東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
38151:
匿名さん
[2021-01-27 23:24:36]
ブランズは敷地内に変電所があるから、大地震来ても停電知らずだろう。最強だ。
|
38152:
匿名さん
[2021-01-27 23:25:35]
|
38153:
匿名さん
[2021-01-28 00:39:10]
|
38154:
匿名さん
[2021-01-28 01:38:00]
>>38151 匿名さん
嫌味のつもりだろうが、新豊洲に東電の拠点と東京ガスのスマートエネルギーセンターがあるから実際に停電に強い街なんだよね。 |
38155:
匿名さん
[2021-01-28 02:06:40]
|
38156:
匿名
[2021-01-28 04:12:30]
>>38155 匿名さん
ここが最大の弱点。リセールにも影響でそう。 109への愛が試される。 109は修繕を安くみせて住民への愛はなし。 まずは管理規約変更で109からの離脱。 マンション写真撮影とかできなくしよう。 いろんなグループ会社に群がられている規約変更しよう。 |
38157:
匿名さん
[2021-01-28 06:14:12]
|
38158:
匿名さん
[2021-01-28 06:16:52]
今どきのタワマンはどこも管理費高いだろ。
シティタワーズの管理費いくらか知ってるか? |
38159:
匿名さん
[2021-01-28 06:19:22]
|
38160:
匿名さん
[2021-01-28 07:10:28]
早くオープンキッチンに引っ越したい
料理してると子供もリビングからキッチンに来てずっとお話してくれるしキッチンからテレビ見たいし子供いるとこんなにキッチンにいる時間が長くなると思わなかった。元々料理嫌いだったので |
|
38161:
匿名さん
[2021-01-28 07:43:38]
|
38162:
匿名さん
[2021-01-28 07:45:53]
うちの嫁は交通量の多い道路沿いは絶対購入を許してくれません。
|
38163:
匿名さん
[2021-01-28 08:00:16]
|
38164:
匿名さん
[2021-01-28 08:18:24]
>>38161 匿名さん
交通量そんなに多くないような。 |
38165:
匿名さん
[2021-01-28 08:23:26]
|
38166:
匿名さん
[2021-01-28 08:29:50]
今はいいけど、高齢になったら寝付けなかったり、夜中に目が覚めやすくなるので、消防署と昭和大江東豊洲病院に近いここは、やめておきたい。
|
38167:
匿名さん
[2021-01-28 08:35:21]
|
38168:
匿名さん
[2021-01-28 08:42:59]
|
38169:
匿名さん
[2021-01-28 08:48:32]
|
38170:
匿名さん
[2021-01-28 08:53:03]
|
38171:
匿名さん
[2021-01-28 08:53:56]
有明方面の人口が増えると、交差点赤信号時に、サイレン音量が一際大きくなって昭和大に右折する機会が増えてくる。
タワマンなのに、窓を開けて寝られないし、閉めていても眠りの浅い人はちょっとどうかな。 二重窓にするなどの措置が必要かも。 |
38172:
匿名さん
[2021-01-28 08:56:17]
>>38156 匿名さん
エレベーター多いから、その分利便性は良いでしょ。 修繕費の設定を最初だけ安くする設定は愛がないと思うけどね。初期設定は永住者にメリットあるようにして欲しかったな。 集客面でそうしたのかも知らんけど、売れてるからそこまで弱気にせんでもよかったような。 この規模だと後からは変えるの難しいしな。 |
38173:
匿名さん
[2021-01-28 08:58:30]
|
38174:
匿名さん
[2021-01-28 08:58:57]
行燈部屋に寝るといいよ。
|
38175:
通りがかりさん
[2021-01-28 09:00:43]
|
38176:
匿名さん
[2021-01-28 09:09:32]
>>38172 匿名さん
これだけ土地が広いんだから、敷地の地下をちゃんと掘って地下に駐車場を埋めてしまえば、いちいちエレベーターを乗り換える必要なんてなかった。 エレベーターの維持費をこんなに負担しなくても良かったはず。 築年数の古いタワマンを見てみて。 地下に平置き120台作って、そのうち20台は来客用駐車場にして、マンション内に出入りする業者に利用されてる。トラックが止められるんだから。 ここだったら彼らから駐車収入が500万は取れたはず。 |
38177:
匿名さん
[2021-01-28 09:30:00]
住民は、維持費の事で周囲にぐちゃぐちゃ言われたくないだろうから、早めに均等化して、管理費400円、修繕積立金530円一時金なしとかに移行すると、中古売買時もすっきり取引できるね。
|
38178:
匿名さん
[2021-01-28 09:35:59]
いくら管理業界が新築に転嫁してると言っても限界はあって、
人件費高騰に対応した管理費値上げが出来ないマンションはどんどん管理が悪くなって管理状態に差がついていくよ。 |
38179:
匿名さん
[2021-01-28 09:38:11]
|
38180:
匿名さん
[2021-01-28 09:46:09]
ちょうど80平米くらいの部屋を契約しましたが、年間20万の違いでここまで騒げるってすごいですね。
月に2万弱なので正直誤差。 今はコロナなので行けませんが、1回飲みに行ったり、ゴルフ行ったら2.3万は最低でも使うじゃないですか。 それくらいでガタガタいう人は住人は契約しないはず。 |
38181:
匿名さん
[2021-01-28 09:50:08]
>>38176 匿名さん
昔と違い建築費が高騰してますから地下駐作れば、さらに価格上がってたと思いますよ。 それに長い目で見て自動車所有する人が少なくなると、駐車場は収益源どころかお荷物になる可能性もありますからね。 一般論ですが、長く住む人は大切に使いますので、修繕費の設定はそういう人に寄り添った設定が中長期的には望ましいと思います。 |
38182:
名無しさん
[2021-01-28 09:53:19]
|
38183:
匿名さん
[2021-01-28 09:58:07]
|
38184:
匿名さん
[2021-01-28 10:07:36]
|
38185:
匿名さん
[2021-01-28 10:09:38]
|
38186:
匿名さん
[2021-01-28 10:15:44]
|
38187:
匿名さん
[2021-01-28 10:18:42]
>>38160 匿名さん
禿同!子供出来てからキッチンにいる時間が長くなった。冷凍庫作りおきとか。それでもって料理しながらのビールが最高。そしてキッチンが居心地のいい空間に。床暖房はいるのか分からないけどオープンキッチンはベッドくらいに大事 |
38188:
匿名さん
[2021-01-28 10:19:32]
|
38189:
買い替え検討中さん
[2021-01-28 10:21:21]
|
38190:
口コミ知りたいさん
[2021-01-28 10:23:32]
|
38191:
匿名さん
[2021-01-28 10:35:38]
騒音が大きい方面はどういう順番かな。
北西 道路、ゆりかもめ、消防車、救急車で一番うるさそう。 土日は豊洲公園も影響ありそう。 北東 昭和医大への救急車の通り道、ゆりかもめのサイレンは影響うけそう 南東 小学校、保育所、救急車の影響はありそう 南西 道路、ゆりかもめも若干影響ありそう。 北西はT1サッシは相当厳しいのでは? |
38192:
匿名さん
[2021-01-28 10:37:30]
|
38193:
匿名さん
[2021-01-28 10:40:28]
>>38180 匿名さん
ぼったくりは嫌で、飲みにいったりゴルフいきたいです。 |
38194:
匿名さん
[2021-01-28 10:42:24]
>>38192 匿名さん
1,000世帯を超える物件での一時金徴収の困難さは誰もが感じるから、意外と早く均等化が進む可能性があります。 管理費と修繕積立金で900円、払う余裕のない方は避けた方が無難。 |
38195:
匿名さん
[2021-01-28 10:42:44]
>>38192 匿名さん
払う約束したのは管理費400円、修繕100円です。 もちろん規約変更されれば支払いますが、こんな年一バルコニー掃除でプールもないので400円は300円くらいにできるとふんでます。 |
38196:
匿名さん
[2021-01-28 10:56:40]
|
38197:
匿名さん
[2021-01-28 11:06:26]
>>38195 匿名さん
管理費の点検はもちろんですが、修繕についても計画の棚卸し・適正化をした上で早めに均等化しておきたいところですね。応援しています |
38198:
匿名さん
[2021-01-28 11:33:47]
|
38199:
匿名さん
[2021-01-28 11:53:38]
|
38200:
匿名さん
[2021-01-28 12:15:09]
ゆりかもめの音はそれ程でもなく、晴海道路のような幹線道路でもないので、車の騒音は心配してないです。
ただ救急車のサイレンにはドキッとするけれど、1日に数回だから慣れるのではないですか? トリプル有明の住民が、機器を使用して騒音を計測した結果、高い数値は出ていなかったので、 ブランズの立地なら心配する程ではないでしょう。 |