東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
61101:
匿名さん
[2021-07-17 10:22:20]
|
61102:
匿名さん
[2021-07-17 10:30:12]
|
61103:
匿名さん
[2021-07-17 10:47:45]
|
61104:
匿名さん
[2021-07-17 11:21:18]
|
61105:
匿名さん
[2021-07-17 11:23:44]
日経平均が2.5倍ぐらいになってるから、もっと上がってもいいんだけどな。
|
61106:
匿名さん
[2021-07-17 11:26:55]
|
61107:
匿名さん
[2021-07-17 11:30:33]
|
61108:
匿名さん
[2021-07-17 11:37:09]
>>61103 匿名さん
こういう書き込みを見ると、 豊洲に住みたいんだろうなぁと感じるよ。 そうすると豊洲で食べるランチが有り難く思えて、 より美味しく思えるんですよね。 それがゆで太郎でも(笑) いつも貴重な時間を使って俺達のご飯のためにスパイスを加えてありがとう。 |
61109:
匿名さん
[2021-07-17 11:42:09]
へぇ、もう豊洲で暮らしているんだね。
いい加減に覚悟を決めないと。 スレを見ないこと。もう動けないんだから。 |
61110:
マンコミュファンさん
[2021-07-17 12:45:35]
|
|
61111:
匿名さん
[2021-07-17 14:32:08]
豊洲や勝どきは新築価格を裏付けるように中古の相場も上がってきてる。
同じ江東区でも亀戸はプラウドタワーに周りがついてなくて乖離する一方だし、 同じ湾岸でも芝浦は中古に力強さがないから、ブランズ・プラウドともに新築も低調ですよね。 コロナで全部のマンション価格が上がってるように見えますが、よくよく見るとそんな感じなのでちゃんと分析しないといけませんね。 |
61112:
匿名さん
[2021-07-17 14:34:09]
何で10年ぐらいでこんなに上がったの?
資材や人件費の高騰も関係するの? |
61113:
匿名さん
[2021-07-17 15:55:09]
|
61114:
匿名さん
[2021-07-17 15:56:31]
分からないの?? 汗
|
61115:
匿名さん
[2021-07-17 15:58:37]
バブル前なら青山赤坂を買えたのにね。
|
61116:
匿名さん
[2021-07-17 16:03:34]
モデルルームの予約も殆ど空いている。
あの勢いは何処へ行ったの? プレミア完売はほど遠いかな。 |
61117:
匿名さん
[2021-07-17 17:16:28]
プレミアムはじっくり売ればいいんじゃないの?
プレミアムが完売しようがしまいが、ほとんどの検討者には関係ないでしょ。 |
61118:
匿名さん
[2021-07-17 17:33:07]
今日は、1410人、東京に入って、次に出れなくなる可能性大。 苦笑
|
61119:
匿名さん
[2021-07-17 17:43:20]
|
61120:
匿名さん
[2021-07-17 18:25:24]
|
61121:
匿名さん
[2021-07-17 18:33:59]
今がバブルかどうかは知らないが、バブルの可能性があるというなら、ますます強みのあるマンションを選ばないといけませんね
|
61122:
匿名さん
[2021-07-17 18:49:03]
|
61123:
匿名さん
[2021-07-17 18:57:31]
実需だろうと投資だろうと、値下がりは気にすべきでしょ。
不安を消し去りたい気持ちは分かるけど、強がりは・・・ |
61124:
匿名さん
[2021-07-17 19:16:54]
確かに実需なら快適に住むことが目的なので、値下がりはそこまで気にならないかも。だって売る気がないなら、いくらになろうと関係ないでしょ。
|
61125:
匿名さん
[2021-07-17 19:35:25]
|
61126:
匿名さん
[2021-07-17 19:56:52]
|
61127:
匿名さん
[2021-07-17 19:59:31]
千代田区、港区のピン立地以外は今後・・・・。
(超)富裕層とそれ以外の格差拡大が加速する。 |
61128:
匿名さん
[2021-07-17 19:59:58]
実際に売るかどうかは分からないけど、値下がりよりは値上がりの方がいいんじゃないの?なんで、値下がりは気にならないという強がりを言うんだろうか。
