アイシネンかグラスウールかで悩んでます。
ともに、20年経っても劣化せず断熱性能は保たれる。と書かれている個人サイトはあったのですが、どうなのでしょうか?例えば、縮み具合や火災の時のガス。30年以上などの比較。価格差。 どなたかご教授下さい。
[スレ作成日時]2017-10-10 10:14:43
断熱材について-アイシネンかグラスウールかで悩んでます
141:
匿名さん
[2017-11-03 09:37:39]
|
142:
匿名さん
[2017-11-03 10:31:13]
|
143:
匿名さん
[2017-11-03 11:50:08]
|
144:
匿名さん
[2017-11-03 12:03:37]
そもそも雨漏りするような会社で建てるのかっていう
ボロルーフィングしか使わないような会社ならアイシネンなんか使わないですよ 防水メンテしっかりして30年保証してもらえばいいこと グラスウールだって水漏れしたら水吸い込んで周辺の腐敗を助長させる 気づく気づかないは水漏れの程度次第だし、気づいた時にはひどい被害ってのは発砲系関係なくあり得る話 |
145:
匿名さん
[2017-11-03 12:10:03]
何のために屋根裏点検口、床下点検口が有ると思いますか?
雨漏り等が見つけやすいからです。 |
146:
匿名さん
[2017-11-03 12:15:38]
|
147:
匿名さん
[2017-11-03 12:16:19]
|
148:
匿名さん
[2017-11-03 12:16:48]
部屋側を気密シートで覆ったら完全に雨漏りに気づかないじゃん
|
149:
匿名さん
[2017-11-03 12:22:12]
|
150:
匿名さん
[2017-11-03 12:24:12]
雨漏りリスクを考えたら
木造はやめておいた方が良さそうですね |
|
151:
匿名さん
[2017-11-03 12:29:15]
|
152:
匿名さん
[2017-11-03 12:37:27]
|
153:
匿名さん
[2017-11-03 12:40:09]
|
154:
匿名さん
[2017-11-03 13:30:49]
グラスウールなら雨漏りしても安心!って雨漏りした時点でアウトやからね
|
155:
匿名さん
[2017-11-03 15:22:34]
グラスウールで雨漏りしたら、グラスウールが垂れ下がって断熱材として、使い物にならなくなっていると考えた方がいい。
グラスウール住宅の北側の壁では、部材部と断熱材部で色変化がよく見られる。 これはグラスウールが湿気を吸って、外壁に色変化の跡を付けたもの。 |
156:
匿名さん
[2017-11-03 15:32:13]
|
157:
匿名さん
[2017-11-03 15:40:38]
>156
>遥かにマシ グラスウールでも、必ず気付くとは限らない。 この場合は、同じこと。 また、気付いた時にはグラスウールや壊した内壁などを取り換える必要がある。 結局、雨漏りした時点でアウトであることは変わらない。 |
158:
匿名さん
[2017-11-03 16:20:43]
雨漏りは出来るだけ早く見つければ被害は少ない。
屋根裏等を点検して雨染み等を早期に見つければ良い。 床下は大変ですが同様。 雨漏りしやすいポイントは有るから重点的に見れば良い。 |
159:
匿名さん
[2017-11-03 16:31:53]
発泡系は躯体の外で水を止めてしまうので雨漏りに気付きにくい
|
160:
匿名さん
[2017-11-03 16:48:38]
|
161:
匿名さん
[2017-11-03 17:00:40]
「主な雨漏り原因」で検索すれば怪しい屋根屋を含めて出る。
|
162:
匿名さん
[2017-11-03 17:09:43]
|
163:
匿名さん
[2017-11-03 17:34:48]
屋根裏は一目でほとんど分かる、屋根は勾配が有るから壁に向かって流れるから壁近くをよく見る。
壁からの漏れは軒天と壁の部分、サッシ廻り、ベランダ等が多い、床下確認になる。 |
164:
匿名さん
[2017-11-03 20:46:36]
|
165:
匿名さん
[2017-11-03 20:49:29]
雨漏りの原因は、ほとんどが施工不良です。
http://zenkoku-amamori.com/amamori.html |
166:
匿名さん
[2017-11-03 20:52:54]
|
167:
匿名さん
[2017-11-03 21:23:52]
最近の住宅を見てると雨仕舞いが難しい、またはメンテナンスが必要な造りのものが多くなってるように思う。
雨仕舞いがしやすい間取りや形にするのも大事な要素のひとつ。 |
168:
匿名さん
[2017-11-03 21:38:32]
>167
>雨仕舞いがしやすい間取りや形 雨漏りは屋根やバルコニーだけの問題なのですよ。 バルコニーはFRPのお風呂のような形状だから、雨漏りは排水溝周りのコーキングが重要。 屋根は重なり部の流れ阻害がないように施工すれば、大丈夫。 結局は、施工不良がなくなればいいだけ。 言い訳は不要ですよね。 |
169:
匿名さん
[2017-11-03 22:14:13]
>>168 匿名さん
ん?だから、間取りですよね?下屋ができて、屋根が重なるような場所は雨仕舞いが難しくなる。そこは施工もそうですが、屋根勾配とか屋根自体の素材や葺き方とか設計段階で気を付けるとこもあります。総二階の片流れなどにすれば、リスクも減るかなと想います。 |
170:
匿名さん
[2017-11-04 07:29:11]
>164
構造材まで変えるのと、例え断熱材を変えるとしても天地の差が有る。 |
171:
匿名さん
[2017-11-04 09:22:13]
グラスウールは壁・天井に気密シート必須だから尚更雨漏りに気付きにくいじゃん
|
172:
匿名さん
[2017-11-04 22:11:48]
>169
>下屋ができて、屋根が重なるような場所は雨仕舞いが難しくなる。 結局は、施工不良がなくなれば雨漏りがなくなる。 業者がしっかり施工というより、普通にやるべき施工管理を行えば、雨漏りは防げる。 これは業者の保証条件だから、業者が考えておくべきで、建築主は雨漏りのリスクを考える必要がない。 |
173:
匿名さん
[2017-11-05 00:44:55]
>>172 匿名さん
そうですか?リスク要因になるようなことは把握しておくべきでしょう。知らなくては、気を付けることはできませんからね。 施工不良がなくとも、雨漏りしやすいところにはリスクがつきまといますからね。施主は理解しておくべきでしょう。 |
174:
匿名さん
[2017-11-05 06:52:47]
>業者がしっかり施工
瑕疵保険を義務化しなければならない程、低レベルの業界、大手も例外では無い。 |
175:
匿名さん
[2017-11-05 08:09:23]
>173
>施工不良がなくとも、雨漏りしやすいところにはリスク 施工不良のリスクはあくまでもリスクであり、実態ではない。 施工不良がなかった時点で、リスクは解消となる。 施工が万全で雨漏りしなければ、すべて雨漏りリスクがなくなったので、雨漏りの心配は単なる杞憂になる。 |
176:
匿名さん
[2017-11-05 09:51:20]
|
177:
匿名さん
[2017-11-05 14:01:06]
雨漏りの話になると現場発泡の都合の悪い話がでてきちゃうから、雨漏りは絶対ない事にしたいのでしょうね
|
178:
匿名さん
[2017-11-05 14:38:46]
そもそも新築で雨漏りってどのくらいの確率で発生しますでしょうか?木造でツーバイまては在来で検討してます。屋根は切妻で考えてます。施工次第だとは思うのですが統計的に出てたりするのでしょうか?
|
179:
匿名さん
[2017-11-05 21:18:17]
|
180:
匿名さん
[2017-11-05 22:50:39]
|
181:
匿名さん
[2017-11-06 01:53:55]
|
182:
匿名さん
[2017-11-06 10:22:36]
|
183:
匿名さん
[2017-11-06 15:05:42]
>>182 さん
長期保証は無償でやってくれるところなんてありますか? 長期保証をやっている会社を知っていますが、定期点検で発見された箇所をリフォームしないと継続できないとあります。 聞く話によると通常のリフォームより相当高いらしく、保証を盾にかなり強気にくると聞きました。 長期保証が悪いとは言いませんが、住宅会社の囲い込みで損をするリスクの方が高いような気がします。 分かりやすいのがいくつかあったので。 https://chumon-jutaku-tatsujin.com/hosyoukikan.html http://makiharateruhisa.com/archives/2424/ |
184:
匿名さん
[2017-11-06 19:04:12]
>>183 匿名さん
無償はないが良心的なメンテ費で保証延長してくれるところはある 例えばアイシネンを標準採用してるクレバリーホーム 広告してるメンテ費はかなり低額 http://www.cleverlyhome.com/column/maintenance/img/img_maintenance_03_... |
185:
匿名さん
[2017-11-06 21:50:17]
|
186:
匿名さん
[2017-11-06 23:27:21]
施工不良がなかった時点で雨漏りはないという話ではなかったのですか?
保証延長の時点で施工不良がどうとかっていう話ではないですね。 やはり、自分で雨漏りのリスクがある箇所は把握し、点検できるようにしておくべきでしょうね。 |
187:
匿名さん
[2017-11-07 00:03:19]
|
188:
匿名さん
[2017-11-07 08:40:38]
|
189:
匿名さん
[2017-11-07 12:38:32]
10年目保証延長の有償メンテ55万が高いというのは流石に相場を知らなすぎです
|
190:
匿名さん
[2017-11-07 15:21:05]
タイルは見た目はいいけど、高いし何かあったときに面倒な事になるからなぁ
|
あなたはその状況見たの?
人の意見を自分の意見のように言ってもね(笑)
参考資料を元に自分の意見を言いなさいよ。