東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
53051:
匿名さん
[2021-05-16 21:36:12]
|
53052:
匿名さん
[2021-05-16 21:37:14]
重要なのは
・エレベーターが少ない だけど使えないエレベーターは多い ・土地が悪い ・路線が悪い ・ハザード問題 |
53053:
匿名さん
[2021-05-16 21:38:49]
>>53050 匿名さん
君はまけたの。認めなさい。 まさか豊洲と遠く変電所から離れたエリアと停電確率同じと思った? https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html テロ対策で細かい送電情報なんかもう公開していないから。 新豊洲変電所にでも聞いてください。 |
53054:
匿名さん
[2021-05-16 21:41:38]
>>53052 匿名さん
とりあえずハザード問題は回答しておきますね。 ○防災安全 都内5,177丁目中の順位 低い方が良い 建物倒壊危険度:4919位 ランク1 火災危険度:4749位 ランク1 総合危険度:4767位 ランク1 水害リスクも低い https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html 命の危険度が低いうえ、東電もあるので停電にもなりにくく、 道も広いので外でいても安心です。 |
53055:
匿名さん
[2021-05-16 21:43:09]
|
53056:
匿名さん
[2021-05-16 21:44:44]
>東電もあるので停電にもなりにくく、道も広いので外でいても安心です。
→根拠レスです。 |
53057:
匿名さん
[2021-05-16 21:52:31]
>>53052 匿名さん
エレベーターですがPKTとの比較です。 サウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。 ミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。 PTKはスレ情報なので間違ってればすいません。 BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。 |
53058:
匿名さん
[2021-05-16 21:54:30]
>>53055 匿名さん
https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html で答え出ているのわかりませんか? ヒント 距離が近い→故障ポイントが少ない→停電少ない |
53059:
匿名さん
[2021-05-16 21:56:05]
>>53057 匿名さん
無駄な乗り換えがあるから ブランズタワーの方が悪い ・低層階用(4階~19階) 13人乗り3基 分速105m 1基あたり約135戸 ・中層階用(4階・19階~33階) 13人乗り3基 分速180m 1基あたり約135戸 ・高層階用(4階・33階~45階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約116戸 成金なら ・プレミアム・ロイヤルプレミアム用(4階・33階・46階~48階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約16戸 快適に暮らせる。 低層民は残念な生活を送るしかない 日本の縮図 |
53060:
名無しさん
[2021-05-16 21:57:32]
前住んでいた板マンは60戸に1台だったのに。
ここの平民フロアは倍も待つのか... |
|
53061:
匿名さん
[2021-05-16 21:58:27]
|
53062:
匿名さん
[2021-05-16 21:59:44]
>>53057 匿名さん
ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。 |
53063:
匿名さん
[2021-05-16 21:59:47]
|
53064:
匿名さん
[2021-05-16 22:01:28]
|
53065:
匿名さん
[2021-05-16 22:03:22]
|
53066:
匿名さん
[2021-05-16 22:05:20]
|
53067:
匿名さん
[2021-05-16 22:07:12]
災害対策を考えたらむしろ豊洲以外に住めない感じですね。安全すぎる。
|
53068:
匿名さん
[2021-05-16 22:08:47]
超高圧の変電所はむしろ嫌悪施設でしょうね。
近くにあって喜ぶのは初心者マークさんくらいでしょう。 |
53069:
匿名さん
[2021-05-16 22:10:38]
>>53062 匿名さん
トリプルは1539戸で12基 非常用エレベーター4機 整理すると、 PTKサウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。 PTKミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。 BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。 ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。 |
53070:
匿名さん
[2021-05-16 22:12:24]
>>53068 匿名さん
変電所近い方が停電になりにくいと電力会社がいってますからね。 https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html データセンターも近隣多いのも当然です。 電力のダウンタイムが短いと自家発電で補えますから。 |
53071:
匿名さん
[2021-05-16 22:13:26]
|
53072:
匿名さん
[2021-05-16 22:13:52]
|
53073:
匿名さん
[2021-05-16 22:16:15]
>>53072 匿名さん
どういう理屈で豊洲が遠いと?笑 至近エリアですよ。 |
53074:
匿名さん
[2021-05-16 22:22:00]
>>53073 匿名さん
近いから停電しにくいとおっしゃってる貴方が近いことをエビデンスをもって説明しないと、ただのホラ吹きですよ。 500kVから6.6kVまで電気を送るためには送電線、変圧器、配電線をいくつも通らないといけないことを系統図を使って私は説明しました。 |
53075:
匿名
[2021-05-16 22:22:02]
>>53013 匿名さん
有明スミフは網戸もないらしい。 |
53076:
匿名さん
[2021-05-16 22:24:03]
>>53069 匿名さん
トリプルの3棟だから内訳は、 ウエストが396戸で、住居用エレベーターが3機+住居用兼非常用エレベーター1機。 セントラルが721戸で、住居用エレベーターが6機+非常用エレベーター2機。 イーストが422戸で、住居用エレベーターが3機+住居用兼非常用エレベーター1機。 |
53078:
匿名
[2021-05-16 22:28:39]
|
53084:
匿名さん
[2021-05-16 22:39:19]
[No.53077~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
53085:
匿名さん
[2021-05-16 22:40:30]
|
53086:
名無しさん
[2021-05-16 22:45:22]
・低層階用(4階~19階) 13人乗り3基 分速105m 1基あたり約135戸
・中層階用(4階・19階~33階) 13人乗り3基 分速180m 1基あたり約135戸 ・高層階用(4階・33階~45階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約116戸 ・プレミアム・ロイヤルプレミアム用(4階・33階・46階~48階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約16戸 ??ここは快適 下民はエレベーターを使いにくい |
53087:
匿名さん
[2021-05-16 22:48:05]
>>53086 名無しさん
残りのプレミアムを売り切るための営業活動ですか?そんなことしなくても大丈夫だと思いますよ。スーペリアはもう売り切れそうですね。 |
53088:
匿名さん
[2021-05-16 22:51:49]
>>53077 匿名さん
みなさん安心してください。 ・理解力の無さ ・換気ネガちゃん など煽るこのマナーの悪い投稿は削除依頼出しました。 埋め立て地豊洲にはまさしく相応しくない投稿です。我々は東京の隅に住む身として、千葉などもうまくやっていかなければなりません。東京の民度を落とすわけにはいきません。 |
53092:
匿名さん
[2021-05-16 22:57:23]
|
53094:
匿名さん
[2021-05-16 22:59:13]
何だかんだ言って豊洲は安全だよな。ちなみに電磁波の健康被害で言えば今東京で一番心配なのは超電導リニアだぞ。ドイツがリニアを開発中断した理由の一つが電磁波の沿線住民への影響への懸念だったぐらい。
|
53095:
匿名さん
[2021-05-16 23:00:13]
>>53092 匿名さん
じゃあ全部アウトだ。 トリプルは1539戸で12基 非常用エレベーター4機 PTKサウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。 PTKミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。 BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。 ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。 |
53096:
匿名さん
[2021-05-16 23:02:58]
|
53097:
匿名さん
[2021-05-16 23:03:23]
|
53099:
検討者さん
[2021-05-16 23:07:17]
豊洲の人は中央区に来ないでって言われるなら、 銀座の人は豊洲こないだって、言ってやりましょーーよ!! |
53100:
匿名さん
[2021-05-16 23:08:34]
賢い人は、議論相手がどの程度の専門知識を持っているのかを言葉使いなどから早い段階で推測して、逃げるべきか否かを判断するんだけど、ここの若葉ポジがいつもドツボにはまる姿が面白くて、こちらのスレを楽しんでいます。
|
53101:
匿名さん
[2021-05-16 23:09:03]
換気もダイキンの吸気付きエアコン設置することであっさり解決するしなぁ
買わなかった(買えなかった)理由考えるのも大変だねぇ |
53103:
匿名
[2021-05-16 23:19:14]
|
53104:
匿名さん
[2021-05-16 23:21:27]
このマンションをネガするのは本当に大変なんだなと思います。ポジ要素しかなさすぎる。
|
53105:
匿名さん
[2021-05-16 23:21:45]
|
53106:
匿名さん
[2021-05-16 23:22:30]
今日は、専門知識で煙に巻こうとしたネガさんが若葉ポジさんに言い負かされていて、切ない気持ちになりました。まる。
|
53107:
検討者さん
[2021-05-16 23:25:32]
明日のテーマ、スペースフレームについて語ってみる??
|
53108:
匿名
[2021-05-16 23:30:08]
|
53109:
匿名さん
[2021-05-16 23:32:07]
|
53110:
匿名さん
[2021-05-16 23:40:48]
>>53108 匿名さん
さて今日も色々情報提供しましたので整理します。 BTTは毎日素晴らしいタワマンと再認識できますね。 ネガちゃんは勉強してほしいし、エビデンス出してほしいな。 1 変電所に近いエリアは停電しにくいし、復旧しやすい。 https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html 新豊洲変電所は、500kV~415V の 送電設備があります。 https://www.tokyo-bm.or.jp/dcms_media/other/shintoyosukengaku.pdf 2 ブランズの台数当たりのエレベーターは新築では大差ない トリプルは1539戸で12基 非常用エレベーター4機 PTKサウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。 PTKミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。 BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。 ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。 3 スミフの営業利益率はメジャー7でダントツ。つまり。。 三井不動産 売上高1兆9,056億4,200万 営業利益2,806億1,700万 利益率14.7% 三菱地所 売上高1兆2,075億9,400万 営業利益2,243億9,400万 利益率18.6% 住友不動産 売上高9,174億7,200万 営業利益2,192億4,400万 利益率23.9% 東急不動産 売上高9,077億3,500万 営業利益565億1,700万 利益率6.2% 野村不動産 売上高5,806億6,000万 営業利益763億3,300万 利益率13.1% 東京建物 売上高3,349億8,000万 営業利益496億3,100万 利益率14.8% 大京 売上高1,306億4,500万 営業利益11億6,500万 利益率0.9% 以上、おやすみなさい。 |
53111:
匿名
[2021-05-16 23:43:35]
|
53112:
匿名さん
[2021-05-16 23:46:43]
送電施設は電気を送る施設です。どこに電気を送ってるんですか?
415Vってことは所内負荷じゃないですかね。 そんな低い電圧でここのマンションは受電するんですか? 見学しても何も学べなかったのかな?? 超高圧の変電所が近くにある場合、マイナスはあってもプラスなんてありませんよ。 嫌悪施設って言葉があります。変電所はまさに嫌悪施設です。しかも500kVの超高圧ですよ。 嫌悪施設とは「嫌悪・危険施設」(不快感・危険感を与えるような施設で、例えば大規模な変電所・ガスタンク・汚水処理場・ゴミ焼却場)などを言います。 https://www.token.co.jp/estate/useful/archipedia/word.php?jid=00017&am... |
53113:
検討者さん
[2021-05-16 23:53:43]
|
53117:
匿名さん
[2021-05-17 00:05:54]
|
53119:
匿名さん
[2021-05-17 00:07:38]
|
53120:
匿名さん
[2021-05-17 00:08:15]
貝塚ネガさん、換気ネガさん、電磁波ネガさん、さて次は何でしょうか。。?
|
53121:
匿名さん
[2021-05-17 00:09:56]
>>53120 匿名さん
全部同じ人じゃないですか?レベルがスライムレベルだし。 変電所の電磁波気にするやつは電子レンジや携帯使うなとだけ書いておこう。 https://www.jeic-emf.jp/substation.html |
53122:
匿名さん
[2021-05-17 00:10:37]
|
53123:
匿名さん
[2021-05-17 00:24:44]
電磁波気になる人は、電車とかモノレールとかの高圧電線も気になるだろうからそもそも東京で暮らすのに向かないですよ。
|
53126:
匿名さん
[2021-05-17 00:34:13]
みなさん安心してください
マンションマニアがこのように記載してくださっております!!! 数多くのマンションを見学している私からすればブランズのブランド力を知ってはいますが東京湾岸で検討する方からすればさほど知名度なく、かつ東急自体が売り方を分かっていない感は否めないですね。 タラればですけども三井6・東急4くらいでシェアしてオリジナルネームにて供給することになれば全員がハッピーだった気もします。三井より高値で指したからこそgetできたわけですが・・・。 ブランズタワーブランドで戸数の多い都内物件としてはブランズタワー南千住やアトラスブランズタワー三河島(旭化成が主幹事)がありますが東京湾岸は悪い意味ではなく良い意味で検討者にクセがある(マンションについて勉強している)わけで逆を返せばその方たちが好むような売り方にすれば良いのに・・・とは。三井ならそれができたのでしょうけども。。。東急線沿いと違って東急ファンが少ないであろうエリアですから東急としてもチャレンジなのでしょう。 LDKは食器棚も天カセも付いてこないんですよね~。 15階以上にならないと同時給排にならないのは要注意です。壁面の見た目的にも同時吸排のほうがいいですよね。 構造面に関しては当然ながらその道のプロがつくっているわけで私のような建築のプロでない外野が何を言おうとしっかりと考えて設計しているのでしょうから予算がある中での限界がこれだったのかなぁ~とは思います。建築コストかけられるならそりゃPT晴海みたく贅沢にやりたいですよね。。。誰しもが。土地代が高かった代償でしょうか。 |
53127:
匿名さん
[2021-05-17 00:39:03]
新豊洲変電所って東京の外部から500kVで送られてきた電気を275kVに降圧して電力需要の大きい都心部(の275kV系の変電所)に電気を送電する施設だと理解していたんだけど、初心者マークさんは、豊洲エリアは特別に新豊洲変電所から直接、電気を分けてもらってNTTデータ、近隣オフィスやマンションへ電気が供給されていると理解してるんでしょうか?
|
53128:
匿名さん
[2021-05-17 00:41:47]
ま、所詮ネガがなにを言ったところで売れてて残りも少ないです。
すでに残り戸数も少なく、掲示板も本来は消化試合になるところネガさんのおかげで 掲示板が盛上りが下火になりません。本当のネガからしたら逆効果(爆笑) |
53129:
匿名さん
[2021-05-17 00:43:09]
>>53127 匿名さん
https://www.tepco.co.jp/toudenhou/pg/1301455_9043.html 少しは勉強しようぜ。 50万V変電所である新豊洲変電所からは27万5千Vと6万6千Vの高電圧の電気が送り出されています。 |
53130:
匿名さん
[2021-05-17 00:46:16]
>>53129 匿名さん
新豊洲変電所6丁目、豊洲変電所5丁目がある豊洲は物理的にも送電網、変圧器の経路が 短いから、停電が起こりにくいと書いているだけなんだけどな。。。 https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html |
53131:
匿名さん
[2021-05-17 00:48:50]
江東区にデータセンター多いことを考えれば災害時のリスクが低い街って分かるよね。
|
53132:
匿名さん
[2021-05-17 00:50:04]
|
53133:
匿名さん
[2021-05-17 00:50:46]
>>53131 匿名さん
本当、なぜネガはこんな現実も見ずに喚いているにだろうか。。。 |
53134:
匿名さん
[2021-05-17 00:52:45]
>>53132 匿名さん
豊洲変電所か、最寄りの6万6千Vを処理する変電所でしょう。 ネガさんは下記意味が理解できませんか? 新豊洲変電所6丁目、豊洲変電所5丁目がある豊洲は物理的にも送電網、変圧器の経路が 短いから、停電が起こりにくいと書いているだけなんだけどな。。。 https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html |
53135:
匿名さん
[2021-05-17 00:55:18]
|
53137:
匿名さん
[2021-05-17 00:59:40]
>>53135 匿名さん
もう負け認めましょうよ。笑 最寄りは江東変電所か、豊洲変電所かどちらかでしょう。 どちらかは興味ないです。 どちらにしても、 新豊洲変電所ー(江東変電所)ー豊洲変電所だから送電距離も短く、変換機器も少ない。 よって故障しにくく、故障しても浅いから発見しやすい。 変電所に近いエリアが停電に有利と電力会社が言ってますからね。 電力会社の言うことにもネガするの? |
53139:
匿名さん
[2021-05-17 01:02:16]
>> 豊洲変電所か、最寄りの6万6千Vを処理する変電所でしょう。
想像で話をされていたんですね。 >>変電所に近いエリアが停電に有利と電力会社が言ってますからね。 新豊洲変電所に近いエビデンスがまだ示されてませんよ。 貴方の頭の中のだけの話は興味ないです。 |
53140:
匿名さん
[2021-05-17 01:05:37]
|
53141:
匿名さん
[2021-05-17 01:08:48]
>>最寄りは江東変電所か、豊洲変電所かどちらかでしょう。
どちらかは興味ないです。 そんなところには送電されてません。 https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/power_grid/index-j.html |
53142:
匿名さん
[2021-05-17 01:10:12]
>>53140 匿名さん
>>新豊洲変電所が27万5千Vでしか送電していないと思ってたらしいので。 275kVしか送電してませんよ。 66kVは系統図に出てきてませんから所内負荷にでも使ってるんでしょ。 |
53143:
匿名さん
[2021-05-17 01:19:19]
|
53144:
匿名さん
[2021-05-17 01:21:54]
>>53143 匿名さん
私は東電の系統図でつながってないことを示してます。 https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/power_grid/index-j.html この系統図が間違いなら、そのエビデンスを示してください。 |
53145:
匿名さん
[2021-05-17 01:35:07]
|
53146:
匿名さん
[2021-05-17 01:35:52]
[No.53089~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
53147:
匿名さん
[2021-05-17 01:40:54]
横からだけど、変電所の件は、明らかに若葉ポジが思考的にアホ。自分のアホさが分からないのは可哀想。若葉ポジは、自説を証明したいなら東京電力に電話してエビデンスもらってきな。若葉ポジ案が可能性がゼロとは言わないが、一般資料から類推できるのは反対側の意見としか言いようがない。
豊洲にデータセンターが多いのは、準工業地域の土地が安いという理由でしょ。 自分に若葉ポジみたいな |
53148:
匿名さん
[2021-05-17 01:42:07]
|
53149:
匿名さん
[2021-05-17 01:48:16]
横からだけど、結論がどっちだとしても、だからブランズ買おうとも他買おうともならんでしょ…
どこに向かって検討してるんだよ |
53150:
通りがかりさん
[2021-05-17 02:21:34]
近隣住人だけど、昨日からこの現場付近からの金属衝撃音が止まらない。
振り子が金属に当たるような定期的な『カーン・カーン』って音がかれこれ30時間以上続いて近隣住民は安眠妨害されている。今日で2日目。 この音で何度起こされたことか・・。 この建物のクレーンの振り子が風で煽られて建物に当たってんのかね? もしこの建物からだとしたら、建物にも何か被害出てるんじゃない? |
有明のタワマンは背が低いから、細いタワマンはスペースがないんですよね。