東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

2032: 匿名さん 
[2018-06-11 09:13:21]
それがヨーロッパと日本の違い!
2033: 匿名さん 
[2018-06-11 09:36:11]
確かに三丁目はビルやタワマンが計画的に整然と建ち並んでいますね。
でも、緑や公園がなくて残念です。
好みは人それぞれだから、他を批判するのはよくないですよ。

豊洲は昔から住んでいる人達も大勢いますから、最近越してきたタワマン族が街並み云々言うのは失礼かと思いますが。


2034: 匿名さん 
[2018-06-11 09:47:05]
1丁目は、越中島駅まで歩いて行ける!
2035: 匿名さん 
[2018-06-11 10:02:18]
>>2030 匿名さん
そうですね。何丁目とかいう行政の区画はそれほど意味はありません。東急竣工後の、東電堀を囲みぐるり公園につながる一帯は、静かで緑豊かな素晴らしい環境になると思います。
2036: 匿名さん 
[2018-06-11 10:15:16]
今年に入りキュービックガーデンの北東にある賃貸に越してきましたが、敷地内が何か不自然に凸凹しておりました。
あれはもしや液状化現象の一端なのでしょうか、、補修されていないので気になります。。。
2037: 匿名さん 
[2018-06-11 10:22:42]
>>2036 匿名さん

私も6丁目に住んでいますがどこのことでしょう?
私は気になる場所は全くありませんよ。
2038: 匿名さん 
[2018-06-11 10:27:19]
>>1994 匿名さん
2、3丁目と言ってもパークシティB棟の
運河向きで且つララポ寄りの角なら良いけど
それ以外は、、
2039: 匿名さん 
[2018-06-11 10:33:20]
>>1994 匿名さん
私含め坪300程度で買ってそこ住んでるレベルの人にとっては坪400への住み替えは
売却あってもハードル高いよ。

2040: 匿名さん 
[2018-06-11 10:34:54]
3丁目に住むひとりが孤独に深夜まで連打してるのだから、みなさんスルーしましょう。
2041: 匿名さん 
[2018-06-11 10:36:41]
>>2010 匿名さん

だから3丁目は ない ですよ。
2042: 匿名さん 
[2018-06-11 10:37:38]
>>2039 匿名さん

皆、住み替えしたいけど、現実はなかなか難しい。
それが分かるとネガに転じる。
2043: 匿名さん 
[2018-06-11 10:44:27]
>2037
すみません、こちらは3丁目です。
地面が波打ったような跡があり、気になりました。
敷地内のみならず、目の前の歩道も一部ボコっとなっている箇所があります。
2044: 匿名さん 
[2018-06-11 10:59:02]
>>2020 匿名さん

4、5、6丁目で液状化とあるけど、マップみると
5丁目の液状化の範囲が広いね。
2045: 匿名さん 
[2018-06-11 11:23:54]
>>2043 匿名さん

センタービルと豊洲フロントの間の歩道(センタービル側)ですが、
一部うねりがあり、コンクリートが剥がれていました。
液状化ですね。,
もう、補修されているかもしれませんが、いつも気になっていました。
そこって3丁目、計画的に液状化対策がされていた場所ですよね。

2046: 匿名さん 
[2018-06-11 11:33:03]
>2045
うねりは液状化なんですね。
センタービルあたりにもあったのは存じませんでしたが、私が確認したものは仰ってる件とはおそらく別物と思います。
三丁目公園奥を北東に進んでいくと確認できます。
2047: 匿名さん 
[2018-06-11 11:53:28]
センタービル前舗道のうねりは震災直後はあったかどうか分かりませんが、
2〜3年前に気になりだしました。
徐々に液状化が発生したものかと思います。
震災前、新浦安に住んでいたことがありますが、同じようなうねりがありました。
2048: 匿名さん 
[2018-06-11 12:10:07]
>>2044 匿名さん

五丁目の液状化マップは、NBFビルから今のパークホームズ予定地にかけての一帯でしょう。
まだ本格的な液状化対策を施していない時期の資料ですよ。
あれから、大学病院やビルやマンションが建ちました。
震災後だからしっかりと対策されていて安心できると思います。
昔の資料を持ち出してあれこれ言っても意味がないです。
2049: 匿名さん 
[2018-06-11 12:14:32]
豊洲で液状化と言えば5丁目のイメージだけどね。
https://youtu.be/Fg9-JLgsXSg
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551995/res/48-1047/

信頼できる国交省の調査結果にも4、5、6丁目で液状化と記載されてる。
しかも、マップみると5丁目の液状化範囲が広い。
http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000132.html
調査表5ー6に豊洲の液状化調査の結果が掲載されてる。
2050: 匿名さん 
[2018-06-11 12:16:09]
もし地震で液状化したら資産価値下がるよね。
2051: 匿名 
[2018-06-11 12:20:19]
>>2029 匿名さん
5丁目は都営住宅があるからなあ、、、、、

2052: 匿名さん 
[2018-06-11 12:30:07]
>2047
長期的に発生するものもあるとなると、どこも油断できないですよね。かえって盤石な地盤になってくれていれば良いですが…
一度、他にも無いか練り歩いてみようかと思います。
2053: 匿名さん 
[2018-06-11 12:48:01]
豊洲知ってる人なら、普通、町並み綺麗な2、3丁目に住みたいと思うけどね。
でも、残念ながら、もう新築マンション建てるスペースがない。
2054: 匿名さん 
[2018-06-11 12:49:13]
地盤を極端に気にする人は、八王子とか橋本をお勧めします。
2055: 匿名さん 
[2018-06-11 12:53:07]
極端かなあ。液状化の実績あるなら普通に心配だと思うけど。
まあ、東急さんがしっかり対策してくれるとは思いますが。
2056: 匿名さん 
[2018-06-11 12:57:17]
>>2053 匿名さん

そう思うのはあなただけ。
2丁目はいいと思うけど、3丁目に住みたいとは思わない。
ビルとマンションが乱立。
楽しくない街だわさ。
2057: 匿名さん 
[2018-06-11 12:59:45]
三つ目通りに超えられない壁がある~。
町並みにしても液状化にしても~。
2058: 匿名さん 
[2018-06-11 13:00:53]
地震の時は、液状化もあるが、岸壁も損壊する可能性があるので気をつけよう。
2059: 匿名さん 
[2018-06-11 13:13:25]
大地震だけでなく大雨による浸水も気にした方がいい
大地震だけでなく大雨による浸水も気にした...
2060: 匿名さん 
[2018-06-11 13:20:45]
ギリギリセーフ?
2061: 匿名さん 
[2018-06-11 13:38:09]
>>2053 匿名さん

10年落ちの築古物件に住みたいとは思わない
2062: 匿名さん 
[2018-06-11 13:39:07]
>>2060 匿名さん

豊洲は1~5丁目まで同じようなもん。
タワマンは安心だ。
2063: 匿名さん 
[2018-06-11 14:29:01]
4丁目5丁目は、雑居ビルもあるから別物でしょ。
2064: 匿名さん 
[2018-06-11 14:36:42]
日本初のコンビニが出来たところ。
2065: 匿名さん 
[2018-06-11 15:05:30]
同じ豊洲の中で何丁目が上とか下とかもうやめませんか?
いい大人のすることじゃないですよ。
2066: 匿名さん 
[2018-06-11 15:07:28]
ここが上、ならそんな言い方しないでしょう。
2067: 匿名さん 
[2018-06-11 15:43:56]
どうであれ、大人のすることではありません。
2068: 匿名さん 
[2018-06-11 16:01:46]
大人だからこそ
大金払う大人だからこそ綺麗事ではなく
不動産を買う街の上下関係を知ることが重要。
2069: 匿名さん 
[2018-06-11 16:04:23]
>>2067 匿名さん

そもそも大人な方はこんな掲示板にきませんよ
2070: 匿名さん 
[2018-06-11 16:10:35]
>>2068 匿名さん

自分ひとり、3丁目が上だと思っているだけ。
他の人は誰もそうは思わないよ。

数年後の豊洲は晴海通りを境に南側が発展するよ。
2071: 匿名さん 
[2018-06-11 16:21:28]
それはない。
豊洲駅の出口が階段しかない、南側。シエルのエレベーターを除き。
2072: 匿名さん 
[2018-06-11 16:28:19]
何丁目が上だ下だは、別スレでやれば?
ここはマンションのスレだよ。趣旨の逸脱はなはだしいよ。
2073: 匿名さん 
[2018-06-11 16:35:49]
>>2071 匿名さん

???
シエルの6b出口、7出口はエレベーターもエスカレーターもありますよ。
それに、ベイサイドクロスは駅直結、その出口も使えます。
さらに豊洲公園まで、デッキで繋がる予定、東急は目の前ですよ。
2074: マンション検討中さん 
[2018-06-11 16:46:57]
なんとかして駅までデッキか
せめてゆりかもめの高架下まで屋根繋げてくれないっすかね。
それか有楽町線直結地下道みたいなのを拵えてもらえると最高なんですが、、
2075: 匿名さん 
[2018-06-11 16:48:33]
5丁目の地下鉄出口でるとシエルの圧迫感が酷い。雑居ビル感、半端ない。
4丁目も酷いけどね。
再開発エリアの2、3丁目の出口とずいぶん違う。
2076: 匿名さん 
[2018-06-11 17:01:47]
>>2074 マンション検討中さん

そんなことしたら、さらに価格があがるよ。
2077: 匿名さん 
[2018-06-11 17:17:12]
サカガミ、リニューアルオープンしました。
2078: 匿名さん 
[2018-06-11 17:20:13]
>>2075 匿名さん

歩道と建物の間が狭いから仕方ない。
無秩序に開発すると、そうなる。
2079: 匿名さん 
[2018-06-11 17:27:23]
>>2077 匿名さん
ここは買物には困りませんね。スーパーの選択肢だけでもかなりありますもんね。
2080: 匿名さん 
[2018-06-11 17:28:29]
なか卯の朝食は、リーズナブルで、栄養バランスよし。朝、時間がない時、重宝します。
2081: マンション検討中さん 
[2018-06-11 18:44:43]
>2076
直結価値は減価しないので例え値が上がっても買いたい要因になるのですが。
ただ地下道にするにはちょっと距離ありますね。
直結要員はシエルでまかなってもらう感じですかね
2082: 匿名さん 
[2018-06-11 19:21:10]
ベイサイドクロスに入るショップやレストランも使いやすそうですね。何が入るか楽しみです。
2083: 匿名さん 
[2018-06-11 19:23:31]
ベイサイドクロスは街の雰囲気を変えそう!
2084: 匿名さん 
[2018-06-11 21:54:29]
ベイサイドクロスにはガストを招致してほしいですね。豊洲は大衆レストランが豊富で食事には困らないが、ガストも豊洲に進出してくれるとなお良い。バーミヤン、サイゼ、ジョナサン、ガストと私にとってのファミレス四天王が揃えば完璧。

牛丼チェーンに関しては、現時点で牛丼御三家+なか卯が揃ってるから文句なし。
蕎麦は箱根そばとゆで太郎がある時点で文句なし。
本格中華の永利は三店舗もあるから文句なし。
バイキングはグランブッフェさえあれば大丈夫。
回転寿司ははま寿司さえあれば大丈夫。
2085: マンション検討中さん 
[2018-06-11 22:04:42]
東南アジア系のエスニックがもう少しほしいかな。
マンゴツリーしか思い浮かばないし。
2086: 匿名さん 
[2018-06-11 22:13:06]
4丁目も再開発の勉強会が進んでるよ。
2087: 匿名さん 
[2018-06-11 22:30:12]
三丁目のタワマン群の外観は向きとか間隔とか統一感があってかっこいいとは思うけど、枝川と塩浜みたいな**と気味の悪い川を隔てて接していると思うと魅力度激減ですね。ビバホームに買い物に行く度にため息つきながら「あー… これはアッチの方向に進んでいるんだなorz」って毎回思います。そういう残念な気持ちになるのが三丁目なんだよ。
五丁目住民としてつくづく実感しますわ。
2088: 匿名さん 
[2018-06-11 22:38:13]
そんなこと、いちいち思わねーよ。
2089: マンション検討中さん 
[2018-06-11 22:56:19]
6丁目の運河沿い、キャナルプレイス、パークアクシスやベイズの前の通りは本当に綺麗。このマンションが出来たら、運河周りが全て綺麗に整備されるから、6丁目が1番資産価値が上がりそう。ららぽにも近いし。
2090: マンション検討中さん 
[2018-06-11 22:58:08]
>>2084 匿名さん
そんなファミレスばっかりいらない。
銀座に行かなくてもいいような、まともなレストランや、デパ地下惣菜コーナーが欲しい。
2091: 匿名さん 
[2018-06-11 23:02:31]
>>2087 匿名さん
誰がホニャララにしたんだよ。俺は「**」のに文字を打ったんだよ。これじゃあ枝川と塩浜が**だって事が伝わらないだろ? マンスレの機能か? 本当の事を言っているのに差別語扱いするとか神経質な機能だな。
2092: 匿名さん 
[2018-06-11 23:03:32]
>>2091 匿名さん
ホニャララの漢字2文字の読みは「ぶらく」です。
2093: 匿名さん 
[2018-06-11 23:04:24]
ベイサイドクロスには本格的なインドカリー屋が入ってほしい…
豊洲にはCoCo壱くらいしかカレー屋がない超カレー不毛地帯や。
うまいナンとインドカリーが豊洲でも食べれるようにしてほしい…
2094: 匿名さん 
[2018-06-11 23:06:28]
>>2093 匿名さん
お昼にはランチバイキングもやってほしいよね。チャイとかラッシーとかも込みにして欲しい。

2095: 匿名さん 
[2018-06-11 23:09:34]
>>2090 マンション検討中さん

ファミレスは需要あるよ。何を言っているんだか。
2096: 匿名さん 
[2018-06-11 23:36:53]
>>2089 マンション検討中さん

ここの運河沿いはいいですよね。
6丁目ワンダフルのランドスケープから東急のプロムナードへと続く運河沿いの道は癒やされること間違いないです。

2097: 通りがかりさん 
[2018-06-12 00:09:13]
3丁目は整理はされているが、綺麗な街並みとは思わない。
2098: 通りがかりさん 
[2018-06-12 00:20:21]
3丁目は今は綺麗で良いかもしれないが、フォレシアを最後にこの先開発余地ゼロで今がピークの街。雑居ビルなどが全くない、遊びがないというのとトレードオフ。まぁそんなことも含めて、後は個人の好みですな。
2099: 匿名さん 
[2018-06-12 00:24:43]
3丁目くんは昨晩からひとりで暴れていたけど、もう撃沈したから、そっとしてあげて。
2100: 匿名さん 
[2018-06-12 00:38:08]
2丁目ならいいのかだな。
2101: 匿名さん 
[2018-06-12 03:15:49]
豊洲と言えば2、3丁目の再開発エリア。それを知らずに、住所が豊洲だからといって5丁目を買ってしまうと後で後悔する可能性が高い。計画的に再開発され綺麗な街並みの2,3丁目。オフィスビル、タワマン、賃貸住宅、すべて調和が取れている。土地の利用計画にしても、どの建物も歩道からスペースを十分に取り、ビルとビルの間隔を大きく開け雑居ビル感が一切ない。もちろん電柱なんて一切ない。植栽も綺麗。それに対して無秩序、虫食いで新しくなる4、5丁目。雑居ビル、パチンコ屋、救急病院、変電所、都営住宅、・・・。街並みがきれいになるわけない。一生無理でしょう。豊洲駅出口出た瞬間に違いを感じられると思いますよ。三つ目通りを境に超えられない壁がある。液状化にしても、このスレのやり取りの中でちょっと調べて見たら偶然にも国交省の調査のHPで4、5、6丁目で液状化があったことがわかった。しかも5丁目は液状化の範囲が広い。やっぱり三つ目通りには超えられない壁があると痛感しました。まあ、こういったことすべて理解して5丁目選ぶなら問題ないんだけどね。豊洲は外から来る人が多いので、ご参考になれば幸いです。
2102: 匿名さん 
[2018-06-12 03:21:44]
いやー、今時それを知らずに豊洲を検討している人なんているかなあ。
ここが5丁目だから、無理にポジしているだけなのでは。
2103: 匿名さん 
[2018-06-12 04:27:45]
まだやってる。ホント大人のやることとは思えない。
よくもこんな小ちゃな争いをいつまでいつまでできるもんだ。器の小ささを表してるよな。

2104: 匿名さん 
[2018-06-12 05:22:58]
小ちゃい事と思うならスルーすればいいのに
2105: 匿名さん 
[2018-06-12 05:32:57]
仮定の話だけど、都営は築40年くらいで、駅から徒歩2分。再開発しやすい土地だから、今後どうなるか分からない。
2106: 匿名さん 
[2018-06-12 05:39:03]
>>2104
こんな小さい、しかも趣旨逸脱した内容で掲示板を占領しないでほしいと言ってるんですよ。

何丁目が上とか下とかやりたいなら、マンションとは直接関係ないので別スレを立ててください。
2107: 匿名さん 
[2018-06-12 05:43:04]
>>2101 匿名さん

東急を買えない人なんだなぁ~
買えないとここまでネガするようになるんだなぁ~
5丁目の発展が悔しいのかなぁー
自分が住む3丁目の中古マンションを買って欲しいのかなぁ~
2108: 匿名さん 
[2018-06-12 06:24:34]
>>2106 匿名さん

>趣旨逸脱した内容
例えば、2107 みたいな趣旨逸脱した書き込みですね
2109: 匿名さん 
[2018-06-12 06:43:43]
>>2108 匿名さん
>>2101もね

2110: 匿名さん 
[2018-06-12 06:57:06]
>>2101 匿名さん

同じ内容の繰り返し。
昨日から昼も夜もずっと張り付いているようだけど、仕事してる? 寝てる?
2111: 匿名さん 
[2018-06-12 08:51:45]
マジレスすると、豊洲三丁目のシンボルやツインは単板ガラスで夏場熱いわ、冬は結露出るは、抜け感ないわ、免震じゃないわ、共用施設ないわ、運河は臭いわ、外壁吹付けだし全然良くなかったよ。
東急なら免震でLow -E複層ガラスにしてくれると思う。
ここは環境がいいね。マジで検討してる。
2112: 匿名さん 
[2018-06-12 09:07:41]
結露するということは、カビが出やすいということ。
2113: 匿名さん 
[2018-06-12 09:50:32]
内廊下のタワマンに住んだことがありませんが、
風通しや結露はどんな具合でしょうか?

公開された設計図面や完成写真をみると、
希望している高層階角住戸はダイレクトウィンドゥのようなのです。
以前、南西角住戸に住んでいた時、Dwではなかったのに灼熱地獄で辛い経験をしました。
low-eガラスだと結露や暑さも軽減されるでしょうが、東急はまだわかりません。

内廊下に住んでる方、Dwの角住戸に住んでいる方、経験談やアドバイスをお願いします。
2114: 庶民 
[2018-06-12 10:01:12]
>2026
2023です。
ご教授いただきありがとうございます。
住居としての価値が駅遠や周辺の利便性のネガティブを織込んだ上でこの高家賃とは相当に良い住み心地なのですね。
むしろ、供給する側もこれまでの駅近マンションには無い価値を付けて謳っていかないことには売れない貸せないということと理解しました。
今回の東急さんがどの様なモノを建ててくるのか、やはり注目ですね。
2115: 匿名さん 
[2018-06-12 10:19:21]
駅遠はダメでしょ。
マンションで一番敬遠される条件じゃん。
2116: 匿名さん 
[2018-06-12 10:21:25]
豊洲なんて歴史も何にもない町なんだから、
駅近、都心近で売ってかないと。
古くなったら終わりよ。
2117: 匿名さん 
[2018-06-12 10:31:32]
タワマンの希少性は無くなっていくから、立地は大切。
2118: 庶民 
[2018-06-12 10:45:28]
すみません、だとするとあの6丁目に位置する物件はなぜあんなに高いんでしょうか?近辺何もありませんが不便ではないですか?
それともまさかのゆりかもめ新豊洲駅が近いからでしょうか?
2119: 匿名さん 
[2018-06-12 11:00:29]
またこの流れ?
6丁目が話題にのぽるとネガしてくる奴が出てくる。
多分、以前と同じ○○だろう。

ここは東急の検討板だからいい加減にしなさい。
私は6丁目住民ではありません。
2120: 匿名さん 
[2018-06-12 11:06:20]
>>2118 庶民さん

何にも特徴のない駅近のパークホームズより安いじゃん。
年々、差が開いていくんじゃないかなあ。
2121: 匿名さん 
[2018-06-12 11:08:54]
>>2117 匿名さん

2115からの三連打!
2122: 匿名さん 
[2018-06-12 11:08:59]
>>2118
WCT同様に、駅遠のデメリットを凌駕するメリットがあるからじゃない?
実際公園や公開空地、水辺との一体感はそこが全て私有地みたいな錯覚を覚えるし、
大規模故の共有施設も豊富で圧巻と言っていい。
もちろんこれは将来のお荷物になる危険性もあるけど、今のところは相当メリットに振れてると思う。
ただ夕方~夜にかけて見に行ったことがあって、徒歩の人と全くすれ違わないというと大袈裟だけど、
ママチャリや赤チャリも溢れ返ってて、やっぱり歩くのはしんどいんだろうなーとは思ったw
2123: 匿名さん 
[2018-06-12 11:13:23]
>>2120 匿名さん

確かに何の特徴もなく駅近しかとりえがないもんね。
もう値下がりしてるの?
2124: マンション検討中さん 
[2018-06-12 11:24:57]
よそのマンションの話題はほどほどにしてくださいねー
2125: 庶民 
[2018-06-12 11:47:11]
>2119
本物件を検討する上では周辺物件の売買状況、賃料など加味する必要があると考え質問しております。むしろ、周辺を見ずして検討するのは非常に危険だと個人的には思いますが、いかがですか?

>2122
非常に分かりやすくありがたいです。単に駅からどうのと言うわけではなく、立地周辺の環境が情緒的なことや設備充実などが総合的に評価され価格を押し上げているというわけですね。
なかなか珍しいケースで疑問に思っておりましたが少し納得しました。
2126: 匿名さん 
[2018-06-12 11:48:29]
>>2118 庶民さん

高くても売れているということは、建物の仕様の高さや環境に共感している人が多いということだろう。
健康の為にも一日30分は歩きなさい。と言われている。
2127: 匿名さん 
[2018-06-12 11:51:16]
>>2122 匿名さん

品川駅近のvタワーに資産価値の面で大きく差をつけられてますよね。
2128: 匿名さん 
[2018-06-12 11:56:07]
>>2125 庶民さん

現地に行かれたら納得しますよ。
晴れた日の休日、家族で行かれることをお勧めします。
幸せなそうなファミリーやペットを目にしますよ。
東急はここに隣接、スーパーもでき、さらに環境の良さと便利さに満足するでしょう。
2129: 匿名さん 
[2018-06-12 11:58:08]
>>2127 匿名さん

資産価値ばかり気にするのではなく、大切な事は住み心地ですよ。
2130: マンション検討中さん 
[2018-06-12 12:00:54]
>>2127 匿名さん
どれだけ差があるかは知らないが、WCTが築10年経っても資産価値を維持してることも事実。

2131: 匿名さん 
[2018-06-12 12:04:03]
駅近は陳腐化しない。ここできると、益々、駅遠、物件の価値なくなるね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる