれもあれもと望むと何かは妥協点も必要。 交通アクセスが便利で、部屋数を求めている人には良い物件かなと思いました。 |
351:
マンション掲示板さん
[2018-08-19 15:06:34]
三ツ沢下町の駅って、改札から出口まで長いですけど、それは皆さん気にしないんですか?
|
|
352:
匿名さん
[2018-08-19 16:14:19]
うん。気にしない。
|
353:
検討板ユーザーさん
[2018-08-19 16:43:34]
なんで?
|
354:
匿名さん
[2018-08-19 17:38:14]
許容範囲です。気になりませんね。
気になる方はバスで横浜駅に出てもいいかもね。 マンション前のバス停から10分足らずで着きますよ。 |
355:
通りがかりさん
[2018-08-20 01:00:18]
ミニストップ側には改札口から地上までのエレベーターあるんだけどね
上町方面にも誰かエレベーターつけて〰 |
356:
匿名さん
[2018-08-21 11:59:46]
マンション探しに駅までの距離は最重要ですが、駅の構造?改札までの距離も考えるべきなのだと感心しました。
ちなみにマンション入り口から改札まではどのくらいの時間になりますか? 通勤・通学は毎日の事ですし、実際に歩いてみてシミュレーションした上で検討すべきなのかもしれませんね。 |
357:
匿名さん
[2018-08-22 03:44:17]
朝の通勤ラッシュ時、上層階だとエレベーター待ちイラつくかも。
かと言って、エレベーター基数多いと管理費、修繕積立費に影響するし、どの部分を妥協点にするか。 駅入口から改札まで2分くらいだと思いますが、ご自身で確認したほうがいいと思います。 |
358:
匿名さん
[2018-08-22 07:45:23]
357さんのおっしゃる通りですね。
エレベーター待ちでイライラして1日の始まりを迎えるのは嫌ですね。 エレベーターがなかなか来ず、階段で降りてしまい、 扉が開いても誰も乗って来ないようなことがあると余計イラつきますよね。 居住者の皆さまにはモラルを持って欲しいところです。 私だったら4階より下の階に住んでいるとしたら、朝は階段を使うと思います。 |
359:
匿名さん
[2018-08-23 20:13:02]
エレベーターは居住者の管理費で維持してるのに文句言う意味がわかりませんね。
たかだか数分待つだけでイライラするなんて日常生活大変でしょう、、 |
360:
匿名さん
[2018-08-24 10:45:47]
まさに、この物件の妥協点のひとつですね!
まったくストレスのないホテル並みの物件ではありませんからね。 この世帯数ならランニングコスト考えたらエレベーター1基が妥当かな。 タワマンだと階層別エレベーターになってる場合多く、しかも速度が速く、個人的に憧れた時期ありました。 ベイエリアタワマン高層階は夏場、蚊など虫がいないので、夏場の夜はバルコニー窓全開でエアコン要らずだそうです。 とても気持ちよさそうで、憧れです。 宝くじ買います。 |
361:
マンコミュファンさん
[2018-08-27 20:53:12]
マンションのエレベーターの話でなくて、
三ツ沢の駅は深いですよ、という話。 市営地下最深。 |
ただ、キッチンの天板がステンレスなんですよね?無機質なものが好きな人だといいのかもしれませんが、もう少し温かみがある方が好きだと、あまりマッチしないのかもしれないなと感じました。