東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

60851: 匿名さん 
[2021-07-14 18:25:49]
価格関係なしに、狭い部屋だと、ほんとそこまでの人間になってしまうから。 

広さだけは重要。
60852: 匿名さん 
[2021-07-14 18:28:02]
>>60847 匿名さん
狭いかどうかは、どこのスーパーと比較するかによると思うけど、そこまで狭いとも思わないけどね。マンション降りたら、敷地内を歩いてすぐスーパーがあるのは便利だよ。だいたいはそこで揃うでしょ。

商品のバリエーションについては広いほうが有利だけど、そういう場合はそれこそ豊洲は近くにいくつもスーパーがあるので、たまには気分転換にちょっと歩いて違うとこいけばいいしね。
60853: 匿名さん 
[2021-07-14 18:32:30]
>>60852 匿名さん

普段使いのスーパーの大きさはあれで充分。アオキと使い分けもできるし、たまに東雲イオンに行けばいいよ。
60854: 匿名さん 
[2021-07-14 18:39:10]
狭い部屋が一つある。

この部屋が1億だ、2億だ、3億だと言っても、高くなるほど残念になるわけ。ダマされた感が強くなってしまう。
60855: 匿名さん 
[2021-07-14 19:02:22]
スーパー貴重になりますね、たぶん、東京で飲食店は消滅すると思います。 出店できませんよ感染ばっかりで。
60856: 匿名さん 
[2021-07-14 20:03:33]
スーバーの話題になってるけど、
どうせ皆はネットスーバーじゃないの?
補助的なものだからそんなに拘らなくて良くない?
60857: 匿名さん 
[2021-07-14 20:11:42]
ネットスーパーとリアルスーパーは、使い分けるでしょ
60858: 匿名さん 
[2021-07-14 20:16:14]
日用品と加工食品はネットスーパーでも良いのですが、生鮮品はリアルスーパーで買うのがいいです。果物とかその時美味しそうなものを選びたいので。
60859: 匿名さん 
[2021-07-14 20:22:19]
ほらよ。読売の豊住線記事全文だぞ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210702-OYT1T50451/

メトロが豊住線受け入れ同意だってよ。
60860: 匿名さん 
[2021-07-14 20:34:52]
>>60856 匿名さん
冷蔵庫代わりに使う予定。外に出るたびに使うと思う。
60861: 匿名さん 
[2021-07-14 20:35:25]
>>60859 匿名さん
メトロが合意なら、もう完全に確定ですね


60862: 匿名さん 
[2021-07-14 21:09:51]
豊住線が決定したから、もっと豊洲は賑わうだろうね。4丁目の再開発も大規模なものになるだろう。
60863: 匿名さん 
[2021-07-14 21:18:05]
豊洲が名実ともに湾岸エリアの中心になるな
60864: 匿名さん 
[2021-07-14 21:33:37]
>>60860 匿名さん
休日はインストアベーカリーで朝食兼ねてランチ、ぐるりでラン後水分補給、東電堀で夕涼みしながら一杯、夜食買って帰宅。1日4回。
60865: 匿名さん 
[2021-07-14 22:01:19]
そんなことよりスーパー名はいつ出るんだよ。東急は出し惜しみしすぎだろうが。
早く教えろよ。
60866: 匿名さん 
[2021-07-14 22:10:28]
>>60863 匿名さん
現時点でそうだから。他に候補がない。月島?
駅周りはもんじゃしかないよ。
60867: 匿名さん 
[2021-07-14 22:27:34]
フジマートらしいよ?
60868: 匿名さん 
[2021-07-14 22:28:34]
>>60863 匿名さん

江東区湾岸エリアでは、もうとっくの昔から中心だよ。
60869: 匿名さん 
[2021-07-14 22:32:09]
>>60863 匿名さん

東京の中心ではないのが残念だね。東京の中心は都心3区、
湾岸でも港区、中央区は含まれるが江東区は含まれない。
60870: 評判気になるさん 
[2021-07-14 22:36:21]
>>60869 匿名さん
別に残念じゃないよ。そこを期待して購入していないからね。豊住線は、まったくあてにはしていなかったから、棚からボタ餅。売却を考える人が多い10年後くらいには開業間近か。
60871: 匿名さん 
[2021-07-14 22:44:20]
豊住線は枝川や千石など周辺地域の活性化や再開発を促すので、それがまた回り回って中心である豊洲の価値向上に寄与するでしょう。

豊洲だけが突出するのでなく、江東区全体とともに発展するかたちになるのが理想的ですね。

60872: 匿名さん 
[2021-07-14 23:01:50]
>>60869 匿名さん

江東区を選んでる時点で、
そういう見栄っ張りなところは考えてないよ。
実需よ、じ、つ、じゅ。
60873: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-14 23:12:00]
>>60869 匿名さん
江東区湾岸は環境が良いですからね
60874: 匿名さん 
[2021-07-15 00:08:16]
>>60873 口コミ知りたいさん

「環境」って「土壌汚染」は含まれないの?
60875: 匿名さん 
[2021-07-15 00:11:08]
江東区は大半がゼロメートル地帯なのを除けば、区政も悪くないし良い行政区だと思うよ。
さすが人口増加No.1
60876: 通りがかりさん 
[2021-07-15 00:11:08]
さっき東電堀を通ったら、
スカイダックが運河に入っていくところの階段付近で
若い子達が楽しくスケボーやってましたよ。 
人が住み始めたら止めとけよーと言っておきました。
60877: 匿名さん 
[2021-07-15 00:32:10]
土壌汚染は新豊洲よ。
豊洲は2つの島みたいになってるけど、
埠頭だったところね。
豊洲4、5丁目は全く問題ないよ。
60878: 匿名さん 
[2021-07-15 01:14:38]
>>60870 評判気になるさん
売却考えるひといるんだー。信じられなーい。うんちゃ。
60879: 匿名さん 
[2021-07-15 01:16:33]
大谷かってくんないかな。
60880: 匿名さん 
[2021-07-15 02:07:51]
東急不動産、住友商事らが分譲したTHE TOKYO TOWERS建設地(中央区勝どき六丁目)に土壌汚染疑惑が報道された。

THE TOKYO TOWERS建設地の前の所有者であるミサワホーム子会社と、同土地購入のために融資した三菱東京UFJが計750億円もの債権放棄を行っている。この土地の簿価は約850億円。しかも中央区は50億円の補助金を出しているため、住友商事側は、ただ同然でこの土地を入手したことになる。

THE TOKYO TOWERS建設地が安価で叩き売られた理由として土壌汚染疑惑が主張されている。既に販売時からTHE TOKYO TOWERSは「土壌汚染の対策手順について、説明不十分である」と指摘されていた。

http://tokyufubai.web.fc2.com/ttt.htm
60881: 匿名さん 
[2021-07-15 02:53:32]
>>60880 匿名さん
そーうぁっと。
60885: 匿名さん 
[2021-07-15 08:52:31]
>>60880 匿名さん

湾岸なんて元々工場や倉庫ばかりなんだし、
土壌汚染は仕方無い。
ららぽーとなんて造船所だったんだから、
鉄板の下敷きになる人多数よ?
スカベイの辺りは東洋一の火力発電所よ?
地歴とか気にしない人達なんだから、
そんなことでネガっても無駄よ。
60886: 匿名さん 
[2021-07-15 09:21:55]
というか、土壌汚染とかネガさんのたんなる嫌がらせでしょ。まじめに議論する価値などありません。

BTTの立地は間違いなく最高の環境ですよ。

都心まですぐ、駅も商業施設も主要公共サービスも至近という利便性とこの良好な環境の両方を享受できることがこの場所の最大のメリットですね。

60887: 匿名さん 
[2021-07-15 09:30:25]
>>60886 匿名さん
というかプレミアム以外は買えないんでしょう?ヤジはスルーしましょう。

60888: 匿名さん 
[2021-07-15 09:59:09]
[No.60882~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
60889: 匿名さん 
[2021-07-15 10:02:07]
湾岸の一番の転居理由は、「強風」だけどなw 
60890: 匿名さん 
[2021-07-15 10:12:38]
>>60889 匿名さん

台風とかじゃなくても風強い時あるもんね。
それで昔彼女と別れた時ある。
豊洲は風が強くて歩きたくないっていわれた。
秋た冬は比較的強いから仕方無い。
良いとこなんだけどね。
60891: 匿名さん 
[2021-07-15 10:26:35]
内陸じゃ強風を感じるのは、5年に一度あるかどうか、記憶にもない。しかし、湾岸は毎日が強風だったよ。お台場に通ってたけど、頭に強風の記憶しか残っていない。生活は不可能。
60892: 匿名さん 
[2021-07-15 10:28:41]
足腰が鍛えられるってこと?
60893: 匿名さん 
[2021-07-15 10:34:30]
>>60890 匿名さん
彼女と別れた?本当ですか?

60894: 匿名さん 
[2021-07-15 10:43:05]
>>60876 通りがかりさん

人が住まなくてもダメじゃね?
60895: 匿名さん 
[2021-07-15 11:12:47]
>>60893 匿名さん

ホント。ムカつくでしょ?
そんなことで有り得ないですよね。
まあ、昔の話ですよ。
今は家族も出来て豊洲で幸せに過ごしてますよ。
ただ、強い風が苦手な人もいるってことですね。
60896: 匿名さん 
[2021-07-15 12:43:15]
>>60895 匿名さん
雨降って地固まるですね。
60897: 匿名さん 
[2021-07-15 12:43:21]
60898: 匿名さん 
[2021-07-15 12:45:08]
>>60896 匿名さん
私も大学時代ずっと付き合っていた彼女と別れました。いまでも忘れられませんが、いい思い出です。
60899: 匿名さん 
[2021-07-15 12:54:26]
>>60897 匿名さん
ようやく公式文書で明言されました。後は時期、駅の拡張、半蔵門線との連結とかが気になります。

東京8号線の延伸について
第 198 号答申において、国際競争力の強化の拠点である臨海副都心と都区部 東部の観光拠点等とのアクセス利便性の向上や東西線等の混雑緩和に資する路 線であると位置づけられており、課題として、費用負担のあり方や事業主体の 選定等について合意形成を進めるべきとの考えが示された。
同答申以降に国土交通省が実施した調査においては、費用便益比や収支採算 性ともに概ね良好な数値が結果として示されており、事業主体の選定や費用負 担の調整を早急に進め、早期の事業化を図るべきである。

こちらもどうぞ。
https://28n5h.net/archives/metro-no8-2.html
60900: 匿名さん 
[2021-07-15 12:59:29]
>>60896 匿名さん

ホントそうですね(笑)
豊洲は強風と地震リスク以外はホント良い街。
それは間違いない!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる