東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

60651: マンション検討中さん 
[2021-07-12 00:43:59]
豊洲入植者の皆さんの出身地はどこですか?
60652: マンコミュファンさん 
[2021-07-12 00:50:40]
東日本大震災はM7.9。阪神淡路は都市直下型だが、あの時倒壊したのは耐震、制震、免震基準ができる前の古い建物や高速道路。梅田都心の高層ビル群は古いが壊れなかった。

地震で本当に恐いのは、建物密集地の火災。揺れだけでは東日本大震災も被害は軽微だった。
60653: 匿名さん 
[2021-07-12 01:29:51]
>>60651 マンション検討中さん

全国津々浦々でしょ。
北は北海道から南は沖縄まで。
そんな質問不毛だよ。
60654: 匿名さん 
[2021-07-12 01:35:12]
>>60649 匿名さん

埋立地に住むなら液状化や地盤沈下ぐらい覚悟してんだろ。
高潮だって絶対安全とは思ってない。
万が一浸水したとしても想定内。
火災やビル倒壊の被害にあうより良いと思ってるだろうよ。
60655: 匿名さん 
[2021-07-12 02:22:50]
>>60653 匿名さん
質問の意図がわからん。
60656: 匿名さん 
[2021-07-12 07:02:06]
おはようございます、本日も皆様の忌憚ないご意見をお待ちしています。またポジネガさん共に素晴らしい1日になる様お祈りします。

60657: 匿名さん 
[2021-07-12 08:10:57]
おはようございます。もうすぐ梅雨明けですね。新しい1週間も頑張っていきましょう。
60658: 匿名さん 
[2021-07-12 08:25:28]
>>60657 匿名さん
暑い季節が始まるね?、北向きさんが活気づく季節ですね。DW南向きですが、カーテン閉め切りモード開始です。早く秋になれ?。
60659: 匿名さん 
[2021-07-12 08:26:00]
おはようございます。
心晴れやかに頑張っていきしょう。
ネガさんの心がどうか日本晴れになりますように。
60661: 匿名さん 
[2021-07-12 08:31:31]
>>60658 匿名さん
南向きでもBTTみたいにバルコニーがあると日除けできるので、真夏でも快適なのが良いですね。
60662: 匿名さん 
[2021-07-12 08:34:47]
あとはインターナショナルスクールが誘致できたら、豊洲完成だね。だいたい、所得の高い外資エリートさんはキャナル好きだから、悪くないでしょう。すると、元麻布や赤坂の金持ちも少しは流入するのではないかな。開成なんかが好きなカテゴリーは来ないけど、それでいいのではと考えたり。さあ、仕事しよ。
60665: 匿名さん 
[2021-07-12 09:20:50]
[No.60473~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
60666: 匿名さん 
[2021-07-12 09:43:28]
実際に安全かどうかかではなく、イメージの方がはるかに重要ですからね。害はないけど変電所の近くに住みたくない人か多いのと同じです。実害はないのに****には住みたくないと思う人が多いのも悪いイメージからです。

江東区はすべて低地で浸水すると思っている人多いですし、そういう人は検討もしないでしょう。湾岸は嫌悪地域というイメージこそが不動産にとっては重要なのです。
60667: 匿名さん 
[2021-07-12 09:46:37]
>>60661 匿名さん

南向きの中住戸は真夏でも快適ですが、角住戸はバルコニーがあっても暑いですよ。カーテン閉めきりエアコンガンガンモードですね。経験者です。
60668: 匿名さん 
[2021-07-12 09:53:07]
>>60666 匿名さん
自分も豊洲エリアを真剣に調べるまでは、湾岸はなんとなく避けていましたね。つまり、実態とイメージには、まだ差があって、坪単価も比較的抑えめだったということ。

イメージと実態が縮まっていけば、単価の伸びしろがあるということで、そこはプラスに感じています。
60669: 匿名さん 
[2021-07-12 09:55:02]
>>60667 匿名さん
なるほどDWが悪さしてるのですね。眺めはいいけど良し悪しですね。窓に貼ってたセロハンが溶けてます。。。
60670: 匿名さん 
[2021-07-12 10:08:00]
>>60666 匿名さん
なるほど。
まぁイメージというのは確かに一理あるかもね。
ただ何というか、ここがほぼ完売でなければもっと説得力あったのに残念!


60671: マンション検討中さん 
[2021-07-12 11:05:37]
>>60668 匿名さん

湾岸はイメージ面で蓋もされるが、まだ上は目指せるだろうな。
値段の上昇についてきてるし、大量供給しても売れてるわけで。

豊洲はある程度できてしまったが、晴海や有明は空き地や荒涼とした感じが、月島や勝どきやごちゃごちゃして低所得層も多い感じがもう少し端から見えなくなると、上に行けるだろう。湾岸として面でよくなる。

逆に東雲や辰巳はどうにもならないだろう。
60672: 匿名さん 
[2021-07-12 11:11:21]
>>60671 マンション検討中さん

古い建物だけで低所得だと判断してない?
そういう人も確かにいるけど、
商売やっててボロ屋に住んでるけど意外と金持ってる人多いんだよ。
タワマン住民だけが金持ちっていうイメージは排除したほうがいいよ。
60673: 匿名さん 
[2021-07-12 11:47:16]
>>60672 匿名さん

土地あるからね。ストックなら、勝ってる。
散歩してると、こんなにたくさんのビルやマンション誰かが所有してると考えるとすごいなと思います。
60674: 匿名さん 
[2021-07-12 12:11:34]
>>60668 匿名さん
イメージと実態の差は湾岸だけじゃなく都心部だってある。ここ最近の湾岸は、イメージと実態の差が縮まり過ぎたと思う人は、伸びしろではなくむしろ縮みしろの方が大きいと考える。
イメージは長い年月掛けて形成されたものだから、イメージを変えるのも同じような長い年月が必要。地歴を気にする日本人は多く、世代が変わらなければイメージは変わらないでしょう。
60675: 匿名さん 
[2021-07-12 12:14:53]
>>60670 匿名さん
完売うんぬんは需給の問題だからイメージとは関係ない。
60676: 匿名さん 
[2021-07-12 12:23:25]
>>60675 匿名さん
ん?

イメージが多少悪くても、需要が旺盛なら値段が高くてもガンガン売れるってこと?

そんならイメージとかどうでもいいじゃん笑


60677: 匿名さん 
[2021-07-12 12:40:48]
>>60676 匿名さん
売買は基本は需給のバランスが重要。それは株でもなんでも同じ。

需給に影響するマイナスの一つの要因がイメージ。
例えば、緑の狸の風評被害はその最たるもの。液状化もそう。

プラスは、再開発とか新路線とか企業誘致、商業施設けんせつとか、
TVにでるとかそういう要因もある。

さらに、
新築の坪単価も中古に影響する。新築に引き上げられる可能性も、CAPをする可能性もある。
世界、日本の景況感や金利も影響あります。

豊洲で言えば風評被害のマイナスイメージと再開発の戦いで十数年で2倍になり、
江東区内でもナンバー1エリアになった。
今後も豊住線、千客万来、三菱オフィス再開発など強い再開発が強いから
湾岸内では強いと思いますよ。
60678: 匿名さん 
[2021-07-12 12:42:26]
>>60666 匿名さん
まさに情報収集能力が大事ということですよね。

情弱は誤った情報で不便な地域に住む、
強者はリスクコントロールして許容できるリスクは積極的にとり便利な地域に住む。


60679: 匿名さん 
[2021-07-12 12:49:17]
>>60677 匿名さん
豊洲は良い情報と悪い情報どちらも出るから良いんだよね、悪材料出尽くしという奴だね。

60680: 匿名さん 
[2021-07-12 12:58:21]
>>60674 匿名さん
イメージが価格形成に影響することに異論はないけど、それってつまり、不動産価格に「歪み」があることに他ならないからね。つまり、イメージで割食ってる地域ほど、実態ベースの伸び代が大きいということ。

そして大事な点は、一般ピープルの情報リテラシーが上がっていき(もしくはAIがそれをサポートして)、かつ、価値観がフラット化していくほど、そうした歪みが無くなっていくだろうってこと。地歴がどうだとかジジババの戯言なんて、これからの世代は間に受けないでしょ?
60681: 匿名さん 
[2021-07-12 13:47:47]
>>60680 匿名さん
まさにそうですよね。

豊洲をTwitter検索すると、
若い女性などは豊洲きれい、住みたいなどポジティブな意見が圧倒的に中心、
おじさんでいけてないような人は、埋立地がとか市場がとか未だに言ってます。

コロナもそうですが世の中ゼロリスクはないのに、木を見て森を見ずのおじさんでは、
豊洲は選べないし、酷くなればここのネガのように執着化しますよね。

若い女性といけていないおじさん、どちらのイメージが長期的に影響あるのか?
考えればわかりますよね。

ちなみに豊洲ネガおじさんの次のTwitterが治験いってきますにはわらいました。


60682: 匿名さん 
[2021-07-12 13:49:56]
>>60662 匿名さん
>あとはインターナショナルスクールが誘致できたら、豊洲完成だね

建設的ないい案だが、現状をもう少し変えないと、実現が難しい。
ららぽーとのような大衆向け施設だけでは、外資系エリート層は来ない。
まずは、三井の富裕層高齢者向け大規模ハイグレード施設の誘致がいいのではないかと思っている。フラットな地形を生かせるし、それこそ銀座も近い。
これで、そこそこハイグレードな店舗を豊洲に呼び込みつつ、富裕層高齢者の子供の豊洲移転を狙い、といった順で街の富裕層定着を目指すことでどうかな。
街をどう作っていくかは戦略が重要。そうでないと、これまでの蓄積がある3A+Rとの差は埋まらない。
60683: 匿名さん 
[2021-07-12 13:53:09]
昔の埋立地を知っている世代は徐々に居なくなり、これからは綺麗な湾岸しか知らない世代の割合が多くなっていくのは確実なんですよ。

イメージ、良くなっていきますよ。
60684: 匿名さん 
[2021-07-12 13:55:49]
>>60682 匿名さん
外資系エリート相手は虎ノ門でしょう、豊洲では青いナンバーの車を見かける様になったので各国大使館職員も来ているのでしょう。

60685: 匿名さん 
[2021-07-12 14:21:41]
>>60684 匿名さん
虎ノ門の外資系のイメージは、ヒルズと赤坂、六本木に隣接の大街区だけだよ。豊洲の板でする話でもないけど。
60686: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 14:31:17]
>>60672 匿名さん

狭小な土地のバラック戸建に住んでる人らいっぱいいるでしょ
建て替え 賃貸併設 売却 どれもできないからでしょ笑

タワマン民が金持ちとは思ってない
含み益のある社畜しかいないなら 笑笑
60687: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 14:36:57]
>>60673 匿名さん

細切れで私道接続の売れない土地だから
デベのタワマン再開発しか手立てがない 笑

結局は貧乏面した城東下町以下の街並み 笑
中央区の住宅地は全部これ 笑笑
60688: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 14:41:28]
>>60675 匿名さん

湾岸に世田谷並み以上の値段を払う人が
万単位で出てきたのはイメージの改善

イメージが最低限を割ってるなら無理

需要とはそういうこと

60689: 匿名さん 
[2021-07-12 14:45:06]
>>60688 検討板ユーザーさん
単位や前提をすべて揃えてから比較してくれ
総額の話しをしてるのか?
マンションに限った話しなのか?
60690: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 14:46:53]
>>60681 匿名さん

若い女性もいろいろ 笑
カルチャーと飲食と色気がないからファミリー向け

月島で女一人で住んでたらひく 笑
60691: 匿名さん 
[2021-07-12 14:54:00]
豊洲民って高学歴が多くて
学歴自慢や子供の塾の話題多いよね。

それなのに地歴はなんで気にしないの?
今が便利だから昔のことは気にしないの?

それなら優秀な無学歴の上司を
バカにするようなことは絶対にないよな。
60692: 匿名さん 
[2021-07-12 14:56:16]
>>60666 匿名さん
低地というイメージの問題はありますね。
現に、城東地区(中央区・台東区・墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区)には、
私立小学校が、東京シューレ江戸川小学校しかありません。

東京都私学財団 私立小学校一覧より
60693: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 14:59:15]
>>60689 匿名さん

おまえこそ何の話ししたいんだ? 笑
60694: 匿名さん 
[2021-07-12 14:59:39]
埋立地が関係ないなら、学歴も関係なしだよな。 中卒でいいんじゃない。
60695: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 15:01:32]
>>60691 匿名さん

地歴で食えるの? 笑
無学歴で勝てるのは脳筋bizだけだが? 笑
60696: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 15:03:33]
>>60694 匿名さん

渋谷区と港区は中卒成り上がり多いからな 笑
半グレ卒の飲食業あたり 笑笑
60697: 匿名さん 
[2021-07-12 15:25:09]
駅近とか言ってのは、ほんと馬鹿な女だけで、ラブホ感覚で家を選ぶなよ、って言いたいわ。
60698: 匿名さん 
[2021-07-12 15:31:39]
>>60697 匿名さん
偏見だし、差別的な内容ですね。検討以前に、そもそもご自身の投稿をどう思いますか。自身で削除依頼されたほうが良いですよ。
60699: 匿名さん 
[2021-07-12 16:06:12]
あ、はい、すいません。 馬鹿な男もいます。
60700: 匿名さん 
[2021-07-12 16:07:45]
ぼくがタイプなのは、静かな所で暮らしたいって感じの女性なので、そういった理由があるのでsy。
60701: 匿名さん 
[2021-07-12 18:38:14]
すげー頓珍漢なヤツおるな。。。なんで学歴と地歴が同列なんだよ(笑)
地歴はただのイメージで、それが現実世界の生活に直接影響することはないって話だろ。学歴はその人の現実の能力を示す指標だから、大事。もちろん大事な指標の一つという話であって、それだけで人を評価したりしない。豊住に学歴信者が多いというのは、ただのあんたの偏見。なんがデータでもあるんすか?
60702: 匿名さん 
[2021-07-12 18:52:54]
そのあたり地所がしっかりとブランディングしてくると思う。
60703: 匿名さん 
[2021-07-12 19:02:50]
>>60695 検討板ユーザーさん
地歴は地域の不動産価格を押し上げる重要な要因
学歴は給与評価を押し上げる重要な要因。
食える食えないなんて趣旨じゃねえって笑
60704: 匿名さん 
[2021-07-12 19:06:36]
>>60701 匿名さん
地歴がただのイメージと思っている不動産関係者おらんわ。長い時間かけて積み上がられた土地の歴史、地域需要を示す指標だよ笑
豊洲には高学歴が多い自慢はこのスレの契約者がそう書いてるからだよ笑
60705: 匿名さん 
[2021-07-12 19:10:51]
まぁ地歴を気にするのも良いが、人気のある地域というのは時代とともに変遷するものだよ
60706: マンション検討中さん 
[2021-07-12 19:26:19]
豊洲よ!
負けるな、がんば
60707: 匿名さん 
[2021-07-12 20:05:14]
>>60704 匿名さん
ところで地歴の良い場所とは?
60708: 匿名さん 
[2021-07-12 20:19:04]
豊洲には古くはないけど地歴はある。
昔は工場地帯だった。
金メッキと言われりゃそれまでだが、今は見違える程にキレイに整備された。
まあ高校や大学生デビューって感じだな。
でも新興の街なんてどこもそんなもんじゃないか?
世田谷なんか昔は田畑ばかりだっただろうしな。
豊洲は箱物は揃った。
あとは俺達がこの街を成熟させていくだけだ。
60709: 匿名さん 
[2021-07-12 20:19:15]
地歴なんて気にするの不動産屋だけだよ
湾岸や江東3区に建てたマンションが飛ぶように売れるわけだしね。
60710: マンション検討中さん 
[2021-07-12 20:34:28]
>>60709 匿名さん

マジ、ドンマイ
60711: 匿名さん 
[2021-07-12 20:49:32]
>>60710 マンション検討中さん
だから地歴の良いとこ言ってみろよ。
60712: 匿名さん 
[2021-07-12 20:50:08]
ドンマイの人、わざ豊洲物件の検討スレに来てドンマイって書いてるんだよね。ドンマイさん。
60713: 匿名さん 
[2021-07-12 21:04:19]
>>60712 匿名さん
ドンマイネガさん、豊洲が羨ましくてしかたないんよ。
じゃないとこんな毎日レベルの低いネガでこれないはず。
60714: 匿名さん 
[2021-07-12 21:06:33]
>>60708 匿名さん
100年前の過去の栄光なのか、100年後の未来なのか、
出発地の駅を選ぶのか、目的地としての駅を選ぶのか、
完成した街に後から住むのか、自分とともに成長する街を選ぶのか。
60715: 匿名さん 
[2021-07-12 21:07:56]
>>60704 匿名さん
そんな自慢見たことない。被害妄想もいい加減にしなさいな。
60716: 匿名さん 
[2021-07-12 21:11:00]
>>60705 匿名さん

豊洲って人気ランキングで見たことない。
60717: 匿名さん 
[2021-07-12 21:13:49]
>>60704 匿名さん
いや、論理的に反論してくれないかな。地歴と需要(不動産価格)がリンクしてることくらい承知してるよ。でもそれは過去と今の話。こっちの主張は、これから先の時代では価値観が変容していく→地歴と需要の相関性が弱まる→ 不動産需要は(リアルな利便性とか科学に基づく本当の災害リスクとか)もっと実態ベースの価値に相関していく→その観点で見ると豊洲(江東区湾岸)は有利、っていう立論なわけ。そこに返してくれないと意味ないよ。

あと、地歴=イメージ(ブランド)だろ、誰がどう考えても。地歴がいい所住むと、雨が降りにくいとか毎日金が配られるとか、何か具体的に良い事ある訳?笑
60718: 匿名さん 
[2021-07-12 21:15:44]
>>60716 匿名さん
ポジとネガの違いって情報収集能力だよな。
まずここが大きな分岐点。
60719: 匿名さん 
[2021-07-12 21:17:49]
>>60717 匿名さん

埋立地はいつまでたっても埋立地では。
60720: 匿名さん 
[2021-07-12 21:28:34]
豊洲は離島なのが良い。

むしろ橋とかなくして、独立感を出してほしい。

今では半離島の中途半端状態
60721: 匿名さん 
[2021-07-12 21:33:22]
んで、川口春奈と一緒なら実家の長崎県五島列島でもいいんだろ。 けっきょく。
60722: 匿名さん 
[2021-07-12 21:35:00]
すずちゃんと結婚なら、通勤3時間余裕なんだろ、 けっきょく。
60723: 匿名さん 
[2021-07-12 21:35:56]
>>60719 匿名さん
いいから
地歴の良いところ出せよ
60724: 匿名さん 
[2021-07-12 21:37:01]
埋立地で困ること別にないもんなぁ。なんでみんな、そんな嫌うんだろうね。シンガポールだってラッフルズホテル前からすべて埋立地だけど、マリーナエリアの住宅大人気だよ。
60725: 匿名さん 
[2021-07-12 21:39:44]
>>60724 匿名さん

日本は自然災害多いからじゃないかな。
100年くらい災害なければブランドになるかもね。
60726: 匿名さん 
[2021-07-12 21:41:46]
もと武家屋敷が並んでいたエリアでしょ。 もう嫁入りでもしない限りムリだけどね。変なトコ生まれの人はハブられるから。
60727: 匿名さん 
[2021-07-12 21:46:34]
液状化は見た目がキツ過ぎる。 地面や建物の次元がよじれたような光景がマイナスポイント。 家が燃えたとか、土砂崩れより、不利だよ。
60728: 匿名さん 
[2021-07-12 21:50:12]
>>60727 匿名さん
いや、普通に液状化のがマシ。全然、というか遥かにマシ。
60729: 匿名さん 
[2021-07-12 22:05:33]
どっちも避けるのが普通。
60730: 匿名さん 
[2021-07-12 22:06:58]
豊洲は次頑張ればイイ
60731: 匿名さん 
[2021-07-12 22:07:18]
>>60728 匿名さん
これ。本当この話題、堂々巡りなんだけど、なかなか理解されませんよね。理解したくないのかな。何度でも言ってやるw

①液状化以外の災害リスクでは豊洲は都内随一の優等生(ハザードマップの総合点で千代田区千代田=皇居エリアと同順位)
②液状化なんてその他の災害ダメージに比べたら取るに足らない(生命のリスクに直結しない)
③そもそも液状化は内陸でも起きること(埋立地固有の問題じゃない)
④液状化は対策工事が可能、つまり、対策済みの近年のタワマン周辺が液状化で傾くことなんてありえない(2011年の液状化も被害が大きかったのは浦安の戸建てエリア)
60732: 検討者さん 
[2021-07-12 22:15:32]
>>60731 匿名さん

その内いいことあるさー
60733: 匿名さん 
[2021-07-12 22:19:23]
ディズニーの浦安なんてほんとうは最高なのに買えないもん。 やっぱムリだよ。 ああなっちゃうよ。
60734: 匿名さん 
[2021-07-12 22:22:38]
>>60731 匿名さん
地面ができて60年しか経っていない土地で、
大した自然災害も経験せず、
免震にしても実践未経験。
震度5で豊洲はスタボロ液状化し、
安全神話を信じすぎてませんか。

杭、支持基盤まで本当に届いてるのか?
60735: 匿名さん 
[2021-07-12 22:23:15]
>>60729 匿名さん
何のリスクも取らないのが最適解だと思ってるのが典型的な日本人の愚かさ。
60736: 匿名さん 
[2021-07-12 22:26:50]
>>60734 匿名さん
どの街が安心か言ってみろよ
60737: 匿名さん 
[2021-07-12 22:28:09]
>>60730 匿名さん
今頑張れてるところ教えて
60738: 検討者さん 
[2021-07-12 22:28:26]
>>60736 匿名さん

広尾とかじゃない


まぁ、次買う時気をつけよう
60739: 匿名さん 
[2021-07-12 22:29:15]
>>60735 匿名さん

液状化リスクわざわざとる必要ないけどね。
60740: 匿名さん 
[2021-07-12 22:29:58]
>>60738 検討者さん

広尾高くて買えません。
60741: 匿名さん 
[2021-07-12 22:33:52]
>>60739 匿名さん
いや、液状化リスクは取っていいリスク。何度言ったら、、、
60742: 匿名さん 
[2021-07-12 22:44:28]
>>60738 検討者さん
広尾かー、、
空気悪いし、どこにいくのも不便だな。。
坂多いし、道狭いし。
たまーにレストランとかいくけど、
同じ坪単価だったとしても微妙だな。
でもなくはない。
そもそも地震の時安心か?
60743: 匿名さん 
[2021-07-12 22:53:28]
>>60734 匿名さん
これら見ても、311に豊洲で甚大な液状化があった事実は確認できませんが。
https://nz666.exblog.jp/15049063/
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news172.htm

杭が支持層に届いてるのは当然です。まさか、施工会社の瑕疵リスクまで織り込めって言ってるの?

将来のことはもちろん誰にも分かりませんが、どんな選択にもリスクはあるしリスクヘッジにはコストが掛かります。ゼロリスクを目指すのは合理的な姿勢ではありませんね。
60744: 匿名さん 
[2021-07-12 23:08:18]
>>60738 検討者さん
次買うときのことまで心配してくださってるなんて、親切な方なんですね。でも、どうしてここにいるんだろう....
60745: 匿名さん 
[2021-07-12 23:28:46]
豊洲語るべきこととてなし。お静かに。
60746: 匿名さん 
[2021-07-12 23:30:19]
先週はプレミアは1戸売れたようだけど、先着順はまだ残4戸、
あと何戸残っているのかな。
60747: 匿名さん 
[2021-07-12 23:41:48]
>>60746 匿名さん
そんなに気になるんだったら営業の人に聞いてみたら。
60748: 検討者さん 
[2021-07-12 23:43:37]
>>60742 匿名さん

お金に乏しい方だと広尾は住みにくい。
高級住宅地だから、基本送り迎えの車がある。
うちの部長もそうだし。
60750: 匿名さん 
[2021-07-12 23:54:26]
>>60746 匿名さん

14戸!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる