東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
68112:
匿名さん
[2021-10-12 18:13:47]
|
68113:
匿名さん
[2021-10-12 18:33:01]
エレベーターの台数問題は、新築中古関係なくずっと生活に関わることですし、将来も変えられない問題です。1台当たり100戸を越えると、待つことが多く感じられます。とくに住民の属性が偏るマンションでは外出時間が重なりますから、なおさら重要です。
|
68114:
匿名さん
[2021-10-12 18:48:09]
>>68108 マンコミュファンさん
確かにそうですが、待ち時間に不満があれば、売ってしまえば良い話ですよ。 朝に多少エレベーターが混んでも、BTT欲しい人が腐るほどいます。 1000万円の利益は堅いですので。 |
68115:
匿名さん
[2021-10-12 18:52:35]
>>68109 匿名さん
エレベーター待ちくらいでそうなっちゃう人は、高級車が通る度に、高級マンションを見かける度に、ブランド品を身に付けてる人を見るたびに、富裕層の生活が頭をかすめちゃうんだろうから、別に一緒じゃん。 |
68116:
匿名さん
[2021-10-12 18:58:07]
住民の属性が近いと言っても、おそらく大企業リーマンが多数と思われるので、リモートワークの人が多く、実際にエレベーターを使う時間帯はかなりバラけるんじゃないでしょうかね。
子どもの登下校時間は集中しそうですが、ここのリーマンは通勤するとしても普通にオフピークにしてそう。 |
68117:
匿名さん
[2021-10-12 18:59:20]
|
68118:
匿名さん
[2021-10-12 19:18:50]
|
68119:
匿名さん
[2021-10-12 19:23:31]
>>68118 匿名さん
あれは質問だったのですね。 今は付け足されたようですが、原文では「?」はついてなかったので。 ちなみにあなたの質問返しの仕方は全く同じことを聞き返してるあたりが悪意を感じます。 で、質問への回答はどうなのですか? 答えられないのならもういいですが。 |
68120:
匿名さん
[2021-10-12 19:26:27]
|
68121:
匿名さん
[2021-10-12 19:26:48]
>>68118 匿名さん
まぁ面倒くさい理屈はいいからさ。 ここは検討板で、あなたはどの部屋の検討者ですか?ていう簡単な質問されてるだけなんだから、シンプルに答えればいいだけなんじゃないの? 何がそんなに難しいの? |
|
68122:
匿名さん
[2021-10-12 19:28:03]
|
68123:
匿名さん
[2021-10-12 19:28:09]
例えば、平置き駐車場確約のプレミアム住戸の方からすれば、使いもしない機械式駐車場の修繕費を負担させられてる訳ですよね。言い出したらキリがないです。
どうしても嫌なら手放したらどうですか、喜んで買ってくれる人がいくらでも居ますよ、って感じですね。 あ、手放して欲しい人が多いからこの流れなんですかね。 |
68124:
匿名さん
[2021-10-12 19:30:02]
|
68125:
匿名さん
[2021-10-12 19:31:37]
|
68126:
匿名さん
[2021-10-12 19:32:31]
|
68127:
匿名さん
[2021-10-12 19:34:37]
|
68128:
匿名さん
[2021-10-12 19:45:38]
駐車場は利用者が使用料を出して将来の修繕の
積み立てにするいう利用者負担の原則が当てはまるけど それとエレベーター施設の利用価値が 大きく違うのに同じ負担割合という不平等感と どう関係があるのでしょう? |
68129:
匿名さん
[2021-10-12 19:54:27]
平置きの人は金食い虫の機械式利用してないから利用料下げないと不公平だよな
|
68130:
匿名さん
[2021-10-12 19:58:27]
羨ましいならプレミアム住戸を買えばいいだけの話ですよ。
そのうち、エレベーター1台あたりの利用戸数が均等でも、高層エレベーターの方が高速で高いものを使ってるから不公平、とか言い出すんですかね。 |
68131:
匿名さん
[2021-10-12 20:02:18]
平置きの方が利用価値が高いんだから不公平じゃ無いよ。
エレベーターのように利用価値が違うのに同じ負担なら不公平だけど。 |
68132:
匿名さん
[2021-10-12 20:04:00]
エレベーターの修繕費の話をするなら、利用者も利用回数も多く、メンテとか修繕頻度の高くなるのは一般エレベーターの方なのに、プレミアムの人も同じ管理、修繕費を払ってくれてるとも言えるけどね。
|
68133:
匿名さん
[2021-10-12 20:06:33]
|
68134:
匿名さん
[2021-10-12 20:07:25]
エレベーターが不公平不公平言うけど、スーペリアの方が不利なんでしょ?
そしたらもうそのスーペリア買えないんだから、検討板で議論する意味なくない? この議論は誰得なの? |
68135:
匿名さん
[2021-10-12 20:11:17]
|
68136:
匿名さん
[2021-10-12 20:12:25]
利用価値って概念がよく分からないんだけど、5Fの人は19Fの人より早く4Fに降りれるから管理費余分に払ってくださいってこと?
|
68137:
匿名さん
[2021-10-12 20:13:51]
|
68138:
匿名さん
[2021-10-12 20:15:54]
>>68135 匿名さん
何が心配なの? 今の予定金額を徴収していけば、しっかり運営できるシミュレーションになってるでしょ。 あなたみたいに「不平等だ!」って言い出す人がもし現れたとしても、どうするか決議で決めればいいだけなんだから、何も心配なくない? 決議の結果が否決でも、元々の運営方針に同意して購入してるんだから、それは仕方ないことじゃない。 繰り返しになるけど、具体的に何を心配してるの? |
68139:
匿名さん
[2021-10-12 20:17:08]
>>68134 匿名さん
はるぶーが溜飲を下げに遊びにきてるだけだから相手してあげて |
68140:
匿名さん
[2021-10-12 20:18:30]
>>68136 匿名さん
3フロアーで3台なのと15フロアーで3台の違いがあるので 3フロアーで3台の方が利用価値の高い共用設備を保有しているって事です。 専用部分でいくら差別化してもかまわないのですが 共用部分は皆で平等に負担する部分なので。 |
68141:
匿名さん
[2021-10-12 20:19:14]
|
68142:
匿名さん
[2021-10-12 20:21:09]
|
68143:
匿名さん
[2021-10-12 20:25:23]
>>68137 匿名さん
ぼくがかんがえたりそうのかんりくみあいの理論をもとにこのマンションのダメ出しをしてくれるありがたいお方だぞ。 決して住人板が閑古鳥だから寂しくてこっちに書いてるわけではなく、マンコミュのルールをちゃんと守って部外者だからこっちに書いてくれてる |
68144:
匿名さん
[2021-10-12 20:34:19]
人のマンションの管理組合のこと気にしてくれるなんて底抜けに良い人なんですね。素晴らしいです。
|
68145:
匿名さん
[2021-10-12 20:38:35]
|
68146:
匿名さん
[2021-10-12 20:44:51]
何やらエレベーターに拘りある人がいるらしいことは分かったけど、大多数にはもはや関係も関心もない話題なので、もうこれくらいで切り上げたら?
|
68147:
匿名さん
[2021-10-12 20:46:47]
>>68140 匿名さん
どの階の人も、自分たちが使うのって3基だけでしょ? その他の9基は使わないけど管理費とか修繕金は負担している。 プレミアムもそれと同じだよね? 考え方としては、みんな自分が使っている3基を修繕していることになるのだから、そのエレベーターが何フロア対応かとか、スピードが速い遅いとかは、管理、修繕費には関係ないよね? 3基分の費用を払ってるんだから。 対応フロアが多いことも、エレベーター自体の速度も、要は「スピード」なのだから、「速いエレベーターに乗ってる人は多く金を払え」ってことが言いたいのなら、スピードが違う低層、中層、高層でも修繕費に差がないとおかしいことになるけど。 |
68148:
検討板ユーザーさん
[2021-10-12 21:51:45]
豊洲は夕方にコウモリが飛ぶので気をつけてください。この前バルコニーに張り付いてました。
![]() ![]() |
68149:
匿名さん
[2021-10-12 21:58:05]
|
68150:
匿名さん
[2021-10-12 22:04:35]
>>68147 匿名さん
スピードが違うエレベータを低層、中層、高層で分けるのは、 そこだけ見れば差別的だけど、 低層、中層、高層に住む住民のエレベータの移動時間をできる限り平等にする意図もある。 そして、それぞれのエレベータの修繕費は確かに違うでしょうが、同じ建物に住む住民として それを平等に負担しようという考えで区分所有の法律や規則はできてる。 でも、プレミアムフロアのエレベーターは、平等に割り付ければ本来 得られた利益を削って、ただ単にプレミアムフロアの専有住戸のために、 それを華仕様にしようという目的のためだけに作られた共用部だと思うので 別次元の共用部だと思います。 うこれくらいで切り上げます。失礼しました。 |
68151:
匿名さん
[2021-10-12 22:08:34]
|
68152:
検討板ユーザーさん
[2021-10-12 22:15:45]
|
68153:
匿名さん
[2021-10-12 22:16:49]
>>68148 検討板ユーザーさん
スマホでは撮れない写真ありがとうございます、ただこの写真だと豊洲か分からないのでバックに建物を入れてもらえると助かります。またコウモリはツバメ並みに動く被写体なので、この方はセミプロ級の腕ですね! |
68154:
匿名さん
[2021-10-12 22:28:05]
>>68152 検討板ユーザーさん
俺が知る限り、 コウモリなんかそんなにたくさん飛んでねーよ? 最近はムクドリも減ったしなぁ。 何処のこと言ってんだ? 煽りだったらこの話はもう続かないから終わりにしてな。 |
68155:
匿名さん
[2021-10-12 22:36:25]
コウモリネガ
|
68156:
匿名さん
[2021-10-12 22:44:43]
にしても先着プレミアム5戸をキャンセル住戸再販時に売ったのはすごいな。スーペリア値上げした結果、抽選のスーペリアからプレミアムに誘導したのかな
|
68157:
匿名さん
[2021-10-12 22:56:06]
スーペリア値上げなら据え置きのプレミアムは割安に写りますよね。
|
68158:
匿名さん
[2021-10-12 23:49:14]
|
68159:
名無しさん
[2021-10-13 00:33:49]
|
68160:
匿名さん
[2021-10-13 03:16:25]
|
?
あなたはプレミアムを検討してるのですか?