東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

67831: 匿名さん 
[2021-10-09 00:16:50]
湾岸はもう下がってるじゃん・・・
67833: 匿名さん 
[2021-10-09 00:38:28]
昨日の地震、免震タワマンはやはり全然揺れなかったみたいですね。改めて免震って有効なんだなと感じました。早く入居したいです。
67834: マンション検討中さん 
[2021-10-09 00:40:54]
ここがそんなに値上がりするなら、PTKは一体どうなってしまうの?
67836: 匿名さん 
[2021-10-09 00:49:32]
>>67834 マンション検討中さん
晴海フラッグは一体どうなってしまうの?
67837: 匿名さん 
[2021-10-09 00:53:46]
色々と嘘も悪口も書かれてますが、2割、3割値上げしてもキャンセル住居が瞬間蒸発したのが事実ですからね。
余裕で2割、3割の利益狙えますね。

ここに書かれているような些細なネガ要因なんて、購入者は全く気にしてないでしょう。
重箱の隅すぎて話になりません。
67838: 通りがかりさん 
[2021-10-09 00:55:24]
皆さん覚悟して住まわれているので愚問てすが、震災起きたらエレベーター止まりますよ。おそらく。
67839: 匿名さん 
[2021-10-09 00:55:26]
>>67836 匿名さん
晴海フラッグとPTKは立地条件、周辺環境が悪すぎて、せいぜい現状維持が限界でしょうね。

あの場所に全く住みたいと思わない。
67840: 匿名さん 
[2021-10-09 00:56:34]
>>67838 通りがかりさん
それはどのマンションでも一緒でしょう。
絶対にエレベーターが止まらないマンションなんてあるんですか?
あ、階段しかないマンションならまぁそうか。
67841: 匿名さん 
[2021-10-09 00:56:50]
>>67839 匿名さん
港南とかよりは良いと思うぞ。
67842: 匿名さん 
[2021-10-09 00:59:08]
>>67838 通りがかりさん
でしょうね。
安全確認が取れるまでは再開できないでしょうし、断水も重なったら最悪ですね。。。
67843: マンション検討中さん 
[2021-10-09 01:02:44]
>>67840 匿名さん
いや、低層階マンションなら影響少ないけど、タワマンの高層階は大変だろうということでは?
67844: 匿名さん 
[2021-10-09 01:14:20]
東急を買うってことは、
三井、三菱の夢をすれると言うこと。
東京に夢を見れなくなったということ。
小向みなこが次のステップに進んだように豊洲も次のステップへ。
67845: 匿名さん 
[2021-10-09 01:15:17]
一生のうち数回なら、
階段での登り降りぐらい良い運動だと思って頑張りますよ。
67846: 匿名さん 
[2021-10-09 01:19:08]
タワマンのエレベーターがガッツリ止まって復旧しないほどの地震が来た時には、免震構造でもない低層階やそのほかマンションは、建物自体にさぞかし大きな影響を受けてるでしょうね。
考えたくもありません。。

影響受ける場所が違うだけで、どちらも大変だと思いますよ。そんな地震が来た時には。
67847: 匿名さん 
[2021-10-09 01:24:43]
3.11前のタワマンよりは新しいタワマンの方が安心ですよ。
67848: 匿名 
[2021-10-09 02:11:18]
>>67846 匿名さん
マジレスすると、“低層階は建物自体にさぞかし大きな影響を受けてる”って、本当にそんなことになればその上に乗っかってる高層階にも影響大ですが。苦笑
もちろん、実際にはちゃんと構造計算されて作られているのでそんな事にはならないはずですが。

しょうもないネガティブな書込みでイラつくのは分かりますが、売り言葉に買い言葉で他の物件や他の人が購入した区画を貶めるのは辞めましょう。同じようにあなたの書込みで嫌な気持ちになった人もいるはずです。

67849: 匿名さん 
[2021-10-09 02:41:07]
>>67848 匿名さん
免震のBTTと比べて、「免震でない低層階マンションなどは影響を大きく受ける」と言っているだけなので、ネガさんと違ってただ事実を述べているだけですよ?
それを批判されたくはないですね。

最も地震への耐性があるとされている免震構造より、そうでない構造の方が影響を受けにくいとお考えですか?

それともこういった耐震の話題はこの掲示板に沿いませんか?
67850: 匿名さん 
[2021-10-09 05:58:36]
みんな!
いまさら4階なんて、変なフロアに免震があることに疑問をようやく持ちましたか


質点数を増やしたければもっと上階に
維持管理したかったら1階柱頭
ですからねー

ベターは地下免震で犬走が十分にあることですが!!

どれも制振だけの構造に比べれば、大したことない構造ですが!!
67851: 匿名さん 
[2021-10-09 06:06:51]
>>67849 匿名さん

免震にすれば低層より優れている??
素人の典型的な間違えですからね。

そもそも設計ルートが違いますから、建物の考え方が違う。そもそも断面算定の際に耐震の方が優れていて、ある一定の長周期地震動の時しか免震は効果はありませんよー
ぷぷー  へへー
構造力学1-3程度を学んでから、一度時刻歴応答解析で超高層建物の解析をすれば少しは私の言っていることが分かるとおもいますがーーーー
67852: 匿名さん 
[2021-10-09 06:12:54]
> ある一定の長周期地震動の時しか免震は効果はありませんよー

そんなわけないだろ笑

東日本のとき、関東でも免震はほとんど被害がなかったのに対して、耐震は亀裂や縁石破壊などの被害が多数発生している。これは事実だよ。
67853: 匿名さん 
[2021-10-09 06:25:56]
>>67852 匿名さん

縁石って道路の脇にあるやつですよ??
そもそもあなた、構造設計できるレベルの人?

67854: 検討者さん 
[2021-10-09 06:28:19]
弱軸方向の断面2次モーメントが小さい模型の動画を見て、免震構造って優れているなー
って思っている人が大きな勘違いをする?

なんで強軸ではやらないんだろう?って疑問を持たないのかなー

学力がない人は大変!!
67855: 匿名さん 
[2021-10-09 06:31:20]
免震がイイ!
って思っている知識のない人は、まず積層ゴムの鉄板について勉強しな!
それから滑りシショウとかについて!

だんだん、あーぁ免震..
って思えてきたら知識がついたってことだから

免震=超優れている
とはとても思えなくなる
67856: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-09 06:32:09]
これから免震なんてなくなるから、積層ゴムはTMDとかで使われるようになるんだろぅ
67857: マンション検討中さん 
[2021-10-09 06:34:16]
>>67852 匿名さん
耐震に住んでる人にとっては、必死で否定したい事実だろうね

67860: 匿名さん 
[2021-10-09 07:20:48]

縦長のタワマンは緩い揺れに弱く、短い板マンは早い揺れに弱い、理科の実験で習うやろ。
何事も地震の揺れ方次第やで。
67861: 検討者さん 
[2021-10-09 07:23:07]
わかってないな

このエレベーターの待ち時間と乗り換えの手間がいいんだよ

多くの人と接触できるでしょ

他人を長い間観察できるから、他人に興味がある人にとっては人気があるんだな
67862: 検討者さん 
[2021-10-09 07:40:42]
逆やねんww

構造実験をやったでしょ?
建築学部なら意匠系でも、それぐらいの実験必須ちゅーねん
67864: マンション検討中さん 
[2021-10-09 09:36:00]
ここはデザインを犠牲にして、とんでもなくぶっとく作ってるんだから、地震については心配いらないよ!
67865: 匿名さん 
[2021-10-09 09:44:12]
>>67864 マンション検討中さん

デザインと太さ関係ある?
67866: 検討者さん 
[2021-10-09 09:52:39]
下がり天井が多く他のタワマンにはない
 開放感があまりない 
というのが特徴だと思う

開放感が欲しければ勝どきにすればイイと思う
67867: 通りがかりさん 
[2021-10-09 10:05:47]
>>67866 検討者さん

部屋によるね。そういう部屋を避ければ良い。
やり直し。
67868: 評判気になるさん 
[2021-10-09 10:22:18]
勘違いしている人がいると思いますが、上階に住んだからといって汚染土の影響が緩和するわけではありません

ベンゼン160倍と新聞に記載されたらビビって当然です。
怖がることを恥じる必要はないのです。
67869: 匿名さん 
[2021-10-09 10:23:26]
>>67867 通りがかりさん

ホント、プレミアムフロア以外は検討する必要性がわからない
67870: 通りがかりさん 
[2021-10-09 10:33:03]
>>67869 匿名さん

お金でしょ。
67871: 匿名さん 
[2021-10-09 10:34:14]
>>67870 通りがかりさん

いや。

施工会社の知名度のなさでは
67873: マンション検討中さん 
[2021-10-09 10:49:00]
>>67865 匿名さん
太い建物は頑丈じゃん!
67874: 匿名さん 
[2021-10-09 10:49:56]
>>67872 検討者さん

何年前かが重要ですか?
67875: 匿名さん 
[2021-10-09 11:06:16]
>>67874 匿名さん

匿名さんの横に付いているマークは何ですか?
一昨日から時々目にします。他のスレにもついている人がいます。
67876: 通りがかりさん 
[2021-10-09 11:16:34]
この住みたくない街ランキングの信憑性で一点気になるのは、小岩ではなく、新小岩がランクインしていること。
大幅には変わらないと思うけど10い内では変動があってもおかしくない
この住みたくない街ランキングの信憑性で一...
67877: 名無しさん 
[2021-10-09 11:40:42]
>>67875 匿名さん
ちゃんと登録してない人?
67878: 匿名さん 
[2021-10-09 11:45:30]
>>67876 通りがかりさん

このランキングに並んでる街って、
確かに高級住宅街ではないけど、
どこも昔からの下町かつ比較的メジャーな街だよね。
そして個性的でもある。
交通の便も良い。
住みたくないって言うのは、
人付き合いが苦手な人とか、
ブランド志向で見栄っ張りな人とか、
そういう人を対象としたランキングだとみた。
67879: 匿名さん 
[2021-10-09 11:54:12]
>>67878 匿名さん

竹の塚ってメジャーか?
67880: 通りがかりさん 
[2021-10-09 12:26:12]
キャンセル住戸に当選した者です。間取りや眺望は良いと思いましたが、近隣の中古と比較して金額がかなりの上乗せと判断したのと、物件自体の不確定要素、エレベーターや管理費の問題などを考慮してキャンセル住戸をキャンセルしました。初期に購入したなら、いい物件だったかもしれませんが、現時点での上乗せ金額には見合わないと思いますし、長期に住むのはリスクがあると思います。知り合いの都心不動産担当者とも相談して、売り抜けれる物件ではないと判断しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる