東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67728:
匿名さん
[2021-10-06 12:59:36]
|
67729:
匿名さん
[2021-10-06 14:53:43]
有楽町線便利だけどなー
どこの駅に一本で行きたいかは人によるし |
67730:
マンション検討中さん
[2021-10-06 15:03:00]
>>67728 匿名さん
臨海地下鉄できると湾岸の他地域のほうが恩恵うけるのが嫌なので、豊洲の人は臨海地下鉄は反対です。 |
67731:
匿名さん
[2021-10-06 15:11:49]
2丁目3丁目住民は知らないけど、ここやスカベイポジションの人は豊洲埠頭の開発が進むならポジティブでしょ
|
67732:
匿名さん
[2021-10-06 16:11:45]
豊洲5丁目って有明みたいですよね
|
67733:
匿名さん
[2021-10-06 16:16:36]
>>67726 通りがかりさん
もうすぐ臨海地下鉄ができますよ。 |
67734:
匿名さん
[2021-10-06 16:30:52]
|
67735:
匿名さん
[2021-10-06 16:47:17]
|
67736:
匿名さん
[2021-10-06 19:29:18]
東急は東急沿線の西東京は力を入れるのに、
なんだかなー 渋谷の再開発を見習ってほしい |
67738:
匿名さん
[2021-10-06 23:50:54]
>>67737 匿名さん
コストカットなどのネガさんの投稿、唐突だし支離滅裂なんで、今後誰かが見て信じることはないですよ。 安心して、引き続き燃料投下をお願いします。 にしても人生の限られた時間を、掲示板への無意味で膨大な書き込みに浪費するなんて、ある程度以上の富裕層ではありえない発想と行動ですね。 「お金はないけど時間がある」という人の展開パターンです。 |
|
67741:
匿名さん
[2021-10-07 08:30:27]
[No.67654~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
67742:
匿名さん
[2021-10-07 14:14:56]
>>67738 匿名さん
コストカットというと聞こえは悪いけど、既製品多用と規格化による建築費削減の流れは新しいタワマンほど当たり前かと。以前のマンションと比べれば安っぽいのは仕方ない。 |
67743:
匿名さん
[2021-10-07 15:46:32]
ここ10年位のタワマンが、敷地全体の地下を掘って平置き駐車場を作らなくなったのは、昨今のコスト上昇で仕方のないことかもしれません。
ただ、ここが免震装置を地下に埋めず、わざわざ乗り換えエレベーターを作ってまで地上に設置したのは、災害で地下部分が水没する可能性を考慮しての事でしょうか。 それともやはり、地下を掘る手間を惜しんだのでしょうか。 |
67744:
eマンションさん
[2021-10-07 15:51:55]
|
67745:
匿名さん
[2021-10-07 17:21:58]
お金があったら、西東京エリアか都心3区がいい
隅田川周辺は地価が安いから.. 環境もあまりだし |
67746:
匿名さん
[2021-10-07 17:44:02]
>>67745 匿名さん
港南みたいなエリアと比べたら豊洲の方が良いと思いますよ |
67747:
匿名さん
[2021-10-07 18:08:59]
お金はありますが、狭くるしいところは苦手なので、開放感のある湾岸にしました
|
67748:
匿名さん
[2021-10-07 19:37:50]
|
67749:
匿名さん
[2021-10-07 19:42:29]
>>67748 匿名さん
港南よりは豊洲の方が良くないですか? |
67750:
匿名さん
[2021-10-07 19:55:11]
|
67751:
匿名さん
[2021-10-07 20:05:02]
豊洲は港区内陸並みに住みやすいですよ。
|
67752:
匿名さん
[2021-10-07 20:11:44]
豊洲市場の問題は大きかった
|
67753:
匿名さん
[2021-10-07 20:58:20]
あと半年も豊洲雑談スレとして続くのかなここ…
今月で閉じて良くない? |
67754:
匿名さん
[2021-10-07 21:10:01]
|
67755:
マンション検討中さん
[2021-10-07 21:10:48]
>>67661 名無しさん
ha----見なければいい。 |
67756:
マンション検討中さん
[2021-10-07 21:13:26]
>>67733 匿名さん
嘘つきはダメダメ |
67757:
匿名さん
[2021-10-07 21:26:38]
|
67758:
匿名さん
[2021-10-07 22:13:38]
遠くからも存在感あるね。
![]() ![]() |
67759:
匿名さん
[2021-10-07 22:15:34]
ついに明日から最終5戸登録開始。1週間後には・・・完売御礼!
|
67760:
匿名さん
[2021-10-07 22:17:27]
なんだかんだ言われながらも竣工前にがっつり値上げして完売。これが現実。
|
67761:
匿名さん
[2021-10-07 22:47:10]
液状化が心配です
|
67762:
坪単価比較中さん
[2021-10-07 22:49:05]
|
67763:
匿名さん
[2021-10-07 22:49:11]
|
67764:
匿名さん
[2021-10-07 22:49:52]
マジで今回の地震とか起きると、豊洲では生きた心地はしない
|
67765:
匿名さん
[2021-10-07 22:51:04]
また、この地震で地盤が緩んだだろう
|
67766:
匿名さん
[2021-10-07 22:59:57]
建設中に大きな地震はきついね。
|
67767:
匿名さん
[2021-10-07 23:24:05]
今回の各地の震度見てると、やっぱり埋立地より川沿いや昔川だったところの方が地盤弱いね
早く災害に強い豊洲に引っ越したい |
67768:
匿名さん
[2021-10-07 23:28:57]
近隣のスカベイ住民です。
この程度の地震では、たいして揺れなかったし、物も一切落ちたりもなかったよ。 でも、エレベータは止まってるのかな? |
67769:
匿名さん
[2021-10-07 23:31:24]
|
67770:
匿名さん
[2021-10-07 23:33:28]
>>67767 匿名さん
埋立地、川沿い、昔川だったところはお仲間です。 |
67771:
匿名さん
[2021-10-07 23:36:08]
|
67772:
匿名さん
[2021-10-07 23:40:38]
>>67770 匿名さん
世田谷でマンホールから水が噴き出してるみたいですね。 豊洲では起きてませんし、結局埋立地もそうでない内陸も関係ないですね。リスクは一緒です。 火災、倒壊リスクが低い分、むしろ豊洲の方が安全性で優ってますね。 豊洲は新しい街で、新しい建物が揃っているので当然ですが。 |
67773:
匿名さん
[2021-10-07 23:41:44]
日テレ観てるけど、表参道で水道管破裂してんじゃん。
内陸より埋立地のほうが地震に強いのか? |
67774:
匿名さん
[2021-10-07 23:54:14]
>>67770 匿名さん
液状化=埋立地っていう偏見が強い分、内陸の川沿いの方がやばかったりするよ。 埋立地で液状化対策工事をしないで戸建て建てるアホはいないけど、内陸は地盤弱いのにロクな液状化対策せずに売ってる建売りが結構多い |
67775:
匿名さん
[2021-10-08 00:00:45]
水道設備も新しければ耐震化してるけど、古い設備だと大きい地震来れば破裂するよね。
内陸が埋立地がじゃなくて、災害対策してる再開発の街や建物に住むべきよ。 ここは下水も分流式だしいいよな |
67776:
匿名さん
[2021-10-08 00:43:55]
|
67777:
匿名さん
[2021-10-08 01:24:10]
豊洲は水道管も比較的新しく、こういった被害は内陸部よりも受けにくいでしょうね。
豊洲は水害、火災、倒壊、水道管などのインフラ破損が起こりにくく安全。 内陸は液状化が起こりにくくて安全。 こういうことでしょうね。 |
67778:
通りがかりさん
[2021-10-08 01:44:56]
おめでたい購入者多過ぎて笑った。内陸と比較とか無理あり過ぎ。痛いよ。
|
67779:
匿名さん
[2021-10-08 05:05:15]
|
67780:
匿名さん
[2021-10-08 06:32:15]
ちがうよー
ここは下層フロアはエレベーター待ちするマンションだよー |
67781:
匿名さん
[2021-10-08 07:03:03]
醜い言い争い。日本人もダメね。
|
67782:
匿名さん
[2021-10-08 07:27:01]
|
67783:
匿名さん
[2021-10-08 07:27:26]
事実を話せば良い。
この程度の地震では全く問題ないことが分かった。一方、内陸ではあちこちでトラブルが発生していた。 以上が事実 |
67784:
匿名さん
[2021-10-08 08:16:24]
|
67785:
匿名さん
[2021-10-08 09:04:07]
エレベーター次第の生活(笑)
|
67786:
匿名さん
[2021-10-08 09:24:15]
|
67787:
匿名さん
[2021-10-08 09:35:42]
>>67782 匿名さん
人口4万人+オフィスビル群の水道全部あれで賄ってるのか? |
67788:
通りすがり
[2021-10-08 11:06:46]
ブランズ付近のタワマンに住んでいるが、タワマン自体が地域の避難場所になっているぞ!
エレベーターは緊急停止したが、3分後に自動で復旧したぞ! ユラユラしたが、戸建ての震度2くらいの体感だったぞ! |
67789:
匿名さん
[2021-10-08 11:55:09]
豊洲で怪我人すら出さなかったのは普段からの防災意識が高い地域とは言えると思う。
|
67790:
匿名さん
[2021-10-08 13:18:03]
ここのエレベーターって地震で止まった時自動で診断・復旧するシステム備えてたっけ?
SKYZとかはそういうエレベーターだった気がする |
67791:
匿名さん
[2021-10-08 14:00:49]
|
67792:
匿名さん
[2021-10-08 14:39:49]
あと、一駅近ければ中央区になれたのに、区境があったから、江東区になる為人気がないのがもんだいでしょ?
|
67793:
匿名さん
[2021-10-08 14:43:14]
人気がない?笑
|
67794:
ご近所さん
[2021-10-08 15:11:48]
築13年のブリリアマーレ有明に住んでますが、地震の数分後には33階からエレベータで普通に降りれました。有明・豊洲は全く被害なさそうですね。
|
67795:
匿名さん
[2021-10-08 15:14:23]
住みたくない街ランキング
来年は5位以内に入ると本格的に街の価値がヤバい 今年の3位より悪くならなければ良しと考えるのか... |
67796:
匿名さん
[2021-10-08 15:27:22]
すまんそれいい加減飽きた
ほかにネタ無いの? |
67797:
匿名さん
[2021-10-08 16:58:16]
住みたくない理由を見ると、○○らしいとか、○○と聞いたとか、○○な気がするとか、自分が実際に住んだ感想ではなくて伝聞やイメージも多いですよね。そんな不確かな情報は気にすることないと思います。
|
67798:
匿名さん
[2021-10-08 17:27:20]
|
67799:
匿名さん
[2021-10-08 18:36:28]
>>67797 匿名さん
マンションを探すとき、その○○らしいで、最初の候補地から漏れるんです。だからデベさんはイメージ広告を重視するのです。イメージ、めちゃくちゃ大事です。 |
67800:
匿名さん
[2021-10-08 18:52:21]
結局ネタ切れなんだったら、無理して書かなくていいですよ
|
67801:
マンコミュファンさん
[2021-10-08 19:05:01]
違うんだよ。江東区は都心から離れているけど、まだ江戸川区の方が離れている
それに門前仲町とか東陽町とか埋立地じゃないエリアはそれなりに資産価値がある 汚染土問題で江東区全体が悪いイメージがあるけど木場公園はいいところ まぁ昔ながらのエリア→下町 と 再開発エリア→埋立地 とは 仲が良くないことは確かだけど |
67802:
匿名さん
[2021-10-08 19:05:18]
|
67803:
匿名さん
[2021-10-08 19:21:44]
|
67804:
匿名さん
[2021-10-08 19:55:07]
説明会で「即日完売を目指す」と語った東急の本部長さん。
こんなに「販売期間が長続きする」とは思わなかっただろうね。 |
67805:
通りすがりさん
[2021-10-08 20:22:25]
|
67806:
eマンションさん
[2021-10-08 20:24:21]
確か月曜から夜更かしでも、江東区は下町と湾岸で仲悪いって放送されてましたね。
|
67807:
マンション検討中さん
[2021-10-08 20:25:06]
ショボいな。
![]() ![]() |
67808:
匿名さん
[2021-10-08 20:37:20]
|
67809:
マンション検討中さん
[2021-10-08 20:45:44]
ここの欠点は、デザインがダサいことぐらいかな。
スーパーは24時間だよね? |
67810:
匿名さん
[2021-10-08 20:53:53]
|
67811:
匿名さん
[2021-10-08 21:07:33]
変化するライトアップは湾岸のマンション初かな
|
67812:
匿名さん
[2021-10-08 21:18:10]
|
67813:
匿名さん
[2021-10-08 21:20:54]
同じ区内、同じ深川エリアで仲悪いはずないじゃん。
|
67814:
eマンションさん
[2021-10-08 21:36:12]
|
67815:
匿名さん
[2021-10-08 21:37:56]
そんなことより、来年から売却と賃貸始まるけど、自信持って、コスト+マージンで値付けするように。 ヒヨって、周りの中古タワマンに合わせちゃダメだかんな。ブランド作るんだから、最初が肝心だよ。 豊洲最後で最高のタワマンはしっかりとお値段に反映させて下さい。まだまだ、新豊洲の開発は続くから、ゆっくり、じっくりね。
部屋によりますが、利益1000万円以上は確実でしょうね。 |
67816:
評判気になるさん
[2021-10-08 22:24:20]
東急不動産に事故のこと詳しく聞きに行くなら、敷地のどこあたりだったか情報展開して欲しい!
|
67817:
eマンションさん
[2021-10-08 22:30:22]
|
67818:
匿名さん
[2021-10-08 22:31:47]
角部屋であれば、3500万円プラスを狙ってもいい水準ですからね。
BTT全体で今のまま、価値を高く保っていきましょう。 出口で妥協してはいけません。 |
67819:
匿名さん
[2021-10-08 22:34:05]
|
67820:
匿名さん
[2021-10-08 22:44:45]
豊洲も、渋谷と比較されるまでになったんですねー
すごいなぁ |
67821:
匿名さん
[2021-10-08 22:56:53]
>>67815 匿名さん
コスト+マージンで2%なんでしょう笑 |
67822:
匿名さん
[2021-10-08 22:58:48]
|
67823:
匿名さん
[2021-10-08 23:02:55]
|
67824:
匿名さん
[2021-10-08 23:04:22]
心配しなくても、角部屋坪600万、中住戸坪500万以下で譲ってあげるボランティアなんかいないでしょ
|
67825:
匿名さん
[2021-10-08 23:12:13]
|
67826:
匿名さん
[2021-10-08 23:14:38]
数ヶ月前だとネタ扱いでしたが、キャンセル住戸があの倍率ならそうでしょうね。
透明手すりで下がり天井少なめの部屋はかなりぶっ飛ぶでしょう |
67827:
検討板ユーザーさん
[2021-10-08 23:18:13]
江東区と言ったら
門前仲町、東陽町、木場の準備で人気ですからね ここのマンションもその人気にあやかろう作戦ですな! |
ちょっと駅まで遠そうだけど。
自転車置き場作るのかな?