東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

60701: 匿名さん 
[2021-07-12 18:38:14]
すげー頓珍漢なヤツおるな。。。なんで学歴と地歴が同列なんだよ(笑)
地歴はただのイメージで、それが現実世界の生活に直接影響することはないって話だろ。学歴はその人の現実の能力を示す指標だから、大事。もちろん大事な指標の一つという話であって、それだけで人を評価したりしない。豊住に学歴信者が多いというのは、ただのあんたの偏見。なんがデータでもあるんすか?
60702: 匿名さん 
[2021-07-12 18:52:54]
そのあたり地所がしっかりとブランディングしてくると思う。
60703: 匿名さん 
[2021-07-12 19:02:50]
>>60695 検討板ユーザーさん
地歴は地域の不動産価格を押し上げる重要な要因
学歴は給与評価を押し上げる重要な要因。
食える食えないなんて趣旨じゃねえって笑
60704: 匿名さん 
[2021-07-12 19:06:36]
>>60701 匿名さん
地歴がただのイメージと思っている不動産関係者おらんわ。長い時間かけて積み上がられた土地の歴史、地域需要を示す指標だよ笑
豊洲には高学歴が多い自慢はこのスレの契約者がそう書いてるからだよ笑
60705: 匿名さん 
[2021-07-12 19:10:51]
まぁ地歴を気にするのも良いが、人気のある地域というのは時代とともに変遷するものだよ
60706: マンション検討中さん 
[2021-07-12 19:26:19]
豊洲よ!
負けるな、がんば
60707: 匿名さん 
[2021-07-12 20:05:14]
>>60704 匿名さん
ところで地歴の良い場所とは?
60708: 匿名さん 
[2021-07-12 20:19:04]
豊洲には古くはないけど地歴はある。
昔は工場地帯だった。
金メッキと言われりゃそれまでだが、今は見違える程にキレイに整備された。
まあ高校や大学生デビューって感じだな。
でも新興の街なんてどこもそんなもんじゃないか?
世田谷なんか昔は田畑ばかりだっただろうしな。
豊洲は箱物は揃った。
あとは俺達がこの街を成熟させていくだけだ。
60709: 匿名さん 
[2021-07-12 20:19:15]
地歴なんて気にするの不動産屋だけだよ
湾岸や江東3区に建てたマンションが飛ぶように売れるわけだしね。
60710: マンション検討中さん 
[2021-07-12 20:34:28]
>>60709 匿名さん

マジ、ドンマイ
60711: 匿名さん 
[2021-07-12 20:49:32]
>>60710 マンション検討中さん
だから地歴の良いとこ言ってみろよ。
60712: 匿名さん 
[2021-07-12 20:50:08]
ドンマイの人、わざ豊洲物件の検討スレに来てドンマイって書いてるんだよね。ドンマイさん。
60713: 匿名さん 
[2021-07-12 21:04:19]
>>60712 匿名さん
ドンマイネガさん、豊洲が羨ましくてしかたないんよ。
じゃないとこんな毎日レベルの低いネガでこれないはず。
60714: 匿名さん 
[2021-07-12 21:06:33]
>>60708 匿名さん
100年前の過去の栄光なのか、100年後の未来なのか、
出発地の駅を選ぶのか、目的地としての駅を選ぶのか、
完成した街に後から住むのか、自分とともに成長する街を選ぶのか。
60715: 匿名さん 
[2021-07-12 21:07:56]
>>60704 匿名さん
そんな自慢見たことない。被害妄想もいい加減にしなさいな。
60716: 匿名さん 
[2021-07-12 21:11:00]
>>60705 匿名さん

豊洲って人気ランキングで見たことない。
60717: 匿名さん 
[2021-07-12 21:13:49]
>>60704 匿名さん
いや、論理的に反論してくれないかな。地歴と需要(不動産価格)がリンクしてることくらい承知してるよ。でもそれは過去と今の話。こっちの主張は、これから先の時代では価値観が変容していく→地歴と需要の相関性が弱まる→ 不動産需要は(リアルな利便性とか科学に基づく本当の災害リスクとか)もっと実態ベースの価値に相関していく→その観点で見ると豊洲(江東区湾岸)は有利、っていう立論なわけ。そこに返してくれないと意味ないよ。

あと、地歴=イメージ(ブランド)だろ、誰がどう考えても。地歴がいい所住むと、雨が降りにくいとか毎日金が配られるとか、何か具体的に良い事ある訳?笑
60718: 匿名さん 
[2021-07-12 21:15:44]
>>60716 匿名さん
ポジとネガの違いって情報収集能力だよな。
まずここが大きな分岐点。
60719: 匿名さん 
[2021-07-12 21:17:49]
>>60717 匿名さん

埋立地はいつまでたっても埋立地では。
60720: 匿名さん 
[2021-07-12 21:28:34]
豊洲は離島なのが良い。

むしろ橋とかなくして、独立感を出してほしい。

今では半離島の中途半端状態
60721: 匿名さん 
[2021-07-12 21:33:22]
んで、川口春奈と一緒なら実家の長崎県五島列島でもいいんだろ。 けっきょく。
60722: 匿名さん 
[2021-07-12 21:35:00]
すずちゃんと結婚なら、通勤3時間余裕なんだろ、 けっきょく。
60723: 匿名さん 
[2021-07-12 21:35:56]
>>60719 匿名さん
いいから
地歴の良いところ出せよ
60724: 匿名さん 
[2021-07-12 21:37:01]
埋立地で困ること別にないもんなぁ。なんでみんな、そんな嫌うんだろうね。シンガポールだってラッフルズホテル前からすべて埋立地だけど、マリーナエリアの住宅大人気だよ。
60725: 匿名さん 
[2021-07-12 21:39:44]
>>60724 匿名さん

日本は自然災害多いからじゃないかな。
100年くらい災害なければブランドになるかもね。
60726: 匿名さん 
[2021-07-12 21:41:46]
もと武家屋敷が並んでいたエリアでしょ。 もう嫁入りでもしない限りムリだけどね。変なトコ生まれの人はハブられるから。
60727: 匿名さん 
[2021-07-12 21:46:34]
液状化は見た目がキツ過ぎる。 地面や建物の次元がよじれたような光景がマイナスポイント。 家が燃えたとか、土砂崩れより、不利だよ。
60728: 匿名さん 
[2021-07-12 21:50:12]
>>60727 匿名さん
いや、普通に液状化のがマシ。全然、というか遥かにマシ。
60729: 匿名さん 
[2021-07-12 22:05:33]
どっちも避けるのが普通。
60730: 匿名さん 
[2021-07-12 22:06:58]
豊洲は次頑張ればイイ
60731: 匿名さん 
[2021-07-12 22:07:18]
>>60728 匿名さん
これ。本当この話題、堂々巡りなんだけど、なかなか理解されませんよね。理解したくないのかな。何度でも言ってやるw

①液状化以外の災害リスクでは豊洲は都内随一の優等生(ハザードマップの総合点で千代田区千代田=皇居エリアと同順位)
②液状化なんてその他の災害ダメージに比べたら取るに足らない(生命のリスクに直結しない)
③そもそも液状化は内陸でも起きること(埋立地固有の問題じゃない)
④液状化は対策工事が可能、つまり、対策済みの近年のタワマン周辺が液状化で傾くことなんてありえない(2011年の液状化も被害が大きかったのは浦安の戸建てエリア)
60732: 検討者さん 
[2021-07-12 22:15:32]
>>60731 匿名さん

その内いいことあるさー
60733: 匿名さん 
[2021-07-12 22:19:23]
ディズニーの浦安なんてほんとうは最高なのに買えないもん。 やっぱムリだよ。 ああなっちゃうよ。
60734: 匿名さん 
[2021-07-12 22:22:38]
>>60731 匿名さん
地面ができて60年しか経っていない土地で、
大した自然災害も経験せず、
免震にしても実践未経験。
震度5で豊洲はスタボロ液状化し、
安全神話を信じすぎてませんか。

杭、支持基盤まで本当に届いてるのか?
60735: 匿名さん 
[2021-07-12 22:23:15]
>>60729 匿名さん
何のリスクも取らないのが最適解だと思ってるのが典型的な日本人の愚かさ。
60736: 匿名さん 
[2021-07-12 22:26:50]
>>60734 匿名さん
どの街が安心か言ってみろよ
60737: 匿名さん 
[2021-07-12 22:28:09]
>>60730 匿名さん
今頑張れてるところ教えて
60738: 検討者さん 
[2021-07-12 22:28:26]
>>60736 匿名さん

広尾とかじゃない


まぁ、次買う時気をつけよう
60739: 匿名さん 
[2021-07-12 22:29:15]
>>60735 匿名さん

液状化リスクわざわざとる必要ないけどね。
60740: 匿名さん 
[2021-07-12 22:29:58]
>>60738 検討者さん

広尾高くて買えません。
60741: 匿名さん 
[2021-07-12 22:33:52]
>>60739 匿名さん
いや、液状化リスクは取っていいリスク。何度言ったら、、、
60742: 匿名さん 
[2021-07-12 22:44:28]
>>60738 検討者さん
広尾かー、、
空気悪いし、どこにいくのも不便だな。。
坂多いし、道狭いし。
たまーにレストランとかいくけど、
同じ坪単価だったとしても微妙だな。
でもなくはない。
そもそも地震の時安心か?
60743: 匿名さん 
[2021-07-12 22:53:28]
>>60734 匿名さん
これら見ても、311に豊洲で甚大な液状化があった事実は確認できませんが。
https://nz666.exblog.jp/15049063/
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news172.htm

杭が支持層に届いてるのは当然です。まさか、施工会社の瑕疵リスクまで織り込めって言ってるの?

将来のことはもちろん誰にも分かりませんが、どんな選択にもリスクはあるしリスクヘッジにはコストが掛かります。ゼロリスクを目指すのは合理的な姿勢ではありませんね。
60744: 匿名さん 
[2021-07-12 23:08:18]
>>60738 検討者さん
次買うときのことまで心配してくださってるなんて、親切な方なんですね。でも、どうしてここにいるんだろう....
60745: 匿名さん 
[2021-07-12 23:28:46]
豊洲語るべきこととてなし。お静かに。
60746: 匿名さん 
[2021-07-12 23:30:19]
先週はプレミアは1戸売れたようだけど、先着順はまだ残4戸、
あと何戸残っているのかな。
60747: 匿名さん 
[2021-07-12 23:41:48]
>>60746 匿名さん
そんなに気になるんだったら営業の人に聞いてみたら。
60748: 検討者さん 
[2021-07-12 23:43:37]
>>60742 匿名さん

お金に乏しい方だと広尾は住みにくい。
高級住宅地だから、基本送り迎えの車がある。
うちの部長もそうだし。
60750: 匿名さん 
[2021-07-12 23:54:26]
>>60746 匿名さん

14戸!
60751: 匿名さん 
[2021-07-13 00:01:27]
豊洲はついに、広尾と比較されるまでになりましたか。感無量ですな。
60752: 匿名さん 
[2021-07-13 00:06:58]
あんまり広尾と比較してもピンと来ないけどね。
他県だと比較するような街ってあるの?
神奈川県だとみなとみらい?
60753: 匿名さん 
[2021-07-13 00:11:01]
>>60748 検討者さん
部長はいいから笑
お前はどこに住んでるんだよ!
そもそも、
金ある前提に決まってるだろ。
広尾は、
車でもどこにいくにも時間がかかる。
混むし。
公園は好き。
60754: 匿名さん 
[2021-07-13 00:11:39]
>>60752 匿名さん
遠い。
以上。
60755: 匿名さん 
[2021-07-13 00:15:59]
じゃあどこを買えばいいの?

そもそも東京に100%安全なマンションてあるのかね?

60756: 匿名さん 
[2021-07-13 00:24:51]
むしろ豊洲より安全な街ってなかなか無いですよ。
60757: 匿名さん 
[2021-07-13 00:54:03]
>>60756 匿名さん
液状化を含め、ハザードマップ全クリアの場所は山ほどあるよ。豊洲住民は情報収集能力高いんだから、知りたい人は自分で調べれば良い。でも、知ったところで、その情報を使う気がないんだから、意味ないけどな。
60758: 匿名さん 
[2021-07-13 01:09:07]
>>60757 匿名さん
いや、だからどこだよ。
安心の指標は液状化だけじゃないだろ。
言えよ。
比べてやるから。
自分で調べろじゃねーよ。
こっちは調べて安全と言ってるんだよ。
言えないなら豊洲の検討版に書き込むなよ。

君、情弱だよ。
自分で調べてみるといいよ。
60759: 検討者さん 
[2021-07-13 01:18:29]
質問です!

豊洲は津波の時に東陽町の防波堤になるために作られたと聞きますが、本当ですか??
60760: 匿名さん 
[2021-07-13 01:20:19]
>>60758 匿名さん
面倒くさいやつだな。六本木4丁目のパークマンション檜町公園の辺りを自分で適当に探しな。
60761: 匿名さん 
[2021-07-13 01:27:43]
>>60760 匿名さん
見終わったら、ちゃんと「ありがとう」って、礼を言えよ。港区高台で部分的に発生する液状化、浸水のチェックすれば、高潮とか論外になし。高級街だと雑居ビルもなく火災系も万全。流石に後は自分で調べな。
じゃあ、「比べてやるから」と啖呵切ったんだから、比べた結果はスレで報告しろよ。
60762: 匿名さん 
[2021-07-13 01:46:25]
>>60761 匿名さん
うん?15分ほど経過したが、まだレスできないのか?仕事遅いか、逃げたか、どっちだ?
こっちは寝るわ。じゃあな。
60763: 匿名さん 
[2021-07-13 01:49:45]
>>60761 匿名さん
ありがとう。
子育てを六本木でする気ないから、
最初から検討外だったよ。
で、ブランズタワー豊洲と、パークマンション檜町公園と比べてるのか。
今だと、豊洲2億前後?檜町6億と比べてるのかな?
私は10億持ってても、豊洲かなー。
コロナ明けたら、日本と世界を巡るから豊洲の方が便利。安全性と利便性の落とし所ということです。
ま、檜町が良いという人の方が多いだろうね。

ちゃんと比較対象出していただき、
感謝します。
ただ、地価がかなり違いますので、
流石に豊洲を買い被り過ぎのような気もしますが、、
私は豊洲を選びます。
60764: 匿名さん 
[2021-07-13 01:50:47]
>>60762 匿名さん
すまんすまん。
寝そうになってた。。
60765: 匿名さん 
[2021-07-13 01:52:30]
液状化の可能性があるか無いかと言えば、そりゃ埋め立て地以外と比較すりゃある。
でも、基本的に地盤改良してあるし、日本で液状化して使い物にならなくなった高層
建築物は皆無。検討者もバカじゃないので、そういうリスクも踏まえて検討している
から、余計なお世話。その分安いわけだしね。
60766: 匿名さん 
[2021-07-13 01:59:13]
>>60762 匿名さん

>>60762 匿名さん
おい!寝たのか?
じゃ俺も寝るぞ。
てか、おやすみなさい言えよ。
60767: 匿名さん 
[2021-07-13 02:03:40]
檜町も良いマンションだし、豊洲も良いマンションじゃないですか。
60768: マンション検討中さん 
[2021-07-13 03:34:06]
ここって、スカイズの中古より安いですよね。そりゃ売り切れますよね。すぐ転売しても8000万の物件は9000万で売れて、税金引かれても500万は儲かりそう。
60769: 匿名さん 
[2021-07-13 03:46:59]
>>60752 匿名さん

新浦安、柏の葉キャンパス、幕張と比較しました。
60770: 匿名さん 
[2021-07-13 04:23:37]
豊洲と広尾を比較するのも驚いたが、まさかBTTがパークマンション檜町公園と比較されるとはね。時代も変わった。

逆に言うと、それくらいのグレードを出さないとここをdisれないと言うことか。

60771: 匿名さん 
[2021-07-13 04:45:26]
まぁ今一番輝いてる大谷も豊洲だからね。即ち豊洲がNo.1
60772: 匿名さん 
[2021-07-13 05:58:30]
>>60763 匿名さん

10億あったら、20年後豊洲の土地全て買えそうじゃない??
60773: 匿名さん 
[2021-07-13 05:58:36]
昨日、豊洲のここを買ったと言ったら、部下に見下されました。豊洲だからかブランズだからかどちらでしょう。
60774: 匿名さん 
[2021-07-13 06:41:07]
>>60772 匿名さん
だといいねぇ


60775: 匿名さん 
[2021-07-13 06:41:41]
>>60773 匿名さん
見栄張ってウソついたからじゃない?

60777: 匿名さん 
[2021-07-13 07:36:02]
>>60773 匿名さん

いや、それはあんたが人としておかしいから舐められてるだけ。。
60778: 匿名さん 
[2021-07-13 07:37:16]
>>60759 検討者さん

地図見て言えや
60779: 匿名さん 
[2021-07-13 08:43:43]
>>60778 匿名さん

東陽町に区役所があるから優先される
どうしようもないこと
リスクがあるから安い
メリットもある
60780: 名無しさん 
[2021-07-13 08:45:07]
>>60773 匿名さん


東急だからでしょうか。

やはり三井!三菱!
とかじゃないとなるべく言わない方が良いと思います
60781: 匿名さん 
[2021-07-13 08:53:51]
>>60761 匿名さん
液状化を含まない総合災害リスク(by東京都)では、六本木4丁目が3810位、豊洲が4767位。豊洲の方が優秀なんですけど??ちな、4767位は皇居エリアと同順位で、同率が多いから実質ナンバーワンってことです。

ってかさ、どこと比較してんだよ(笑)液状化リスクを避けるために倍近い坪単価払うの??こっちは終始一貫、リスク見合いのリターン(資産価値だけじゃなく実需の生活充実度も含む)で、総合的に豊洲がコスパ優れているという話をしています。ゼロリスクを目指してないんだよ。「合理的」っていう言葉知ってるかな?
液状化を含まない総合災害リスク(by東京...
60782: 匿名さん 
[2021-07-13 09:04:51]
>>60771 匿名さん

そういえば、大谷が豊洲のペントハウスに住んでる説は本当なのかい?
60783: 匿名さん 
[2021-07-13 09:05:54]
>>60772 匿名さん

豊洲六丁目のスカイズ前の路線価は1平米47万円。三丁目のシティタワー前で71万円。10億で買えるは大袈裟だけど安いは安いよなぁ。
60784: 匿名さん 
[2021-07-13 09:11:22]
>>60779 匿名さん

豊洲は東陽を守ってるんじゃない。
東京都心を守ってるんだ!
60785: 匿名さん 
[2021-07-13 09:14:02]
>>60779 匿名さん
東陽町より豊洲の方がハザードマップ上も安全ですよ。まぁ豊洲は江東区の虎の子だから、優先されるのもしょうがないことです。
豊住線が悲願なのは、豊洲の成功を区全体に敷衍したいという意図もあるんでしょうね。


60786: 匿名さん 
[2021-07-13 09:18:00]
>>60781 匿名さん

湾岸はどこも同じ。
60788: 匿名さん 
[2021-07-13 09:47:01]
豊洲は富岡八幡宮を守ってるんだよ
60789: 匿名さん 
[2021-07-13 09:48:17]
>>60782 匿名さん
今は分かりませんが、2、3年前は事実です。
友人の嫁がエレベーターで会ったと行ってました。
60790: 匿名さん 
[2021-07-13 09:51:02]
>>60781 匿名さん
まず、港区内陸は高低差があるから、丁目単位で括って見てもダメ。物件毎に評価が必要。
次に、豊洲と檜町を比較する趣旨がないことなど、文脈で気づいてくれ。ハザードマップ真っ白の例示を求められたから、有名な場所を選んだだけ。
最後に。おやすみなさいが抜けたのは申し訳なかった。おはようございます。これから仕事だから、次いつこの板来れるかは未定。
では、建設的にスレを盛り上げてちょうだい。
60791: 通りがかりさん 
[2021-07-13 10:02:16]
皆様のご意見をお伺いしたいです。年収5千万(可処分所得2500万くらい?)で、2億円の物件を購入するとなると、生活がしんどくなるでしょうか。。ちなみに自己資金は2000万程度であとはローン組みます。
プレミアム住戸購入を迷っております。。。
60792: 匿名さん 
[2021-07-13 10:05:19]
港区高台ですら(高台だからこそ)場所によっては土砂崩れリスク高い。個別の評価が必要なのは勿論だけど。

https://mobile.twitter.com/nagashimaosamu/status/1413082858495770627

結局、満点の立地はないしゼロリスクはありえないんだから、各自が自分なら取れるというリスクを判断して購入するしかないですよね。単純比較は不毛。
60793: 匿名さん 
[2021-07-13 10:12:28]
>>60791 通りがかりさん
その収入、もしくはそれ以上が基本的にずっと続きそうなら大丈夫だと思います。
リセールも残債割れはしないでしょう。
ただ浮き沈みが激しいならもう少し自己資金を積めるまで待つか、もう少し安い物件を買った方が無難だと思います。

私は良い時が5000万円、悪い時が2000万円くらいですがスーペリアの角を買いました。
頭金は7000万円入れたのでローンは余裕だと思います。
60794: 匿名さん 
[2021-07-13 10:14:08]
>>60790 匿名さん
ネガさんのわりに礼儀正しいんだね笑
でも、それこそその檜町ぐらいのグレードまでいかないと完璧と言えるマンションなんて無いわけですよ。ここを購入した人は液状化リスクは承知の上なので、それを傍からどうのこうの言うのは大分おこがましいと思いますよ。

60795: 匿名さん 
[2021-07-13 10:29:17]
>>60790 匿名さん
おい!寝すぎだろ!
おはようございます。

お前が、豊洲の物件の掲示板に、豊洲は災害リスクがあると書き込んだんだろ!だから比較検討するからどこが安全なんだと質問したら、個別マンション名を出して比較検討材料を提示したんだろ?
話変えてんじゃねーよ。
さらに比較検討地域の液状化以外のリスクを提示されたらこれかよ!
違うというなら、マンション検討版なんだから他の比較対象出せよ!こちらは最初から検討してる前提でしか話してない。それがこのスレの趣旨だろうが。
暇でしょうがないなら5ちゃん行けよ!
検討の邪魔でしかねーよ。

仕事あるのに夜中にネガ投稿するなよ。
体に悪いぞ。
次いつ来れるかじゃねーよ!
寂しいだろうが!夜また来いよな。
お仕事頑張ってください。
60796: マンション検討中さん 
[2021-07-13 10:54:50]
なにこの不動産童貞臭・・・

内陸、港区、3A、檜町、番町、虎ノ門、パーマン、グラン、ホーマット、パコなどを折り混ぜると童貞でもワンチャン狙えたが、豊洲ではもう無理みたいよ 
60797: 匿名さん 
[2021-07-13 12:12:54]
>>60796 マンション検討中さん
日本語でおk
60798: 匿名さん 
[2021-07-13 12:17:04]
>>60727 匿名さん
ブランズタワー豊洲との比較で、六本木の一等地を出して来るとは、恐れ入った。

そもそも、坪単価違い過ぎ。ここのプレミアムフロアでも、もっと単価が安いぞ。
60799: 匿名さん 
[2021-07-13 12:18:04]
アンカーはミス。失礼
60800: 匿名さん 
[2021-07-13 12:19:44]
水没する城東と違って江東区湾岸安全性はトップクラスですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる