東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
68981:
匿名さん
[2021-11-05 23:24:27]
|
68982:
匿名さん
[2021-11-06 02:10:36]
|
68983:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 05:31:33]
引き渡し後にすけべ売りが一斉に並びます。
でもそれは成約ではなくスケベなだけです。 トラップに引っかからないようにしましょう |
68984:
匿名さん
[2021-11-06 06:29:16]
|
68985:
匿名さん
[2021-11-06 06:34:22]
|
68986:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 07:11:09]
こうしてみるとエントランスホールのスペース無駄だな。ソファ置くとか出来なかったのかな。
|
68987:
匿名さん
[2021-11-06 09:35:53]
|
68988:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 10:14:23]
エントランスホールは無駄なスペースだな。
|
68989:
匿名さん
[2021-11-06 10:17:23]
というかエレベータ乗り換えなんて、出張でたまに泊まるホテルでさえ、めんどくさいのに、毎日なんて耐えられないよ。部屋に忘れ物したら、取りに帰る気しないと思うよ。
|
68990:
匿名さん
[2021-11-06 10:20:30]
|
|
68991:
匿名さん
[2021-11-06 11:55:23]
エントランスもエレベーターも本当に素晴らしいですね。
毎日気分を上げてくれて最高です。 |
68992:
匿名
[2021-11-06 12:03:50]
|
68993:
匿名さん
[2021-11-06 12:16:55]
>>68988 検討板ユーザーさん
タワーマンションは、震災時は在宅避難になるので、エントランスホールが災害支援の拠点になります。停電が長期続いて階段を登れない方は、エントランスホールが避難生活の場となります。 そのために、タワーマンションは広いエントランスやロビーがあります。 |
68994:
匿名さん
[2021-11-06 12:49:12]
>>68992 匿名さん
確信したとか中学生みたいで頭弱そう |
68995:
匿名さん
[2021-11-06 16:45:56]
>>68993 匿名さん
違います。エントランス、ロビーなどは容積率不算入にできるため、なるべく大きく作ることで豪華さをウリにして分譲価格を高く設定でき、デベロッパーの利益が大きく増えるためにタワマンには多様されます。分譲価格8000万円の住戸であれば、そのうち2500万分は共用部分の対価です。 デベロッパーの利益増大のためですが、それを公共性などに結びつけてセールスするのが営業でのお決まりです。 |
68996:
マンション検討中さん
[2021-11-06 17:53:12]
|
68997:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 17:56:49]
2500万円も下駄履かせてるんですね!
割高過ぎる |
68998:
匿名さん
[2021-11-06 18:05:01]
すでに含み益で2500万ぐらいある住戸も多そう
|
68999:
匿名さん
[2021-11-06 18:45:49]
>>68995 匿名さん
買う人がその共用部に価値感じてるんならいいじゃん。デベロッパーが利益を出すためとか、そんなん企業として当たり前のこと。 |
69000:
匿名さん
[2021-11-06 18:49:44]
|
69001:
匿名さん
[2021-11-06 20:01:53]
|
69002:
マンション検討中さん
[2021-11-06 23:01:35]
|
69003:
匿名さん
[2021-11-07 00:33:09]
内覧会で一番よかったのがエントランス!ってエントランスに住むんかいな
|
69004:
匿名
[2021-11-07 01:05:35]
|
69005:
匿名さん
[2021-11-07 01:28:06]
>>69003 匿名さん
エントランスしか自慢できる要素がないって事じゃないの?タワマンは大規模修繕が難しく5大ゼネコンもお手上げ状態で出来たとしても莫大な費用がかかる。湾岸タワマンは塩害などの影響で劣化も早い上に風が強いから修繕期間が長引いてさらに修繕費がかさむ。やめた方が無難だろうね。 |
69006:
匿名さん
[2021-11-07 03:21:43]
|
69007:
匿名さん
[2021-11-07 05:13:00]
|
69008:
匿名さん
[2021-11-07 07:47:41]
|
69009:
検討板ユーザーさん
[2021-11-07 07:52:44]
朝のラッシュでみんな4階のエレベーターに行列するってことで間違いない?
|
69010:
マンション検討中さん
[2021-11-07 07:53:38]
>>69005 匿名さん
タワマンは大規模修繕が難しく5大ゼネコンもお手上げ状態、そうなんだ笑 BTT以外の5大ゼネコンが建てたタワマンの皆さんにも、是非お知らせしてあげて笑 塩害も湾岸マンションで具体的な被害は聞いたことないけど教えてくれてありがとう笑 |
69011:
匿名さん
[2021-11-07 08:17:42]
部屋からの眺望の写真をあげて欲しいな
|
69012:
契約済者
[2021-11-07 08:54:58]
|
69013:
匿名さん
[2021-11-07 09:00:05]
部屋からの写真はやめたほうがいいよね。特定される可能性あるし。
|
69014:
匿名さん
[2021-11-07 09:02:26]
|
69015:
匿名さん
[2021-11-07 09:30:37]
>>69014 匿名さん
賃貸募集のはもちろん良いと思います。 |
69016:
匿名さん
[2021-11-07 10:39:46]
|
69017:
匿名さん
[2021-11-07 11:05:57]
|
69018:
通りがかりさん
[2021-11-07 11:09:18]
>>69016 匿名さん
ここ完売してるやん笑 |
69019:
匿名さん
[2021-11-07 18:10:05]
|
69020:
匿名さん
[2021-11-08 00:05:02]
湾岸のタワマンは地面の上に建物が建っているように見えて、実際は杭の上に乗ってるんだけなんだよな、なんか嫌だな。
|
69021:
匿名さん
[2021-11-08 00:07:38]
>>69020 匿名さん
昔の湾岸タワマンはともかく、3.11後に作ったマンションは漏れなくしっかり地盤改良してますよ。 |
69022:
匿名さん
[2021-11-08 00:08:20]
|
69023:
匿名さん
[2021-11-08 00:12:11]
|
69024:
匿名さん
[2021-11-08 00:17:53]
>購入者はすでに数千万の含み益だからな
転売厨が引き渡し後に3割乗せで出してくる値段見て含み益出てるとか 思わないほうが良い |
69025:
匿名さん
[2021-11-08 00:50:02]
某北仲とか、転売屋のスケベ価格でもあれよあれよと成約してしまい、今や1億を切る出物が一つもない。
|
69026:
匿名さん
[2021-11-08 01:21:25]
|
69027:
匿名さん
[2021-11-08 01:23:35]
姉歯や長谷工の耐震偽装直後のマンションはしっかり作られてる気がする。
|
69028:
名無しさん
[2021-11-08 08:01:47]
住友の傾きマンションが2003年、姉歯の偽装が2005年、清水が鉄筋抜いてたのが2007年、三井の杭不足が2008年。
|
69029:
匿名さん
[2021-11-08 09:26:02]
杭の話とか、ブランズタワー豊洲固有の話ではないし、対策といえば、いざ何かが見つかった時に、デベロッパーが潰れずに対応できる体力があるかどうかが大事だと思ってる。まあ東急なら大丈夫かなと判断してます。
|
69030:
匿名さん
[2021-11-08 09:33:54]
|
69031:
匿名さん
[2021-11-08 10:03:59]
地面ではなくて杭の上に乗ってるわけだから、どんなに地盤沈下や液状化しても、建物が傾かないってある意味すごい。
|
69032:
匿名さん
[2021-11-08 10:05:47]
地面要らなくね?
|
69033:
匿名さん
[2021-11-08 10:07:05]
|
69034:
匿名さん
[2021-11-08 18:17:44]
|
69035:
匿名さん
[2021-11-08 18:47:54]
|
69036:
匿名さん
[2021-11-08 19:01:30]
ならばここも間違いなく上がるでしょうね。
|
69037:
匿名さん
[2021-11-08 19:09:09]
ベルベが突然閉店だって。
豊洲だけでなく、全店舗らしい。 あそこのパン好きだったのにな。残念でならない。 |
69038:
匿名さん
[2021-11-08 20:05:33]
立地も建物もクオリティ高杉です。
|
69039:
匿名さん
[2021-11-08 20:57:23]
|
69040:
匿名さん
[2021-11-09 02:00:03]
|
69041:
名無しさん
[2021-11-09 02:22:06]
>>69040 匿名さん
リセールなんておまけみたいなもの。BTTで生活できるだけでQOLが上がりますよ。 |
69042:
匿名さん
[2021-11-09 02:25:21]
都内全域と比べてどうかは知らないけど、とりあえずここは豊洲の他のマンションの相場で語る物件ではなさそう。
もちろん欠点はあれど、総合的には頭二つは抜けてる。 |
69043:
匿名さん
[2021-11-09 03:07:45]
|
69044:
匿名さん
[2021-11-09 03:09:34]
>>69039
>>69042 住まいサーフィンだと沖式評価で割安額2万円ということで、ほとんどプラマイゼロの評価ですが、新築でこれだと中古になって手垢がついていったらどうなるのでしょうか?湾岸ナビのメルマガ見ても、坪400越える成約なんてほとんど無いし、そう甘くはないかなと思っています。 https://www.sumai-surfin.com/search/result/?prefecture_id=&keyword... |
69045:
匿名さん
[2021-11-09 06:43:14]
そんな心配しなくても、実際にここの中古が出て来たらステージが一気に上がりますよ
|
69046:
匿名さん
[2021-11-09 08:42:10]
|
69047:
マンコミュファンさん
[2021-11-09 08:55:39]
豊洲は若者が買うには高くなり過ぎましたので、30越えたオジサン、オバサンの街になりそうですね。
|
69048:
マンション検討中さん
[2021-11-09 09:00:06]
|
69049:
匿名さん
[2021-11-09 09:00:49]
過去の豊洲で買えた物件の新築価格と比較してもね。今、他の豊洲の中古物件と比較しないと。
もうここも売り切れですが、東急の値付けのおかげで含み益があるので住み替えはしやすそうです。他の中古物件を買っていたら、プラマイゼロですからね。 |
69050:
マンコミュファンさん
[2021-11-09 11:18:36]
|
69051:
匿名さん
[2021-11-09 14:39:15]
>>69046 匿名さん
豊洲の他中古マンションとの上がり幅比較は意味ないでしょ。 今買ったらどうなのかって話なんだから。 BTTじゃなくてツイン買ってたらプラマイゼロか、むしろマイナスだろうし。 そんな状況で新築なのに含み益数千万円が期待できるなんて、BTTはやはり別格。 |
69052:
匿名さん
[2021-11-09 14:42:56]
>>69041 名無しさん
熱心な宗教家みたいで怖いです。 |
69053:
通りがかりさん
[2021-11-09 15:19:26]
|
69054:
名無しさん
[2021-11-09 15:24:44]
|
69055:
匿名さん
[2021-11-09 15:26:42]
>>69051 匿名さん
メダルの人ってデベの人ですか? |
69056:
匿名さん
[2021-11-09 16:05:41]
>>69051 匿名さん
いつのまにか含み益って数千万ってことになってるのか(笑) |
69057:
匿名さん
[2021-11-09 16:06:25]
|
69058:
匿名さん
[2021-11-09 16:07:41]
お花畑ポジが超高値で売り出して売れ残るか、安く買いたい人の期待虚しくそんなんでも売れてしまうのかは市場のみぞ知る
|
69059:
匿名さん
[2021-11-09 16:20:36]
ここのリセールが含み益数千万?
角とかプレミアム以外の中住戸を坪400とか500で買うバカがいると?笑わせないで。 売れないと誓えるし、絶対いらないけど 大部分が中住戸だろうから、売れるといいね |
69060:
名無しさん
[2021-11-09 16:55:44]
|
69061:
匿名さん
[2021-11-09 16:56:50]
|
69062:
匿名さん
[2021-11-09 16:58:41]
欲しかったのに買えなかった人が、
中古出たら高値で購入するんじゃない? ただ、その人達の許容範囲がどれぐらいかによると思うけど。 |
69063:
匿名さん
[2021-11-09 16:59:14]
|
69064:
名無しさん
[2021-11-09 17:02:00]
|
69065:
評判気になるさん
[2021-11-09 17:21:39]
>>69046 匿名さん
何と比較しての高値販売でしょうか?低層階、中層階は総合的に見てかなり安い物件だと思いますよ。仲介業者さんも1期以降あせったように価格調整を行っていました。 |
69066:
匿名さん
[2021-11-09 18:05:25]
|
69067:
匿名さん
[2021-11-09 18:11:11]
|
69068:
検討板ユーザーさん
[2021-11-09 18:27:38]
まあスカイズの中住戸で坪390?、角部屋で坪410?の成約事例がポツポツ出てきちゃったしねぇ…それBTTの新築相場ですがなと。
スカイズでBTTより上と言えそうなのは間取りか棟内コンビニある事くらいかな? BTT中古がスカイズを下回る事はないだろから今後の相場は推して知るべし。 |
69069:
通りがかりさん
[2021-11-09 18:37:07]
|
69070:
匿名さん
[2021-11-09 19:16:48]
|
69071:
匿名さん
[2021-11-09 19:49:18]
|
69072:
匿名さん
[2021-11-09 19:49:54]
結局完売してても欲しくて、追加キャンセルとか転売住戸を虎視眈々と狙ってるからここに残って高値を牽制してるんでしょ?
買うつもりなきゃ、契約者がお花畑でいくら高値妄想して後々現実を知ろうがどうでもいい話だし。 |
69073:
匿名さん
[2021-11-09 20:12:05]
内覧会行ってきました
眺望が素晴らしかったですし、やはり立地がいいです 何度も住み替えて来ましたが、ここは長く住む気がしますし、引っ越す場合も手離さない気がします それくらい気に入りました 大規模物件ですが、角部屋や透明バルコニーはなかなか売りに出ない気がします |
69074:
マンション掲示板さん
[2021-11-09 20:12:59]
|
69075:
匿名さん
[2021-11-09 20:17:53]
買えなかった人は、中古買うなら転売目的の業者から引き渡し直後に買うのが結果として一番賢い。引き渡し直後を過ぎると実需の売りを待つしかなくなるけど、満足度の高い物件はなかなか売りが出てこない。
|
69076:
匿名さん
[2021-11-09 21:19:22]
|
69077:
匿名さん
[2021-11-09 21:36:49]
ある仮想通貨を持ってるグローバルウェイという会社が当社の資産価値は1兆円です!とか言ってて、実際は、その仮想通貨を1枚売りに出しただけで半額に値下がりw 2枚売りに出しただけで、値段が付かなくなるw
ここで、部屋が売れた事例とか言ってるけど、一斉に売りに出すタイミングはみんな一緒なので、そうなった時はヤバい。何の参考にもにならないし、どっかの法人が故意に付けた高値を参考にしてしまうと、大変なことになる。 |
69078:
匿名さん
[2021-11-09 21:53:44]
|
69079:
匿名さん
[2021-11-09 22:11:33]
豊洲の土地価格、周辺オフィスの賃料、マンション利回りなどから判断すると、豊洲のレジ、特にこの新築はかなり割高であることは間違いない。下駄履いてる分落ちるときは大きいと思う。マンションだけ見て割高割安なんて判断してたら不動産は一生理解できない。不動産にとって一番大事なの土地です。
|
69080:
匿名さん
[2021-11-09 22:14:36]
いやいや、高値牽制とかしてないし狙ってないよw
絶対ないとか言い切っちゃって気に障ったみたいでごめんね!謝ります!笑 それくらい私にとって中住戸の価値が失笑レベルってだけで、中古とか転売された中住戸が高値で瞬間蒸発したらまた謝りにきます! 暇つぶしにたまに見てるけど、マジ狙ってないから安心してー |
そんな書き込みしても安い部屋は出ませんよw