実際、バブルで損したけど、この15年で儲けさせて貰ったなどと、とても損得を気にしちゃってるし。まあ、いっか。どうでも。 |
61129:
匿名さん
[2021-07-17 20:03:20]
|
61130:
匿名さん
[2021-07-17 20:05:41]
>>61123 匿名さん
強がりじゃないでしょ。終の住処にするつもりであれば価格変動は関係ないし、そこまで極端でなくとも、10-15年間のボラティリティは気にしないという感覚の人は普通に多いと思うけど。自分の感覚がコモンセンスと思い込まない方がいいよ。 |
61131:
匿名さん
[2021-07-17 20:08:57]
|
61132:
通りがかりさん
[2021-07-17 20:14:10]
>>61126 匿名さん
亀戸のポンイトは新築ってとこ。 亀戸や金町は駅前再開発の新築で広域比較されてるからあの値段でいけるわけな。 中古になったら、坪400万以上出せる人が駅近だからといって亀戸を選択肢に選ぶのか?ということを考えよう。 亀戸は亀戸。大きなマンション一つたっても変わらない。湾岸や世田谷徒歩10分の中古でもっと安いのがいくらでも転がっている。 亀戸近隣の中古がついてきてないということは、同じ価格を出せる二次取得者は少ないということ。 新築ばかり追うからそういう見方になってしまう。普通の人はマンションのことばかり考えて生きてはいない。 |
61133:
匿名さん
[2021-07-17 20:19:40]
|
61134:
匿名さん
[2021-07-17 20:19:43]
上海市内は日本の倍だよ。
|
61135:
匿名さん
[2021-07-17 20:27:33]
まあ、値上がり期待で買える場所でないのは確かだから、値下がりの覚悟を持っておくことは大事なことですよね。さすが。勉強になりました。
|
61136:
匿名さん
[2021-07-17 20:38:43]
|
61137:
匿名さん
[2021-07-17 20:52:45]
>>61134 匿名さん
番町と亀戸を同じ皿に乗せて検討する人がいないように、 上海と日本を同じ皿に乗せて検討する人はいない笑。 グローバル機関投資家が区分を買うのかね笑? 何戸買っていくらリターン出すつもりかね笑? 出資者にどんな説明責任を果たすのかね笑? それとも実需がリセールありきで日本か上海かを居住地で選ぶのかね笑? |
61138:
匿名さん
[2021-07-17 20:53:33]
|
61139:
マンション検討中さん
[2021-07-17 21:02:03]
パーマン、パーコー、ヒルズクラスとそれ以外に二分される。
大衆が気づかぬうちに。 |
61140:
匿名さん
[2021-07-17 21:04:44]
>>61127 匿名さん
今後亀戸駅前が坪600万になっても、近くの築古ボロマンが坪100万台で買える。 虎麻が坪1500万になっても、近くの築古ボロマンが坪300万で買える笑。 所得変わらず含み益しかないおまえ如きが心配するな笑。 |
61141:
匿名さん
[2021-07-17 21:08:11]
|
61142:
匿名さん
[2021-07-17 21:22:39]
>>61127 匿名さん
豊洲の値上がり度合いは千代田区港区のピン立地に匹敵してるわけで。。 |
61143:
検討板ユーザーさん
[2021-07-17 21:22:45]
|
61144:
検討板ユーザーさん
[2021-07-17 21:25:28]
>>61113 匿名さん
不動産なんて株に比べたらバブルでもなんでもないでしょ。 不動産バブルとかいうやつはあほかな。 株は適当な東証1部(時価総額1兆以上)買っておけば、たいてい2倍以上になってるやん。 |
61145:
匿名さん
[2021-07-17 21:36:39]
結論としては豊洲は300少し上までで買った者のみが勝者
|
61146:
匿名さん
[2021-07-17 21:40:52]
|
61147:
匿名さん
[2021-07-17 21:49:34]
富裕層はコロナバブルで所得上がってます。非常時に強いから富裕層なのです。益々格差拡大です。
|
61148:
匿名さん
[2021-07-17 21:49:39]
豊洲が坪200以下の頃にマンション買ったオイラは幸せ者だなぁ。
お陰様で夫婦二人で頑張ってブランズ買えるぐらいの資産を作れたんだよ。 |
61149:
匿名さん
[2021-07-17 22:32:03]
|
61150:
匿名さん
[2021-07-17 22:34:50]
|
今買うとしたら豊洲が一番いいと思いますよ。