東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
66328:
匿名さん
[2021-09-01 12:04:56]
|
66329:
匿名さん
[2021-09-01 12:07:51]
>>66309 匿名さん
なぜ証明の必要があるか。 →あなたが言い出したから。 通わない学校。 →通わない学校のいじめ問題のことを聞いた話として 流布するのはいかがなものでしょうか? このことをもってしても信憑性を欠きます。 あなたの立場は? →学区内の保護者。 306がおっしゃるように。 →それ私です。 他の掲示板にも記載 →他の学校の事として記載と何度も言っている。 私が同じような投稿と表現したのは、 妊娠といじめという、事象のことであって、 特定の学校という意味ではない。 西学園のことはどこにも記載がない。 通わせているママは嘘つかないと思う。 →他の通っているママは聞いたことがないと言っている為、あなたが嘘をついている可能性。 通わせないあなたが、 学区内であるマンションの掲示板に、 噂として真偽のつかないことを書き込む。 即ち流布です。 |
66330:
匿名さん
[2021-09-01 12:09:03]
>>66315 匿名さん
cgp?コンクリートと雑居ビルに囲まれた場所で、さらにブランズの2割しかない敷地の緑がないマンションなんて興味ないよ。リンク先見てみ。こんなとこには絶対住みたくない。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncate... |
66331:
匿名さん
[2021-09-01 12:11:22]
|
66332:
マンコミュファンさん
[2021-09-01 12:19:35]
>>66330 匿名さん
また君の主観と客観的な評価の話がまざってる。 月島に豊洲的なものをもとめても無理筋。 CGPらへんに限らず月島は全部同じ街並みだからどのマンション選んでも雰囲気は同じ。 君の主観でわざわざ住みたくないとか騒がなくていいんだよ。 わかった? |
66333:
匿名さん
[2021-09-01 12:37:16]
|
66334:
匿名さん
[2021-09-01 12:44:04]
|
66335:
匿名さん
[2021-09-01 12:45:52]
月島トップ CGP
豊洲トップ BTT 勝どきトップ PTK |
66336:
匿名さん
[2021-09-01 12:56:28]
|
66337:
匿名さん
[2021-09-01 13:06:20]
>>66334 匿名さん
私も横から。 事の発端は、 BTTは地域NO.1といった人ですね。 成約価格ベースで語るとCGPが優れているということ。 それを揶揄して面白がって湾岸NO.1がCGPと投稿されたものだと思います。 そこに主観で反論しても意味ないよと。 でも、マンション選びは主観だよと。 私もいくらCGPが資産価値が高かったとしても、 BTTを選びます。 主観です。 |
|
66338:
マンション検討中さん
[2021-09-01 13:09:45]
豊洲NO1のBTTよりCGPのほうが市場価値高いんだから、CGPのこと悪く言うのは恥ずかしいですよ。
|
66339:
匿名さん
[2021-09-01 13:10:46]
|
66340:
匿名さん
[2021-09-01 13:12:16]
No. 1なんて月日とともに更新されるからね。
住みたいとこに住みなよ |
66341:
匿名さん
[2021-09-01 13:15:34]
俺もつい2年前は、月島はもんじゃのとこでしょ?豊洲は、、ん、ららぽあるとこ? くらいの感覚だったしな。そんな俺でも来年はBTT入居予定だ。そこまで知名度の高いエリアでもないけど、ちゃんと調べて歩いてみれば良いところだとわかる。
|
66342:
匿名さん
[2021-09-01 13:47:59]
君たちはまだ机上の空論で争ってるのかい?
このキャンセル住戸の倍率が今物語っている全てだよ。 ネガくん、じゃあなぜこんなにもキャンセル住戸に倍率が付いているの? 君がそんなに頑張って否定しているのにも関わらずだよ? 皆がそう思ってるなこんなに倍率つかないよね? ねえ、なんで? お得意の机上の空論で頭の悪い僕に教えてよ?。 |
66343:
マンション検討中さん
[2021-09-01 13:55:42]
ん?この流れでネガは何を否定してるのか分からないんだが?笑
|
66345:
匿名さん
[2021-09-01 14:07:47]
じゃ高島平行けよ。倍率500倍だぞ。
光が丘団地だっけ?皇太子夫婦が来たの、倍率20000ぐらいじゃない。早く行けよ(笑) |
66346:
匿名さん
[2021-09-01 14:13:02]
汚染土壌を無視して倍率(笑)倍率なんて同じ部屋が二つあれば半分になるし、意味がない。
【一部テキストを削除いたしました 管理担当】 |
66348:
匿名さん
[2021-09-01 14:20:18]
|
66350:
匿名さん
[2021-09-01 14:52:18]
>>66349 匿名さん
万策尽きると、このようにマンションの検討とは関係のない書込みがされます。承認要求のピークというのは自分を写す鏡を見ているんじゃないかな。ともかく、内容がスレ違いですよ |
66352:
マンコミュファンさん
[2021-09-01 15:00:39]
|
66353:
マンコミュファンさん
[2021-09-01 15:01:07]
|
66355:
マンコミュファンさん
[2021-09-01 15:06:10]
[No.66344~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
66356:
匿名さん
[2021-09-01 15:38:04]
|
66357:
マンション検討中さん
[2021-09-01 15:41:29]
|
66358:
匿名さん
[2021-09-01 16:01:09]
俺のレスはギリ残ったか。
|
66359:
匿名さん
[2021-09-01 16:05:31]
ま、俺が言いたいのは、こういう事だ。
下のアドレス見てみ、ニューヨーク図書館だよ、歴史のない街がなぜこんな真似ができる? 見習ってほしい。 https://tripnote.jp/m/new-york/the-new-york-public-library 俺はいつも図書館にいる。素晴らしい街になってくれ、期待しているよ。 |
66360:
匿名さん
[2021-09-01 16:10:57]
|
66361:
匿名さん
[2021-09-01 16:19:49]
マンションごとに中途半端な共有施設を無駄に沢山維持し、管理費用の大部分をデベに搾取されている。
これだといくら払っても街は分散し、分散するほど価値を食い合う。街は発展しない。無駄なスペースが増えるだけで、いずれ腐る。住民がお金を出し合って作るのは、ニューヨーク図書館みたいなヤツだよ。 よく考えることだね。 |
66362:
匿名さん
[2021-09-01 16:24:17]
|
66363:
匿名さん
[2021-09-01 16:56:14]
どんどん腐るよ。雑誌を並べた意味のない無価値のライブリーをいくつも作り、20000円の管理費を10万20万人で払う。。ディズニーランドだって運営できるのでは?
相互に価値を失う施設を作り続けている。街を想定した場合、これだと発展できない。 |
66364:
匿名さん
[2021-09-01 17:04:34]
ニューヨーク図書館とかメトロポリタンとか、市民といっても
超がつくほどの大富豪の寄付とか遺贈でなりたってるからな。 新世界で大金持ちになった市民は、ニューヨークをヨーロッパの大都市に 負けない文化都市にしたいという野望が強烈だったんだろうな。 でもニューヨークと比較するなら東京であって豊洲じゃないんじゃない。 |
66365:
匿名さん
[2021-09-01 17:11:52]
BTTの近くには立派なシビックセンターがあって、役所としての機能だけでなく、図書館も併設されていて便利だね。BTT内部の共用部は時期に応じた利用状況によって管理の仕方や用途転換も管理組合で検討していくべきだし、実際に何もせずにそのまま、ということはないと思っています。
|
66366:
匿名さん
[2021-09-01 17:15:27]
|
66367:
匿名さん
[2021-09-01 17:21:40]
何でそんなに海外の都市と比べたがるんだ?
豊洲は江東区の運河に囲まれた小さい町の一つなんだから、 そんなこと期待すんなよ。 千代田区辺りの大きい図書館な近くに住んでくれ。 っていうとまた例の番町が出てきそうだが。。 |
66368:
匿名さん
[2021-09-01 17:46:52]
BTTのキャンセル物件数十倍みたいだな。
この市況化であれば、PTKみたいに販売数を絞ればいくらでも倍率が上がるということが分かった。 値上げしてなければ100倍超えてただろう。 |
66369:
匿名さん
[2021-09-01 17:57:02]
嘘はよくない 抽選にならないよ
|
66370:
匿名さん
[2021-09-01 19:19:21]
駅近物件が良いな。
|
66371:
匿名さん
[2021-09-01 19:57:48]
湾岸マンション値上がりしてますね。ここも値上がりしてるし購入したあとが楽しみです。
東京23区で最も値上がり率が上昇した中古マンションは? 「駅近」より「快適性」重視の傾向も 7/23(金) 10:05配信 マンションナビを運営するマンションリサーチ(東京都千代田区)は、2021年上半期の「東京23区中古マンションの値上がり率」を調査した。その結果、1位は「ワールドシティタワーズ ブリーズタワー」(港区)だった。 ワールドシティタワーズ ブリーズタワーは、前年比平均単価上昇率+21.6%だった。品川駅から徒歩14分とやや距離はあるが、居住者専用の品川駅行のシャトルバスが運行するなど共用サービスが充実している。住友不動産販売が手掛ける「ワールドシティタワーズ」からは、5位に「アクアタワー」もランクインした。 次いで2位は「アウルタワー」(豊島区)で、前年比平均坪単価上昇率+20.0%だった。豊島区では唯一のランクインだが、東池袋駅直結という立地で池袋のサンシャインシティの隣に位置する点が人気のようだ。 3位は「プラウドタワー東雲キャナルコート」(江東区)で、前年比平均坪単価上昇率は+18.5%だった。野村不動産「プラウド」シリーズの中でも地上52階の超高層タワーで、東雲エリアの人気も高い。商業施設やレストラン、キッズルームやフィットネスルームなどの施設がそろう点が評価されたようだ。 値上がりしたマンションの傾向として、ランクインした全てが地上20階以上の高層マンションであった。タワーマンションの人気は以前より高かったが、コロナ禍で「共用施設・サービスが充実している」点がニーズと合致したようだ。 また、駅からやや距離のあるマンションも人気だった。外出自粛やテレワークで、家で過ごす時間が増えたことから、「駅近」以上にマンションの快適性や開放感を重視する層が増えた。湾岸エリアの人気が上がっていることからも、「マンション周辺が開けている」「敷地の広さ」「リバービュー」という点が見直されている傾向があった。 築年数では、築10~15年の中古マンションのランクインが多かった。「築浅」とは呼べないが、00~10年代はマンションの基本性能が向上した時代で、換気機能や各種設備、共用施設が今と大きく変わらないマンションも多い。その中でも、資産価値を重視したブランドマンションの比率が高い傾向が見られた。リノベーションやリフォームも一般的になってきた今、中古マンションの価値が再評価されている。 |
66372:
匿名さん
[2021-09-01 20:49:59]
|
66373:
匿名さん
[2021-09-01 21:17:24]
|
66374:
匿名さん
[2021-09-01 21:39:53]
今日ここのみなさんは承認欲求のピークでしたね!
眞子様と小室さんの報道で、エリート街道だし、なんか自分と比較しちゃってイライラしてた感じですかね。(笑) |
66375:
匿名さん
[2021-09-01 21:44:50]
|
66376:
匿名さん
[2021-09-01 21:53:28]
|
66377:
マンション検討中さん
[2021-09-01 22:31:18]
|
66378:
マンション検討中さん
[2021-09-01 22:55:07]
|
66379:
匿名さん
[2021-09-01 23:06:43]
|
66380:
マンション検討中さん
[2021-09-01 23:11:01]
|
66381:
匿名さん
[2021-09-01 23:40:46]
>>66377 マンション検討中さん
高層タワーのトーッブ!(笑) |
66382:
匿名さん
[2021-09-01 23:42:12]
>>66377 マンション検討中さん
湾岸トップはどう逆立ちしても港区物件でしょ。まあ「湾ナビ」も「のらえもん」も最近は港区物件は湾岸カテに定義していないようなので、港区除きならそんなもんでしょうけどね。 |
66383:
匿名さん
[2021-09-01 23:44:02]
|
66384:
匿名さん
[2021-09-01 23:47:52]
|
66385:
匿名さん
[2021-09-01 23:51:39]
こちらの契約者の方はユニークな方が多いのは存じてます
|
66386:
匿名さん
[2021-09-01 23:55:28]
|
66387:
匿名さん
[2021-09-01 23:58:18]
|
66388:
匿名さん
[2021-09-02 00:00:36]
|
66389:
匿名さん
[2021-09-02 00:35:44]
|
66390:
匿名さん
[2021-09-02 00:39:52]
|
66391:
匿名さん
[2021-09-02 00:59:08]
|
66392:
匿名さん
[2021-09-02 01:03:41]
|
66393:
匿名さん
[2021-09-02 01:21:08]
例えば、浜離宮庭園は海水の庭園なんだけど
その近くの港区タワーも、本当は湾岸エリアではないのか。 |
66394:
マンション検討中さん
[2021-09-02 06:41:15]
|
66395:
匿名さん
[2021-09-02 07:39:40]
豊洲で450って10年前からすると2倍くらいになってるよね。
今がピークかどうかは、これからの相場次第だけど、随分と値上がりしたね。 |
66396:
匿名さん
[2021-09-02 08:12:09]
>>66395 匿名さん
月島がやたら上がってて、月島の相場高騰に引っ張られてる感じがある。 |
66397:
通りがかりさん
[2021-09-02 08:14:46]
|
66398:
匿名さん
[2021-09-02 08:15:28]
>>66382 匿名さん
港南よりはさすがに豊洲が上じゃないか?港南のあたりは多くの嫌悪施設が集まるエリアなわけで。 |
66399:
匿名さん
[2021-09-02 08:16:13]
その値段でみんな表参道を買ってますからね、ここの購入者はずっとピリピリしてますよ。すぐケンカ腰になってしまう。
|
66400:
匿名さん
[2021-09-02 08:33:58]
|
66401:
通りがかりさん
[2021-09-02 09:10:11]
|
66402:
匿名さん
[2021-09-02 09:21:47]
金利が違う時代同士の価格を比べて何をしたいのやら
|
66403:
匿名さん
[2021-09-02 09:38:37]
このマンションはNo.1になる必要はありません。
もともと特別なオンリーワンです。 |
66404:
匿名さん
[2021-09-02 09:39:04]
|
66405:
匿名さん
[2021-09-02 09:41:27]
>>66403 匿名さん
オンリーワンじゃないマンションってあるの? |
66406:
匿名さん
[2021-09-02 10:16:33]
月島スミフが坪600で出してくるなら今のBTTの坪単価もかなり割安と感じる。
|
66407:
匿名さん
[2021-09-02 10:24:57]
|
66408:
匿名さん
[2021-09-02 11:44:52]
|
66409:
匿名さん
[2021-09-02 11:57:15]
都心の注文住宅が土地建物込みで350で建てられるのに、マンションに月島500とか豊洲400とか、狭くて不自由なものによくそんな高い金出すな・・・。それに気付き始めた人も多く、需要がマンションから戸建てに大きくシフトしてるのも納得。
|
66410:
マンション検討中さん
[2021-09-02 11:57:30]
どうころんでも、ここが豊洲No. 1になるわけがない。
|
66411:
マンコミュファンさん
[2021-09-02 11:58:48]
|
66412:
匿名さん
[2021-09-02 12:03:12]
|
66413:
匿名さん
[2021-09-02 12:03:20]
相変わらず、湾岸ナンバーワンマンションのBTTに対する嫉妬が酷いですね。
どんだけコンプレックスがあるのやら。 |
66414:
マンション検討中さん
[2021-09-02 12:07:00]
ここは売り出し時はマーケットから乖離した価格で一期の後はお通夜だったが、
周辺の値上がりとコロナ需要で妥当な価格になり売れ行き順調になり、 今やオリパラ後の新築値下げを我慢してた一次取得層で値上げしたトンデモ価格に殺到し、 お花畑の一次取得の購入者が中古になってもまだまだ値上がりすると騒いでる感じ。 今後は、新築は建築費と土地の問題で上昇基調なのは変わらないが、 中古になっても新築価格についていくのか、新築プレミアムがはがれて落ちるのかが見極めどころ。 新築時に売れなくてもついていけるエリアと物件はどんどん狭まっている。 郊外や小規模はもう無理だろうね。湾岸だとトリプル、ミッドクロス、プラウドシティ東雲あたりは厳しいだろう。 |
66415:
匿名さん
[2021-09-02 12:14:24]
|
66416:
匿名さん
[2021-09-02 12:14:33]
|
66417:
匿名さん
[2021-09-02 12:33:53]
|
66418:
匿名さん
[2021-09-02 12:38:02]
|
66419:
匿名さん
[2021-09-02 12:40:00]
|
66420:
匿名さん
[2021-09-02 12:40:36]
|
66421:
匿名さん
[2021-09-02 12:41:16]
>>66415 匿名さん
月島ってそんな高いの? |
66422:
検討板ユーザーさん
[2021-09-02 12:41:47]
>>66416 匿名さん
それなりにね。 最初の価格で角や北東や1LDKを買った人はおめでとうだよ。 キャンセルの凡庸な間取りの中住戸が500弱で売ってるけど、ま、確実に値上げ分は値下がりするだろうね。ご愁傷様だよ。 |
66423:
マンション検討中さん
[2021-09-02 13:07:17]
>>66422 検討板ユーザーさん
そうですね。 初期組は勝ち、キャンセル組は厳しそうですね。 キャンセル部屋に殺到してるのは 一次取得の広域検討層であって、 初期にスルーした近隣分譲持ちが 戻ってきてるわけじゃないですしね。 販売開始後に売れ行きが止まったのは 近隣需要を食い尽くしたからかと。 ちと高いだけでわざわざ買い移る必要性を 感じもらえなかったのは現実としてあります。 それを踏まえると、 中古になると近隣需要が出口になるので、 値上げ後の坪500で売り抜けるのは難しいですね。 ここの人は仮にWildMagicに新築タワーができても、 凡庸な間取りで坪550万だったら移らないはず。 と考えると ここを中古で坪500で買ってくれる人は 豊洲にはいないわけなんですよね。 |
66424:
匿名さん
[2021-09-02 13:10:15]
|
66425:
匿名さん
[2021-09-02 13:51:54]
|
66426:
匿名さん
[2021-09-02 13:52:09]
なるほど。
もし豊洲まちなみ公園やBBQ場に今より安いマンションが建ったら、 売ってそっちに移るかもしれないけど。 |
66427:
マンションマニアさん
[2021-09-02 14:32:32]
>>66423 マンション検討中さん
キャンセルの角部屋も7階しかない。 豊洲のほとんどのビルより低い。 昭和大学も越えないのでは? なのに坪100万あげて、しかも抽選。 いくらで出口考えてるのかねというw 結局日本は新築を情弱にねじ込むのが勝ちパターン。 ついに湾岸なのにリセール無視で買う世代が到来よ。 12960万円 坪単価514万円 →元の価格 10460万円 2500万円値上げ |
なんか、ネガの質が落ちましたね..