東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67463:
非回答
[2021-09-27 21:32:48]
|
67464:
匿名さん
[2021-09-27 21:38:38]
|
67465:
匿名さん
[2021-09-27 23:12:37]
>>67464 匿名さん
無駄なことといっても、もともと駐車スペースがあって後から広幅員の歩道ができたから仕方がないのでは。 歩道上空地についてはブランズ の敷地内に幅3mのものを設けるから、変電所敷地にも3m設けるのが理想。そうしないと変電所前だけ歩道が狭くなる形になる。同じことは小学校前の道にも言えるが、あっちはすでにそのスペースが設けられている。(ただし交差点付近をのぞく) |
67466:
マンション検討中さん
[2021-09-27 23:45:16]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
67467:
匿名さん
[2021-09-27 23:46:01]
敷地境界に新しいフェンス作ってたね。あそこまで東電の敷地なの気づかなかったわ…
フェンス作っておしまいの可能性も高い気がする 北東側だったら是非広げて欲しいけど、北西側の歩道は現状でも広いから、ブランズとの接続のためだけにそこまではやらないんじゃないかな |
67468:
匿名さん
[2021-09-27 23:50:52]
|
67469:
匿名さん
[2021-09-28 00:02:15]
|
67470:
匿名さん
[2021-09-28 00:10:01]
|
67471:
匿名さん
[2021-09-28 00:17:12]
だいぶ前の計画図では車両出入り口作るところまでは書いてあるね
変電所部分の歩道拡張するかは一切記載がないけども |
67472:
匿名さん
[2021-09-28 07:26:13]
|
|
67473:
匿名さん
[2021-09-28 08:32:27]
いつも豊洲と都心を比較して、豊洲はまだまだや全然駄目だとご指摘を頂くたびに、嬉しくなります。コスパが良いと。
正直、同じ値段でも湾岸を選ぶという感覚。 |
67474:
匿名さん
[2021-09-28 08:33:47]
|
67475:
マンション検討中さん
[2021-09-28 09:39:44]
ここを買った中国人は居住者がほとんどだろうから、一斉に売り出すシナリオが謎だな
|
67476:
匿名さん
[2021-09-28 10:49:36]
安さが魅力といわれた湾岸=安さ以外に魅力が乏しいわけで、高い金出して湾岸買う理由がない。
|
67477:
匿名さん
[2021-09-28 11:27:32]
|
67478:
匿名さん
[2021-09-28 11:28:11]
|
67479:
マンション検討中さん
[2021-09-28 11:34:39]
|
67480:
匿名さん
[2021-09-28 12:30:43]
九九の一覧表に関心を示したのが1歳の時で、2歳になる頃には9の段まで暗記、5歳で二次方程式を理解。
塾の送り迎えだけが、教育じゃないんですね。 |
67481:
とくめいさん
[2021-09-28 20:14:12]
|
67482:
匿名さん
[2021-09-28 21:08:26]
|
67483:
マンション検討中さん
[2021-09-28 21:19:15]
|
67484:
名無しさん
[2021-09-28 21:49:56]
|
67485:
匿名さん
[2021-09-28 21:54:38]
>>67476 匿名さん
湾岸を一括りにする時点でお察し。 確かに湾岸の中には安さが魅力で売れてたエリアはある。 一方で生活利便性の高さが理由で売れているエリアもある。 下落時にこそ実需のエリアと投資のエリアで下落幅に差が出る。上昇時はほぼ同率で上がっていくけどね。 いよいよみんなが待ちに待った下落相場が来そうじゃん。ワクワクしちゃうね! |
67486:
匿名さん
[2021-09-28 22:01:56]
|
67487:
マンション検討中さん
[2021-09-28 22:52:55]
ノストラネガスの大予言草
|
67488:
評判気になるさん
[2021-09-29 02:33:57]
湾岸のタワーの総会で、買った人の過半数は中国人なんだから、
総会での使用言語を中国語にするよう要求された例がありましたが、 ここは大丈夫でしょうか? |
67489:
匿名さん
[2021-09-29 07:46:59]
ここはコロナ禍真っ最中の販売だったから、外国人は少ないと思うよ
|
67490:
マンション検討中さん
[2021-09-29 07:48:11]
|
67491:
匿名さん
[2021-09-29 07:53:08]
外観いいね。早くネットが全部取れないかな。
![]() ![]() |
67492:
匿名さん
[2021-09-29 08:13:05]
>>67485 匿名さん
投資エリアの価格水準が適正なんだが・・・。上がり過ぎて割高になっているのが実需エリアですよ・・・。そんなの誰でも分かってるでしょ? 投資エリアは論理的な価格でマーケットが形成されるのに対して、実需エリアは相場的な物差しでマーケットが形成される。他が高いからココも高いというのが需要。高くても買うのが実需。 景気悪化等でマンション価格が下落すると、相場が大崩れするのは実需エリアですよ。投資エリアも元々論理的価格までしか上昇してないから下落率も論理的です。 実需だから下がらないとか、そんな都市伝説どこで聞いたか知らないけど、大丈夫ですか? |
67493:
匿名さん
[2021-09-29 08:31:17]
>>67492 匿名さん
それはリーマンショックの時も、六本木や麻布とかより例えば練馬中野杉並とかのエリアの方が下がったってことですか? なんかソースあったら見てみたいです! ちなみに湾岸は投資が多いから下がらないってことなんですか? |
67494:
匿名さん
[2021-09-29 08:35:04]
>>67491 匿名さん
すごい良いです。楽しみですね。 |
67495:
匿名さん
[2021-09-29 09:44:44]
要は、全体の相場や近隣に釣られて上がってるだけなのか、その街自体の投資先として・実需としての魅力で上がってるのかどちらなのかが重要ってことでしょう?
あとは、住宅ローンに縛られてない所有者が多い物件の方がいざという時投げ売りされやすいってくらいですかね。個人は残債割れになるとそれより安くは売れないですから。 |
67496:
通りがかりさん
[2021-09-29 13:43:49]
うちは家買う予算いつも2.5億くらいにしてるけど、ここはやめた。人口密度が高すぎて。
今は高輪の低層に住んでる。本宅は代官山です |
67497:
匿名さん
[2021-09-29 13:47:56]
|
67498:
匿名さん
[2021-09-29 14:00:37]
>>67496 通りがかりさん
代官山は今の自宅の近所なんでよく散歩しているけど、特に土日はめっちゃひとごみ多いじゃん。狭い道に人たくさん。(賑わいがあって自分はいいと思うけどね) |
67499:
匿名さん
[2021-09-29 14:28:38]
その設定なら、最低限ちゃんと高輪と代官山と豊洲の現地に行ってから書いて欲しいわ
|
67500:
マンション検討中さん
[2021-09-29 14:30:21]
|
67501:
通りがかりさん
[2021-09-29 17:17:12]
|
67502:
通りがかりさん
[2021-09-29 17:20:24]
>>67498 匿名さん
恵比寿まで3分くらいなんでたしかに土日は人多いですね。自分は別宅で高輪メインで住んでますが静かですよ。豊洲は前の道が広いから車がスピード出してうるさかったです。それでやめたのではないけど。 うちは高輪ゲートウェイ側ではないけど、今よりは賑やかになりそうなんで買い替え検討中 |
67503:
通りがかりさん
[2021-09-29 17:22:38]
うるさいと書きましたが配慮足りずすみません。駐車場は空きありそうでいいですね。
とにかく人が多いのが苦手で。ここは3000人くらい住んでそうですね。 |
67504:
匿名さん
[2021-09-29 17:32:58]
高輪の住宅街の中心地はたしかに静かですね。品川駅とかに近づくと人多くなりますが。ところで、純粋に不思議なのですが、なぜMRに行かれたのですか?
タワーマンションの時点で、多くの人が集積していることはわかりきっているとは思うので、自分がもし同じ立場でしたら、ひやかしでもない限りはMRには行かないと感じたので・・ |
67505:
通りがかりさん
[2021-09-29 19:19:18]
>>67504 匿名さん
つまらない話ですが晴海のタワマンに住んでいる知り合いの家にお邪魔した時に住み替え検討しているなら豊洲も見てきたらと勧められました。 お察しの通りあまり乗り気ではなかったというのが正直なところです 古い考えなのでしょうけどね。 自分のような者は場違いかと思うのでそろそろ消えます。 |
67506:
匿名さん
[2021-09-29 19:47:51]
>>67505 通りがかりさん
その知り合いに、自分は人ごみが苦手だから、タワマンは検討外だって、言ってやればいいじゃない。いやいやMRに行ってあげる義理でもあったのかな。 そんなこと本人の前では言えないって? |
67507:
匿名さん
[2021-09-29 19:55:44]
個人の感想にとやかく言うのもあれなんだけど、たまに見る豊洲は人が多くて嫌って人の基準が毎回気になる
|
67508:
匿名さん
[2021-09-29 20:42:53]
豊洲も駅前以外は静かだと思うけどな。
Yahooの地図の混雑レーダー見ると、 駅を中心に夜まで混んでるみたいだけど。 有明なんか本当少ないからもっと静かなんだろうな。 |
67509:
匿名さん
[2021-09-29 21:19:15]
まあ土日の豊洲公園の混み具合見たら気持ちわかります。
うちは共働きでも低層マンションとか一生無理なので、フルローンでやっと手が届くここが精一杯。ぎゅうぎゅう詰めでもここで満足です。 |
67510:
通りがかりさん
[2021-09-29 21:24:37]
>>67506 匿名さん
まあ友人の犬を預かったりする関係なので義理はないですけど。大規模マンションてどんなものかと、広さと間取りと眺望よしで駐車場に余裕あるなら選択肢に入れようかと思っただけです。当時3台あって、自宅駐車場には入らず近隣の別のマンションに停めてたので。 |
67511:
匿名さん
[2021-09-29 21:40:49]
|
67512:
匿名さん
[2021-09-29 21:40:53]
|
67513:
匿名さん
[2021-09-29 21:43:07]
>>67510 通りがかりさん
大規模はどんなものかって・・・ そりゃ、大規模なんだから人はたくさんいますよ。タワー型は上に伸びて住居が集積しているので、どんなに部屋や間取りが良くて、駐車場が充実していても、人の多さはどこでも同じです。詳しい説明を聞くまでもなくわかることです |
67514:
買い替え検討中さん
[2021-09-29 21:56:06]
なんか嫌なことあったからマウント取りたかったんでしょ 朝起きて自己嫌悪してるだろうからあんまりイジってやるなよ
|
67515:
eマンションさん
[2021-09-29 23:15:49]
ここの物件の場合、住宅ローン減税って、どう解釈すれば良いの?MRでは「年末まで何とも、、」みたいな話しかされなかったけど、今年の契約なら、期間13年は確実で、控除率の「1%」がまだ流動的って理解で良いのですかね?
|
67516:
匿名さん
[2021-09-29 23:31:48]
>高輪の住宅街の中心地はたしかに静かですね
羽田への新航路飛行機が、高輪の上空を飛んでますけど? |
67517:
評判気になるさん
[2021-09-30 07:04:40]
|
67518:
匿名さん
[2021-09-30 08:16:08]
皆様、台風の準備お済みですか?台風が上陸する恐れはありませんがベランダに置いている物は一旦室内に、そして去った後は塩害防止のためエアコンの室外機を含め良く水で流しておいて下さい。
|
67519:
匿名さん
[2021-09-30 08:51:31]
>>67492 匿名さん
相場下がっても実需さんは売らないから、ほぼ投資家さんのマンションが打撃が大きいのは当たり前でしょう。売らなきゃいけないのに売れない。 ブランズが2割引になったら、即追加で買うけどね。 |
67520:
匿名さん
[2021-09-30 09:28:01]
|
67521:
匿名さん
[2021-09-30 09:58:50]
自分もだけど金持ちへの嫉妬すごくて草
半分くらい税金持ってかれてるだろうから許してやんなよw |
67522:
匿名さん
[2021-09-30 10:22:55]
>>67519 匿名さん
簿価会計の実需、時価会計の投資。どちらが健全な価格なのか理解できますか? 不動産には論理価格があるので、売り物が出なくても価格は下がってるのです。実需は売らないから損は出ないと聞くと、バブル崩壊もその考えで、持ってた株や不動産が20年間も値下がりし続けた暗黒ほ時代を思い出します。 |
67523:
匿名さん
[2021-09-30 10:39:39]
|
67524:
坪単価比較中さん
[2021-09-30 16:18:04]
|
67525:
匿名さん
[2021-09-30 17:29:47]
|
67526:
匿名さん
[2021-09-30 19:00:47]
|
67527:
匿名さん
[2021-09-30 19:33:24]
道路から1階エントランスへのスロープや階段の雰囲気も凄くいいですね。
植樹がこれでもかという程植えてあります。 15年前に植えられた向かいの豊洲公園の樹々と同じ高さですよ。 明日の台風の強風で、樹々が倒れないゃいいけど。 踏ん張って欲しいです。 建物も公開空地の庭も立地に負けない仕上がりです。 毎日、うっとり眺めています。 |
67528:
匿名さん
[2021-09-30 20:02:47]
管理費高いだのボッタクリだのひどい言われようだったけど、これだけの植栽を素晴らしいまま維持するにはむしろ足らないんじゃないのか?
|
67529:
匿名さん
[2021-09-30 20:42:41]
|
67530:
匿名さん
[2021-09-30 21:10:21]
|
67531:
匿名さん
[2021-09-30 22:06:41]
|
67532:
匿名さん
[2021-09-30 22:24:16]
|
67533:
匿名さん
[2021-09-30 22:54:28]
|
67534:
通りがかりさん
[2021-09-30 23:53:47]
>>67530 匿名さん
どういう理屈?笑 |
67535:
匿名さん
[2021-10-01 01:05:39]
どこもCG詐欺みたいなショボい植栽しか入れないから育つのに時間がかかってるだけで、湾岸だから育たないわけじゃないでしょう
しかしここは最初からこれだけの植栽になるとは驚いたな。ブランズタワー豊洲&ガーデンに改名しましょう |
67536:
匿名さん
[2021-10-01 08:42:19]
え?なんか難癖に聞こえた?
埋め立ては内地に比べて土壌が浅いから根が伸びるのに限界があるから木が高くならなくて残念と。 私もここの掲示板で見てなるほどと納得したんだけど、理屈おかしいならごめん。 |
67537:
匿名さん
[2021-10-01 09:17:12]
マンコミュの書き込みが根拠か笑
いやはや何とも、ああそうですかとしか言いようがない笑 |
67538:
匿名さん
[2021-10-01 09:23:46]
|
67539:
匿名さん
[2021-10-01 09:52:38]
これ以上生い茂るとブランズの森
|
67540:
匿名さん
[2021-10-01 12:01:06]
地面が弱いから木は高くならないよ。
強風だし木だってこの地面じゃダメなこと分かってる。 |
67541:
匿名さん
[2021-10-01 12:07:04]
そんなとこにタワマン建てたら駄目でしょ
|
67542:
匿名さん
[2021-10-01 14:43:59]
|
67543:
匿名さん
[2021-10-01 14:50:00]
高い木って言うけど、
どれぐらいの高さなの? |
67544:
匿名さん
[2021-10-01 15:11:17]
謎の木ネガも着想はまぁ良いんだけど、展開がフワッとし過ぎてて、そもそもネガになってるのかすら怪しいレベル。才能ナシ。
|
67545:
匿名さん
[2021-10-01 15:13:13]
豆腐に箸を立ててごらん。
|
67546:
匿名さん
[2021-10-01 16:01:11]
|
67547:
匿名さん
[2021-10-01 16:15:26]
「ブランズタワー豊洲」で60倍の住戸
https://fk-online.jp/archives/6401 平均倍率は9・7倍、最高倍率は60倍に上った。 最高倍率だったのは、専有面積43・41㎡の1LDKで5550万円。今回の募集で最高価格となった100・68㎡の3LDKは1億7530万円だったが、20倍の申し込みが入った。 |
67548:
マンション検討中さん
[2021-10-01 16:43:20]
ネガの知能とBTTの木ってどっちが高いの?
|
67549:
匿名さん
[2021-10-01 16:48:19]
|
67550:
匿名さん
[2021-10-01 19:19:13]
木の気持ちになって考えてごらん。 ぺちゃぺちゃ盛り土のふにゃふにゃな地面に植えられても、ちょっと高くなろうとは思わない。風が強いし。
|
67551:
匿名さん
[2021-10-01 19:22:01]
|
67552:
匿名さん
[2021-10-01 19:29:04]
倍率なんて意味ないよw そんなの似たような部屋をもう一つ置いたら倍率半分になっちゃうから。
|
67553:
匿名さん
[2021-10-01 19:29:36]
夕方の強風時に東電堀通ったけど、木々はあれぐらいの強風ならびくともしないみたいね。
しかし木が多いから風に揺られる音が物凄かったよ。 あれはちょっと煩いレベル。 |
67554:
匿名さん
[2021-10-01 20:00:52]
|
67555:
匿名さん
[2021-10-01 20:29:04]
|
67556:
匿名さん
[2021-10-01 21:18:33]
住み替えるたびに都心に近づけて、含み益もそれなりに出てる。億ションも買えた。
だけど、家主の部屋は四畳半へ。 学生時代より狭い。 部下には言えないよね。 同じ境遇の人いる? |
67557:
匿名さん
[2021-10-01 21:23:38]
学生のワンルームだって20平米ぐらいあるからw
家族4人で100平米とか、異常に狭いマンションしか選べないのがキツイ現状。 |
67558:
匿名さん
[2021-10-01 21:29:17]
「新しい日本型資本主義、新自由主義からの転換だ。世界的にも経済格差が拡大している。いかに格差を縮小させて分配し、所得格差を縮小させ、経済を安定的なものにしていくか。」岸田氏
金融資産は、早く売った方がいい。転売益に50%ぐらいの税金くるぞ。こういったことで、異常な崩壊を演じるわけ。この50年、日本のマンションなんて安値更新の歴史しかないんだ。 次の安値更新で湾岸の坪単価は100切ってくる。 |
67559:
匿名さん
[2021-10-01 21:54:22]
|
67560:
匿名さん
[2021-10-01 22:50:17]
しまむらのTシャツが全部500円、靴の値段、ジーパンも昔は1万円だったけど、今は半額かな。安くなったな。結局、下がついてこないから上を潰すしかないのよ。。
|
67561:
とくめいさん
[2021-10-01 23:05:43]
|
67562:
匿名さん
[2021-10-01 23:48:05]
しかしすごい倍率ですね。
あの値上げがあっても60倍。 値上げせずに売っていたらとんでもない倍率叩き出してただろうな。 購入者の皆さん、勝ち確です。 おめでとうございます。 |
呆れるネガの分析だな。豊洲駅より安い新豊洲のほうが明らかにこのサイトでは高い。同様に安いはずの有明と同レベル。なぜか? 豊洲駅徒歩x分で出ている多くの不動産は塩浜や枝川の板マンだからだよ。それどころか木場最寄りの板マンも多く出てくる。https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/09965-st/
以下リンク押すと、真っ先に豊洲駅徒歩14分とかのマンションのバナーが出てくるだろ。それからaiが自動で出してるんだよ。豊洲駅は徒歩で考えれば板マンが中心だよ。塩浜とか枝川は駅がないからどうしても豊洲駅を不動産表記する。
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06389-st/sale/mansi...
実際には昔から地下鉄2路線の月島が少し高く、勝どき駅と豊洲駅が2番手で同じ坪単価。
新豊洲、有明、晴海が同率3番手ってとこ。
タワマン同士検索してみな。ネガ目的は面倒だから異論は禁止な。