東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
341:
匿名さん
[2018-02-05 06:43:33]
|
342:
匿名さん
[2018-02-05 06:50:41]
|
343:
匿名さん
[2018-02-05 06:52:05]
|
344:
匿名さん
[2018-02-05 06:59:48]
|
345:
匿名さん
[2018-02-05 08:04:02]
スカイズもここにスーパーができれば少しは助かるのでは。
|
346:
匿名さん
[2018-02-05 08:06:01]
しつこい
|
347:
匿名さん
[2018-02-05 09:23:08]
|
348:
匿名さん
[2018-02-05 09:31:15]
どっちがどうでもいいから、もうやめなよ。いい大人なんでしょ。
|
349:
匿名さん
[2018-02-05 10:15:10]
そんなに深刻になることかな
じゃあここ見なきゃいいだろ |
350:
匿名さん
[2018-02-05 11:05:51]
このマンションを検討するためにここを見る人に、「見なければいい」とは恐れ入った。
いいかげん普通の検討ができるスレに戻しましょう。検討する意思がない方はお引取りください。 |
|
351:
マンション検討中さん
[2018-02-05 11:18:00]
スカベイ買った人のマンション知識レベル察してやれよ。
|
352:
匿名さん
[2018-02-05 11:33:48]
まだ分からないのでしょうか。
東急検討に関係ない他のマンションの書き込みをする人はこのスレから出ていって下さい。 |
353:
匿名さん
[2018-02-05 12:35:27]
|
354:
匿名さん
[2018-02-05 12:49:54]
いずれにしても、今後同種の執拗な書き込みに対しては、削除依頼およびアクセス禁止依頼で対応させていただきます。
|
355:
匿名さん
[2018-02-05 14:38:33]
まだ、ホームページもない状態だから、あまり話題もないしね。
豊洲駅前の開発で、どんなお店が入るのかが気になるね。 ここは、近いから便利だろうね。 |
356:
匿名さん
[2018-02-05 15:07:30]
みなさんは、どの向きのどのくらいの高さの階を狙ってるんでしょうか?
もちろん価格によると思いますし、お財布事情にもよると思いますが、できればコスパ重視の方の意見を聞けるとありがたいです。 |
357:
マンション検討中さん
[2018-02-05 16:24:28]
一番高いのは南角?西角?
一番安いのは北東低層階ですかね。 低層は坪単価安めで広めの部屋、とかあるんでしょうか。 |
358:
匿名さん
[2018-02-05 16:54:40]
低層最安値は坪300~
抜ける前提で最高値南西中高層は坪450~500(80平米DW角部屋で億越えのイメージ) プレミアム坪400~700 均して坪360~380 こんな感じで如何でしょう? 概ねPH晴海と似たような設定 高値のサプライズがあっても平均で坪400は超えないと思うw |
359:
匿名さん
[2018-02-05 16:58:14]
|
360:
匿名さん
[2018-02-05 17:13:49]
低層はかなり安めになると思うんですが、どの向きが一番コスパがいいか難しいですね。
北東は眺望が抜けなさそう。南東~南~南西は以外に低層でも眺望があると思うので、価格によっては狙い目かも。西~北西は高いでしょうね。 北向きはぎりぎりゆりかもめを抜けるぐらいの階がいいかも知れませんね。 |
361:
匿名さん
[2018-02-05 17:20:15]
>>360
価格最重視なら北低層でしょう。 ゆりかもめ&道路沿い&日照ゼロの三重苦。 それ以外は低層でも小学校保育園運河と、キャッキャ音以外は問題なさそう。 北以外の低層が控え目な価格ならコスパ優先なら狙い目ってことになるかも・・・ パースの限りだと植林もあって比較的ゆとりのある設計だし、 北低層に様々な共有施設を集約させる可能性もあるし、 極端に安い設定の部屋は少ないかもしれないね。 |
362:
マンション検討中さん
[2018-02-05 17:45:13]
現時点で眺望的には西角高層階が最高で坪450くらい。
スカイズ北西角と同様、レインボーブリッジ、東京タワー、富士山の全部が見えると思う。 ただ将来的には住宅展示場やがすてなーに辺りに高層ビルが建つ可能性もあるのがネックかも。 永久眺望と日当たりを考慮して南角が最高価格と予想します。 方角的な価格差は、南西>南東≧北西(中層以上)>北東って感じになるのかなぁと。 南東側は運河が開けてるのは強いと思う。 北西&北東の低層は坪300~くらいの割安部屋きそうですね。 北西のゆりかもめビューは好き嫌い分かれそうだなぁ。ウチは家族ともゆりかもめ歓迎なんだけど少数派だと思うw |
363:
匿名さん
[2018-02-05 18:11:00]
|
364:
匿名さん
[2018-02-05 18:38:02]
残念ながら、Googleマップで確認したけど、東京タワーはおそらく勝どきのTTTとかぶるね。
上の方は見えるかもしれない。 |
365:
匿名さん
[2018-02-05 18:53:41]
北向なんて無理。
日当たり悪くて自律神経に悪そう。 北向の部屋ってタワマンの妥協の産物だよね。 |
366:
マンション検討中さん
[2018-02-05 19:33:28]
北西は、ゆりかもめ越えれば(10階くらい?)豊洲公園方面&ららぽーと方面は眺望抜けているのでは、と思っていますがどうなんでしょう?
北側は建設中のホテルで潰れてしまうとは思いますが、そこまで圧迫感もないですし。 北西向きは住んだことないので、日当たりなどどこまで期待できるのか、西日がきついのかわかりませんが。 |
367:
匿名さん
[2018-02-05 19:39:31]
東急をネガるつもりはないが、心配事があるので正直に共有する。
それは東急が民泊横行マンションになっちゃう事だ。 だってあの駅近な立地の上に、豊洲での目印にもなり得るし、東急は日本人以外にも色んな国の人が買うはずだから、今後の再開発情勢を考えると、ちょっとやばくないかってこと。因みに自分は真面目に東急検討してます。 |
368:
匿名さん
[2018-02-05 19:45:41]
民泊は一律禁止で地下に潜られるより、
認めてしまって売上金の中から手数料を取る形で運用できないかなあ。と漠然と考えてる。 実際問題難しいだろうけどね。住民とは無関係の人がマンション内に立ち入るというのはやっぱり抵抗あるよね。 |
369:
評判気になるさん
[2018-02-05 19:50:03]
|
370:
匿名さん
[2018-02-05 20:00:43]
>>367
民泊は規定で禁止されるし、規定無視で誰かが勝手に始めても管理組合側で部屋特定するから大丈夫。 この辺りは大規模マンションで管理しっかりしてる強みかと。 子育てファミリー層が大量住むことになるし、民泊なんて絶対に許されないよ。 ところで、海外の人が買うのは別に東急だけの話じゃなくないか? |
371:
匿名さん
[2018-02-05 20:07:59]
|
372:
匿名さん
[2018-02-05 20:21:19]
|
373:
匿名さん
[2018-02-05 20:35:08]
今どきのタワマンは管理もしっかりしているから、民泊については心配するに値しないかと。
それよりも、東急ストアの方が心配。新市場と千客万来のオープン後は東急側のゆりかもめ沿い歩道が連日のように外国人観光客でごった返す。東急ストアが一部のマナーが悪い爆買い客によって我々が迷惑を被ったらそりゃあたまったもんじゃないですよ。ダイバーシティのマツモトキヨシみたいに。 |
374:
匿名さん
[2018-02-05 21:01:18]
全室北向なんて売り文句があったら笑える。
|
375:
匿名さん
[2018-02-05 21:28:37]
民泊できる方が資産価値上がると思うけどね。
普通に貸すのと比べて3倍くらい儲かるらしい。 |
376:
匿名さん
[2018-02-05 21:34:01]
3LDKのパンダ住戸は北東向き低階層で6990万円くらいするのかな。それだとドゥトゥールと価格帯が似たようなもんだな。
|
377:
匿名さん
[2018-02-05 21:34:52]
北向きは結構人気では?
眺望重視なら、断然北向き。 |
378:
匿名さん
[2018-02-05 21:35:25]
北向きが人気あるのってタワーマンションだけでは?
|
379:
マンション検討中さん
[2018-02-05 21:59:00]
>>375
都心とか観光地の投資用マンションとかなら民泊OKでもいいけどね。。。 豊洲は子育て世代が流入しまくって保育所と小学校作っても作っても足りないって地域ですよ。 見知らぬ人物が出入りOKな物件なんて実需層の選択肢に入らず資産価値だだ下がりですわ。 特に東電堀沿いやゆりかもめ沿いは西小や芝浦中高の通学路ですよ。 民泊なんてされたら周辺住民から反対運動が起こりますよ。 |
380:
匿名さん
[2018-02-05 22:18:00]
東急住民は団結して民泊外国人どもを締め出すべき。
|
381:
匿名さん
[2018-02-06 00:48:39]
そろそろ埋立地のタワーは作るのやめた方が良いのでは?首都直下地震で壊滅。
|
382:
匿名さん
[2018-02-06 01:00:50]
|
383:
匿名さん
[2018-02-06 01:07:29]
でも、湾岸の方が安全なんだよな。
|
384:
匿名さん
[2018-02-06 01:08:10]
因みに液状化だと23区全滅(笑)
|
385:
匿名さん
[2018-02-06 08:16:27]
ここはすぐ近くに大きな建物がないから、北向きでも十分外光が入るでしょうね。
中低層でも北向きで問題ないと思います。 |
386:
匿名さん
[2018-02-06 09:16:43]
|
387:
匿名さん
[2018-02-06 10:15:41]
たしか麻布十番のタワーは、東京タワービューがある北の方が高かったと記憶している。
ここも南より北が高くなる可能性はあると思う。 |
388:
匿名さん
[2018-02-06 10:16:43]
北向きは、地球温暖化で夏はいいてす。あと台風が来てもなぜか被害が少ない。日射しも反射光が入り、全く期待しない分、得した気分になります。ただ他の方向に比べ優れているとは言いません。
|
389:
匿名さん
[2018-02-06 10:36:37]
>>386
> 台風が来てもなぜか被害が少ない これは一応理由があって、北半球で発生する台風の渦は左向き、かつ日本に来る台風の進行方向は北東となるため、南から北へ吹く風は加算効果で威力が強まり、北からの風は逆に減算されて弱まるからです。 あと北向きのメリットとしては、直射日光で家具が傷みにくいということもあります。 |
390:
匿名さん
[2018-02-06 12:24:37]
>>389 匿名さん
北向きに住んだことはありません。 冬は北風が強いでしょうか? 陽が当たらない冬は洗濯物は乾きますか?風で乾いたとしても冷たくじっととしてますかね。 やっぱり乾燥機は必需品でしょうか? |
共用施設は古くなるけど、
駅近は10年後も駅近だからね。