東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
66413:
匿名さん
[2021-09-02 12:03:20]
|
66414:
マンション検討中さん
[2021-09-02 12:07:00]
ここは売り出し時はマーケットから乖離した価格で一期の後はお通夜だったが、
周辺の値上がりとコロナ需要で妥当な価格になり売れ行き順調になり、 今やオリパラ後の新築値下げを我慢してた一次取得層で値上げしたトンデモ価格に殺到し、 お花畑の一次取得の購入者が中古になってもまだまだ値上がりすると騒いでる感じ。 今後は、新築は建築費と土地の問題で上昇基調なのは変わらないが、 中古になっても新築価格についていくのか、新築プレミアムがはがれて落ちるのかが見極めどころ。 新築時に売れなくてもついていけるエリアと物件はどんどん狭まっている。 郊外や小規模はもう無理だろうね。湾岸だとトリプル、ミッドクロス、プラウドシティ東雲あたりは厳しいだろう。 |
66415:
匿名さん
[2021-09-02 12:14:24]
|
66416:
匿名さん
[2021-09-02 12:14:33]
|
66417:
匿名さん
[2021-09-02 12:33:53]
|
66418:
匿名さん
[2021-09-02 12:38:02]
|
66419:
匿名さん
[2021-09-02 12:40:00]
|
66420:
匿名さん
[2021-09-02 12:40:36]
|
66421:
匿名さん
[2021-09-02 12:41:16]
>>66415 匿名さん
月島ってそんな高いの? |
66422:
検討板ユーザーさん
[2021-09-02 12:41:47]
>>66416 匿名さん
それなりにね。 最初の価格で角や北東や1LDKを買った人はおめでとうだよ。 キャンセルの凡庸な間取りの中住戸が500弱で売ってるけど、ま、確実に値上げ分は値下がりするだろうね。ご愁傷様だよ。 |
|
66423:
マンション検討中さん
[2021-09-02 13:07:17]
>>66422 検討板ユーザーさん
そうですね。 初期組は勝ち、キャンセル組は厳しそうですね。 キャンセル部屋に殺到してるのは 一次取得の広域検討層であって、 初期にスルーした近隣分譲持ちが 戻ってきてるわけじゃないですしね。 販売開始後に売れ行きが止まったのは 近隣需要を食い尽くしたからかと。 ちと高いだけでわざわざ買い移る必要性を 感じもらえなかったのは現実としてあります。 それを踏まえると、 中古になると近隣需要が出口になるので、 値上げ後の坪500で売り抜けるのは難しいですね。 ここの人は仮にWildMagicに新築タワーができても、 凡庸な間取りで坪550万だったら移らないはず。 と考えると ここを中古で坪500で買ってくれる人は 豊洲にはいないわけなんですよね。 |
66424:
匿名さん
[2021-09-02 13:10:15]
|
66425:
匿名さん
[2021-09-02 13:51:54]
|
66426:
匿名さん
[2021-09-02 13:52:09]
なるほど。
もし豊洲まちなみ公園やBBQ場に今より安いマンションが建ったら、 売ってそっちに移るかもしれないけど。 |
66427:
マンションマニアさん
[2021-09-02 14:32:32]
>>66423 マンション検討中さん
キャンセルの角部屋も7階しかない。 豊洲のほとんどのビルより低い。 昭和大学も越えないのでは? なのに坪100万あげて、しかも抽選。 いくらで出口考えてるのかねというw 結局日本は新築を情弱にねじ込むのが勝ちパターン。 ついに湾岸なのにリセール無視で買う世代が到来よ。 12960万円 坪単価514万円 →元の価格 10460万円 2500万円値上げ |
66428:
マンションマニアさん
[2021-09-02 14:47:37]
>>66426 匿名さん
建築費、地価、入札争い、売れ行き、開発の進展、 どれをとってもここより安くなる理由がない 新築好きに新築が高値で売れることがわかったから 安くできても安くする必要もなくなったw |
66429:
匿名さん
[2021-09-02 14:54:22]
|
66430:
匿名さん
[2021-09-02 15:03:12]
>>66427 マンションマニアさん
余裕がない人はそうだろうね。 余裕がある人は、経済停滞で価格が下がったら、 住み続けるか、他を安く買うだけ。 高値掴みの論がどうしても分からん。 買えない人は残念と言うだけでは? 買えた人は価格が下がろうが上がろうが、 生活を享受してるんだからそれで幸せじゃない? まだまだ上がるから、ギリギリだけど買う!って人皆無でしょ。 投資目線で他人を心配するくらいなら、値上がり値下がり関係なく住みたいところに住めるように頑張れ! 私は素人なので、 10年後30%くらいは下がるだろうなーと思って買ったけど、まさか住む前に30%上がるとは。。 何があるか分からないね。 |
66432:
マンション検討中さん
[2021-09-02 15:25:27]
>>66426 匿名さん
三丁目ができたあとに 三兄弟やワンダフルがさらに安くできた流れを まだ期待してるなら二度と来ないですよ。 ボーナスタイムは一度だけです。 残念ながら立地劣位の 晴海フラッグのタワーや豊海ツインが 坪400を軽く超えていく時代です。 安くなるなんてありえないです。 |
66433:
匿名さん
[2021-09-02 15:25:51]
やっぱりここ買い逃した人の発想ってトンチンカンだな。
一期で一旦スルーしたけど、自分の物件の評価額上昇で二期以降に戻ってきてる人たくさんいるのに。 キャンセル住戸も、現在相場に合わせた値上げに留まってて、住友や野村みたいにふっかけた値上げじゃないから、現在の相場からさらに上昇した分の利益は取れますよ。 値上げ後の今の価格でも高倍率抽選になってる部屋はまだまだ上昇余地があるということだし。 |
66435:
マンション検討中さん
[2021-09-02 15:43:45]
>>66429 匿名さん
個別のエリアや物件や部屋の価格は マクロの相場だけで決まらない インデックスファンドじゃないんでw 売り手のプレイヤー数、供給物件数、原価、、 買い手の需要、購買力、金利とローン力、、 エリア、立地の価値と開発、部屋の良し悪し、、 今後の金利はダウンサイド要因だが 他はアップサイド要因しか見えない |
66436:
マンション検討中さん
[2021-09-02 15:48:32]
>>66433 匿名さん
超ふっかけだよ 住友が超超超ふっかけなだけw 新築情弱に売れるけどリセール維持は無理 維持できないことをふっかけと言われてる 誰にいくららで出口想定してるんだよw 豊洲の賃料利回りいくらまで下げられると 思ってるんだよw |
66438:
匿名さん
[2021-09-02 16:04:23]
|
66439:
匿名さん
[2021-09-02 16:16:26]
|
66440:
匿名さん
[2021-09-02 16:31:52]
別にリセールが全てで買ってる人ばかりじゃないだろ
実需で便利だからキャンセル住戸が欲しいって人もいるからこの倍率なんだし リセールよりも、今の生活利便性を考えてBTTが欲しいって思ってる人もいるわけだ |
66441:
匿名さん
[2021-09-02 18:07:57]
|
66442:
匿名さん
[2021-09-02 18:45:15]
常識的に考えて、株価が7000円から4倍になったことを考えれば、今の豊洲マンションなんて激安バーゲンだろ。
お金の価値は下がっていくんだから、今後も上がり続けるよ。 |
66443:
匿名さん
[2021-09-02 18:50:37]
|
66444:
通りがかりさん
[2021-09-02 19:01:00]
>>66443 匿名さん
お金の価値が下がるじゃなくて、資産価値が上がってるだけなんだよね。お金の価値が下がってるなら、賃金が上がるからね。 単なる資産インフレを勘違いして、お金の価値とか言っちゃってるだけでしょ。 |
66445:
匿名さん
[2021-09-02 21:37:38]
|
66446:
マンション検討中さん
[2021-09-02 22:03:29]
>>66439 匿名さん
豊洲で1億の壁バリバリある 80平米台角でも9000万円台 億越えが余裕なわけない 質問に答えて 豊洲の賃料利回りは今4.4%ほど 12980円の角部屋なら賃料47万 とれると思う? 4%に落として43万 それでもきつい 豊洲はグロス賃料33万があるのよ わかってる? |
66447:
マンション検討中さん
[2021-09-02 22:05:06]
|
66448:
マンション検討中さん
[2021-09-02 22:09:13]
購入者も外野も発言時はポジ表明してw
1.最初から値下がりする派 2.今買ったら値下がりする派 3.今買っても値上がりする派 4.リセールどうでもいい派 |
66450:
マンション検討中さん
[2021-09-02 22:17:40]
|
66453:
匿名さん
[2021-09-02 22:25:10]
>>66448 マンション検討中さん
あ、今買っても値上がりする派の人だけに、 そんなことないぞーと言っているの? 私は4番だから発言権取り上げられちゃった。。 でも、 普通はどのタイミングで買っても値下がる確率が高いと思うけど、 この1年間の状況、供給不足、開発途上を考えるともう少し上がっても全くおかしくないとも思うから、 私にも発言権があるような気がしてきた! あなたの投稿を見返してみて、 なんかしみったれたこと連呼してるから、 不動産で儲けてない気がする。 よってあなたの予想がまるで信用できない! と予想する派。w おい、wの時は句点は先か?後か? |
66456:
買い替え検討中さん
[2021-09-02 22:39:27]
モノによっては3%ジャストとかで取引されてる物件もあるが、ここはどのくらいまで詰めてくるだろうか
|
66457:
匿名さん
[2021-09-03 01:33:55]
|
66458:
マンション掲示板さん
[2021-09-03 10:02:29]
最近米国及び世界的に住宅の値上げ傾向です。
それを参考しますと日本も上がるでしょう。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29DBP0Z20C21A6000000/ |
66459:
匿名さん
[2021-09-03 10:34:27]
>>66451 マンション検討中さん
その賃料が取れるから買う。 と 米国の住宅価格上昇だからまだ上がる。 これ思ってる人がいるなら、 ww野郎が必死に煽るのは少しわかる気がする。 でもポジスタンスのルール求めるなら、 時間軸の設定とか、賃料利回りベース?売買価格上昇ベース?とか豊洲タワマンが今後もできるできないとか、前提条件もっとつけなさいよ。 多分前提条件付けたら皆の予想はww野郎とあまり変わらない気がする 1年は上がりそう。 5年くらいなら下がりそう。 10年くらいなら神のみぞ知る。 実需であれば、 基本下がる、 上がったらラッキーと思える人が、 購入する事だけが唯一の解。 |
66460:
匿名さん
[2021-09-03 11:07:21]
ここからはマンションは上がりませんよ。
新築はかかった在庫コスト分のみ値上げ、 中古の速報値や現場の感覚ではもう下げてます。 |
66462:
匿名さん
[2021-09-03 11:23:20]
>>66460 匿名さん
ややこしい書き方するなー 新築在庫コスト分値上げ。 それが売れたらその価値ということが前提だよね? で、上がらないの時間軸は? キャンセル住戸の価格から? 引き渡し後の転売も含む? 豊洲単体で考えると晴海フラッグの影響と本物件の住み替えから中古価格は一時的に下がるのは予想済み。 その後引き続き下がる根拠は? 経済? アメリカの利上げ? その後は? |
どんだけコンプレックスがあるのやら。