住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

622: 引退考え 
[2010-03-10 22:47:38]
■世帯年収
 本人  税込1050万円
 配偶者 無し
■家族構成 
 本人  38歳
 配偶者 26歳
 子供 なし
■物件価格
 4900万円 (土地2600万円現金で支払済み)
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 1800万円
 ・固定 5年~
■貯蓄 (購入後の残貯金)
  2500万円[内二千万円は、海外資金なので円高で換金不可能です(≧ω≦)]
■昇給見込み
  減給することはあっても、上がる事はなし
■その他事情
 ・開業四期目の零細会社経営者です 今の年収維持は出来て三年と思います。(三年後は半分位。斜陽産業です)
 ・他のローン無し
 ・車1台所有 (会社所有車)
 ・投資マンション有りローンなし 年収とは別に年100万円ほど有り

・妻は復職したくないようです。看護師ですが今は専業主婦です
無謀でしょうか。よろしくお願いします。



623: 匿名さん 
[2010-03-10 22:59:12]
>>622

お子さんがいない(予定もない)なら奥様に速攻働いてもらいましょう。
自営?であれは額面年収はあってないようなもの。絵に描いた餅です。
危機感をきちんと共有しましょう。

5年以内にローンの大半を返すのなら変動で一気の繰り上げがオススメ。
固定で余計なお金を払う必要なし。残500万を切れば金利上昇も無視できます。

計画自体は無難で問題ない線だと思います。頑張ってください。
624: 匿名さん 
[2010-03-10 23:18:57]
■世帯年収
 本人  税込1100万円
 配偶者 無し
■家族構成 
 本人  33歳
 配偶者 34歳
 子供 4歳、2歳
■物件価格
 6600万円
■住宅ローン
 ・頭金 800万円
 ・借入 5800万円
 ・変動 4200万円 固定1600万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
  250万円
■昇給見込み
  確実に上がっていきます。
※他ローンなし。子供は中学まで公立確定です。

支払額だけ見ると何とか大丈夫なのですが
いまいち踏ん切りがつきません。
いかがなもんでしょうか?
625: 匿名さん 
[2010-03-10 23:18:58]
手付金を払って、あと数日で契約ですが、このサイトを見つけてしまいました。
いかがでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込620万円(額面月30万円、ボーナス年160万円等)
 配偶者 税込 0万円

■家族構成 
 本人  33歳
 配偶者 32歳
 子供2 5歳、3歳

■物件価格
 4300万円

■住宅ローン
 ・頭金  300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 あり
■その他事情
 単身赴任の見込みあり。
 会社から住宅手当2万円/月あり
626: 匿名 
[2010-03-10 23:27:37]
>>624

明らかに釣り姿ですね
627: 匿名さん 
[2010-03-10 23:39:22]
>>620

つ 借り上げ社宅
628: 匿名さん 
[2010-03-11 02:00:52]
>>625
いかかでしょうか?
…って、どこをどっから見ても超無謀。
どうしても家が欲しくって、子供が居る事を忘れているとか?でも厳しいでしょ。
629: 匿名さん 
[2010-03-11 02:09:36]
これも釣りでしょ。
こんなバカな考えの人いるわけないじゃん。
自分の人生と子供の将来を棒に振ってもいいんなら、話は別だけど。
630: 匿名 
[2010-03-11 05:01:33]
地元中学のヤンキーに染まらないようにぐぁんばってね。。
631: 匿名さん 
[2010-03-11 05:30:40]
>>625

奥さんが働けばまだいいけど、年収の約7倍は無謀以外の何物でもない。
子どももいるし。貯蓄もないし。止めたほうがいいように思いますが・・・。
ご自分で大丈夫というなら頑張ってください。ちなみにマンションは
ローン以外に管理費、修繕積立、駐車場代がありますよ。
これって結構大変です。

質素倹約で家族総出でやれるなら頑張ってください。
でも教育費はどうするのでしょうか?
親からの援助を受けられますか?
632: 契約済みさん 
[2010-03-11 06:27:27]
616です。

617さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
仕事を辞める気は全くなく
子どもが出来たときもよっぽどがない限り働きたいので、
仕事を続けていれば大丈夫と言うことであれば、少し安心しました。
もし子どもができたら保育園代とか大変かなぁ?と言う点が気になっていたので・・・。
633: 匿名 
[2010-03-11 07:54:35]
保育園代より、はいれるか心配。実家に頼れればいいですがね。
634: 匿名さん 
[2010-03-11 08:34:34]
>>625
すみませんが、年収520万の間違いですか?30×12+160万ですよね?
635: 匿名さん 
[2010-03-11 11:00:36]
>>625
>すみませんが、年収520万の間違いですか?30×12+160万ですよね?

額面以外の通勤手当やボーナス時のプラス査定とか時間外手当が含まれて要るんじゃないですかね。
実際の源泉徴収票には、全て累積されて加算しているけど、実際にコントロールできる月額の給与と年間賞与で計算するべきだとは思いますけどね。
636: 匿名さん 
[2010-03-11 11:01:05]
>>634
税込年収620万で、手取りが(30×12 +160)じゃないの?
でも年収620万位だと、税金社会保険で100万しか引かれないの?
このあたりの年収の事はわからないけれど。
637: 匿名さん 
[2010-03-12 01:55:00]
625です。
皆さまご意見ありがとうございます。
年収、間違えました。源泉徴収額が620万です。
月々、ボーナスは感覚で記載してしまい合いませんでした。

皆さまのご意見きくと、かなり厳しいですね。
売主の「楽ではないけど全然大丈夫です」を言葉を拠り所にしてしまいました。
ローン減税や会社からの補助でなんとかなるかと。甘かったですね。
手付金100万は払っており、後戻りは出来ない状況ですので、頑張っていくしかありません。

(補足)
・購入物件はマンションでなく、戸建てです。
 駐車場代、管理費はいらないとしても修繕積立は自分でしておかないと駄目ですしね。
・変動で組んで、会社の財形をやめたら、今の出費と比較して3万/月の違いです。
・Mずほ銀行とSみとも信託の仮審査は通ってますが、どちらがいいか決めかねている状況です。
・親からの援助、お願いしてみようと思います。

このような状況ですが、前に進むアドバイスを頂けたらありがたいです。
638: 匿名さん 
[2010-03-12 02:54:00]
>637

年収を間違えたり、「感覚で」月収・ボーナスを記載したり、
基本的に金銭管理がかなりアバウトなのでは?
だから自分でよく調べもせず、売主の言葉を鵜呑みにして契約してしまったのでしょう。
売る方は、買い主のその後のローン地獄(古い言い方だけど)なんて関係ないからね。

まだお子さん小さいけど、これからだよドンドン出費がかさむのは。
それだけアバウト(甘い、ともいう)だと、自分で子ども達の教育費を貯金するのは難しそうだから
毎月・毎年自動振込みの学資積み立てでもしないと、後でどうにもならなくなる。

それから会社からの補助は、いつなくなるか分かりません。
業績が悪化した場合真っ先に切られる部分でしょう。
さらに単身赴任の可能性・・・単身赴任は手当が沢山つく、というのは幻想。
家族が二箇所で生活するのは、結局出費が増えます。

アドバイスとしては、とにかく奥さんがガンガン働くしかないでしょう。
639: 匿名 
[2010-03-12 03:11:00]
>638さん。

ここで記載されてる年収は税込(源泉徴収)ですよね?

実際のやりくりは手取りですが。
640: 匿名さん 
[2010-03-12 06:43:09]
>625=637
>年収、間違えました。源泉徴収額が620万です。

源泉徴収額、つまり所得税で620万払ってるとしたら相当の給与所得だから、
やはり給与と賞与あわせた税引き前の年収が620万ですよね?

638さんじゃないけれど、
自分の年収とか源泉徴収額とか、
もっとしっかり把握した方が良いのではないですか。

それとも私が何か勘違いしてるのでしょうか・・混乱してきました。
641: 匿名さん 
[2010-03-12 07:30:01]
>>637

まずは本当の税込み年収を教えてください。
それとついでに手取りも教えてください。

源泉徴収は~とか、感覚で記入したものでは誰もわかりません。

今までと比べると、会社の財形もやめて、3万高いだけというのは楽観できないと思います。
財形は何万ですか?家を買ってからも貯金は必要ですが、充分にできていますか?
単身赴任は手当が出ても帰省回数が多いと自腹になるし、光熱費が2重になり、単身赴任用の借り上げ社宅も給料から引かれるし、結構支出が大きいです。

アドバイスは
・奥さんが仕事を始める、なるべく早く、本格的に。
・銀行は、繰り上げ手数料が無料で便利な機能が付いているところを選ぶ
・ご両親に頼んで援助をお願いする

奥さんが働く事に消極的だったり、あまり期待できないようなら100万捨てても今の物件はやめた方がいいかも。

キャッシュフロー表を作って検討してみてください。
2人目の子どもが大学を卒業してもあなたはまだ53歳で年収があります。
それは大きな長所だと思います。
「大丈夫」というアドバイスをうのみにするより、自分でキャッシュフロー表やライフプランを立ててノートにでも書けば、どのあたりで危ないか、余裕がでるか分かってくると思います。
ライフプランには車の買い替えや、家電の買い替え予定、家の屋根などの定期点検、子どもの進学、お祝い事(成人式・振袖を買う)など、大きなお金が動くのは全部書き出して考えると結構楽しい作業だと思います。
642: 匿名 
[2010-03-12 08:45:24]
すごいFPなみのアドバイスですね。同感です。
一戸建てなので、マンションよりは、管理費駐車場代かかりませんし、親から補助があるなら、今年の減税の恩恵、低金利、不動産の値ごろ感を享受するのも手です。転売目的ならマンションを買うし、もっと頭金投入します。
子供や付き合いにしわ寄せが行かないようにするには、奥様の協力、実家の援助です。それがなければ、手付金をあきらめるしかないです。
643: 匿名さん 
[2010-03-12 09:00:43]
実家の援助を当てにしてローン組むのもねえ。そんなものは無いものとして計画するべきでしょう。

100万を勉強代として諦めても良いような状況だと思います。
もし突き進むのであれば、奥さんが働くのが大前提。それにしてもパート程度じゃ焼け石に水だと思いますので。
644: 匿名さん 
[2010-03-12 09:25:48]
みなさん厳しい意見ですねぇ。。。

>625さん

みなさんの「無謀」という意見はごもっとも。
ただ、やってやれないことはない額でもあります。
私自身あなたよりももうちょい年収は上の状況ですが、実行時は年収の6.5倍でした。(昇格による翌年度の年収の増加を見越していたためですが)

625さんは会社から住宅手当もでるということだし、今後の昇格・昇給見込みによっては、やっていけますよ。
もちろん生活スタイルの見直しは必須になると思います。そこだけは覚悟しましょう。
645: 匿名さん 
[2010-03-12 09:35:03]
>>625
励ましてもらいましょう。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29968/
646: 匿名さん 
[2010-03-12 10:43:47]
>625さんは会社から住宅手当もでるということだし、今後の昇格・昇給見込みによっては、やっていけますよ。

そこなんですよね。手当てや昇給見込みによっては、やっていける、かもしれない。
我が家は一昨年までは家族構成によって月5万まで出ていた住宅手当が昨年からゼロ。昇格しても昇給しない(手当て等の関係で)という状況。キツイ・・・
647: 購入検討中さん 
[2010-03-12 11:46:52]
昇給は会社によりますよね。昔みたいにちゃんと上がっていけばいいですけど。
最近は40歳前後でピークになるところが多いそうです。
30代、20代の者は40になったら収入はピークに達するので、
それを見越して50代に押しかかる教育や生活費を賄えるよう、
人生を設計する必要があると雑誌に書いてありました。
648: 匿名さん 
[2010-03-12 12:43:24]
公務員ですら昇給は45からストップ。それよかボーナスも給料もカット。
今の時代昇給があるってうらやましい話です。
転職先の民間も50から昇給がありません。
649: 入居済み住民さん 
[2010-03-12 19:43:39]
すでに契約してしまいましたが、このスレを見ていると不安になりました。
厳しいと分かっていながら気に入った物件だったので購入に踏み切りました。
マンションではなく戸建て(新築)です。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

■世帯年収
 本人  税込680万円(上場企業 4年目)
 配偶者 税込540万円(上場企業 4年目)

■家族構成
 本人  30歳
 配偶者 29歳
 子供1 いない

■物件価格
 4700万円

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費込み)
 ・借入 4480万円
 ・変動 35年・1.075%(-1.4%優遇適用後)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円 (今後は100万/円ずつ貯金していく予定)

■昇給見込み
 15〜20万円/年(だいたい)

■その他事情
 ・車1台所有(車庫があるため維持費のみ、一括購入のためローンなし)
 ・数年後に子供欲しい

妻が働いているうちは20万円/月ローンにあて、さらにボーナス分の年間200万円を
繰り上げ返済する計画を立てています。(金利含めて440万円/年返済する予定です。)
賃貸時代の2年間で家賃込みで440万円程度は確保できたので大丈夫かな?と思っています。
いつ子供を作るか悩み中です。私一人の収入だと厳しいので。
ちなみに妻は復職する数年は働いてくれる予定です。
650: 購入検討中さん 
[2010-03-12 20:13:08]
今年、戸建でマイホームの購入を考えています。

子どもが一人いまして、来春転勤、永住になるため転校を避けたいという理由もあります。

私は公務員です。妻は現在学生ですが、来春から専門職として就職予定です。

貯金がなく、全額ローンを考えています。

本当にお恥ずかしいのですが、頭金がない状態でマイホームを購入することはできるのでしょうか・・


よろしくお願いいたします。



651: サラリーマンさん 
[2010-03-12 21:15:01]
今のご時勢、年収の3倍までが限度。
それ以上は危険。
652: 匿名さん 
[2010-03-12 21:51:32]
>>650
今までのパターンだと
650さんに厳しめのレスがついた後、
後出しで、妻は医者で、資格のある何とかで、来年就職すれば年収何百万は確保できますっていう流れになるんだよね。
妻の学生は、院生でとか医学部でとか。お決まりのパターンですが、650さんもそうですか?

今回は本人の年収もかいていないので、それも後で何か書いてくる伏線張ってるな。
貯金がないのは、妻の学費につかったからで正解ですか?

転校させたくない、貯金はないで買うなら、自分でどうやって払っていけるか考えなさいよ。
物件価格もかいていない、つりのようなレスはお断り。
653: 匿名 
[2010-03-12 22:08:29]
マニアですね。
654: 匿名 
[2010-03-12 22:10:13]
ホームズ君、今回は冴えてるねぇ
655: 入居済み住民さん 
[2010-03-12 22:35:58]
さあ、650はスルーで次に行こう
656: 匿名さん 
[2010-03-12 23:18:32]
アドバイスをお願いします。

■世帯年収
 本人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス手取り年110万円ぐらい)
 配偶者 税込420万円 (手取り付22万円、ボーナス手取り80万ぐらい)

■家族構成 
 本人 29歳
 配偶者 30歳
■物件価格
 4700万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3700万円
 ・固定 35年・(フラット35S 2.55% + 変動 0.875%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
■昇給見込み
 40歳で1000万円
■その他事情
 ・現在家賃10万で住宅補助なし
 ・1年以内に子供が欲しい(できれば3年以内に2人目)
・妻は働く予定だが、育児環境によりどうなるかは不透明

買う気でいたのですが、ここにきてかなり不安になっています。
よろしくお願いします。
657: 物件比較中さん 
[2010-03-13 00:05:28]
なんで高所得ばかりでつか?
658: 匿名 
[2010-03-13 05:26:50]
釣り堀ですから
659: 匿名さん 
[2010-03-13 10:19:30]
年収相応の生活できるか(年収スレ)でなく、その年収に対するローンで破綻するかしないかの観点で話し合うのがこの無謀スレ。
660: 匿名 
[2010-03-13 11:12:14]
>>656
過去ログも参考になると思いますよ。
共働き、世帯年収1000万くらいの夫婦が5000万〜6000万くらいの物件を希望する事例がいくつかあります。
661: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 14:29:40]
1年前以下の条件で購入済み

■世帯年収
 本人  税込1400万円 資格職
 配偶者 税込800万円  会社員
■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 30歳 勤続9年
■物件価格
 10000万円
■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 10000万円
 ・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 あり
■その他事情
 ・子供はできたらほしい
 ・結婚まで貯金をしてきませんでした(夫婦とも)。

購入時上記のとおりでしたが、現在では、繰上げ返済はせず、
ローン30万、管理費修繕費駐車場で8万くらいを支払いつつ、
貯金は1000万ほど増えました。

購入したのはマンションです。
戸建の場合は終の棲家として払いきる感覚なのかもしれませんが、
マンションの場合は、一生住むという感じでは考えていないので、
何かあれば売ればよいかくらいに考えていますし、
5~10年後までには売却するつもりです。

ここだと、釣りだとか、ありえないくらい無謀といわれるのかもしれませんが、
自分の周りもこんな感じです。

ここで下さる厳しいご意見は大変参考になり拝聴すべきだと思いますが、
まあ、最後は自己責任ですから。






662: 匿名さん 
[2010-03-13 16:19:41]
>>661
お医者さんか弁護士さんですかね。
確かに見栄っ張りな人が多そうな職業だと思います。

貯金無し生活から貯金有り生活にうまく転換できたのであれば、
大きなトラブルがなければ今後も返済していけるのではないでしょうか。

心配なのは、奥さんの出産・休職による収入減と、
売りたい時にうまく転売できるかどうかですね。

奥さんがバリバリのキャリアウーマン(死語)だと、
日本の会社では産休や復職に大きな壁が立ちはだかることがあります。

また、中古マンション市場は5000万円を超えると極端に需要が減ると言われています。

マンションの立地や間取りはわかりませんが、
大幅な転売損の発生もリスクとして考慮した方がいいでしょう。
663: 匿名 
[2010-03-13 17:27:57]
医者なわけないだろ?
医者の給料は公務員並、平均して600万もない。もちろんボーナスはベテランの看護助手さん以下です。
世間の人誤解し過ぎ。
664: 匿名さん 
[2010-03-13 17:39:00]
医者はかけもちでいくつかの病院に勤務するから、合算すると661程度かそれ以上になるよ。
665: 匿名さん 
[2010-03-13 17:42:08]
>>663
本当にそれが医者の実態なら、医者なんてみんな辞めるでしょ。
そういう与太話をするならきちんと客観的なソースを出してから言ってくれ。
666: 匿名さん 
[2010-03-13 18:05:09]
>>661

強烈ー
まぁDr.と看護師の組み合わせだわな。

667: 物件比較中さん 
[2010-03-13 18:11:55]
どうして高収入ばかりでつか
668: 匿名 
[2010-03-13 21:55:12]
本人 31歳
妻 29歳
子 1歳


年収430万 公務員

物件価格2400万(手数料込)

頭金200万

借入金2200万


車のローンは完済

子供が幼稚園に入ったら妻がパートに出ますが、あくまで予定なので、当てにはしてません。

こんな感じですが、やはり無謀でしょうか?
669: 匿名 
[2010-03-13 21:58:48]
無謀だろう。ローン1200万ぐらいに抑えられる物件を探しては?
670: 匿名さん 
[2010-03-13 22:10:05]
>>668
何も無理して買う必要はないでしょう。官舎には入れないの?
公務員は大変だね。
671: 匿名 
[2010-03-13 22:26:42]
なんかひがみにしか聞こえんが、また釣りにも見える。いくつかひな型あるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる