東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
13063:
口コミ知りたいさん
[2019-11-12 07:11:47]
|
13064:
名無しさん
[2019-11-12 07:52:02]
>>13054 マンション検討中さん
豊洲住民です。豊洲五丁目公園(かに公園とも呼ばれています)は、確かに閉塞感があり印象が良くないため、私も子供が2ー3歳までは遊ばせませんでした。 4ー5歳になると、丁度よい遊具が多く寧ろ子供は喜ぶ公園だと言うことがわかりました。 小いさな山(岡?)・鉄棒・滑り台・広い砂場(夏場は上手い具合に大きな日陰もできます)・汽車・広場・カニ滑り台(薄い色の洋服だと赤くすれてしまうことあるので注意)。 などなど 豊洲公園が土日は激混みなので勇気(笑)を出して利用してみたら案外良く、時々行ってます。 前はベンチがあり、そこにタクシーの運転手さんや喫煙されている方を見かけましたが最近は撤去され少なくなりました。新しい幼児向けの滑り台もできたり。 利用してみると、意外と使える公演です。 ただ、アンチの方のご意見も分かります^_^ |
13065:
匿名さん
[2019-11-12 08:13:12]
キッチン天板が薄い色だと変色するって書き込みがありましたが、本当でしょうか。
いまの家は黒っぽいので気にならないのですが、今週末に決めないといけないので悩みます。 |
13066:
マンション検討中さん
[2019-11-12 09:06:57]
ここには再登録した人はいないの?
追加何部屋に登録されたか気になる |
13067:
匿名さん
[2019-11-12 09:09:33]
>>13056
進捗3割にも満たないんだから売れてるとは言い難いだろ。 |
13068:
マンション検討中さん
[2019-11-12 09:15:56]
駐車場385台で287台以上埋まった場合に予定されている管理費は値上げされないと書かれているように読める
けど、予定より埋まった場合に管理費を下げるとは書かれていない。 350台とか埋まれば差額は管理会社の養分になるってこと? |
13069:
マンション検討中さん
[2019-11-12 09:20:58]
はるぶーさんのツイート
王様EVを維持するのに1部屋当たり追加負担額が月1000円を軽く超えると。 1500円だとして、緩い駐車場、駐輪場の設定より利用者が多くなった分を回して相殺してもらいたい。 |
13070:
匿名さん
[2019-11-12 09:21:00]
普通に考えれば管理会社への委託金は決まっているんだから、マンション管理組合の余剰金となって修繕等に使われるはずだけどね。
|
13071:
匿名さん
[2019-11-12 09:26:10]
詳しい方 解説をお願いします
|
13072:
匿名さん
[2019-11-12 09:30:49]
自分のところの総会資料に大体書いてあるで。説明めんどいからしないけど
|
|
13073:
匿名さん
[2019-11-12 09:35:32]
|
13074:
匿名さん
[2019-11-12 09:36:24]
管理組合の収支と修繕積立金は別会計なので、剰余金を移管するには管理組合総会での決議が必要。
ここの売れ行き具合だと売れ残りリスクがある。売れ残って駐車場利用が想定稼働率を下回ると駐車場使用料が管理組合に入らなくて赤字って可能性も心配しないと。 |
13075:
匿名さん
[2019-11-12 09:42:38]
剰余金が出そうになると管理会社が調査を持ち掛けて使い切ろうとするケースもあったりする。そこは管理会社が管理組合の理事を飲み食いさせて抱き込むなんてのが取りざたされていた。多分、関係会社に調査させてキックバックなんてからくりかな。
管理組合がしっかりしていないと食い物にされる。ここは王様部屋なんて不公平な仕組みが最初からあるのを承知で買っちゃう人たちが集まるわけだからどうなることか。 |
13076:
匿名さん
[2019-11-12 10:22:53]
その王様部屋のお陰で北東を安く買えるので、私は静かに暮らします。笑
|
13077:
匿名さん
[2019-11-12 10:33:09]
>>13073 匿名さん
第一期で350を越える登録があったならまずまずじゃない? 月島のミッドタワーグランドは竣工前に完売っていうけど、分譲数は380程度、 ならブランズは第一期だけでその位は販売できたわけね。 それに一億越えの部屋は8から9割は売れたんだから、あとは2年半かけてゆっくり販売すればいいのよ。 順調順調。 |
13078:
匿名さん
[2019-11-12 10:36:08]
要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売して100戸も取りこぼした。惨敗でしょ。
|
13079:
匿名さん
[2019-11-12 10:38:28]
あっ、登録時点での取りこぼしは150戸か。再登録してるから350戸は実質一期二次までの実績。
|
13080:
匿名さん
[2019-11-12 10:44:30]
>>13076 匿名さん
ここは45階西角11倍、南角7倍、階数を2階下げると倍率もぐっと下がり3倍になるのに、どうしても45階が欲しいという。 眺望はほぼ変わらないのに、一般部屋の最上階に住みたいという見栄のようなものが甚だしい。 だから自分より上に住んでいるプレミアムの王様部屋が許せないんだなぁ。 |
13081:
匿名さん
[2019-11-12 10:56:26]
>>13077
同規模のPT晴海は一期で進捗4割弱だったよ。 進捗3割弱のここは・・・しかもクリアガラスや条件の良い部屋から出ちゃってるからね、 かなり苦戦というか引き渡し前の完売はほぼ不可能だよ。 まあ住不コースというか有明は進捗2割強だったから住不と比較すれば順調かもねw |
13082:
匿名さん
[2019-11-12 10:58:53]
>>13078 匿名さん
違いますよ。 要望書の出ていない部屋もかなり販売した。 抽選落ちの救済の為だよ。 でも、欲しい部屋を妥協したくないという人が多いから再登録は50程度だったんだよ。 というか、またまた再抽選に落ちた人も多いと思う。 希望する西角南角はほぼ無いし、北角東角しか残っていないしね。 要望書の出ている350出して、一期完売とするのではなく、落選者救済の為という東急の思いやりだと思う。 登録もしていないここに張り付くネガさんには分からないだろうね。 |
13083:
プレミアくん
[2019-11-12 11:00:13]
>>12986 匿名さん
プレミアム住人だけど何か? |
13084:
匿名さん
[2019-11-12 11:17:42]
まあ東急で早期完売は今まで聞いたことないからね。基本は竣工前後で値下げして一気に完売させるデベ。ここも同じ末路を辿るだろうね
|
13085:
匿名さん
[2019-11-12 11:33:56]
|
13086:
マンション検討中さん
[2019-11-12 11:39:34]
足下の水辺眺望を楽しむはずの南角がバルコニー手摺の種類で偏りなく登録があったということは透明と乳白色ガラスの違いを意識している購入者は少ないってことかな。
|
13087:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:04:53]
再登録で確実に買える部屋を選ばずにまた抽選になる部屋をトライしてるってことかな?
興味深いね。 すでにほしい部屋の選択肢がほぼないから落選覚悟でトライしてるのか、まだ時期的に余裕があるからできるだけいい部屋をほしいのか、どっちだろう? 前者で実需なら今後の売れ行きはしんどいな。 それなら一期一次で要望が出てない次点の部屋を申し込めばよかったのにとは思うけど。 |
13088:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:10:19]
>>13080 匿名さん
最終日の登録も多かったらしいのに理解しづらい偏りがあるのは変だよね。 部屋で見栄がはれないならそもそも買わないというのは、実需だけど見栄のみという感じで、今後の売れ行きに危うさを感じる。 江東区のトップ物件のトップ部屋じゃないなら、港区の最底辺でいいみたいなひと向け? |
13089:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:13:51]
|
13090:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:18:49]
>>13085 匿名さん
いい部屋が無茶苦茶高いなら待つ甲斐はあるけど、ここは待ったら欲しくない部屋ばかりにならない?登録の偏りとかみてると。 次期以降の部屋は値段が10%下がってやっと妥当な部屋が多いけど、売れ残ってもそんなに下がるはずもないし。 |
13091:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:24:44]
|
13092:
匿名さん
[2019-11-12 12:28:25]
>>13087
最近はどこも高い、高過ぎる。 それでも嫁の圧力に晒されてる実需や、 生業として買い続けるしかない層は常に存在する、後者の再登録はほぼないと思う。 結果、希少性の高いエリア、消去法で比較的マシなエリア、 その中でも比較的まともな建物、ギャップのある部屋ってのは票が殺到する傾向が顕著、選手村が良い例。 かといってデベ目線で西角坪500超、北低層は坪300前後っていうダイナミックな設定も難しいんだろうね。 そろそろ入札方式とかあってもいいよね、特にプレミアムなんかは親和性高い気がする。 三井の小規模パーコーパーマンクラスだったら十分成立しそう。 |
13093:
匿名さん
[2019-11-12 12:36:53]
|
13094:
検討板ユーザーさん
[2019-11-12 13:32:24]
>>13093 匿名さん
話題に上げる必要がないくらい不人気でした |
13095:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:10:41]
>>13092 匿名さん
これはよくわかるな。 実需でここを買ったのはその視点。 落選したら買わなかった。 晴海タワーはどう思う?コンセプトは尖ってても、中古になったら所詮三兄弟とさして次日の変わらない築浅としか見えない気がするんだけど。新 ティアクロより新しいから?コンセプトの勝利?中央区目線での割安さ? >結果、希少性の高いエリア、消去法で比較的マシなエリア、 その中でも比較的まともな建物、ギャップのある部屋ってのは票が殺到する傾向が顕著、選手村が良い例。 |
13096:
匿名さん
[2019-11-12 14:18:21]
|
13097:
通りがかりさん
[2019-11-12 14:21:31]
|
13098:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:26:53]
>>13096 匿名さん
いや、選手村に限らず、最近は新築需要はあってもろくなマンションがないから、意図的なパンダの有無に限らず、人気部屋は集中してる気がする。 買い手のリテラシがあかったのもあると思うけど。 |
13099:
匿名さん
[2019-11-12 14:30:57]
豊洲の中古価格を見るとここは割高に感じるが、有明の新築価格を見るとここは割安に感じる。
結局、適正価格に落ち着いた感があるものの、いままでの豊洲と比べて単純にグロスが上がったので、買える層が限られたということかな。 |
13100:
検討やめちゃったさん
[2019-11-12 15:30:29]
このスレで高値づかみ残念とか書かれてるけど、少なからず購入者の一人である私からすると別に高値づかみしてても問題ないし、まったく残念でもないので書くだけ時間もったいないよ。
|
13101:
匿名さん
[2019-11-12 15:38:24]
|
13102:
匿名さん
[2019-11-12 15:52:07]
|
13103:
匿名さん
[2019-11-12 15:54:31]
西角高い、北角安いという人も多いのですが、中古だと北角よりは西角の方が日当たりとかで好まれそうですが、、、不勉強なので教えて頂けますでしょうか。
|
13104:
匿名さん
[2019-11-12 15:58:11]
|
13105:
匿名さん
[2019-11-12 16:01:49]
あっ、もう一つ。ここについて聞くならリバブルは外してでね。
|
13106:
匿名さん
[2019-11-12 16:06:18]
西角高層階抽選当たったけど2000万乗せて売る予定?買う人いるかな?
|
13107:
検討やめちゃったさん
[2019-11-12 16:21:32]
|
13108:
匿名さん
[2019-11-12 16:28:05]
都心部や羽田、成田、TDLへのアクセスの良さ、市場をバックに中長期的に続く開発計画や
実現性の高い豊住線など夢がある地区の真ん中に建つ価値。買えて良かったと思います |
13109:
匿名さん
[2019-11-12 16:29:32]
|
13110:
匿名さん
[2019-11-12 16:31:16]
|
13111:
マンション検討中さん
[2019-11-12 17:03:59]
>>13102 匿名さん
北角部屋は西と東に面してるので、日はあたります。夏の西日は誰が画像はってくれたとおり夕方以降にそれなりに入るが、冬はほぼ入らないです。西角はも夏は昼から夜まで炸裂、冬も炸裂します。 |
13112:
匿名さん
[2019-11-12 17:30:29]
>>13102
今のペースで竣工前完売はありえないよ。 売り切りたかったら一期で5割近く売らないと・・・ PH豊洲が一期4割強で引き渡し前後の完売、実際は最後の数戸で半年近く掛かってた。 PT晴海が一期4割弱で竣工半年以上経過してようやく最終期で未だに販売中。 住不有明は一期2割強で竣工後にも関わらず1/3の500戸規模の在庫。 一期で3割弱のここがどのくらいのペースか理解できたかな? |
だからいいんですよ?。完成した街だとおもしろくないやん。
ここからBBQのとこや展示場のとこが開発されて町の価値が上がったり、メトロコープのあたりの再開発、豊住線ができてエリア全体の価値が上がるのを楽しみにしてるんや。