東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
36851:
匿名さん
[2021-01-06 20:42:54]
|
36852:
マンション検討中さん
[2021-01-06 20:56:42]
|
36853:
匿名さん
[2021-01-06 22:46:46]
|
36854:
匿名さん
[2021-01-06 23:01:53]
ここブランズのスレよね
なんか勝どきに占拠されてる |
36855:
匿名さん
[2021-01-07 01:01:33]
|
36856:
匿名さん
[2021-01-07 01:12:28]
足音とか大丈夫ですかね?
足音対策はできていますか? |
36857:
匿名さん
[2021-01-07 07:24:50]
逆に、防音対策していないマンションなんて、今の新築にあるのかな。程度問題はあると思います。
|
36858:
匿名さん
[2021-01-07 07:34:59]
|
36859:
匿名さん
[2021-01-07 07:57:06]
|
36860:
匿名さん
[2021-01-07 08:25:26]
アメリカの議会も今朝から荒れていますが、そんな感じですか?
|
|
36861:
匿名さん
[2021-01-07 08:48:38]
>>36857 匿名さん
既に入居がはじまっている新築マンションを見に行ったことがあります。 上の階で子供が走ってるのかドンドンドンと言う足音が聞こえました。 最近の新築マンションでも足音がすることが分かり、タワーマンション以外も低層マンションの最上階も視野に入れています。 |
36862:
匿名さん
[2021-01-07 08:55:38]
>>36861 匿名さん
タワーマンションで採用される中空スラブは軽量な分、低層マンションより音を通しやすいんですよ。 |
36863:
匿名さん
[2021-01-07 09:31:16]
>>36861 匿名さん
邸宅感のある低層マンションいいですよね。タワーマンションでも、最上階なら足音気にならなさそうですね。 |
36864:
匿名さん
[2021-01-07 09:34:21]
|
36865:
匿名さん
[2021-01-07 09:54:41]
>>36864 匿名さん
内覧だと自分達は静かなので音が聞こえやすいんですよね。生活すると気にならなくなる。 |
36866:
匿名さん
[2021-01-07 09:56:48]
私もタワマンで、上階の音は気になります。間取りにもよると思いますが3LDKはファミリーの確率高いのでうるさいです。おそらく1LDK、2LDKとかは静かだと思います。
|
36867:
匿名さん
[2021-01-07 10:08:00]
>>36864 匿名さん
こればっかりは住人ガチャと、本人の神経質の度合いによるから |
36868:
匿名さん
[2021-01-07 10:19:52]
今は築数年のタワーじゃない分譲マンション(単価的にもここ以上なので安物ではないですよ)に家族で住んでいますけど、上階の音、たまーに聞こえることはありますよ。まあ、こんなものかなー、くらいの認識で普通に暮らしています。
もちろん全然音が通らないことが理想ですが、立地や予算なんかとの兼ね合いで最上階や戸建てとかに常に住めるわけじゃありませんしね。 |
36869:
匿名さん
[2021-01-07 11:28:28]
タワマンに住んでないけど上の子供がバスケしててうるさい
まあ今は賃貸だから許せる |
36870:
匿名さん
[2021-01-07 11:53:05]
今までずっと南向きにしか住んでないけど今住んでる賃貸の南向きが段違いに居心地いい。違いといえばバルコニーが格子の超幅広のやつ
|
36871:
匿名さん
[2021-01-07 11:59:39]
長谷工のマンションは足音ひどいってきくよね
|
36872:
匿名さん
[2021-01-07 12:07:15]
私も今、上階の足音でストレスを受けている状況です。管理事務所に言っても静かにならないですね。今は賃貸でブランズを含めマンション購入を検討しています。最近の新築マンションでも解消できてない問題でしょうか。最近、タワマンに中国人が多いと聞きますが、購入して入居後にマナーない人だったらもう最悪ですね。だとしてタワマンで最上階は金額的に無理なので。。。。
|
36873:
匿名さん
[2021-01-07 12:18:59]
|
36874:
匿名さん
[2021-01-07 12:25:40]
|
36875:
匿名さん
[2021-01-07 12:29:32]
>>36872 匿名さん
子供の足音なら無理ですよ。うちも小さい子いるけど何言っても聞かないので。中学生ぐらいになれば静かになるかと。。 |
36876:
マンション検討中さん
[2021-01-07 12:31:22]
[不適切な発言の為、削除しました。管理担当]
|
36877:
匿名さん
[2021-01-07 12:32:20]
>>36872 匿名さん
マナーに国籍は関係ないかと思われ。 |
36878:
匿名さん
[2021-01-07 12:35:02]
>>36872 匿名さん
国籍などより、小さなお子様はどうしてもドタバタしてしまうので、タワマンに限らず、ファミリータイプのマンションはリスクゼロにはなりませんよね。かくいう我が家も小さいこどもがいるので、少しでも音を吸収するよう防音マットなんかを敷くようにしています。 |
36879:
匿名さん
[2021-01-07 12:58:53]
二重床・二重天井・複層ガラス・小梁なしワイドスパン
これ全部騒音面では不利。 それでも客が望むから、最新マンションでも騒音、特に足音みたいな衝撃音はなかなか防げない |
36880:
マンション検討中さん
[2021-01-07 13:08:43]
>>36879 匿名さん
二重床と小梁なしワイドスパンは居住性を高める仕掛としてメリデメリあるから一概に否定などできない。直床でも水回りはどのみち二重床だし。 んで、複層ガラスって珍説すぎる。まさかガラス内で上階の足音の太鼓現象がおこるとでも? 二重天井もそうじゃないマンションを探す方が困難だが、電気配線をスラブに埋め込めってこと?無理だよ。 |
36881:
匿名さん
[2021-01-07 13:22:10]
上下左右にどんな人が住むかは運次第。どんなマンションでも、集合住宅である以上、ある程度の騒音は仕方ないと思うけどな。うちの今の家は、上の階は子供が走り回る音が凄いが、それは気にしないようにしてる。しかしストレスなのは、お父さんか誰かがDIYが趣味なのか、トンカチか何かで叩きつける音や電ドリの音がする。これはさすがにうるせーなって思う。また、右隣は静かだけどバルコニーでタバコ吸うの止めなくて窓開けられない。その逆のお部屋は何もないんだけど、なんかコソコソ生活している感じで怪しい。扉が開いた時に偶然見えてしまったんだけど、ドア内側にある人物のポスターが。どうやら公明党員みたい。どうかブランズでは変な人に当たりませんように。
|
36882:
匿名さん
[2021-01-07 13:25:55]
全マンションにあてはまる内容を議論してもね
|
36883:
匿名さん
[2021-01-07 13:27:59]
断熱考えたら複層ガラスはメリットが余りあるから、単板より多少防音性能が落ちようが仕方ない
マンション自体が静かさやプライバシーの一定の犠牲を払ってでも利便性を得たい人向けの住居だからね。 |
36884:
匿名さん
[2021-01-07 13:37:57]
ん?
単板ガラスより複層の方が遮音性高いでしょ |
36885:
匿名さん
[2021-01-07 13:44:31]
隣室のピアノの音は聞こえるが、上の階の騒音は全くない。ちなみに私は音に敏感です。
仕様が高いタワマンだからと思っていたけど、我が家はただラッキーなだけなのかな。 |
36886:
匿名さん
[2021-01-07 13:51:17]
|
36887:
匿名さん
[2021-01-07 14:04:37]
|
36888:
匿名さん
[2021-01-07 14:25:28]
|
36889:
購入経験者さん
[2021-01-07 14:38:57]
>>36878 匿名さん
やはり防音マットは考えた方がよろしいでしょうか? リビングは床暖房があるけど効きが悪くなりそうだし、少し悩んでいます。 保育園の子供がいます。 今のマンションは10年くらい住んでいて、低層の最上階なので気になったことありませんが、今回は最上階ではないので気になるかもしれませんね。 |
36890:
匿名さん
[2021-01-07 14:48:07]
|
36891:
匿名さん
[2021-01-07 14:48:19]
|
36892:
マンション検討中さん
[2021-01-07 14:52:59]
ペアガラスの方が遮音性は高い。
https://w-wallet.com/souon7.html そもそも上からの衝撃音が窓ガラスによって左右されるという珍説すごい。どういう音の伝播ルートなのかね。 全て間違ってる。 |
36893:
匿名さん
[2021-01-07 15:36:21]
防音マット敷いてても飛び跳ねたりする音は響いてると思います。親戚や友達が遊びに来たりするとテンション上がってまたドタバタします。うちが煩いはずなので上階の音はそんなに気になりません。むしろ大変だな。。という感覚。
|
36894:
匿名さん
[2021-01-07 15:44:39]
生活音と外音の話が混ざってるな…
同じ厚さなら単板の方が有利にみえるけど、必要な防音性能に合わせてそれを満たすスペックの製品を選ぶだけなので、あまり議論して意味ある話じゃないね。 http://www.itakyo.or.jp/upload/kenchiku23.pdf |
36895:
匿名さん
[2021-01-07 16:47:02]
|
36896:
匿名さん
[2021-01-07 17:24:54]
|
36897:
検討板ユーザーさん
[2021-01-07 17:25:55]
|
36898:
購入経験者さん
[2021-01-07 19:19:58]
>>36896 匿名さん
ありがとうございます。 今のマンションでは特に何も言われたこともなかったので気にしておりませんでした(子供には飛び跳ねたりは知らないように言ってますが)。 賃貸と分譲で分けてはいけませんが、分譲ですと長いお付き合いになりますし、床暖対応のマットもあるのであれば小さいうちは敷いておいた方が良さそうですね。 参考になりました。 |
36899:
マンション検討中さん
[2021-01-07 22:23:07]
新しい価格は明日発表されますかね?!いくら上がるかな
|
36900:
匿名さん
[2021-01-08 01:21:04]
109「豊洲を芝浦と同じ価格にすれば芝浦が売れ出すに違いない」
|
36901:
匿名さん
[2021-01-08 01:33:26]
|
36902:
匿名さん
[2021-01-08 01:34:45]
|
36903:
匿名さん
[2021-01-08 09:44:52]
|
36904:
匿名さん
[2021-01-08 09:54:32]
早くオープンキッチンで景色見ながら焼いたハンバーグをビール飲みながらフライパンから直で口に頬張りたい
|
36905:
匿名さん
[2021-01-08 09:58:19]
この感じだとBT芝浦逆転するかもな。
|
36906:
匿名さん
[2021-01-08 11:17:06]
|
36907:
匿名さん
[2021-01-08 12:09:47]
人が減っているのでは?
|
36908:
匿名さん
[2021-01-08 12:11:10]
東京の今月の人口は、数万人規模の減少でしょう。
|
36909:
匿名さん
[2021-01-08 12:12:13]
すいません、日本語間違えました。
今月の東京の人口は、数万人規模の減少でしょう。 |
36910:
匿名さん
[2021-01-08 12:16:33]
もともと、都心の人口が減らないって予想は
外国人の流入を当てにした予想ですから。 コロナ禍で外国人の東京住まいが増えない現状では、減って当たり前。 |
36911:
匿名さん
[2021-01-08 12:23:19]
>>36903 匿名さん
GIGAの対応とっても、江東区ってお金足りないのかな。。。区立小の教育環境が都心区と差がありすぎるよ。 |
36912:
マンション検討中さん
[2021-01-08 12:24:18]
|
36913:
通りがかりさん
[2021-01-08 12:30:16]
>>36912 マンション検討中さん
港区に住みたい人にはオススメですね。 |
36914:
匿名さん
[2021-01-08 12:34:54]
芝浦港南は住環境が悪すぎてな。名目は港区だけど、中身は川崎みたいな感じ。
|
36915:
名無しさん
[2021-01-08 12:40:29]
>>36911 匿名さん
区立小の教育環境良いところが良いけど、江東区ってダメなの? |
36916:
匿名さん
[2021-01-08 13:04:55]
|
36917:
匿名さん
[2021-01-08 13:08:20]
芝浦よりは豊洲の方が良いと思う。
|
36918:
匿名さん
[2021-01-08 13:35:08]
|
36919:
匿名さん
[2021-01-08 13:47:22]
|
36920:
匿名さん
[2021-01-08 13:49:44]
|
36921:
匿名さん
[2021-01-08 14:32:22]
|
36922:
匿名さん
[2021-01-08 14:47:33]
昔と比べると芝浦との差は縮まったよね。
|
36923:
匿名さん
[2021-01-08 14:52:53]
|
36924:
匿名さん
[2021-01-08 14:55:58]
資産価値のみに着目するなら芝浦のほうが手堅いと思う。
腐っても港区だし、これは中央区アドレスの勝どき辺りにも言える。 ただ暮らし優先なら豊洲でいいと思う。 資産性についても住職学遊とバランス取れてるし大手企業も目白押しだし、 そんなに心配し過ぎることもない。 大袈裟ではなく豊洲は吉祥寺みたいなポジションになりつつあると思う。 「あそこは都下だからw」「多摩ナンバーかぁw」みたいな声も一部にはあるけど、 知名度でいくと圧倒的に吉祥寺>西荻窪。 但しだからといって地価も吉祥寺が圧倒してるかと言われるとそんなことはない。 結局その内側の西荻窪も連れ上げするからね。 同様に豊洲が発展し続ければその内側の晴海や勝どき、芝浦も上がる。 逆に吉祥寺や豊洲は23区とそれ以外、都心3区とそれ以外、って線を引かれるとキツい。 |
36925:
匿名さん
[2021-01-08 15:05:48]
>>36915
豊洲に限定すれば悪くはない、全体でも上位のはずだよ。 小金持ちも少なくないし教育への意識も高いからね。 反面、人気新興住宅エリアのデメリットで塾や習い事は狭き門だし、 有明、豊洲に新設校が増えたにも関わらず5~6クラス体制待ったなしで常にパンク寸前。 子の教育(私立も視野に入れつつの区立前提)を最優先とするなら、 部屋数を半分に減らしてでも文京区や、千代田区港区の落ち着いたエリアが間違いないと思う。 近場ならピンポイントで有明西学区か、西葛西清新第一中学区狙いも面白い。 |
36926:
匿名さん
[2021-01-08 15:22:33]
豊洲じゃなきゃ絶対嫌だ!ってことで無ければ、隣の枝川や塩浜、越中島辺りいいんじゃない?木場のヨーカドーも近いし。学校も深川三中はレベルも高いはず。昔は坊主頭の学校だったけど今は違う。豊洲の発展で物件価値も上がる可能性あるしさ。駅から少し遠いけど、在宅勤務なら問題ないでしょ?いつになるか分からないけど、枝川塩浜は8号線が来たら高騰するんじゃない?
|
36927:
匿名さん
[2021-01-08 15:52:58]
>>36926
強烈なイメージも然ることながら、実際問題として駅から遠いからね。 そこまでして豊洲エリアに拘る必要は全くないと思うけど、だったら東雲でいいと思う。 値ごろ感のあるタワマンもぼちぼち見かけるし、ややこしい先住民も少ないはず。 越中島は良い印象も悪い印象もないけど面倒事もない、とにかく存在感が薄い。 ただ門仲徒歩圏なら利便性も文句なしだし、 落ち着いた環境を求めて豊洲エリアから小中越境してる家庭もあると聞く。 安くてワンチャン値上がり期待なら辰巳でいいんでないの? 現状で住環境はアレだけど、駅前の再開発機運も高まってるし有楽町線ってのはアドバンテージ。 まあ貴レスも当レスもここを検討してるような層には蛇足だとは思うw |
36928:
匿名さん
[2021-01-08 16:02:52]
先住民がややこしくて申し訳ありません・・・。でも、そんなに新住民さん達に迷惑かけてるかな?そんなことないと思うんだけどなぁ。
|
36929:
匿名さん
[2021-01-08 16:08:12]
|
36930:
匿名さん
[2021-01-08 16:22:34]
>>36928
言葉の綾だ、真に受けるな気にすんな。 後から来た分際ですみません、お邪魔しますって腰の低いニューカマーもいるだろうし、 中にはタマワンに住んで偉そうにしてる輩もいるだろうけど、 そもそもそんなのを気にしてる奴のほうが少数派。 |
36931:
匿名さん
[2021-01-08 16:32:50]
>>36930 匿名さん
言葉の綾ね。真に受けてしまって失礼しました。 先に住んでようが後から住もうが、貧乏だろうが金持ちだろうが、同じ町に住む者同士なら人に迷惑かけることなく仲良くしましょう、っていうのが自分のスタンスなもので。 辰巳は将来性はあるかもね。今は団地を建て替え中だし、空いた土地を再開発するんじゃないかな?でも今後の最有力は東雲一丁目の第一貨物の跡地かな? |
36932:
匿名さん
[2021-01-08 16:44:36]
この辺に住むならやっぱり豊洲が良いと思うな。
|
36933:
匿名さん
[2021-01-08 18:37:54]
景色が動くと飽きないとか誰かさんが言ってたけどまだまだ若いなと思った
あと5年すれば分かると思う |
36934:
匿名さん
[2021-01-08 20:15:38]
|
36935:
販売関係者さん
[2021-01-08 20:50:39]
>>36924 匿名さん
豊洲の発展が芝浦にどう好影響を与えるのか意味が分かりませんが。 歩いて行けるわけでもなし。直通アクセスできるルートがあるけでもない。 芝浦は見栄やプライド、港区ブランドで住むところ(ただし3A+Rの人からしたら下に見られる地域)地価の高さ故、再開発で計画される施設も基本的に高価格帯。そもそも街づくりとしてファミリー向けではない。 豊洲はブランドやエリアにとらわれない人たちが街としての完成度や環境で選ぶ地域。 都心からの距離を見ても吉祥寺と同レベルにはどう考えてもならんなぁ。 |
36936:
匿名さん
[2021-01-08 21:14:53]
芝浦は昔から屠殺場のイメージが強いよね。うちの親の時代はあちこち臭かったがモツ煮は最高だったと言ってたよ。今でも老舗の焼肉屋とかあるしね。
今でも港南に食肉センターあるけど、夜はリアルドナドナの世界だよ。 下水処理場もあるし、倉庫や工場もある。海岸通りは高架の影響で薄暗いしトラックも多くて良いイメージが無い。 街開きでタワマン建てた時はSMAPがCM出てたけど、住みたいとは思わなかったなぁ。 |
36937:
匿名さん
[2021-01-08 21:41:34]
そんなことより、値上げ幅は70万から100万くらいらしいぞ。
さすがにKY値上げはしてこなかった |
36938:
検討板ユーザーさん
[2021-01-08 22:52:32]
|
36939:
匿名さん
[2021-01-08 23:13:23]
|
36940:
匿名さん
[2021-01-08 23:42:42]
|
36941:
匿名さん
[2021-01-08 23:51:23]
|
36942:
匿名さん
[2021-01-08 23:58:57]
|
36943:
マンション検討中さん
[2021-01-09 00:14:30]
|
36944:
匿名さん
[2021-01-09 00:16:07]
>>36939 匿名さん
昔は都心以外は同じような価格だったでしょ?別に豊洲に限った訳ではない。その中で豊洲は発展して人気が上がり単価も上昇したんだからそれでいいじゃない。うちはマンション2部屋もらったけど、値上がりして良かったと思ってるよ。 |
36945:
匿名さん
[2021-01-09 00:16:46]
やっぱり109はスミフとは違う。商売下手やな
|
36946:
マンション検討中さん
[2021-01-09 00:26:13]
銀座、勝どき、月島、豊洲
渋谷、池尻大橋、三軒茶屋、駒澤大学 代々木、参宮橋、代々木上原、下北沢 日本橋、茅場町、門前仲町、東陽町 無理矢理こんな位置付けかな |
36947:
匿名さん
[2021-01-09 03:16:49]
|
36948:
匿名さん
[2021-01-09 06:19:08]
>>36944 匿名さん
豊洲が値上がりじゃなくて、不動産市場全体が値上がりしたのよ。 |
36949:
匿名さん
[2021-01-09 07:19:24]
|
36950:
匿名さん
[2021-01-09 08:51:32]
豊洲の値上がり率は都心並みですよ。
|
ここは2倍になるの?