東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

13163: 匿名さん 
[2019-11-13 08:53:14]
シティタワーは個性強すぎてベンチマークにはなりにくい。
13164: 匿名さん 
[2019-11-13 09:00:56]
>>13163 匿名さん
だから、トヨスタワーの方が少し高いんですね
13165: マンション検討中さん 
[2019-11-13 09:01:23]
>>13162 マンションマニアさん
確かに異様に黒すぎて敬遠されやすい。
それさえ許容できれば駅に近い割に安くてお買い得。
坪単価270万から下には経年劣化で若干下がっても底堅い。
13166: 匿名さん 
[2019-11-13 09:39:47]
>>13165
だね、予算ありきで豊洲に住みたい方には断然お勧め。
ちょいちょい出物もあるしね、もちろん相応の理由があるんだけどさ。
特にシンボルは一本奥まってて静かだし竹中だし当時の豊洲最高値で住民層も相応。
住不物件らしくクセも強めだけど、それが心地良く感じる人には尚更。

>>13164
ファミリー寄りで安定感あるけど、免震構造ってのが最大の理由だと思う。
13167: マンション検討中さん 
[2019-11-13 09:41:27]
ベイズタワー角部屋低層の東電堀ビューが坪単価308万で売り出し中。
BTTが下げてくると周辺中古も下げ基調ですね。
3年後はスカベイの売り出し半端ないかな。
13168: 匿名さん 
[2019-11-13 09:44:30]
>>13167 マンション検討中さん

買い替え特約つけてる人も結構いそうだしね。
13169: 匿名さん 
[2019-11-13 09:51:51]
>>13167
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz192...

これか。
南東角だったら即買いでいいと思ったけど、北東ねぇ・・・
しかも駅遠だしワンダフルの地味なほうだし、これからもっと下がるんじゃないかな?
ただ全体的にこなれてきてるというか一部のKY転売品を除けばこんなもんなんだろうね。
13170: 匿名さん 
[2019-11-13 09:57:49]
都心ビューの西角と北角で差が大きいから、将来リセールで西角が苦戦するのか、逆に北角の価格が上がるのか、どっちなんですかね。景気次第ですかね
13171: 匿名さん 
[2019-11-13 10:18:54]
>>13170 匿名さん

景気ももちろん影響するけど、そこそこお金持ってる人が中古でも買いたいと思ってくれるには、外観や管理の質を良い水準で維持しないとね。
13172: eマンションさん 
[2019-11-13 10:20:21]
>>13170 匿名さん
売りやすいの間違いなく西角。分譲時の売れ行きがそのまま中古市場にも現れるから。ただ、価格差は縮まるかもしれない。わからないけど。
13173: 匿名さん 
[2019-11-13 10:22:10]
>>13169 匿名さん

いいね
でも2LDKか
3LDKなら即買い
5階だけど運河の眺望いいな
スーパーもできるし
確かに近隣のKY価格を考えると、直ぐに欲しい人にはお買い得かも。
13174: 匿名さん 
[2019-11-13 10:26:44]
近隣のKY価格をつけてる物件、
築古のパークシティ
駅遠のスカイズ 
何もないパークホームズ

ツインやシンボルはプレミアム住戸ですらお手頃価格ですぞ
13175: 匿名さん 
[2019-11-13 10:33:08]
>>13149 匿名さん

pttってパークタワー豊洲でしょ
phcってどこの事?
13176: 匿名さん 
[2019-11-13 10:34:33]
そうなんですね。掲示板だけみてると、北角の割安感をコメントしている人が多くて、人気があるように感じたのですが、総合的には西角なんですね
13177: 通りがかりさん 
[2019-11-13 10:41:48]
>>13168 匿名さん

今後スカベイ中古は足元見られて買い叩かれるだろうね
13178: 匿名さん 
[2019-11-13 10:44:11]
>>13170
圧倒的な眺望から指名買いが入るのは西角、当物件のプライスリーダー。
西角を基準に中古価格が構成されていくと思う。

北はパークシティのように物件そのものが評価され続ければ、
その値頃感から重宝されるかもね。

ちなみに前が塞がれるとか現状と大きく変わることがなければ、
価格差(パーセンテージ)はそう変わらないと思う、西が二割上がれば北も二割上がる。
ただ駅遠と駅近の関係性のように、
西角は出せばすぐ買い手がつくけど北はちょっと時間が掛かる、みたいなことはあるだろうね。
13179: 匿名さん 
[2019-11-13 10:44:11]
>>13175 匿名さん

PHTのタイポじゃない?
13180: 匿名さん 
[2019-11-13 10:48:02]
需給バランスだから、豊洲に住みたいと思う人が今後どれだけ増えるか。ベイサイドクロスによる就業人口増はポジティブ要素。
あとは今後の有明、晴海、勝どき開発で周辺価格が上がれば引きずられて上がるのでは?
13181: マンション検討中さん 
[2019-11-13 10:58:36]
西角は低層でも坪413万から
北角は同じく5階予想価格から362万

その差51万

人気は西角だけど中古は安さ重視になりやすいだけに北角と西角の差は縮まる
13182: 匿名さん 
[2019-11-13 11:02:11]
やはり西なんですね。眺望が開けてますしね。
モデルルームでも担当の方が、ワイルドマジックやガステナーニの場所に何らかマンションが経つ可能性もあるけど、小学校などのインフラが限界でこれ以上は難しいと言っていたこともあり、皆さん眺望を妨げる要因は少ないと考えているのですね
13183: 匿名さん 
[2019-11-13 11:04:06]
>>13178 匿名さん

新築の場合は気に入った部屋を買いたいから2000万の差は気にならないが、中古を検討する人にとって2000万の差は大きい
同じ広さなのに、眺望だけで2000万アップは厳しい

13184: 匿名さん 
[2019-11-13 11:06:30]
中古を検討する人が、1億5000万出せるかな?
13185: マンション検討中さん 
[2019-11-13 11:14:53]
>>13183 匿名さん
そうですね。
中古相場を熟知してる人は新築タワー時の北と西や南との坪単価差は大抵中古では縮まることは客観的なデータで把握してる。
ここ買う人って新築ばかり住み替えてきた人はかな?
新築と中古ではベクトルが変わるよ。
北角は40階で坪400万 シエル超えて抜けまくるのに安すぎでしょ。
13186: 匿名さん 
[2019-11-13 11:19:53]
豊洲の中古で坪400、1.2億は金持ってても出せないなぁ。
13187: 匿名さん 
[2019-11-13 11:24:56]
45階西角住戸は14280万ですけど、何か?
13188: 匿名さん 
[2019-11-13 11:30:42]
>>13183
パークシティの西(虹橋側)と東の傾向を見てれば分かるだろ。
億出すんだからそういった層に訴求できる要素(眺望等)がないと厳しいよ。
誰が好き好んで北に住みたがるんだよ・・・
もちろんそこを埋めるのが価格差であって北を全否定してる訳ではない。
13189: マンション検討中さん 
[2019-11-13 11:35:05]
>>13188 匿名さん

北角って北西面と北東面があるので日中緩やかな光が射す。
更に西角の半分は北西面 北角の半分も北西面
半分は同じ眺望を楽しめる。
眺望有りと無しの比較にはならない。
更に西角は西日が強烈。
31階から下のDWではない部屋はloweガラスではないのです。
13190: 匿名さん 
[2019-11-13 11:35:37]
のらえもんなんかも、ブログで言ってますけど、これまで豊洲をターゲットにしていた層とこは異なる、新しい層がターゲットなんでしょうね
13191: 匿名さん 
[2019-11-13 11:36:48]
>>13185
一昔前は確かにそうだったけど、
(タワマンの北低層なんかデベも半信半疑だったと思う)
ある程度の価格差で売れるのが分かったから新築でも既に是正されてるよ。
13192: 通りがかりさん 
[2019-11-13 11:37:20]
>>13181 マンション検討中さん
古くて眺望悪い住戸はますます値落ちするから
西角とは更に差がつく
13193: 匿名さん 
[2019-11-13 11:49:34]
北角のDWならば、部屋からレインボーブリッジも富士山も見えるー
西角、北角、北西中住戸の眺望は最強だぜ!
13194: 匿名さん 
[2019-11-13 12:16:27]
>>13189 マンション検討中さん

北角自慢さんまた登場ですか、懲りないですね。
13195: 匿名さん 
[2019-11-13 12:16:43]
>>13192 通りがかりさん

どこのマンションのこと?
13196: マンション検討中さん 
[2019-11-13 12:18:24]
>>13194 匿名さん

西角自慢さん?
13197: マンション検討中さん 
[2019-11-13 12:22:53]
なんにせよ、ここは新価格帯だから、買い手もこれまでと異なるし、どの部屋がどう評価されて相場形成されていくか楽しみですね。

新築時点では、北角と西門は買い手が異なるように思います。要望時点で全く違いましたし。

ちな、私は北西3ldk中層からの北角中層変更組で、西門は予算オーバー&西日不可のため、北角DW部屋は予算オーバー&DW嫌いのためNGでした。

中古になった時に中途半端な角部屋となるのかハイコスパの角部屋となるのかわかりませんが、少なくとも同価格帯の中住戸よりは引きが多いと思います。
13198: マンション検討中さん 
[2019-11-13 12:27:42]
あと、パークシティの西(虹橋側)は西日が嫌なのでNGです。そういう人、どれぐらいいらっしゃいますかね。
13199: 匿名さん 
[2019-11-13 12:38:43]
自慢はいいけど西日がきつくて北角が最高とかどうしてマウント取りたがるのかな?方角なんて人好き好きだと思うんだけど。。部屋特定されてもまだ北角さんはマウント取りたいのかな。
13200: 匿名さん 
[2019-11-13 12:40:55]
>>13196 マンション検討中さん

北角マウント取りたい承認欲求強すぎさん?
13201: 匿名さん 
[2019-11-13 12:43:39]
>>13188 匿名さん
パークシティの西と東は水辺有り無しで違いすぎるから、こことの比較にはならないよ。
13202: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 12:50:04]
ここの角住戸は中古でもそこそこの需要はあると思います。
方角、眺望、間取りは好みの問題。
13203: 周辺住民さん 
[2019-11-13 12:59:04]
いろんな意味で、豊洲オンリーワンのタワマンですね
13204: 匿名さん 
[2019-11-13 13:03:49]
>>13203
どこが?オンリーワン要素なんか一つもないじゃん。
レーダーチャートならほぼオール4、価格面のみ3.5って感じのマンションでしょう。
13205: 匿名さん 
[2019-11-13 13:14:27]
>>13204 匿名さん

ははは!
築古のパークシティー
駅遠のスカイズ
価格割高のパークホームズ

新築、駅近、価格適正
三拍子揃ったブランズは豊洲ナンバーワン間違いないでしょう。
13206: 匿名さん 
[2019-11-13 13:14:57]
>>13204 匿名さん

唯一無二と書いてる人もいます。
https://www.takenote1101.com/entry/江東区・豊洲のマンション「ブランズタワー豊洲

捉え方は人それぞれであなたが基準ではないですよ。
13207: 匿名さん 
[2019-11-13 13:33:29]
>>13206
駅距離ならシエルに適わないし、
商業隣接ならパークシティ、
開放感はスカイズやパークシティも似たようなもんだし免震もここだけではない。
室内空間や駐車場事情は・・・

全ての要素を高いレベルで兼ね備えてると思うけど、
オンリーワン要素は一つもない、何か間違ってる?
13208: 匿名さん 
[2019-11-13 13:48:19]
>>13207 匿名さん

買えないネガさんは退散しましょう
13209: 匿名さん 
[2019-11-13 13:52:24]
>>13207 匿名さん

そのブログ?を見ると以下のように書いてありましたよ。

豊洲という人気エリアにおいて、湾岸の風景に、緑も多く、駅徒歩4分、大型利便施設が周辺に出そろい、四方が抜けた眺望、明るさ、静かさと住環境も良く、これ以上の立地は無い、唯一無二の立地だと思います。
13210: 匿名さん 
[2019-11-13 13:53:00]
>>13208
買えない?
1100-300で残り800戸、いつでも買えるし何なら3年後でも余裕で買えると思うけど?

こうやって事実を並べるだけでネガ扱いされる不思議・・・
13211: 匿名さん 
[2019-11-13 14:02:36]
>>13210 匿名さん

眺望の良い広めの部屋はもう殆ど残っていませんよ。
条件の悪い狭めの部屋なら3年後もあるかもですが。
買いたいなら早めに、買わないならいつまでも張り付いていないで、撤退しましょう。
13212: 匿名さん 
[2019-11-13 14:12:29]
>>13211
ご忠告どうも!
ただ残りっカスを買い叩くスタイルなので少なくともあと3年はお世話になるつもりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる