ミナモトさんで建築した人?
今建築中の人?
今検討中の人?
どんな事内容でも大丈夫です、いろいろ情報交換したいです。
[スレ作成日時]2017-10-08 23:06:13
\専門家に相談できる/
岡山のミナモト建築工房について
25:
匿名さん
[2018-11-07 10:01:00]
|
26:
戸建て検討中さん
[2018-11-13 13:25:56]
あげ
|
27:
匿名さん
[2018-11-27 16:01:49]
スタッフブログで建築中のモデルハウスの棟上げで、
餅をまく様子が紹介されていました。 棟上げの餅まきなんて私の田舎だけかと思いましたが、 まだ広く残っている風習なんですね! |
28:
名無しさん
[2018-12-03 22:36:18]
餅なげと豆まきの風習は知ってるけど餅まきは初耳だ
|
29:
ご近所さん
[2018-12-10 19:40:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
31:
戸建て検討中さん
[2019-01-29 08:47:50]
あげ
|
32:
匿名さん
[2019-02-02 10:58:54]
餅投げ、ブログを見ると結構人が集まってるみたいですね。
大きく宣伝したのでしょうか。こういうイベントに参加できると建った家はもちろん、その会社にも悪い印象を持たないので両者ともに良いんでしょうね。 「自然を活かす取り組み」を見てみました。 戸建てで取り入れるなら屋上・壁面緑化位? 雨水や井戸は虫や手入れが発生することを考えるとなかなか導入し辛いような。 こういうノウハウを持ってるなら相談したら良い提案してくれそうという期待は持てると思いますけどね。 |
33:
匿名さん
[2019-02-20 15:07:52]
マンツーマンで担当者がついてくれるのはかなり心強いと思います。
現場と事務方の連携がうまく行かず、変更点が反映されないなんてことは起こりにくくなってきます。 担当者が設計の資格を持っていることで、 1回1回の話し合いの濃度が、高くなってくることも期待されます。 完全注文住宅という言葉を使っていて、よくわからないのですが 完全自由設計ということなのですか? |
34:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 00:49:09]
ミナモト建築工房と小川建美だと、どっちがお勧めですか?
|
35:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 13:01:21]
ヘルシーホームがいいですよ
最近よくなってます 昔のイメージは捨てて下さいね |
|
36:
名無しさん
[2019-02-21 21:21:43]
ヘルシーホーム・・
つい最近、買い手がちらほらついた大きな団地を、あとから謎の力で強奪したというような話を聞いた。 真相はいかに? それまでも土地に関してあまり良い話を聞かないけどね。 |
37:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 09:10:24]
いきなり青江建売400万値引ってどうなん?
|
38:
匿名さん
[2019-03-06 12:17:43]
壁面緑化はグリーンの管理の煩わしさと虫が怖いので導入は避けたいところですが(笑)
住宅に自然を上手に活かす取り組みをしている点はよいと思いました。 実際に建てられる家もそうなのかと思いましたが、無垢材のエコ住宅からヨーロッパのお城のようなスタイルまで多種多様な家があるようです。 |
39:
通りがかりさん
[2019-03-10 13:16:29]
ミナモトはいきなり無許可でうちの壁を壊して不正請求してきましたよ。
しかも弁償を拒否して境界確定の放棄を提案して来たので弁護士対応にしました。 法務局の図面が気に食わないので独自に書き直したかったそうです。 無資格者を土地家屋調査士と偽って弁護士に紹介したのには失笑しました。 裁判所まで引きずり出した後にも謝罪と称して「違う。そうじゃない」などと主張を翻したりして しつこく因縁を付けてきたのでキッチリと警察にリフォーム詐欺として情報提供させて頂きました。 一体何がしたかったのかは分かりませんがここの嫌がらせは逸品でした。 弁護士も驚きのあまり「ミナモトにまっとうな対応は望めない」と太鼓判を押してます。 ちなみに謝罪と言いつつ謝罪の言葉はありませんでしたw ご近所と揉めたい方にお勧めの工務店です。 |
40:
通りがかりさん
[2019-03-23 17:27:28]
39です。補足します。
私の隣地で新築工事をしていたミナモトは無許可で境界塀を作り直して代金を請求してきました。 特商法違反を指摘しても無視して強気で金員を要求してきました。 また、私の土地は境界確定が5年程前に協議成立していたので弁償(境界鋲の復元)を要求しましたが ミナモトは弁償を拒否して独自に測量士によって別の図面を新規に描いて復元する (土地家屋調査士法違反、測量士法違反)と言い出して譲りませんでした。 紆余曲折あったものの、どうやらミナモトは土地家屋調査士を知らなかったみたいです。 わざわざ無資格者を偽らせて弁護士に紹介してくるほどです。 土地家屋調査士に聞けば違法行為であるのがすぐに分かったはずです。 青江整一に境界確定成果簿を見せても不思議そうな顔をしていました。 ここで注意して頂きたいのが法務局への登記です。 表題部は面積が関係してくるので土地家屋調査士だけが登記できます。 権利部は所有者関連なので本人登記、弁護士、司法書士が登記できます。 行政書士は基本的に代筆屋なので出番がありません。 登記完了証が発行されるので登記代理人を確認できます。 写真の名刺にある卯野公一は青江整一が土地家屋調査士と偽って出してきた人物です。 業務上、ミナモトとはあまり関りがないはずの行政書士に見えますが 行政書士、司法書士、土地家屋調査士のどの国家資格も所持していませんでした。 見かけたら注意してください。 [プライバシーを侵害する投稿ため、画像を削除しました。管理担当] |
41:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 23:13:34]
綺麗な壁にしてくれたのだからラッキーでしょw
|
42:
通りがかりさん
[2019-03-25 12:01:46]
今回のミナモトの行為は悪質過ぎるので弁護士費用を相当安くしてもらえました。
しかし、あのお粗末な壁に十数万円で作り直す事が出来てラッキーとは思えません。 大変素晴らしい前向きな考えをお持ちのようですが総収支は10万円以上の赤字です。 私は野良犬に噛まれたような不運と考えています。 もしかして経済損失が全くないと思われていたのでしょうか?w |
43:
通りがかりさん
[2019-03-31 00:16:35]
壁面緑化など、ハウスメーカーでは真似のできないような家を建てていますね。
工務店の中では、比較的大きな会社だと思いますが、 ハウスメーカーと比較すると、家の性能や価格はどう違うのでしょうか? ここは、不動産業もやっていますが、建築の施工技術や性能はどうなのでしょうか? ネガティブな情報が多いようですが、 実際に建てられた方の意見を聞かせていただきたいです。 |
44:
通りがかりさん
[2019-03-31 01:05:14]
マンツーマン工法という表現で、お客様一人に建築士の有資格者が担当するとのことですが、
年間の新築施工数が、60棟~約80棟とホームページにあります。 営業から設計・施工管理を、建築士1人で、どのくらいのお客様を担当するのでしょうか? 分業制のハウスメーカーでは、考えられないやり方です。 ここで建てた人や検討中の方の、生の感想を聞かせていただけないでしょうか。 |
45:
通りがかりさん
[2019-04-01 20:53:01]
なぜヘルシーホームのことがここに?
|
46:
匿名さん
[2019-04-09 21:43:03]
ここの家の断熱性能はどうですか?
建築棟数は多いですが、ZEHの表には実績がありません。 断熱性能以外のことを重視しているのでしょうか? |
47:
名無しさん
[2019-05-16 08:03:59]
ミナモトでお願いしようと思っていたところですが、こちらのスレを見て悩んでいます。
悪いことしか書かれておらず、とても不安です。 実際に建てられた方の声を聞きたいです。 |
48:
匿名さん
[2019-05-24 17:15:16]
ミナモトで建築しました。
分かる範囲でお答えします。 |
49:
戸建て検討中さん
[2019-05-25 14:33:11]
30坪ぐらいの家だとどれぐらいしますか?平均的な感じで
|
50:
匿名さん
[2019-05-27 16:15:18]
うちは30坪で2000万円ぐらいでした。
あまり拘りが無いのでOPも少なかったと思います。 というか、OP扱いのものでもほとんど追加無しでしてもらえました。 このあたりはHMでは出来ない対応だろうなぁと思いました。 建築中でも色々変更しましたが、可能な限り対応してもらました。 |
51:
戸建て検討中さん
[2019-05-28 11:56:38]
|
52:
匿名さん
[2019-05-28 12:01:38]
↑50
30坪ではなく32坪でした、すみません。 完成して数年で思う事は、プランナーが担当する棟数が多いので1件にかかれる時間が少ない分、提案はあまりしてもらえなかった。 施主の知識・勉強が必要。 こちらからの提案には充分対応してもらえるので、しっかり勉強すればいい家が作れると思う。 価格的には充分満足。HMでは絶対に出来ないだろう坪単価。(40坪で40万円:付帯工事等除く建物のみ) 10人強で年間60棟強という、HMでは考えられない数字。 その分利益が確保出来ているんであろう、この坪単価なんだろうなと思います。 ただアフター専任者がおらずプランナーしか言う所が無い。 定期点検は1年点検のみ。 プランナーに言えば対応はしてもらえるんですが、この人が辞めたらどうなるんだろう、とよく思います。 |
53:
匿名さん
[2019-05-28 13:17:19]
|
54:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 14:38:47]
全部込み3500万位では厳しいんですかね…
|
55:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 22:20:13]
企画商品ならいけるんじゃない?
土地2000万以内なら |
56:
戸建て検討中さん
[2019-06-22 00:46:16]
|
57:
匿名さん
[2019-06-25 10:01:15]
「自由設計」なので、低予算にも対応してくれると思います。
最初から予算を少し低めに伝えておけば、その予算内の家を提案してくれますよ。 うちがそうでしたから。 |
58:
戸建て検討中さん
[2019-07-09 23:33:41]
土地1000万で
40坪でならいくらになりそうですかね、、 最近建売がよく見受けられますが、外見だけですが良さそうな気がします |
59:
匿名さん
[2019-07-24 12:20:26]
向こうから提案はしてもらえないが、こちらからの提案には充分対応してもらえる、というお話は貴重ですね。
家づくりの初心者で、何もわからない者がメーカーにアドバイスしてもらえると思い込んでいると後悔のある家になりそうです。 やはり、何件もモデルハウスを見学して話をよく聞き、どのような設備が必要かを把握してから行くべきだと思いました。 |
61:
匿名さん
[2019-09-18 14:16:01]
初めて作る場合って、こちらかの知識もかなり不足していますし
だいたい殆どの人が家造りっていうのは一生のうちで1回あるかどうかというところ。 ですので、なるべくならば足りないところは積極的に補ってもらえるといいなぁと思います。 補ってほしいということは 最初に伝えておいたほうが、遠慮なく言ってもらえるかも? |
62:
名無しさん
[2019-09-18 20:27:34]
遠慮なく言うと、世の中には広告代理店というものがあって、特定の会社を目立たせるためにネットの掲示板に書き込みを行う会社があるということを知ってほしい。
広告代理店は依頼主の依頼を受けて、その会社に関係ある掲示板に書き込みを行い、その会社を注目させる。 その見返りに依頼主の会社は広告代理店に報酬を払う。こういうビジネスがあるんですね。 広告代理店によっては、依頼主の会社を目立たせたり良く見せるために持ち上げる記事を書くだけではなく、依頼主の会社に都合の悪い記事を削除したりします。 だからネットの書き込みは要注意ですよ。 >>61はそういう会社をご存知ですか? |
63:
周辺住民さん
[2019-09-19 14:28:44]
担当者次第だと思いますが、担当者が微妙でした。
高気密高断熱の性能を求めるなら他をあたったほうがいいです。 いまどき引き違い窓が多い提案を行うような担当もいます。 何軒か立てたことがあって、細かな仕様にも口出しできるくらい知識があれば単価は安く色々と対応してくれるのでよいかと思います。 |
64:
通りがかりさん
[2019-09-19 18:00:19]
|
65:
名無しさん
[2019-12-08 20:28:21]
C値、Ua値、耐震性能等々数字の面が一切表示されておらず不安。
価格は確かに安い。 |
66:
匿名さん
[2019-12-11 13:25:24]
コンセプトを拝見すると若干イメージ先行の印象が出ますね。
ここで数字を聞くのは野暮なんだろうかとちょっと思ったりしますが…。 ただまあ聞けば答えてくれるんじゃないでしょうか、家を建てる際には大事な所ですしね。 単価が安いということなら標準仕様で大きく期待するのは無理っぽくもあるのかな(数字が良いものになれば基本的に高い)。 |
67:
匿名さん
[2020-01-10 16:37:58]
標準仕様は単価が安い場合には最低限ということもあるみたいですが、正直会社によってかなり基準が違ってきますよね、、、本当に聞いてみるしか無い、というのが本当のところだと思います。
最終的に暮らしていくことができるように載せていけるとしたら どれくらいになるのか、というのは 知りたい部分ではありますね。 |
68:
ぽんた
[2020-01-21 10:23:29]
ミナモトで家建てました(^^)
|
69:
戸建て検討中さん
[2020-01-25 09:46:50]
|
70:
ぽんた
[2020-02-01 10:44:07]
建坪30で1900万くらいだったと思います?
|
71:
ぽんた
[2020-02-01 10:45:34]
建坪30で1900万円くらいだったと思います
|
72:
マンション掲示板さん
[2020-02-01 15:03:04]
|
73:
検討者さん
[2020-02-20 23:26:07]
しゃれた家で30ツボで1900万は安いな
|
74:
通りがかりさん
[2020-03-30 08:03:23]
ミナモトさんで、建てました。
担当の方も、親切で良い方でした。 大工さんも、きっちり建ててくださったので、 不具合など、全くありません。 メーカーのような、華やかさはないですが、 工務店さんならではの良いところがあり、 満足しています。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自社ビルで取り入れている取り組みを紹介するもので、家づくりのオプションという訳ではないのでしょうか。