冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47
年収に対して無謀なローン その14
622:
引退考え
[2010-03-10 22:47:38]
|
||
623:
匿名さん
[2010-03-10 22:59:12]
>>622
お子さんがいない(予定もない)なら奥様に速攻働いてもらいましょう。 自営?であれは額面年収はあってないようなもの。絵に描いた餅です。 危機感をきちんと共有しましょう。 5年以内にローンの大半を返すのなら変動で一気の繰り上げがオススメ。 固定で余計なお金を払う必要なし。残500万を切れば金利上昇も無視できます。 計画自体は無難で問題ない線だと思います。頑張ってください。 |
||
624:
匿名さん
[2010-03-10 23:18:57]
■世帯年収
本人 税込1100万円 配偶者 無し ■家族構成 本人 33歳 配偶者 34歳 子供 4歳、2歳 ■物件価格 6600万円 ■住宅ローン ・頭金 800万円 ・借入 5800万円 ・変動 4200万円 固定1600万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 確実に上がっていきます。 ※他ローンなし。子供は中学まで公立確定です。 支払額だけ見ると何とか大丈夫なのですが いまいち踏ん切りがつきません。 いかがなもんでしょうか? |
||
625:
匿名さん
[2010-03-10 23:18:58]
手付金を払って、あと数日で契約ですが、このサイトを見つけてしまいました。
いかがでしょうか。 ■世帯年収 本人 税込620万円(額面月30万円、ボーナス年160万円等) 配偶者 税込 0万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 32歳 子供2 5歳、3歳 ■物件価格 4300万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み あり ■その他事情 単身赴任の見込みあり。 会社から住宅手当2万円/月あり |
||
626:
匿名
[2010-03-10 23:27:37]
|
||
627:
匿名さん
[2010-03-10 23:39:22]
|
||
628:
匿名さん
[2010-03-11 02:00:52]
|
||
629:
匿名さん
[2010-03-11 02:09:36]
これも釣りでしょ。
こんなバカな考えの人いるわけないじゃん。 自分の人生と子供の将来を棒に振ってもいいんなら、話は別だけど。 |
||
630:
匿名
[2010-03-11 05:01:33]
地元中学のヤンキーに染まらないようにぐぁんばってね。。
|
||
631:
匿名さん
[2010-03-11 05:30:40]
>>625
奥さんが働けばまだいいけど、年収の約7倍は無謀以外の何物でもない。 子どももいるし。貯蓄もないし。止めたほうがいいように思いますが・・・。 ご自分で大丈夫というなら頑張ってください。ちなみにマンションは ローン以外に管理費、修繕積立、駐車場代がありますよ。 これって結構大変です。 質素倹約で家族総出でやれるなら頑張ってください。 でも教育費はどうするのでしょうか? 親からの援助を受けられますか? |
||
|
||
632:
契約済みさん
[2010-03-11 06:27:27]
616です。
617さん 遅くなりましたが、ありがとうございます。 仕事を辞める気は全くなく 子どもが出来たときもよっぽどがない限り働きたいので、 仕事を続けていれば大丈夫と言うことであれば、少し安心しました。 もし子どもができたら保育園代とか大変かなぁ?と言う点が気になっていたので・・・。 |
||
633:
匿名
[2010-03-11 07:54:35]
保育園代より、はいれるか心配。実家に頼れればいいですがね。
|
||
634:
匿名さん
[2010-03-11 08:34:34]
>>625
すみませんが、年収520万の間違いですか?30×12+160万ですよね? |
||
635:
匿名さん
[2010-03-11 11:00:36]
>>>625
>すみませんが、年収520万の間違いですか?30×12+160万ですよね? 額面以外の通勤手当やボーナス時のプラス査定とか時間外手当が含まれて要るんじゃないですかね。 実際の源泉徴収票には、全て累積されて加算しているけど、実際にコントロールできる月額の給与と年間賞与で計算するべきだとは思いますけどね。 |
||
636:
匿名さん
[2010-03-11 11:01:05]
|
||
637:
匿名さん
[2010-03-12 01:55:00]
625です。
皆さまご意見ありがとうございます。 年収、間違えました。源泉徴収額が620万です。 月々、ボーナスは感覚で記載してしまい合いませんでした。 皆さまのご意見きくと、かなり厳しいですね。 売主の「楽ではないけど全然大丈夫です」を言葉を拠り所にしてしまいました。 ローン減税や会社からの補助でなんとかなるかと。甘かったですね。 手付金100万は払っており、後戻りは出来ない状況ですので、頑張っていくしかありません。 (補足) ・購入物件はマンションでなく、戸建てです。 駐車場代、管理費はいらないとしても修繕積立は自分でしておかないと駄目ですしね。 ・変動で組んで、会社の財形をやめたら、今の出費と比較して3万/月の違いです。 ・Mずほ銀行とSみとも信託の仮審査は通ってますが、どちらがいいか決めかねている状況です。 ・親からの援助、お願いしてみようと思います。 このような状況ですが、前に進むアドバイスを頂けたらありがたいです。 |
||
638:
匿名さん
[2010-03-12 02:54:00]
>637
年収を間違えたり、「感覚で」月収・ボーナスを記載したり、 基本的に金銭管理がかなりアバウトなのでは? だから自分でよく調べもせず、売主の言葉を鵜呑みにして契約してしまったのでしょう。 売る方は、買い主のその後のローン地獄(古い言い方だけど)なんて関係ないからね。 まだお子さん小さいけど、これからだよドンドン出費がかさむのは。 それだけアバウト(甘い、ともいう)だと、自分で子ども達の教育費を貯金するのは難しそうだから 毎月・毎年自動振込みの学資積み立てでもしないと、後でどうにもならなくなる。 それから会社からの補助は、いつなくなるか分かりません。 業績が悪化した場合真っ先に切られる部分でしょう。 さらに単身赴任の可能性・・・単身赴任は手当が沢山つく、というのは幻想。 家族が二箇所で生活するのは、結局出費が増えます。 アドバイスとしては、とにかく奥さんがガンガン働くしかないでしょう。 |
||
639:
匿名
[2010-03-12 03:11:00]
|
||
640:
匿名さん
[2010-03-12 06:43:09]
>625=637
>年収、間違えました。源泉徴収額が620万です。 源泉徴収額、つまり所得税で620万払ってるとしたら相当の給与所得だから、 やはり給与と賞与あわせた税引き前の年収が620万ですよね? 638さんじゃないけれど、 自分の年収とか源泉徴収額とか、 もっとしっかり把握した方が良いのではないですか。 それとも私が何か勘違いしてるのでしょうか・・混乱してきました。 |
||
641:
匿名さん
[2010-03-12 07:30:01]
>>637
まずは本当の税込み年収を教えてください。 それとついでに手取りも教えてください。 源泉徴収は~とか、感覚で記入したものでは誰もわかりません。 今までと比べると、会社の財形もやめて、3万高いだけというのは楽観できないと思います。 財形は何万ですか?家を買ってからも貯金は必要ですが、充分にできていますか? 単身赴任は手当が出ても帰省回数が多いと自腹になるし、光熱費が2重になり、単身赴任用の借り上げ社宅も給料から引かれるし、結構支出が大きいです。 アドバイスは ・奥さんが仕事を始める、なるべく早く、本格的に。 ・銀行は、繰り上げ手数料が無料で便利な機能が付いているところを選ぶ ・ご両親に頼んで援助をお願いする 奥さんが働く事に消極的だったり、あまり期待できないようなら100万捨てても今の物件はやめた方がいいかも。 キャッシュフロー表を作って検討してみてください。 2人目の子どもが大学を卒業してもあなたはまだ53歳で年収があります。 それは大きな長所だと思います。 「大丈夫」というアドバイスをうのみにするより、自分でキャッシュフロー表やライフプランを立ててノートにでも書けば、どのあたりで危ないか、余裕がでるか分かってくると思います。 ライフプランには車の買い替えや、家電の買い替え予定、家の屋根などの定期点検、子どもの進学、お祝い事(成人式・振袖を買う)など、大きなお金が動くのは全部書き出して考えると結構楽しい作業だと思います。 |
||
642:
匿名
[2010-03-12 08:45:24]
すごいFPなみのアドバイスですね。同感です。
一戸建てなので、マンションよりは、管理費駐車場代かかりませんし、親から補助があるなら、今年の減税の恩恵、低金利、不動産の値ごろ感を享受するのも手です。転売目的ならマンションを買うし、もっと頭金投入します。 子供や付き合いにしわ寄せが行かないようにするには、奥様の協力、実家の援助です。それがなければ、手付金をあきらめるしかないです。 |
||
643:
匿名さん
[2010-03-12 09:00:43]
実家の援助を当てにしてローン組むのもねえ。そんなものは無いものとして計画するべきでしょう。
100万を勉強代として諦めても良いような状況だと思います。 もし突き進むのであれば、奥さんが働くのが大前提。それにしてもパート程度じゃ焼け石に水だと思いますので。 |
||
644:
匿名さん
[2010-03-12 09:25:48]
みなさん厳しい意見ですねぇ。。。
>625さん みなさんの「無謀」という意見はごもっとも。 ただ、やってやれないことはない額でもあります。 私自身あなたよりももうちょい年収は上の状況ですが、実行時は年収の6.5倍でした。(昇格による翌年度の年収の増加を見越していたためですが) 625さんは会社から住宅手当もでるということだし、今後の昇格・昇給見込みによっては、やっていけますよ。 もちろん生活スタイルの見直しは必須になると思います。そこだけは覚悟しましょう。 |
||
645:
匿名さん
[2010-03-12 09:35:03]
|
||
646:
匿名さん
[2010-03-12 10:43:47]
>625さんは会社から住宅手当もでるということだし、今後の昇格・昇給見込みによっては、やっていけますよ。
そこなんですよね。手当てや昇給見込みによっては、やっていける、かもしれない。 我が家は一昨年までは家族構成によって月5万まで出ていた住宅手当が昨年からゼロ。昇格しても昇給しない(手当て等の関係で)という状況。キツイ・・・ |
||
647:
購入検討中さん
[2010-03-12 11:46:52]
昇給は会社によりますよね。昔みたいにちゃんと上がっていけばいいですけど。
最近は40歳前後でピークになるところが多いそうです。 30代、20代の者は40になったら収入はピークに達するので、 それを見越して50代に押しかかる教育や生活費を賄えるよう、 人生を設計する必要があると雑誌に書いてありました。 |
||
648:
匿名さん
[2010-03-12 12:43:24]
公務員ですら昇給は45からストップ。それよかボーナスも給料もカット。
今の時代昇給があるってうらやましい話です。 転職先の民間も50から昇給がありません。 |
||
649:
入居済み住民さん
[2010-03-12 19:43:39]
すでに契約してしまいましたが、このスレを見ていると不安になりました。
厳しいと分かっていながら気に入った物件だったので購入に踏み切りました。 マンションではなく戸建て(新築)です。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ■世帯年収 本人 税込680万円(上場企業 4年目) 配偶者 税込540万円(上場企業 4年目) ■家族構成 本人 30歳 配偶者 29歳 子供1 いない ■物件価格 4700万円 ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費込み) ・借入 4480万円 ・変動 35年・1.075%(-1.4%優遇適用後) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 (今後は100万/円ずつ貯金していく予定) ■昇給見込み 15〜20万円/年(だいたい) ■その他事情 ・車1台所有(車庫があるため維持費のみ、一括購入のためローンなし) ・数年後に子供欲しい 妻が働いているうちは20万円/月ローンにあて、さらにボーナス分の年間200万円を 繰り上げ返済する計画を立てています。(金利含めて440万円/年返済する予定です。) 賃貸時代の2年間で家賃込みで440万円程度は確保できたので大丈夫かな?と思っています。 いつ子供を作るか悩み中です。私一人の収入だと厳しいので。 ちなみに妻は復職する数年は働いてくれる予定です。 |
||
650:
購入検討中さん
[2010-03-12 20:13:08]
今年、戸建でマイホームの購入を考えています。
子どもが一人いまして、来春転勤、永住になるため転校を避けたいという理由もあります。 私は公務員です。妻は現在学生ですが、来春から専門職として就職予定です。 貯金がなく、全額ローンを考えています。 本当にお恥ずかしいのですが、頭金がない状態でマイホームを購入することはできるのでしょうか・・ よろしくお願いいたします。 |
||
651:
サラリーマンさん
[2010-03-12 21:15:01]
今のご時勢、年収の3倍までが限度。
それ以上は危険。 |
||
652:
匿名さん
[2010-03-12 21:51:32]
>>650
今までのパターンだと 650さんに厳しめのレスがついた後、 後出しで、妻は医者で、資格のある何とかで、来年就職すれば年収何百万は確保できますっていう流れになるんだよね。 妻の学生は、院生でとか医学部でとか。お決まりのパターンですが、650さんもそうですか? 今回は本人の年収もかいていないので、それも後で何か書いてくる伏線張ってるな。 貯金がないのは、妻の学費につかったからで正解ですか? 転校させたくない、貯金はないで買うなら、自分でどうやって払っていけるか考えなさいよ。 物件価格もかいていない、つりのようなレスはお断り。 |
||
653:
匿名
[2010-03-12 22:08:29]
マニアですね。
|
||
654:
匿名
[2010-03-12 22:10:13]
ホームズ君、今回は冴えてるねぇ
|
||
655:
入居済み住民さん
[2010-03-12 22:35:58]
さあ、650はスルーで次に行こう
|
||
656:
匿名さん
[2010-03-12 23:18:32]
アドバイスをお願いします。
■世帯年収 本人 税込620万円(手取り月30万円、ボーナス手取り年110万円ぐらい) 配偶者 税込420万円 (手取り付22万円、ボーナス手取り80万ぐらい) ■家族構成 本人 29歳 配偶者 30歳 ■物件価格 4700万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 3700万円 ・固定 35年・(フラット35S 2.55% + 変動 0.875%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 40歳で1000万円 ■その他事情 ・現在家賃10万で住宅補助なし ・1年以内に子供が欲しい(できれば3年以内に2人目) ・妻は働く予定だが、育児環境によりどうなるかは不透明 買う気でいたのですが、ここにきてかなり不安になっています。 よろしくお願いします。 |
||
657:
物件比較中さん
[2010-03-13 00:05:28]
なんで高所得ばかりでつか?
|
||
658:
匿名
[2010-03-13 05:26:50]
釣り堀ですから
|
||
659:
匿名さん
[2010-03-13 10:19:30]
年収相応の生活できるか(年収スレ)でなく、その年収に対するローンで破綻するかしないかの観点で話し合うのがこの無謀スレ。
|
||
660:
匿名
[2010-03-13 11:12:14]
|
||
661:
入居済み住民さん
[2010-03-13 14:29:40]
1年前以下の条件で購入済み
■世帯年収 本人 税込1400万円 資格職 配偶者 税込800万円 会社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 30歳 勤続9年 ■物件価格 10000万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途用意有) ・借入 10000万円 ・変動 35年・0.875% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あり ■その他事情 ・子供はできたらほしい ・結婚まで貯金をしてきませんでした(夫婦とも)。 購入時上記のとおりでしたが、現在では、繰上げ返済はせず、 ローン30万、管理費修繕費駐車場で8万くらいを支払いつつ、 貯金は1000万ほど増えました。 購入したのはマンションです。 戸建の場合は終の棲家として払いきる感覚なのかもしれませんが、 マンションの場合は、一生住むという感じでは考えていないので、 何かあれば売ればよいかくらいに考えていますし、 5~10年後までには売却するつもりです。 ここだと、釣りだとか、ありえないくらい無謀といわれるのかもしれませんが、 自分の周りもこんな感じです。 ここで下さる厳しいご意見は大変参考になり拝聴すべきだと思いますが、 まあ、最後は自己責任ですから。 |
||
662:
匿名さん
[2010-03-13 16:19:41]
>>661
お医者さんか弁護士さんですかね。 確かに見栄っ張りな人が多そうな職業だと思います。 貯金無し生活から貯金有り生活にうまく転換できたのであれば、 大きなトラブルがなければ今後も返済していけるのではないでしょうか。 心配なのは、奥さんの出産・休職による収入減と、 売りたい時にうまく転売できるかどうかですね。 奥さんがバリバリのキャリアウーマン(死語)だと、 日本の会社では産休や復職に大きな壁が立ちはだかることがあります。 また、中古マンション市場は5000万円を超えると極端に需要が減ると言われています。 マンションの立地や間取りはわかりませんが、 大幅な転売損の発生もリスクとして考慮した方がいいでしょう。 |
||
663:
匿名
[2010-03-13 17:27:57]
医者なわけないだろ?
医者の給料は公務員並、平均して600万もない。もちろんボーナスはベテランの看護助手さん以下です。 世間の人誤解し過ぎ。 |
||
664:
匿名さん
[2010-03-13 17:39:00]
医者はかけもちでいくつかの病院に勤務するから、合算すると661程度かそれ以上になるよ。
|
||
665:
匿名さん
[2010-03-13 17:42:08]
|
||
666:
匿名さん
[2010-03-13 18:05:09]
|
||
667:
物件比較中さん
[2010-03-13 18:11:55]
どうして高収入ばかりでつか
|
||
668:
匿名
[2010-03-13 21:55:12]
本人 31歳
妻 29歳 子 1歳 年収430万 公務員 物件価格2400万(手数料込) 頭金200万 借入金2200万 車のローンは完済 子供が幼稚園に入ったら妻がパートに出ますが、あくまで予定なので、当てにはしてません。 こんな感じですが、やはり無謀でしょうか? |
||
669:
匿名
[2010-03-13 21:58:48]
無謀だろう。ローン1200万ぐらいに抑えられる物件を探しては?
|
||
670:
匿名さん
[2010-03-13 22:10:05]
|
||
671:
匿名
[2010-03-13 22:26:42]
なんかひがみにしか聞こえんが、また釣りにも見える。いくつかひな型あるのかな?
|
||
672:
物件比較中さん
[2010-03-13 22:27:09]
どこが無理なんだ
|
||
673:
匿名
[2010-03-13 22:29:18]
自作自演
|
||
674:
匿名
[2010-03-13 22:33:12]
俺は公務員じゃないけど、これくらいの年収でローン組んでる人周りにけっこういるけど…。
無理って感じはしないなぁ。 金利とか。マンションだと管理費によっても、同じ金額のローン組んでも変わってきますよね? |
||
675:
匿名
[2010-03-13 22:45:32]
公務員だからまんまと釣れるわけさ
|
||
676:
匿名さん
[2010-03-13 22:57:30]
公務員であるということはローンを通したり返済をしていくのにどの程度のアドバンテージなのでしょうか。
669さんのような年収430万公務員は、一般企業の年収530万よりいけてる? |
||
677:
匿名さん
[2010-03-13 22:59:55]
>669さんのような
668だった。ごめんなさい。 |
||
678:
匿名
[2010-03-13 23:03:05]
きっと彼らは倒産する心配とかは無いんでしょうねー。
|
||
679:
匿名さん
[2010-03-13 23:15:40]
ダンナが公務員、てのより奥さんが公務員だったら安泰でしょ。
だって公務員だと産休・育休絶対取れるし、保育園だって優先枠。育児休暇中もずっと8割相当の給料が出て、更に育児休暇を3年まで延長可能、なんて自治体もあるんだよ。だから子ども産んで3年間働かずにずっと8割の給料もらって、3年後に次の子妊娠してまた3年間給料ドロボー。結局6年間何も働かずに給料(市民の血税)をもらい続けて、ようやく復帰なんて事もザラ。これからは公務員女がモテる時代! |
||
680:
匿名さん
[2010-03-13 23:17:50]
国家公務員だったのに独立行政法人になって給料は下がる一方。
今までの掛け金を返してほしいわ。安給料で頑張ってきたのにさ。 民間のほうが同じ業種で倍は稼いでたわ、友人。 公務員が楽って思わないでね。公務員にもいろいろ職種があるんだから。 |
||
681:
661
[2010-03-13 23:39:12]
|
||
682:
匿名さん
[2010-03-14 01:55:56]
>民間のほうが同じ業種で倍は稼いでたわ、友人。
その友人さんだけじゃないの? 公務員の倍も給与出す企業そんなにあるわけないじゃん。 さらに、このご時世じゃなおさらね。 各官庁の給与所得者の収入別分布表の統計でも見てみてね。 それから、キャリアさん以外は、バッチリ休み取れるでしょ。年休消化率だって、民間と比較にならんでしょ。 それで、楽じゃない、給与安いは無いんじゃないの。 官舎や社宅が無い人、住宅手当も雀の涙の1万円も出ない企業だって、世の中にはいっぱいあるんだから、贅沢言っちゃダメだよ。 |
||
683:
匿名さん
[2010-03-14 04:59:02]
年休はいつもほとんど捨ててたが何か?
年休消化なんか夢です。 残業もすごかった。その凄い残業しても給料が友人よりもずっと低かった。 ちなみに大学病院のナースです。国家公務員にはいろんな職種があるんです。 |
||
684:
匿名さん
[2010-03-14 08:12:16]
何で権利行使しなかったの?
|
||
685:
匿名さん
[2010-03-14 09:55:06]
>No.683
>年休はいつもほとんど捨ててたが何か? >年休消化なんか夢です。 民間はそれに加えてリストラの恐怖が常にあるけど、何か? |
||
686:
建築希望
[2010-03-14 10:23:30]
・世帯年収410万円
夫・410万(社員1000人ほどの会社のトラック運転手) 妻・310(事務) (夫手取り22万・妻手取り17万)妻は7月に退職予定のため世帯年収は夫のみにしました ・家族構成 夫…29歳 妻…26歳 子…今秋出産予定 ・頭金なし(諸費用で150用意あり) その他車ローン(月3万・ボーナス10万返済、残3年と妻に内緒のカードローン50万あり) ・借入れ金額…2000~2500万円(二つ迷ってる物件があるため) ・30年ローンで考えております。 家を買う理由は現在アパート家賃が7万5千円ですが来年1月から5千円上がる見たいです。大幅な建て替えらしいです。 なので購入を考えています。よろしくお願いします |
||
687:
匿名
[2010-03-14 10:30:56]
先ずは、妻に内緒のローンを払ってしまわないと。
車のローンも、完済条件になるかもです。 公務員でも、審査が厳しいので、ローン申請の段階で恐らく苦戦すると思います。 |
||
688:
物件比較中さん
[2010-03-14 10:47:53]
年収700万程度で車のローン月5万あるけど、3200万フルローン住友信託銀行で全然問題なかったよ。一度そこで相談してみては?
|
||
689:
匿名さん
[2010-03-14 10:57:02]
年休消化するなんて夢のまた夢。
みんな休みは通常の分を取るだけがやっと。 忙しいからそうなるのよ。 一回、親の介護で辞職を申し出た時、年休消化を申し出たけど却下されて 年休を捨てて途中退職だったわ。再就職の時は状況が変わってたけど。 公務員も待遇が良いとは限りません。 民間はリストラの恐怖ね、それはあるかもね。 公務員をじゃあなぜ選ばなかった? 公務員になるため予備校まで行く人もいるわよ。 ナースはその必要ないからよかったけど。 公務員叩きをするのが必至だけど、公務員でも融資がおりなかったりするんだよ。 公務員にもいろいろあるってこと知りなさい。 ちなみに給料が上がるのと待遇が良くなるので、民間に転職します。 >>686 カードローンは返さないと融資が下りるのは難しいかも。 奥さんが貯金してると思うから頭下げて全額返済がいいかも。 ローン以外に諸経費が必要ですが、それはありますか? 親からの援助は? 大幅な建て替えなら、家主の理由なので引っ越し代と立ち退き料も取れませんか? 住居手当は会社から出てますか?家を建てたらそれがなくなりませんか? |
||
690:
匿名さん
[2010-03-14 11:28:10]
そうなんだよね。景気が悪くなると、公務員たたきがブーム。バブル期に就職だったが、
そのときは周囲に「バカだねー公務員になるなんて〜」といわれたよ。大学同期の連中は 民間企業の今やお偉いさん。年収1000万を軽く超える。 官舎はスラムみたいな強烈ボロしかないし、民間賃貸アパートに住むと住宅手当は2万円く らいしかない。借り上げ社宅なんていい制度もない。世の中には官舎や社宅が無い人、住 宅手当も出ない企業だっていっぱいあるし、公務員に倒産や失業の可能性は少ないのは わかる。が、これで「贅沢を言っちゃいけない」と言われるのは、公務員だけなの?家を買 おうとここに出入りする全員そうなんじゃないの?買おうと思えるだけの収入、貯金、 職業があるわけなのだから。 |
||
691:
匿名さん
[2010-03-14 11:31:50]
車など家計リストラの筆頭。まして、ローンで買うなんて気がしれんわ。
|
||
692:
匿名さん
[2010-03-14 11:38:47]
公務員が上場企業の待遇を比較に持ち出すのがそもそも間違い。手弁当で納税者のために使命感を持って頑張って
いただきたい。民間が年収1千万超えても公務員には関係ない話。 |
||
693:
購入検討中さん
[2010-03-14 12:32:37]
今、公務員で年収700、民間に異動で1000万、まあ今後もこの年収が続くのか不安だけど
300も違えば、民間に行っちゃうわ。待遇がどう違うかわかんないけど、今も休みなく 働いているので、別にいいやってかんじ。定年は65、それ以上も依頼されれば70までOK. 公僕なんだから働けって言われずにすむしね。 リストラされたくなかったら、スキルを磨いたほうがいいよ。 |
||
694:
匿名さん
[2010-03-14 14:38:12]
公務員たたきはいつもありますよ。
私なんか、フジサンケイグループが「こんな庁舎いりますか?」と公務員たたきを TVCMでやった時代に公務員になりましたが、本給が10万円なかった時は 本当にさびしかった・・。 当時でも14万円くらいが大学卒初任でしたから。 当時に監督していた民間の企業や団体の方が、 公務員の給与が高いっていうけれど、安くて、いい人材が来なくて、自分たちを 監督している公務員の質が下がったら困るよー、 と言ってくれました。 近くで仕事ぶりをみてくれる人はわかってくれるんだ、とありがたかったです。 税金払っている、一般市民として、税金使って雇っているんだから安くて当然 といった、感覚がこのごろもあるけれど、例えば、救急車のコンビニ受診が増えて 救急車が足りなくて、でも予算は増えなくて、疲れて辞めていったあとは非常勤で 水増しして・・で、いいなら別だけど。 どの分野でも似たような事が起きてますよ。 公僕としての使命感では生活していかれません。 |
||
695:
匿名さん
[2010-03-14 15:03:57]
続きで、前に育児休暇中も8割の給与がでると言っていた方は、誤解か、特殊な公務員です。
特定の地方とか。 育児休暇という制度は基本的にないし、育児休業は3年間になりましたが、休業中は 無休が基本です。 共済(健康保険)から1才までは5割くらいの手当金がでます。 育児休業・・いいじゃないですか。子供が生まれるわけだし。 それより同じ公務員として腹立たしいのは病気休養中の休業ってやつ。 それこそ8割出ますし、こういう人のうち何度も繰り返してやる、確信犯っていう人。 復職してきて8割しか働かない(健康のため時短)なのに、100%給与は出る。 残業はやらせないし、仕事はできないし、職場の雰囲気が悪いし、窓口に出せなかったり、 後で仕事をやったかどうか見ないと、危なくて仕方ない。 あと、某地方の某職種などのTVで特集が組まれるようなところ。 あれが公務員全員だと思われたら嫌です。 大体公務員がこういう制度なのは知っているのだから、そんなによかったらなれば? 公務員になった人間はある程度以上(試験に通る)だから、同じくらいの友人や同期は もっと稼ぐ企業勤めに決まってます。 例えば日銀に入った友達もいれば、民間銀行もいるし、ちょっと出来がわるくて 証券会社や保険会社もいるから、そういう中には会社が破たんしてしまった同期もいます。 同じように別の分野もそんな感じですから。 だから実際に公務員になった人間は、同期の話とか聞くと本当に年収とか少ないと思います。 |
||
696:
匿名
[2010-03-14 15:14:24]
知り合いの日赤の医者より多いはな。10年目で月収40万、気の毒です。
|
||
697:
匿名さん
[2010-03-14 15:50:07]
>大体公務員がこういう制度なのは知っているのだから、そんなによかったらなれば?
申し込んだら、誰でも採用してくれますか。 それが前提だよ。ハハハハハ。 |
||
698:
匿名さん
[2010-03-14 15:51:21]
看護士なんて、レアケースだしてもらっちゃ困るよ。
年休ほしけれゃ、自治労に泣きつけばいいじゃん。 |
||
699:
匿名さん
[2010-03-14 17:33:50]
財政破綻しそうな国の公務員になろうなんて若者は褒めてあげるw
|
||
700:
匿名さん
[2010-03-14 18:34:33]
だから誉めてください。叩かずにさ。ここ数件の書き込みは、そういう主旨でしょ。
って、もうスレ違いだから、やめましょうや。 |
||
701:
匿名
[2010-03-14 19:43:42]
スレズレしているから、軌道修正。
691 車が無ければ行動出来ない人も沢山います。田舎なら必需品。 借り入れ希望額が低ければ、大丈夫な場合もありますから、銀行で問い合わせてみるといいと思います。 カードローンは、必ず申告して下さいね。バレたら、必ず落とされます。 |
||
702:
購入検討中さん
[2010-03-14 22:13:14]
看護師です。字を間違わないように。
レアケースって言ってもいろんな職種があることを忘れてない? 辞める前に、病気休業を取ってみればよかった。安い給料で年休も 全く消化できずに20数年、よく頑張ったわ。 リストラされないためには、自己投資して、スキルを身につけることです。 何のリスクマネジメントもせずにいたら、リストラ時に雇ってくれるとこは ないです。 再就職のために1000万、自己投資しました。 奨学金も数百万返済中です。 努力せずに何かをつかもうなんて考え自体が甘い。 |
||
703:
購入検討中さん
[2010-03-14 23:24:02]
■世帯年収
本人 税込470万円 手取り月25万円、ボーナス年100万円 2回 (地方公務員) 配偶者 税込400万円 現在育休中 (来年の4月に復帰予定) (地方公務員) ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 28歳 子供1 0歳 ■物件価格 3800万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途100万円用意有) ・借入 3400万円 ・変動かフラット35で迷っています。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 35年ローンで考えています。 あと一人子供欲しい です。 よろしくお願いします。 |
||
704:
匿名さん
[2010-03-15 01:06:04]
見たところ、子供がもう一人出来たり、出来なかったりした結果の方が
いいのではないでしょうか? 育休で公務員なら復帰は出来るでしょうが、健康を害したり、子供が病弱 だったりで、復帰してから辞めてしまうケースもあります。 もう少し生活の路線が固まってからの方がいいのではないでしょうか? それに保育園料がすごく高い(共働きだと当然最上ランク)し、その他にも お金がどんどん使われていきます。 時間外保育があって時間外料金などあればいいほうで、ないと二重保育です。 正直、復職は結構辛いです。 |
||
705:
匿名さん
[2010-03-15 06:41:04]
今の20代は、かわいそうだね。
でも、大丈夫だよ。公務員だから、お二人とも。 将来、保証されているから。 ね、自治労さん。日教組さん。 |
||
706:
匿名
[2010-03-15 07:14:29]
再就職の為に1000万って、どれだけ能無しだったんだ?
|
||
707:
匿名
[2010-03-15 08:07:32]
医学部に入ったとかじゃね?
|
||
708:
匿名さん
[2010-03-15 08:12:17]
脳ありだったからだよ。
馬鹿目。 |
||
709:
匿名さん
[2010-03-15 11:01:03]
おそらく看護師で医学部はいりなおして、医者目指しているじゃないの?
でも勤務20年以上だと歳が40以上で、医学部卒業時には50超えている 金額的な元はとれないでしょ? というかその状態で好条件で雇ってくれる病院ってあるの? |
||
710:
匿名さん
[2010-03-15 11:36:00]
看護師から医師に転職って・・
仲間内からみると・・アレだな。 |
||
711:
匿名さん
[2010-03-16 10:54:08]
■世帯年収
本人 税込 900万円 配偶者 無職 (昨年7月に失職。再就職を考えているも、不確定要素が大きいので 世帯収入にカウントできない) ■家族構成 ※要年齢 本人 49歳 配偶者 44歳 子供 なし(予定もなし) ■物件価格 3800万円(諸経費込み) ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 2800万円 ・変動か固定10年か考え中。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 年齢がそこそこ行っているので、いかがでしょうか。定年は65歳ですが、昇給は もうほとんどありません。 |
||
712:
匿名さん
[2010-03-16 11:28:44]
711さん
頭金と購入後の貯蓄の合計以外に老後資金等はありますか? 正直なところ、お子様おらず最近まで共働きでこの貯蓄は若干少ないのかなと思いました。 年収の割に。 このあたりの年齢になると、純粋な収入と貯蓄額、ローン額以外の要因が大きく影響してくると思うので、その辺りを書いて頂けるとアドバイスつきやすいかと思います。 |
||
713:
匿名さん
[2010-03-16 19:22:17]
711です。
貯蓄が少ないのは、マンションは2軒目だからです。一件目は売却に出していますが、この ご時世なので厳しい感じ。もし売れたとして、多分1千万少々にしかならないだろうと 思います。 また、妻はずっと働いていましたが、自身の生活費程度にしかならない職業でしたし、 これは彼女の貯金として考え、世帯資産にカウントしないことにしています。 ※スミマセン、後出しなお話で・・・ あと、老後については退職金と年金と第二の人生給料で、庶民生活は可能かなと思っていま す。現在の勤め先の定年は65歳ですが、周囲を見ても健康とやる気があれば、70過ぎまで働ける 就職先がありそうです。(ちなみに研究職です) |
||
714:
賃貸住まいさん
[2010-03-16 20:35:58]
■世帯年収
本人 税込355万円 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 30歳 子供1 6歳 子供2 1歳 ■物件価格 1780万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 1780万円 ・固定 35年・2.55% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 定期昇給2000~4000円程度 ■その他事情 ・車のローン無し ・現在家賃65000円 ・従業員100名程度の中小企業勤務 こんな感じだけど住宅購入は、無謀でしょうか? 現在、建売検討中です。 |
||
715:
購入検討中さん
[2010-03-17 00:44:25]
■世帯年収
本人 税込620万円(手取り月33万円、ボーナス年150万円) 配偶者 税込0万円(専業主婦 ※看護師) ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 32歳 子供1 3歳 子供2 0歳 ■物件価格 4370万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4070万円 ・変動3年固定 35年・1.50% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有り ■その他事情 ・車のローン(月0万円,2台目購入予定なし) ・親からの援助なし ・3年後 妻は週末の看護夜勤バイトの仕事復帰予定 ※親族が近辺にいないので,平日は家におりたいとの事 月々の給料はローン返済,生活費,子供二人の学資保険 年間行事諸費用(自動車保険,重量税,車検積立,帰省/お土産,行事費用)で使い切り 当初3年間は住宅ローン控除+小額補填の繰上げ返済予定 3年後に金利1%上昇,さらに3年後に金利1%上昇を過程し,4年目以降は妻と私のボーナスを足して 繰上げ返済と貯蓄に回す予定です. 如何でしょうか? |
||
716:
匿名さん
[2010-03-17 01:03:21]
>715 さん
釣り?ですか。 本気ですか。 子供が大きくなったら、どうするの? 食べる量だって増えるし、学費や習い事や塾等の教育費、幼稚園や保育園だって、タダじゃないんですよ。 これが結構かかるんだよ。 |
||
717:
購入検討中さん
[2010-03-17 02:21:28]
>>716さん
レスありがとうございます 言葉足らずでした.申し訳ありません >月々の給料はローン返済,生活費,子供二人の学資保険 >年間行事諸費用積立(自動車保険,重量税,車検積立,帰省/お土産,行事費用)で使い切り とありますが,生活費の中に幼稚園代,予備費(3万程度)込みで使い切りです 1馬力で子供2が小学校入るまでは今の生活レベル保持で生活できる試算です. 今後は生活費用の配分も見直しできますし それまでには妻も職に就く予定です. 如何でしょうか? |
||
718:
入居済み住民さん
[2010-03-17 04:45:32]
号数は増えてるのに某給が減っていた。むなしい。
転職するので、給料は増えるからいいけど…辞めて正解だった。 転職先でも減ったらなくかも。せめて数年は持ちこたえてほしい。 |
||
719:
匿名さん
[2010-03-17 11:56:55]
某給って・・・俸給の読みを間違ってるんじゃないのwww
|
||
720:
入居済み住民さん
[2010-03-17 13:32:23]
徹夜の頭状態で書いてたのでごめん。
修正ありがとう。 |
||
721:
匿名さん
[2010-03-17 16:12:25]
■世帯年収
本人 税込940万円 配偶者 税込300万円 (今後働かない可能性もありのため、ローン支払い等には含めず) ■家族構成 ※要年齢 本人 45歳 配偶者 36歳 ■物件価格 4900万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有) ・借入 4600万円 ・変動 33年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 960万程度 ■その他事情 ・安定した職種で、リストラの心配なし ・15年内に4000万円程度(最低限)のまとまった収入あり ・繰り上げ返済で早めに返す予定 ・できれば一人子供欲しい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本人 税込1050万円
配偶者 無し
■家族構成
本人 38歳
配偶者 26歳
子供 なし
■物件価格
4900万円 (土地2600万円現金で支払済み)
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 1800万円
・固定 5年~
■貯蓄 (購入後の残貯金)
2500万円[内二千万円は、海外資金なので円高で換金不可能です(≧ω≦)]
■昇給見込み
減給することはあっても、上がる事はなし
■その他事情
・開業四期目の零細会社経営者です 今の年収維持は出来て三年と思います。(三年後は半分位。斜陽産業です)
・他のローン無し
・車1台所有 (会社所有車)
・投資マンション有りローンなし 年収とは別に年100万円ほど有り
・妻は復職したくないようです。看護師ですが今は専業主婦です
無謀でしょうか。よろしくお願いします。