東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67423:
匿名さん
[2021-09-26 19:12:56]
ベイクロ竣工で豊洲の相場が上がったお陰で、コロナそこまで関係ないと思う
|
67424:
匿名さん
[2021-09-26 20:47:32]
|
67425:
匿名さん
[2021-09-26 22:05:45]
>>67423 匿名さん
ベイクロで豊洲の価値上がる事を見込んで買ったので大勝利でした。 素敵な商業施設になると期待してたけど、まさかららぽーとにしてくるとは…いやはや三井の期待値を上回る戦略は天晴というしかないです。 |
67426:
マンション検討中さん
[2021-09-26 23:14:18]
買った時は盲目的だったけど
ベイクロができて、ブリッジができて公園やマンションまでの坂道?が整備された段階で成功を確信した。 コロナとかそういうんじゃないわ笑 |
67427:
匿名さん
[2021-09-27 01:15:23]
下がる時は、ここ一番下がるよ。
|
67428:
匿名さん
[2021-09-27 01:16:17]
現地で気づいたのだが車の進入路の北側にもう一本進入路らしきものをつくっている。ブランズ の敷地図にも描かれていないので、多分あれは東電敷地内に変電所の管理用車両の進入口だろう。
あれが出来たらゆりかもめ側から変電所への進入路や駐車スペースを潰して歩道を拡幅すると予想。 |
67429:
匿名さん
[2021-09-27 01:16:54]
新興銘柄の値動きは数千と見てきたけど、市況が悪化すると、まぁ悲惨だよ。
|
67430:
匿名さん
[2021-09-27 01:46:01]
周りも上がってるけど、特に豊洲は上がりましたね。
駅前・ベイクロ・豊洲公園の一連の開発が終わったのが大きいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
67431:
匿名さん
[2021-09-27 02:59:33]
|
67432:
匿名さん
[2021-09-27 03:00:38]
勝どきは約7700万ってとこですね。
![]() ![]() |
|
67433:
匿名さん
[2021-09-27 03:02:21]
で、豊洲が約6800万、月島や勝どきより安くて㎡100万切ってますね。
ここの分譲価格で購入して大丈夫でしょうか? ![]() ![]() |
67434:
匿名さん
[2021-09-27 06:16:11]
このグラフは築10年限定だけど、豊洲のタワマンはより築浅ほど大きく値上がりしてるから、ここはさらに底堅さを見込めるんじゃないかな。
|
67435:
匿名さん
[2021-09-27 07:09:32]
|
67436:
匿名さん
[2021-09-27 08:14:51]
この手の集計は豊洲駅だと集計に東雲や枝川、塩浜のマンションも入ってくるからな
不安なら新豊洲駅で調べてみな |
67437:
匿名さん
[2021-09-27 11:24:54]
|
67438:
匿名さん
[2021-09-27 12:22:08]
下がった時の想定が一切なし かよw
|
67439:
匿名さん
[2021-09-27 12:22:43]
駅五分以内に絞ったらどこも相当高騰してると思う。
|
67440:
住民板ユーザーさん6
[2021-09-27 12:31:03]
月島・勝どきの相場が上がれば、ここも上昇するでしょう。
ただ、月島・勝どきを抜くほどの上昇はないかなと思ってます。 ここは、やっぱり「江東区」というのが重しになってしまうかな。。 |
67441:
匿名さん
[2021-09-27 12:31:44]
小室さん、法律事務所手伝いで初任給2200万、日本に来る東アジアや東南アジア人を嘲笑するのも終わり、気が付けば、BLACKPINKのタイ出身の「リサ」に夢中なっていた私もそうです。 他国にペコペコするようになってます。 昔じゃ考えられないことですよ。 つまり、
日本人も海外へどんどん旅立って出稼ぎする時代の突入ですよ。 |
67442:
匿名さん
[2021-09-27 12:34:20]
小室さんは良いきっかけにになります。「あれ? みなさんは、何で日本で初任給300とかやってんの??」って問いを投げかけます。
|
67443:
匿名さん
[2021-09-27 12:41:35]
月島・佃の隣は奏や新川ですから。
この手のエリア全体の集計で抜くことはまずないでしょうね。 |
67444:
匿名さん
[2021-09-27 12:44:04]
↑湊ね
|
67445:
マンション検討中さん
[2021-09-27 13:08:38]
秦 基博
ひまわりの約束 |
67446:
匿名さん
[2021-09-27 13:10:20]
>>67433 匿名さん
豊洲のデータはタワマンが中心になるので平均階層は高め。板マンや低層も多く含む東京都平均は豊洲より平均階層はかなり低め。その両者の価格がほぼ同じという事は、立地に関しては豊洲は東京都平均より劣り、高層や眺望がその差を埋めているという構図ですね。 |
67447:
匿名さん
[2021-09-27 14:27:12]
上のチャートを10年過去に遡るとマイナスというオチw
良い所しか見せないのは投資信託を売る時のダマシと同じだわw |
67448:
匿名さん
[2021-09-27 14:29:52]
|
67449:
匿名さん
[2021-09-27 14:30:44]
まぁ、40年前と比べて、下がった分を戻しただけで、不動産価格は1円も上がっていない、という恐ろしいオチもあるけどね。 いくら金融緩和しても経済力が下がりっぱなしなのでしょうがない。
|
67450:
匿名さん
[2021-09-27 14:39:07]
アメリカの都心で節約して5年仕事を頑張る→江東区に家を買う。
またアメリカに出稼ぎに行って5年頑張る→残りの人生を遊んで暮らす。 アメリカの都心と江東区だと家賃も給料も10倍近くの差になってますね。。 そろそろ、こんなルーチン生活が成り立つでしょうね。 |
67451:
匿名さん
[2021-09-27 14:56:05]
|
67452:
匿名さん
[2021-09-27 15:19:33]
>>67451 匿名さん
東日本大震災後も引き続き住んでる俺に、 何で埋立地に引っ越すの?なんて聞かないでくれよ。 引っ越してくる人に聞いてくれ。 震災時は職場にいたし、 あの揺れを自宅では経験してないんだよな。 我が家はフライパンが一つ落ちてただけだったからそんなに揺れなかったのかも知れないが、 あの当時は揺れて怖かったと言う人もいたから、 建物によって揺れ方が違ったのかも知れないし。 地震が強力になっていくのかどうかは専門家でもなんでもないので知らん。 最後のところだけは、俺も同意しますよ。 お互い気を引き締めましょうね。 |
67453:
匿名さん
[2021-09-27 15:48:06]
東京は震度5強という大したことのない揺れだったのにね。
|
67454:
匿名さん
[2021-09-27 16:29:37]
10年前と比べたら、免震タワーがはるかに普及してるよ
|
67455:
匿名さん
[2021-09-27 17:37:54]
>38102
このような地震に対処すると、コストが掛かるし、カッコ悪いマンションになってしまう。売る為には、ダイレクトウィンドウ、眺望、ホテルライクと煽ってエントランスやリビングを広くとる演出も必要。 タワーの場合は、横にパタンと倒れるんじゃなくて、内部が下に落ちちゃう感じですよ。広いエントランスが原因でしょう。 |
67456:
住民板ユーザーさん6
[2021-09-27 17:43:50]
|
67457:
匿名さん
[2021-09-27 17:47:48]
時間が経ったから、大丈夫になる、と思ったんじゃない?w 悪化しているだけなのにね。
|
67458:
匿名さん
[2021-09-27 17:58:55]
|
67459:
匿名さん
[2021-09-27 18:48:47]
|
67460:
匿名さん
[2021-09-27 20:51:51]
>>67435 匿名さん
ブランズ の敷地配置図を見ると変電所用地は60m×40mの長方形から交差点の隅切りを除いた形になっており、Googlemapに落とすと添付画像のようになります。現地には変電所を囲うフェンスがありますが、実際には変電所用地との境界はもっと左にあることになります。現地では現フェンスより左に擁壁が設けられておりその右はフラットだったのでそこに新たな進入路を整備しているように見えました。ここからは推測ですがここはかなり広いので、管理用車両の駐車スペースも併せて整備されて、今のゆりかもめ側の駐車スペースは不要になり、ゆりかもめ側の歩道を拡幅する(というか敷地の一部を歩道状空地として提供する)のではないか、ということです。 ![]() ![]() |
67461:
匿名さん
[2021-09-27 20:59:50]
いいね
|
67462:
マンション検討中さん
[2021-09-27 21:07:20]
ちょっと気になってるけど、変電所はもう少し綺麗に整備されないかね?BTTの隣でやや殺風景な気がする
|
67463:
非回答
[2021-09-27 21:32:48]
>>67446 匿名さん
呆れるネガの分析だな。豊洲駅より安い新豊洲のほうが明らかにこのサイトでは高い。同様に安いはずの有明と同レベル。なぜか? 豊洲駅徒歩x分で出ている多くの不動産は塩浜や枝川の板マンだからだよ。それどころか木場最寄りの板マンも多く出てくる。https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/09965-st/ 以下リンク押すと、真っ先に豊洲駅徒歩14分とかのマンションのバナーが出てくるだろ。それからaiが自動で出してるんだよ。豊洲駅は徒歩で考えれば板マンが中心だよ。塩浜とか枝川は駅がないからどうしても豊洲駅を不動産表記する。 https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06389-st/sale/mansi... 実際には昔から地下鉄2路線の月島が少し高く、勝どき駅と豊洲駅が2番手で同じ坪単価。 新豊洲、有明、晴海が同率3番手ってとこ。 タワマン同士検索してみな。ネガ目的は面倒だから異論は禁止な。 |
67464:
匿名さん
[2021-09-27 21:38:38]
|
67465:
匿名さん
[2021-09-27 23:12:37]
>>67464 匿名さん
無駄なことといっても、もともと駐車スペースがあって後から広幅員の歩道ができたから仕方がないのでは。 歩道上空地についてはブランズ の敷地内に幅3mのものを設けるから、変電所敷地にも3m設けるのが理想。そうしないと変電所前だけ歩道が狭くなる形になる。同じことは小学校前の道にも言えるが、あっちはすでにそのスペースが設けられている。(ただし交差点付近をのぞく) |
67466:
マンション検討中さん
[2021-09-27 23:45:16]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
67467:
匿名さん
[2021-09-27 23:46:01]
敷地境界に新しいフェンス作ってたね。あそこまで東電の敷地なの気づかなかったわ…
フェンス作っておしまいの可能性も高い気がする 北東側だったら是非広げて欲しいけど、北西側の歩道は現状でも広いから、ブランズとの接続のためだけにそこまではやらないんじゃないかな |
67468:
匿名さん
[2021-09-27 23:50:52]
|
67469:
匿名さん
[2021-09-28 00:02:15]
|
67470:
匿名さん
[2021-09-28 00:10:01]
|
67471:
匿名さん
[2021-09-28 00:17:12]
だいぶ前の計画図では車両出入り口作るところまでは書いてあるね
変電所部分の歩道拡張するかは一切記載がないけども |
67472:
匿名さん
[2021-09-28 07:26:13]
|