住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材について-アイシネンかグラスウールかで悩んでます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材について-アイシネンかグラスウールかで悩んでます
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2019-09-05 04:32:14
 削除依頼 投稿する

アイシネンかグラスウールかで悩んでます。
ともに、20年経っても劣化せず断熱性能は保たれる。と書かれている個人サイトはあったのですが、どうなのでしょうか?例えば、縮み具合や火災の時のガス。30年以上などの比較。価格差。 どなたかご教授下さい。

[スレ作成日時]2017-10-10 10:14:43

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材について-アイシネンかグラスウールかで悩んでます

121: 匿名さん 
[2017-10-28 09:31:02]
とうとう使えなくなるとか言い出しましたね
アイシネンになんの恨みがあるのでしょうかw
グラスウールより良い家が作れるのは間違いないですよw
122: 匿名さん 
[2017-10-28 10:10:22]
アイシネンですが2020年省エネ基準義務化に伴い
従来のLD-C-50という主力製品は使えなくなるみたいですね
代わりにLDフォームという新製品になりました
断熱性能は高性能グラスウールや他社の発泡系と同レベルですので並レベルかな
123: 匿名さん 
[2017-10-28 10:27:22]
新製品より従来品の方が魅力的なアイシネン(笑)
在庫あるならむしろ嬉しい
124: 匿名さん 
[2017-10-28 10:40:01]
ネットに載ってるのはJIS規格に対応するために新製品で若干断熱性能が下がったと言われてる話ですね
厚み調整でどうにかなる程度らしいですが
そもそもアイシネンのウリは高断熱とは別であることはこのスレをみれば分かると思います
125: 匿名さん 
[2017-10-28 11:10:04]
別に批判はしていないよ
ただ詳しそうな人がアイシネンは耐湿かつ透湿、グラスウールは吸湿との表現をしたから興味あるだけ
グラスウールも素材そのものに吸湿性はないしね
疎水性については何となくわかるんだけど、説明読む限りは吸湿?保湿?はしているように思えるから違うなら教えてほしいんだよ
126: 匿名さん 
[2017-10-28 11:32:30]
グラスウールの吸湿?吸水?はこことかどうでしょう
https://www.nichias.co.jp/research/technique/pdf/370/03.pdf
127: 匿名さん 
[2017-10-28 11:43:35]
>>126 匿名さん
グラスウールの吸湿についてはこれがわかりやすいね
128: 匿名さん 
[2017-10-28 13:32:20]
グラスウールは経年でへたる
どれだけ室内からの防湿をしても夏型結露には対応できない
129: 匿名さん 
[2017-10-28 13:48:48]
また、アイシネンの出鱈目な説明を見つけた。
何故、出鱈目が横行してるのかな?
http://www.fujihome-ser.co.jp/mutenka/aisinen/index.htm
>湿気を溜めない原理
>湿気(水蒸気)が入ると水蒸気圧が上昇して、気泡が膨張します。
>膨張した気泡は元に戻ろうと反作用します。
>この反作用が、湿気を水蒸気圧の低いほうへ押し出そうとします。
>さらに気泡の壁の穴から外に出そうとします。
>アイシネンの気泡の間では、このような水蒸気圧差を使った作用が繰り返されます。
>だから湿気が溜まらず、最後は水蒸気圧の低い空間に放出されるのです。
アイシネンの製造元が何故、放置してるのかも分からない。
130: 匿名さん 
[2017-10-30 11:49:00]
>>126 匿名さん

これみるとロックウールとグラスウールでも結構差が大きいな
131: 通りすがり 
[2017-11-02 03:35:39]
材料云々よりも、施工と工法と、施工者、のほうが重要だからね。

材料の性能なんて二の次で、活かせる工法と施工が出来ないから、問題なんだよ。
132: 通りすがり 
[2017-11-02 03:37:30]
技量関係ない発泡吹付けを勧めたんだよね。
シンプルで、 細工が出来なけりゃ一定品質以下は無いからね。
133: 匿名さん 
[2017-11-02 10:29:54]
アイシネンは、売れているようだね。
http://icynene.jp/dealer_wanted/index.html
134: 匿名さん 
[2017-11-02 12:30:13]
アクアフォームのスレは若干炎上してますね
吹き付けの中ならアイシネンが良いですね
価格差もそんなにないだろうし
135: 匿名さん 
[2017-11-02 20:27:50]
やはり冬の乾燥で、木材が収縮して隙間が生じやすいので、密着と追従性は大事です。
---
アイシネンは、柔軟で、ほとんどの面材によく密着・追随するため、振動や木材の乾燥収縮にも剥離や脱落の心配がありません。
136: 匿名さん 
[2017-11-02 21:34:43]
発泡系は雨漏りに気付きにくいというデメリットが無ければいいのにな
137: 匿名さん 
[2017-11-03 00:04:29]
天井の話?
アイシネンは耐水なのに雨漏りに気づかないってのが分からない
断熱材に水が染み込まずそのまま落ちてくるはず
むしろ吸水するグラスウールの方が気付きにくいのでは
138: 匿名さん 
[2017-11-03 06:23:33]
139: 匿名さん 
[2017-11-03 06:46:08]
たまたまでしょうが同じ8年目。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10275/res/216/
140: 匿名さん 
[2017-11-03 07:03:31]
>>137 匿名さん
理解できましたか?
141: 匿名さん 
[2017-11-03 09:37:39]
>>140 匿名さん

あなたはその状況見たの?
人の意見を自分の意見のように言ってもね(笑)
参考資料を元に自分の意見を言いなさいよ。
142: 匿名さん 
[2017-11-03 10:31:13]
>>141 匿名さん
>>138じゃないけど、十分説得力あるでしょ
143: 匿名さん 
[2017-11-03 11:50:08]
>>142 匿名さん

リンク先はね~。
でも、参考資料は参考資料でしかない。
144: 匿名さん 
[2017-11-03 12:03:37]
そもそも雨漏りするような会社で建てるのかっていう
ボロルーフィングしか使わないような会社ならアイシネンなんか使わないですよ
防水メンテしっかりして30年保証してもらえばいいこと
グラスウールだって水漏れしたら水吸い込んで周辺の腐敗を助長させる
気づく気づかないは水漏れの程度次第だし、気づいた時にはひどい被害ってのは発砲系関係なくあり得る話
145: 匿名さん 
[2017-11-03 12:10:03]
何のために屋根裏点検口、床下点検口が有ると思いますか?
雨漏り等が見つけやすいからです。
146: 匿名さん 
[2017-11-03 12:15:38]
>>145 匿名さん

そしたら、参考資料を元に自分の言葉で話せば良かったんじゃないですか?参考資料のURLだけ記載して理解できましたか?と言われてもね。
147: 匿名さん 
[2017-11-03 12:16:19]
>>145 匿名さん
点検口からのぞいても発泡系の場合分からなそうだけどね
そもそも壁の中は見えないし
やっぱり水を通す断熱材を使うのが無難だね!

148: 匿名さん 
[2017-11-03 12:16:48]
部屋側を気密シートで覆ったら完全に雨漏りに気づかないじゃん
149: 匿名さん 
[2017-11-03 12:22:12]
>147
現場発泡系は分からないね。
屋根断熱で屋根裏の無い家も有る。
>そもそも壁の中は見えないし
流れ落ちて来る床下で確認する。
150: 匿名さん 
[2017-11-03 12:24:12]
雨漏りリスクを考えたら
木造はやめておいた方が良さそうですね
151: 匿名さん 
[2017-11-03 12:29:15]
>>149 匿名さん
そんな簡単に分かったら>>138 のようにはならないでしょ(笑)

152: 匿名さん 
[2017-11-03 12:37:27]
>151
現場発泡系は疑問ですが他は点検すれば分かると思う。
内部結露も下がやられる。
153: 匿名さん 
[2017-11-03 12:40:09]
>150
RCは軒の出が無い、陸屋根が多いからRCの方が雨漏りは多いでしょ。
154: 匿名さん 
[2017-11-03 13:30:49]
グラスウールなら雨漏りしても安心!って雨漏りした時点でアウトやからね
155: 匿名さん 
[2017-11-03 15:22:34]
グラスウールで雨漏りしたら、グラスウールが垂れ下がって断熱材として、使い物にならなくなっていると考えた方がいい。
グラスウール住宅の北側の壁では、部材部と断熱材部で色変化がよく見られる。
これはグラスウールが湿気を吸って、外壁に色変化の跡を付けたもの。
156: 匿名さん 
[2017-11-03 15:32:13]
>>155 匿名さん
それでも>>138の事例に比べたら遥かにマシだと思いませんか?

157: 匿名さん 
[2017-11-03 15:40:38]
>156
>遥かにマシ

グラスウールでも、必ず気付くとは限らない。
この場合は、同じこと。

また、気付いた時にはグラスウールや壊した内壁などを取り換える必要がある。
結局、雨漏りした時点でアウトであることは変わらない。
158: 匿名さん 
[2017-11-03 16:20:43]
雨漏りは出来るだけ早く見つければ被害は少ない。
屋根裏等を点検して雨染み等を早期に見つければ良い。
床下は大変ですが同様。
雨漏りしやすいポイントは有るから重点的に見れば良い。
159: 匿名さん 
[2017-11-03 16:31:53]
発泡系は躯体の外で水を止めてしまうので雨漏りに気付きにくい
160: 匿名さん 
[2017-11-03 16:48:38]
>>158 匿名さん

雨漏りしやすいポイントとは、具体的にはどこにあたりますか?
161: 匿名さん 
[2017-11-03 17:00:40]
「主な雨漏り原因」で検索すれば怪しい屋根屋を含めて出る。
162: 匿名さん 
[2017-11-03 17:09:43]
>>161 匿名さん

あなたはどこを確認すれば良いと思ってるのですか?
163: 匿名さん 
[2017-11-03 17:34:48]
屋根裏は一目でほとんど分かる、屋根は勾配が有るから壁に向かって流れるから壁近くをよく見る。
壁からの漏れは軒天と壁の部分、サッシ廻り、ベランダ等が多い、床下確認になる。
164: 匿名さん 
[2017-11-03 20:46:36]
>163
>床下確認になる。

それを確認できた時は,GWでも手遅れだよね。
165: 匿名さん 
[2017-11-03 20:49:29]
雨漏りの原因は、ほとんどが施工不良です。
http://zenkoku-amamori.com/amamori.html
166: 匿名さん 
[2017-11-03 20:52:54]
>165
ということは、絶対信頼できるHMにお願いすればいいのでは?
しかも、10年以上の品質保証を付けられるHM。
167: 匿名さん 
[2017-11-03 21:23:52]
最近の住宅を見てると雨仕舞いが難しい、またはメンテナンスが必要な造りのものが多くなってるように思う。

雨仕舞いがしやすい間取りや形にするのも大事な要素のひとつ。
168: 匿名さん 
[2017-11-03 21:38:32]
>167
>雨仕舞いがしやすい間取りや形

雨漏りは屋根やバルコニーだけの問題なのですよ。
バルコニーはFRPのお風呂のような形状だから、雨漏りは排水溝周りのコーキングが重要。
屋根は重なり部の流れ阻害がないように施工すれば、大丈夫。
結局は、施工不良がなくなればいいだけ。
言い訳は不要ですよね。
169: 匿名さん 
[2017-11-03 22:14:13]
>>168 匿名さん

ん?だから、間取りですよね?下屋ができて、屋根が重なるような場所は雨仕舞いが難しくなる。そこは施工もそうですが、屋根勾配とか屋根自体の素材や葺き方とか設計段階で気を付けるとこもあります。総二階の片流れなどにすれば、リスクも減るかなと想います。
170: 匿名さん 
[2017-11-04 07:29:11]
>164
構造材まで変えるのと、例え断熱材を変えるとしても天地の差が有る。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる