東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
13083:
プレミアくん
[2019-11-12 11:00:13]
|
13084:
匿名さん
[2019-11-12 11:17:42]
まあ東急で早期完売は今まで聞いたことないからね。基本は竣工前後で値下げして一気に完売させるデベ。ここも同じ末路を辿るだろうね
|
13085:
匿名さん
[2019-11-12 11:33:56]
|
13086:
マンション検討中さん
[2019-11-12 11:39:34]
足下の水辺眺望を楽しむはずの南角がバルコニー手摺の種類で偏りなく登録があったということは透明と乳白色ガラスの違いを意識している購入者は少ないってことかな。
|
13087:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:04:53]
再登録で確実に買える部屋を選ばずにまた抽選になる部屋をトライしてるってことかな?
興味深いね。 すでにほしい部屋の選択肢がほぼないから落選覚悟でトライしてるのか、まだ時期的に余裕があるからできるだけいい部屋をほしいのか、どっちだろう? 前者で実需なら今後の売れ行きはしんどいな。 それなら一期一次で要望が出てない次点の部屋を申し込めばよかったのにとは思うけど。 |
13088:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:10:19]
>>13080 匿名さん
最終日の登録も多かったらしいのに理解しづらい偏りがあるのは変だよね。 部屋で見栄がはれないならそもそも買わないというのは、実需だけど見栄のみという感じで、今後の売れ行きに危うさを感じる。 江東区のトップ物件のトップ部屋じゃないなら、港区の最底辺でいいみたいなひと向け? |
13089:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:13:51]
|
13090:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:18:49]
>>13085 匿名さん
いい部屋が無茶苦茶高いなら待つ甲斐はあるけど、ここは待ったら欲しくない部屋ばかりにならない?登録の偏りとかみてると。 次期以降の部屋は値段が10%下がってやっと妥当な部屋が多いけど、売れ残ってもそんなに下がるはずもないし。 |
13091:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:24:44]
|
13092:
匿名さん
[2019-11-12 12:28:25]
>>13087
最近はどこも高い、高過ぎる。 それでも嫁の圧力に晒されてる実需や、 生業として買い続けるしかない層は常に存在する、後者の再登録はほぼないと思う。 結果、希少性の高いエリア、消去法で比較的マシなエリア、 その中でも比較的まともな建物、ギャップのある部屋ってのは票が殺到する傾向が顕著、選手村が良い例。 かといってデベ目線で西角坪500超、北低層は坪300前後っていうダイナミックな設定も難しいんだろうね。 そろそろ入札方式とかあってもいいよね、特にプレミアムなんかは親和性高い気がする。 三井の小規模パーコーパーマンクラスだったら十分成立しそう。 |
|
13093:
匿名さん
[2019-11-12 12:36:53]
|
13094:
検討板ユーザーさん
[2019-11-12 13:32:24]
>>13093 匿名さん
話題に上げる必要がないくらい不人気でした |
13095:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:10:41]
>>13092 匿名さん
これはよくわかるな。 実需でここを買ったのはその視点。 落選したら買わなかった。 晴海タワーはどう思う?コンセプトは尖ってても、中古になったら所詮三兄弟とさして次日の変わらない築浅としか見えない気がするんだけど。新 ティアクロより新しいから?コンセプトの勝利?中央区目線での割安さ? >結果、希少性の高いエリア、消去法で比較的マシなエリア、 その中でも比較的まともな建物、ギャップのある部屋ってのは票が殺到する傾向が顕著、選手村が良い例。 |
13096:
匿名さん
[2019-11-12 14:18:21]
|
13097:
通りがかりさん
[2019-11-12 14:21:31]
|
13098:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:26:53]
>>13096 匿名さん
いや、選手村に限らず、最近は新築需要はあってもろくなマンションがないから、意図的なパンダの有無に限らず、人気部屋は集中してる気がする。 買い手のリテラシがあかったのもあると思うけど。 |
13099:
匿名さん
[2019-11-12 14:30:57]
豊洲の中古価格を見るとここは割高に感じるが、有明の新築価格を見るとここは割安に感じる。
結局、適正価格に落ち着いた感があるものの、いままでの豊洲と比べて単純にグロスが上がったので、買える層が限られたということかな。 |
13100:
検討やめちゃったさん
[2019-11-12 15:30:29]
このスレで高値づかみ残念とか書かれてるけど、少なからず購入者の一人である私からすると別に高値づかみしてても問題ないし、まったく残念でもないので書くだけ時間もったいないよ。
|
13101:
匿名さん
[2019-11-12 15:38:24]
|
13102:
匿名さん
[2019-11-12 15:52:07]
|
13103:
匿名さん
[2019-11-12 15:54:31]
西角高い、北角安いという人も多いのですが、中古だと北角よりは西角の方が日当たりとかで好まれそうですが、、、不勉強なので教えて頂けますでしょうか。
|
13104:
匿名さん
[2019-11-12 15:58:11]
|
13105:
匿名さん
[2019-11-12 16:01:49]
あっ、もう一つ。ここについて聞くならリバブルは外してでね。
|
13106:
匿名さん
[2019-11-12 16:06:18]
西角高層階抽選当たったけど2000万乗せて売る予定?買う人いるかな?
|
13107:
検討やめちゃったさん
[2019-11-12 16:21:32]
|
13108:
匿名さん
[2019-11-12 16:28:05]
都心部や羽田、成田、TDLへのアクセスの良さ、市場をバックに中長期的に続く開発計画や
実現性の高い豊住線など夢がある地区の真ん中に建つ価値。買えて良かったと思います |
13109:
匿名さん
[2019-11-12 16:29:32]
|
13110:
匿名さん
[2019-11-12 16:31:16]
|
13111:
マンション検討中さん
[2019-11-12 17:03:59]
>>13102 匿名さん
北角部屋は西と東に面してるので、日はあたります。夏の西日は誰が画像はってくれたとおり夕方以降にそれなりに入るが、冬はほぼ入らないです。西角はも夏は昼から夜まで炸裂、冬も炸裂します。 |
13112:
匿名さん
[2019-11-12 17:30:29]
>>13102
今のペースで竣工前完売はありえないよ。 売り切りたかったら一期で5割近く売らないと・・・ PH豊洲が一期4割強で引き渡し前後の完売、実際は最後の数戸で半年近く掛かってた。 PT晴海が一期4割弱で竣工半年以上経過してようやく最終期で未だに販売中。 住不有明は一期2割強で竣工後にも関わらず1/3の500戸規模の在庫。 一期で3割弱のここがどのくらいのペースか理解できたかな? |
13113:
匿名さん
[2019-11-12 17:36:32]
どの物件でも一期が一番売れて後はじり貧になっていく。今のペースで完売って言ってる人って、このペースが続くと思ってるんだろうね。
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないと。 |
13114:
匿名さん
[2019-11-12 17:46:19]
|
13115:
匿名さん
[2019-11-12 18:01:10]
入居が少なくて駐車場の稼働率が管理計画の想定を下回ると管理組合の収入が減って下手すると赤になる。
ここの管理費値上げについての説明をちゃんと聞けばわかるよ。 |
13116:
マンション検討中さん
[2019-11-12 18:12:18]
営業脳に仕上げられると、休日も他社や他職種の営業状況が気になって仕方ないんだよな。
このままだと竣工完売無理ガー! めっちゃ笑えるw 検討者や購入者は売れ行きによって人気度や資産価値が気になるのは当然だし、マンオタだと駐車場からの収入が竣工時点から潤沢にあるのかwまで気になるみたいだけど、営業脳は違うのがいつ見ても笑える。 1番笑えるのは、売れてないのはスミフの戦略です!スミフは安売りしないんです!を連発する自称検討者ね。洗脳されすぎて自演のステマもかけれなくなってるから、スミフの教育クソすごいなって。 |
13117:
マンション検討中さん
[2019-11-12 18:14:30]
|
13118:
匿名さん
[2019-11-12 18:17:35]
|
13119:
匿名さん
[2019-11-12 18:19:19]
すみふの戦略って販売に時間がかかる分の営業コストを価格に上乗せして、利益を確保なんだよね。なので、在庫だらけなのに最高益。高いからいいものってわけじゃないんだよね。見る目を養わないとだまされちゃう。
|
13120:
匿名さん
[2019-11-12 18:44:03]
駐車場が足らないから、駐車場の抽選が終わってから完売してくれるといいなぁ
|
13121:
匿名さん
[2019-11-12 18:46:28]
抽選して駐車場埋まっちゃたら売れ行きさらに落ちるよ。
以前駐車場少ない物件で、早期契約者から割り振ってたところがあったんだけど駐車場が埋まったとたん売れ行きがパタッと止まった。 |
13122:
匿名さん
[2019-11-12 18:50:08]
|
13123:
匿名さん
[2019-11-12 18:53:30]
難しすぎちゃったかな。わかりやすい例だと、棟内モデルルーム公開中なんてでかでかと表示されちゃうとか。
|
13124:
匿名さん
[2019-11-12 18:54:00]
角部屋狙いの人は要望書の状況から無くなる前に買うっていう心理。中住戸はあまり要望書が出てないから今後の値引きリスクを考慮して様子見っていう心理。
1期はこんな感じでしょ。 すみふのように2期になったら値上げされちゃうって状況だったら、もう少し売れてたでしょうね。 ここも2期で値上げしてみたら面白いのに。 |
13125:
マンション検討中さん
[2019-11-12 18:55:35]
|
13126:
匿名さん
[2019-11-12 18:55:49]
ダメだよ!管理系で煽ったら今日の湾岸勉強会で意識高くなってきた湾岸開拓ガリ勉オタクがここをケーススタディに承認欲充足と知識自慢の吐口にここにら攻めてくるよ!湾岸民でも晴海三井ポジだと豊洲東急なんて仲間じゃないから!ほら!
|
13127:
匿名さん
[2019-11-12 18:56:16]
すみふは早くしないと値上げすると煽って、売れてないのに値上げしちゃうってのがすごい。そして、もっと売れなくなる。
|
13128:
匿名さん
[2019-11-12 19:00:45]
|
13129:
通りがかりさん
[2019-11-12 19:09:34]
|
13130:
通りがかりさん
[2019-11-12 19:12:07]
|
13131:
匿名さん
[2019-11-12 19:22:17]
>>13128 匿名さん
答えてくれないよ。ただのマウンティングで承認欲満たしたいだけだけのお子様だからね、彼は。 でも大丈夫。ここは駐車場の75%が埋まること、つまり全戸の25%戸の世帯が使うことをベースラインに組んでるから。 馬鹿みたいに大きな車をみんなが持つ前提で駐車場作って組合の収入の前提にする必要なんてない。 |
13132:
匿名さん
[2019-11-12 19:54:25]
スミフをやたらと意識してるの居るけど、そんなに気になるなら、ここじゃなくてあっち行ったら?
|
13133:
匿名さん
[2019-11-12 20:08:53]
>>13132 匿名さん
スミフはネットではどこでもネタになってるよね! 同業者も冷笑感あるし、ネット民は有明テナント失敗ザマア感あるし、入札失敗で豊洲民から喜ばれてるし、販社比較で最も低レベルってプロにかかれてるし、ブロガーからは悪事しかやってないって書かれるし、転職サイトの社員評価は販社で底辺だし、後発の豊洲駅遠物件よりリセール低いし、全部スケスケ墓石だし、 そして、すぐスレに出てくるし! |
13134:
匿名さん
[2019-11-12 20:30:08]
東急が落札してくれて本当に良かった。
武藤正敏さん |
13135:
匿名さん
[2019-11-12 20:33:35]
1期2次は11月下旬販売開始。
43.41m2~126.67m2(予定) ということは5億部屋は売れたんだね。すごっ! |
13136:
マンション検討中さん
[2019-11-12 20:52:47]
2次早すぎやん。
450部屋売れたから? |
13137:
マンション掲示板さん
[2019-11-12 21:33:48]
気に入って実需でココ買ったけど、金があって豊洲に住みたいときにココ以外に選択肢ある?
古いとこやだし、駅遠やだしって考えると選択肢ないんだけど。 |
13138:
匿名さん
[2019-11-12 21:41:11]
|
13139:
匿名さん
[2019-11-12 21:50:25]
|
13140:
匿名さん
[2019-11-12 22:07:16]
|
13141:
マンション掲示板さん
[2019-11-12 22:15:30]
そもそも当時坪200万台で売られてた物件を、今300以上も出して中古で買うこと自体が屈辱だから無理だわ。
|
13142:
匿名さん
[2019-11-12 22:36:08]
結局何個売れたの?笑
|
13143:
通りがかりさん
[2019-11-12 22:52:52]
|
13144:
マンション検討中さん
[2019-11-12 23:27:00]
ほんまや!
築3年PHTは眺望なし10階くらいでも中古は72㎡6980万もするわ。 BTTだと同じ条件の北東は10階だと69.69㎡が7250万でメニュープランも選べて新築として買えるんや。 3年分の減価償却入れたら全く同じ坪単価やわ。 まして、立地と規模感から資産性は明らかに上。 中古を買う理由がおまへん。 個人を儲けさせるんならデベに払うわ。 |
13145:
匿名さん
[2019-11-12 23:28:27]
すぐに一期二次やるってことは、売り出しがあったらすぐほしい人たちがたくさんいるってことだよね。抽選落ちも含めてかなり拾うつもりなんじゃない?
|
13146:
匿名さん
[2019-11-12 23:44:42]
ここは素直にスカベイの上位互換とみるのがいいと思うけど、何故パークホームズをベンチマークにしたがるの?
あと、3丁目の3タワーが駅近なのに300前後中心ってことはよくリスク要因として捉えようね。芝浦工大ビューのシンボルならなら270で4丁目レベルの価格だし。 |
13147:
匿名さん
[2019-11-12 23:56:09]
|
13148:
匿名さん
[2019-11-13 00:26:02]
>>13147 匿名さん
これでphtだけみてる君はおめでたいよ。 bttはタワー、内廊下、徒歩4分、眺望あり、5丁目、商業施設隣接、坪380、-2年目 phtは非タワー、外廊下、徒歩5分、眺望なし、5丁目、商業施設なし、坪350、4年目 cttはタワー、内廊下、徒歩4分、眺望あり、3丁目、商業施設隣接、坪300、9年目 pct bはタワー、内廊下、徒歩6分、眺望あり、2丁目、商業施設隣接、坪350、10年目 skyzはタワー、内廊下、徒歩12分、眺望あり、6丁目、大型商業施設なし、坪330、5年目 |
13149:
匿名さん
[2019-11-13 00:31:35]
phcとbttを比べる人はいないよ
pttとcttを比べる人がいないのと同じ phcはpttの方がまだ似てる pttは徒歩5分で270ぐらいでしょぼい phcもそうなるリスクはある |
13150:
匿名さん
[2019-11-13 00:32:10]
|
13151:
マンション検討中さん
[2019-11-13 00:38:06]
|
13152:
マンション検討中さん
[2019-11-13 00:40:24]
|
13153:
匿名さん
[2019-11-13 00:41:41]
|
13154:
匿名さん
[2019-11-13 00:42:24]
|
13155:
匿名さん
[2019-11-13 00:48:36]
>>13152 マンション検討中さん
phtこそ95%の部屋に眺望のない板マン 何故ここと比べる?論理破綻しすぎ cttsもctttは眺望ある部屋も安いよ pctの晴海通り側も同じ つまり豊洲でも眺望だけが変数じゃないの わかる? ここが割高という話をしたいんじゃなくて 君のベンチマークと変数の設定が恣意的だて言われてるの、わかる? |
13156:
マンションマニアさん
[2019-11-13 01:00:37]
>>13147 匿名さん
おまえめっちゃ頭悪いやんw 眺望のないパークホームズでこんなに高いんだからブランズはもっと高いんだーという結論を、眺望があるのにパークホームズより安い駅近タワーは全スルーしてゴリゴリ推すのは無茶苦茶やろ。 パークホームズは豊洲で唯一といっていいほど眺望壊滅してるんやで。今のリセールバリューの高さの要因は他にあるに決まっとるやろ。もし単なる築浅ってだけが価値なら今後はダメダメやけどな。個人的には単に売り出しが少ないだけという理解。 |
13157:
周辺住民さん
[2019-11-13 01:18:53]
ご存じの方教えて下さい。
7階 721 北東 84.79㎡ 3LDK 89.63万円 7,600万円 予定価格(R1.8時点) このデータはミスですか? |
13158:
マンション検討中さん
[2019-11-13 01:46:03]
|
13159:
匿名さん
[2019-11-13 05:08:57]
|
13160:
匿名さん
[2019-11-13 07:56:31]
駅近で商業施設隣接なのに中古価格が下がっているツインシンボルは、DWが住みづらく売り物件が大量に出ているからです。
|
13161:
匿名さん
[2019-11-13 08:36:41]
|
13162:
マンションマニアさん
[2019-11-13 08:39:17]
|
13163:
匿名さん
[2019-11-13 08:53:14]
シティタワーは個性強すぎてベンチマークにはなりにくい。
|
13164:
匿名さん
[2019-11-13 09:00:56]
|
13165:
マンション検討中さん
[2019-11-13 09:01:23]
|
13166:
匿名さん
[2019-11-13 09:39:47]
|
13167:
マンション検討中さん
[2019-11-13 09:41:27]
ベイズタワー角部屋低層の東電堀ビューが坪単価308万で売り出し中。
BTTが下げてくると周辺中古も下げ基調ですね。 3年後はスカベイの売り出し半端ないかな。 |
13168:
匿名さん
[2019-11-13 09:44:30]
|
13169:
匿名さん
[2019-11-13 09:51:51]
>>13167
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz192... これか。 南東角だったら即買いでいいと思ったけど、北東ねぇ・・・ しかも駅遠だしワンダフルの地味なほうだし、これからもっと下がるんじゃないかな? ただ全体的にこなれてきてるというか一部のKY転売品を除けばこんなもんなんだろうね。 |
13170:
匿名さん
[2019-11-13 09:57:49]
都心ビューの西角と北角で差が大きいから、将来リセールで西角が苦戦するのか、逆に北角の価格が上がるのか、どっちなんですかね。景気次第ですかね
|
13171:
匿名さん
[2019-11-13 10:18:54]
|
13172:
eマンションさん
[2019-11-13 10:20:21]
>>13170 匿名さん
売りやすいの間違いなく西角。分譲時の売れ行きがそのまま中古市場にも現れるから。ただ、価格差は縮まるかもしれない。わからないけど。 |
13173:
匿名さん
[2019-11-13 10:22:10]
|
13174:
匿名さん
[2019-11-13 10:26:44]
近隣のKY価格をつけてる物件、
築古のパークシティ 駅遠のスカイズ 何もないパークホームズ ツインやシンボルはプレミアム住戸ですらお手頃価格ですぞ |
13175:
匿名さん
[2019-11-13 10:33:08]
|
13176:
匿名さん
[2019-11-13 10:34:33]
そうなんですね。掲示板だけみてると、北角の割安感をコメントしている人が多くて、人気があるように感じたのですが、総合的には西角なんですね
|
13177:
通りがかりさん
[2019-11-13 10:41:48]
|
13178:
匿名さん
[2019-11-13 10:44:11]
>>13170
圧倒的な眺望から指名買いが入るのは西角、当物件のプライスリーダー。 西角を基準に中古価格が構成されていくと思う。 北はパークシティのように物件そのものが評価され続ければ、 その値頃感から重宝されるかもね。 ちなみに前が塞がれるとか現状と大きく変わることがなければ、 価格差(パーセンテージ)はそう変わらないと思う、西が二割上がれば北も二割上がる。 ただ駅遠と駅近の関係性のように、 西角は出せばすぐ買い手がつくけど北はちょっと時間が掛かる、みたいなことはあるだろうね。 |
13179:
匿名さん
[2019-11-13 10:44:11]
|
13180:
匿名さん
[2019-11-13 10:48:02]
需給バランスだから、豊洲に住みたいと思う人が今後どれだけ増えるか。ベイサイドクロスによる就業人口増はポジティブ要素。
あとは今後の有明、晴海、勝どき開発で周辺価格が上がれば引きずられて上がるのでは? |
13181:
マンション検討中さん
[2019-11-13 10:58:36]
西角は低層でも坪413万から
北角は同じく5階予想価格から362万 その差51万 人気は西角だけど中古は安さ重視になりやすいだけに北角と西角の差は縮まる |
13182:
匿名さん
[2019-11-13 11:02:11]
やはり西なんですね。眺望が開けてますしね。
モデルルームでも担当の方が、ワイルドマジックやガステナーニの場所に何らかマンションが経つ可能性もあるけど、小学校などのインフラが限界でこれ以上は難しいと言っていたこともあり、皆さん眺望を妨げる要因は少ないと考えているのですね |
プレミアム住人だけど何か?