冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47
年収に対して無謀なローン その14
622:
引退考え
[2010-03-10 22:47:38]
|
623:
匿名さん
[2010-03-10 22:59:12]
>>622
お子さんがいない(予定もない)なら奥様に速攻働いてもらいましょう。 自営?であれは額面年収はあってないようなもの。絵に描いた餅です。 危機感をきちんと共有しましょう。 5年以内にローンの大半を返すのなら変動で一気の繰り上げがオススメ。 固定で余計なお金を払う必要なし。残500万を切れば金利上昇も無視できます。 計画自体は無難で問題ない線だと思います。頑張ってください。 |
624:
匿名さん
[2010-03-10 23:18:57]
■世帯年収
本人 税込1100万円 配偶者 無し ■家族構成 本人 33歳 配偶者 34歳 子供 4歳、2歳 ■物件価格 6600万円 ■住宅ローン ・頭金 800万円 ・借入 5800万円 ・変動 4200万円 固定1600万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 確実に上がっていきます。 ※他ローンなし。子供は中学まで公立確定です。 支払額だけ見ると何とか大丈夫なのですが いまいち踏ん切りがつきません。 いかがなもんでしょうか? |
625:
匿名さん
[2010-03-10 23:18:58]
手付金を払って、あと数日で契約ですが、このサイトを見つけてしまいました。
いかがでしょうか。 ■世帯年収 本人 税込620万円(額面月30万円、ボーナス年160万円等) 配偶者 税込 0万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 32歳 子供2 5歳、3歳 ■物件価格 4300万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み あり ■その他事情 単身赴任の見込みあり。 会社から住宅手当2万円/月あり |
626:
匿名
[2010-03-10 23:27:37]
|
627:
匿名さん
[2010-03-10 23:39:22]
|
628:
匿名さん
[2010-03-11 02:00:52]
|
629:
匿名さん
[2010-03-11 02:09:36]
これも釣りでしょ。
こんなバカな考えの人いるわけないじゃん。 自分の人生と子供の将来を棒に振ってもいいんなら、話は別だけど。 |
630:
匿名
[2010-03-11 05:01:33]
地元中学のヤンキーに染まらないようにぐぁんばってね。。
|
631:
匿名さん
[2010-03-11 05:30:40]
>>625
奥さんが働けばまだいいけど、年収の約7倍は無謀以外の何物でもない。 子どももいるし。貯蓄もないし。止めたほうがいいように思いますが・・・。 ご自分で大丈夫というなら頑張ってください。ちなみにマンションは ローン以外に管理費、修繕積立、駐車場代がありますよ。 これって結構大変です。 質素倹約で家族総出でやれるなら頑張ってください。 でも教育費はどうするのでしょうか? 親からの援助を受けられますか? |
|
632:
契約済みさん
[2010-03-11 06:27:27]
616です。
617さん 遅くなりましたが、ありがとうございます。 仕事を辞める気は全くなく 子どもが出来たときもよっぽどがない限り働きたいので、 仕事を続けていれば大丈夫と言うことであれば、少し安心しました。 もし子どもができたら保育園代とか大変かなぁ?と言う点が気になっていたので・・・。 |
633:
匿名
[2010-03-11 07:54:35]
保育園代より、はいれるか心配。実家に頼れればいいですがね。
|
634:
匿名さん
[2010-03-11 08:34:34]
>>625
すみませんが、年収520万の間違いですか?30×12+160万ですよね? |
635:
匿名さん
[2010-03-11 11:00:36]
>>>625
>すみませんが、年収520万の間違いですか?30×12+160万ですよね? 額面以外の通勤手当やボーナス時のプラス査定とか時間外手当が含まれて要るんじゃないですかね。 実際の源泉徴収票には、全て累積されて加算しているけど、実際にコントロールできる月額の給与と年間賞与で計算するべきだとは思いますけどね。 |
636:
匿名さん
[2010-03-11 11:01:05]
|
637:
匿名さん
[2010-03-12 01:55:00]
625です。
皆さまご意見ありがとうございます。 年収、間違えました。源泉徴収額が620万です。 月々、ボーナスは感覚で記載してしまい合いませんでした。 皆さまのご意見きくと、かなり厳しいですね。 売主の「楽ではないけど全然大丈夫です」を言葉を拠り所にしてしまいました。 ローン減税や会社からの補助でなんとかなるかと。甘かったですね。 手付金100万は払っており、後戻りは出来ない状況ですので、頑張っていくしかありません。 (補足) ・購入物件はマンションでなく、戸建てです。 駐車場代、管理費はいらないとしても修繕積立は自分でしておかないと駄目ですしね。 ・変動で組んで、会社の財形をやめたら、今の出費と比較して3万/月の違いです。 ・Mずほ銀行とSみとも信託の仮審査は通ってますが、どちらがいいか決めかねている状況です。 ・親からの援助、お願いしてみようと思います。 このような状況ですが、前に進むアドバイスを頂けたらありがたいです。 |
638:
匿名さん
[2010-03-12 02:54:00]
>637
年収を間違えたり、「感覚で」月収・ボーナスを記載したり、 基本的に金銭管理がかなりアバウトなのでは? だから自分でよく調べもせず、売主の言葉を鵜呑みにして契約してしまったのでしょう。 売る方は、買い主のその後のローン地獄(古い言い方だけど)なんて関係ないからね。 まだお子さん小さいけど、これからだよドンドン出費がかさむのは。 それだけアバウト(甘い、ともいう)だと、自分で子ども達の教育費を貯金するのは難しそうだから 毎月・毎年自動振込みの学資積み立てでもしないと、後でどうにもならなくなる。 それから会社からの補助は、いつなくなるか分かりません。 業績が悪化した場合真っ先に切られる部分でしょう。 さらに単身赴任の可能性・・・単身赴任は手当が沢山つく、というのは幻想。 家族が二箇所で生活するのは、結局出費が増えます。 アドバイスとしては、とにかく奥さんがガンガン働くしかないでしょう。 |
639:
匿名
[2010-03-12 03:11:00]
|
640:
匿名さん
[2010-03-12 06:43:09]
>625=637
>年収、間違えました。源泉徴収額が620万です。 源泉徴収額、つまり所得税で620万払ってるとしたら相当の給与所得だから、 やはり給与と賞与あわせた税引き前の年収が620万ですよね? 638さんじゃないけれど、 自分の年収とか源泉徴収額とか、 もっとしっかり把握した方が良いのではないですか。 それとも私が何か勘違いしてるのでしょうか・・混乱してきました。 |
641:
匿名さん
[2010-03-12 07:30:01]
>>637
まずは本当の税込み年収を教えてください。 それとついでに手取りも教えてください。 源泉徴収は~とか、感覚で記入したものでは誰もわかりません。 今までと比べると、会社の財形もやめて、3万高いだけというのは楽観できないと思います。 財形は何万ですか?家を買ってからも貯金は必要ですが、充分にできていますか? 単身赴任は手当が出ても帰省回数が多いと自腹になるし、光熱費が2重になり、単身赴任用の借り上げ社宅も給料から引かれるし、結構支出が大きいです。 アドバイスは ・奥さんが仕事を始める、なるべく早く、本格的に。 ・銀行は、繰り上げ手数料が無料で便利な機能が付いているところを選ぶ ・ご両親に頼んで援助をお願いする 奥さんが働く事に消極的だったり、あまり期待できないようなら100万捨てても今の物件はやめた方がいいかも。 キャッシュフロー表を作って検討してみてください。 2人目の子どもが大学を卒業してもあなたはまだ53歳で年収があります。 それは大きな長所だと思います。 「大丈夫」というアドバイスをうのみにするより、自分でキャッシュフロー表やライフプランを立ててノートにでも書けば、どのあたりで危ないか、余裕がでるか分かってくると思います。 ライフプランには車の買い替えや、家電の買い替え予定、家の屋根などの定期点検、子どもの進学、お祝い事(成人式・振袖を買う)など、大きなお金が動くのは全部書き出して考えると結構楽しい作業だと思います。 |
本人 税込1050万円
配偶者 無し
■家族構成
本人 38歳
配偶者 26歳
子供 なし
■物件価格
4900万円 (土地2600万円現金で支払済み)
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 1800万円
・固定 5年~
■貯蓄 (購入後の残貯金)
2500万円[内二千万円は、海外資金なので円高で換金不可能です(≧ω≦)]
■昇給見込み
減給することはあっても、上がる事はなし
■その他事情
・開業四期目の零細会社経営者です 今の年収維持は出来て三年と思います。(三年後は半分位。斜陽産業です)
・他のローン無し
・車1台所有 (会社所有車)
・投資マンション有りローンなし 年収とは別に年100万円ほど有り
・妻は復職したくないようです。看護師ですが今は専業主婦です
無謀でしょうか。よろしくお願いします。