東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67791:
匿名さん
[2021-10-08 14:00:49]
|
67792:
匿名さん
[2021-10-08 14:39:49]
あと、一駅近ければ中央区になれたのに、区境があったから、江東区になる為人気がないのがもんだいでしょ?
|
67793:
匿名さん
[2021-10-08 14:43:14]
人気がない?笑
|
67794:
ご近所さん
[2021-10-08 15:11:48]
築13年のブリリアマーレ有明に住んでますが、地震の数分後には33階からエレベータで普通に降りれました。有明・豊洲は全く被害なさそうですね。
|
67795:
匿名さん
[2021-10-08 15:14:23]
住みたくない街ランキング
来年は5位以内に入ると本格的に街の価値がヤバい 今年の3位より悪くならなければ良しと考えるのか... |
67796:
匿名さん
[2021-10-08 15:27:22]
すまんそれいい加減飽きた
ほかにネタ無いの? |
67797:
匿名さん
[2021-10-08 16:58:16]
住みたくない理由を見ると、○○らしいとか、○○と聞いたとか、○○な気がするとか、自分が実際に住んだ感想ではなくて伝聞やイメージも多いですよね。そんな不確かな情報は気にすることないと思います。
|
67798:
匿名さん
[2021-10-08 17:27:20]
|
67799:
匿名さん
[2021-10-08 18:36:28]
>>67797 匿名さん
マンションを探すとき、その○○らしいで、最初の候補地から漏れるんです。だからデベさんはイメージ広告を重視するのです。イメージ、めちゃくちゃ大事です。 |
67800:
匿名さん
[2021-10-08 18:52:21]
結局ネタ切れなんだったら、無理して書かなくていいですよ
|
|
67801:
マンコミュファンさん
[2021-10-08 19:05:01]
違うんだよ。江東区は都心から離れているけど、まだ江戸川区の方が離れている
それに門前仲町とか東陽町とか埋立地じゃないエリアはそれなりに資産価値がある 汚染土問題で江東区全体が悪いイメージがあるけど木場公園はいいところ まぁ昔ながらのエリア→下町 と 再開発エリア→埋立地 とは 仲が良くないことは確かだけど |
67802:
匿名さん
[2021-10-08 19:05:18]
|
67803:
匿名さん
[2021-10-08 19:21:44]
|
67804:
匿名さん
[2021-10-08 19:55:07]
説明会で「即日完売を目指す」と語った東急の本部長さん。
こんなに「販売期間が長続きする」とは思わなかっただろうね。 |
67805:
通りすがりさん
[2021-10-08 20:22:25]
|
67806:
eマンションさん
[2021-10-08 20:24:21]
確か月曜から夜更かしでも、江東区は下町と湾岸で仲悪いって放送されてましたね。
|
67807:
マンション検討中さん
[2021-10-08 20:25:06]
ショボいな。
![]() ![]() |
67808:
匿名さん
[2021-10-08 20:37:20]
|
67809:
マンション検討中さん
[2021-10-08 20:45:44]
ここの欠点は、デザインがダサいことぐらいかな。
スーパーは24時間だよね? |
67810:
匿名さん
[2021-10-08 20:53:53]
|
67811:
匿名さん
[2021-10-08 21:07:33]
変化するライトアップは湾岸のマンション初かな
|
67812:
匿名さん
[2021-10-08 21:18:10]
|
67813:
匿名さん
[2021-10-08 21:20:54]
同じ区内、同じ深川エリアで仲悪いはずないじゃん。
|
67814:
eマンションさん
[2021-10-08 21:36:12]
|
67815:
匿名さん
[2021-10-08 21:37:56]
そんなことより、来年から売却と賃貸始まるけど、自信持って、コスト+マージンで値付けするように。 ヒヨって、周りの中古タワマンに合わせちゃダメだかんな。ブランド作るんだから、最初が肝心だよ。 豊洲最後で最高のタワマンはしっかりとお値段に反映させて下さい。まだまだ、新豊洲の開発は続くから、ゆっくり、じっくりね。
部屋によりますが、利益1000万円以上は確実でしょうね。 |
67816:
評判気になるさん
[2021-10-08 22:24:20]
東急不動産に事故のこと詳しく聞きに行くなら、敷地のどこあたりだったか情報展開して欲しい!
|
67817:
eマンションさん
[2021-10-08 22:30:22]
|
67818:
匿名さん
[2021-10-08 22:31:47]
角部屋であれば、3500万円プラスを狙ってもいい水準ですからね。
BTT全体で今のまま、価値を高く保っていきましょう。 出口で妥協してはいけません。 |
67819:
匿名さん
[2021-10-08 22:34:05]
|
67820:
匿名さん
[2021-10-08 22:44:45]
豊洲も、渋谷と比較されるまでになったんですねー
すごいなぁ |
67821:
匿名さん
[2021-10-08 22:56:53]
>>67815 匿名さん
コスト+マージンで2%なんでしょう笑 |
67822:
匿名さん
[2021-10-08 22:58:48]
|
67823:
匿名さん
[2021-10-08 23:02:55]
|
67824:
匿名さん
[2021-10-08 23:04:22]
心配しなくても、角部屋坪600万、中住戸坪500万以下で譲ってあげるボランティアなんかいないでしょ
|
67825:
匿名さん
[2021-10-08 23:12:13]
|
67826:
匿名さん
[2021-10-08 23:14:38]
数ヶ月前だとネタ扱いでしたが、キャンセル住戸があの倍率ならそうでしょうね。
透明手すりで下がり天井少なめの部屋はかなりぶっ飛ぶでしょう |
67827:
検討板ユーザーさん
[2021-10-08 23:18:13]
江東区と言ったら
門前仲町、東陽町、木場の準備で人気ですからね ここのマンションもその人気にあやかろう作戦ですな! |
67828:
匿名さん
[2021-10-08 23:20:43]
植栽と立地の存在感は十分に坪500マンションの風格ある
あとはエントランスの出来次第かね |
67829:
匿名さん
[2021-10-08 23:25:04]
|
67830:
口コミ知りたいさん
[2021-10-08 23:37:49]
別にエレベーターの
乗り換えの手間 想像される長い待ち時間 が低減するわけではないんだから |
67831:
匿名さん
[2021-10-09 00:16:50]
湾岸はもう下がってるじゃん・・・
|
67833:
匿名さん
[2021-10-09 00:38:28]
昨日の地震、免震タワマンはやはり全然揺れなかったみたいですね。改めて免震って有効なんだなと感じました。早く入居したいです。
|
67834:
マンション検討中さん
[2021-10-09 00:40:54]
ここがそんなに値上がりするなら、PTKは一体どうなってしまうの?
|
67836:
匿名さん
[2021-10-09 00:49:32]
|
67837:
匿名さん
[2021-10-09 00:53:46]
色々と嘘も悪口も書かれてますが、2割、3割値上げしてもキャンセル住居が瞬間蒸発したのが事実ですからね。
余裕で2割、3割の利益狙えますね。 ここに書かれているような些細なネガ要因なんて、購入者は全く気にしてないでしょう。 重箱の隅すぎて話になりません。 |
67838:
通りがかりさん
[2021-10-09 00:55:24]
皆さん覚悟して住まわれているので愚問てすが、震災起きたらエレベーター止まりますよ。おそらく。
|
67839:
匿名さん
[2021-10-09 00:55:26]
|
67840:
匿名さん
[2021-10-09 00:56:34]
|
それよりも、エレベーターの台数が少ないことの方が問題。
350戸に3基、1基あたり117戸は標準よりかなり少ない。
朝のラッシュ時はエレベーター待ちがひどくなると思う。