東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

13022: 匿名さん 
[2019-11-11 19:20:37]
各階の平面図を見ると、その階には止まらないエレベーターのエレベーターホールがある。なんか勿体無いような気がするのだが、何かいい使い道はないのだろうか?
13023: 匿名さん 
[2019-11-11 19:24:58]
>>13022 匿名さん

自販機設置
13024: 通りがかりさん 
[2019-11-11 19:29:18]
>>13021 匿名さん

可哀想に
住みづらくなりそうだね
13025: 匿名さん 
[2019-11-11 19:45:24]
>>13024 通りがかりさん

可哀想ですよね。
正直目くじら立てるほどじゃないと思います。
13026: 匿名さん 
[2019-11-11 20:43:03]
北角さん、ご愁傷様です。。。
13027: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 20:44:25]
事務所がFM局で店舗は未定。って説明だった。
13028: 匿名さん 
[2019-11-11 20:50:15]
>>13027 マンコミュファンさん

店舗何かなー
13029: 匿名さん 
[2019-11-11 20:58:10]
店舗は入居直前までアナウンスされないことが多い。何が入るかわからないという意味ではリスク要因。
13030: 匿名さん 
[2019-11-11 20:59:32]
飲食店はいやだな。
クリーニングとかどうだろ。
13031: 匿名さん 
[2019-11-11 21:10:00]
>>13030 匿名さん

クリーニングはコンシェルジュに出すから違うお店期待したいです!
13032: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:11:49]
のら とZOZO執行役員の対談記事で豊洲推し全開
確かにオフィスと商業施設と大規模タワマンの一体開発は資産価値を高めるのは間違いない。
一流企業や外資系が入ることで住宅ニーズも高まり、豊住線で後背地が控えることで人が豊洲に集まる。
ワイルドマジックなど将来の開発にも夢がある。
噂ではのらはPHTに引っ越したらしい。
ZOZO田端氏はPCTからまさかBTTに?
不動産に詳しい著名人が多数購入。
角部屋はリセール相手に困らない。
北角は儲けさえ出るんじゃないか?
13033: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:13:10]
>>13032 マンション検討中さん

のらは晴海のPTH
13034: 匿名さん 
[2019-11-11 21:16:35]
>13030

飲食店NGにしてるところもあるけど、それなら販売時に説明してる。
13035: 匿名 
[2019-11-11 21:17:16]
>>13032 マンション検討中さん
北角しつこいな。成仏して。
13036: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:19:03]
>>13032 マンション検討中さん

最後の一行www
心か弱いんだか強いんだかwww
13037: 名無しさん 
[2019-11-11 21:23:22]
北角はほんま利益出るんかいな?
抽選大会になった9610万の部屋とかならわかる。
じゃけど、高層階いうてもそらしか見えんよ?
13038: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 21:25:24]
店舗は24h営業もあるとの表記。頼む、セブン来い!
13039: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:29:19]
ファミマはやめて!
13040: 匿名さん 
[2019-11-11 21:30:29]
ドンキだったりして。
13041: 匿名さん 
[2019-11-11 21:32:55]
セブンあると嬉しいが、向かいにローソンあるからなりたつかなあ。
13042: 匿名さん 
[2019-11-11 21:34:17]
ほらほら北角高層階さん、またまた西角南角さんに叩かれるよw
13043: 匿名さん 
[2019-11-11 21:36:47]
コンビニならセブン1択で!
13044: 匿名さん 
[2019-11-11 21:38:22]
スーパーの目の前にコンビニはできないでしょうよ
13045: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 21:43:05]
サカガミとデイリー
13046: 匿名さん 
[2019-11-11 21:45:02]
ドラッグストア!
13047: 匿名さん 
[2019-11-11 21:46:15]
のらえもん、PTH買ったの!?
13048: 匿名さん 
[2019-11-11 21:54:42]
この店舗、商品の搬入はどこからするのかな?
1階には近くに車が入れるところはないし、地下1階の駐車場から階段で運んで裏口から搬入?なんか難しい気がしてきた。
13049: 匿名さん 
[2019-11-11 22:14:53]
今日の再登録結果、全然upされないね
13050: 匿名さん 
[2019-11-11 22:16:46]
ほとんど再登録なかったのかもね。
13051: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:02:45]
コンビニは、パークアクシス隣とパチンコ屋隣とパークホームズ隣にあるから、この下にできても過剰だよなあ。パン屋もあるから、ケーキ屋とか。カフェは増えてもいいな。
13052: 匿名さん 
[2019-11-11 23:04:25]
でもこのマンションがここまで売れないなんて正直不動産会社ビックリしてるだろうね
13053: 匿名さん 
[2019-11-11 23:08:31]
そうかな?
これだけ客層ターゲットが不鮮明、ブレまくりなマンションはPJ発表会から既に厳しい予想しかなかったけど。

ずっと言われてるやん「三井だったら良かったのに」
13054: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:14:08]
それにしても都営周りはなんとかしてほしい。
駅からくるとシエル、コンビニのある角のビル、パチ屋のタワーパーキング、メトロコープと印象が悪い。シエルと都営の間の通りも歩きたくもない。豊洲を知ってると豊洲公園との繋がりで見るんだけど、知らないとね。

せっかく隣にある豊洲五丁目公園も都営とメトロコープに挟まれてて雰囲気が悪すぎ。子供に遊ばせられない。変な人のたまり場。。ここは都営の持ち物なの?
13055: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:18:37]
>>13053 匿名さん

2番手のスミフなら公害レベルの場違いな巨大墓石が海辺に出来てたので、豊洲民的にはむしろほっとしてます。
13056: 匿名さん 
[2019-11-11 23:18:53]
根拠も無いのに困ったネガさん達ね。
BTTが売れないことを望んでいるのだろうけど、ブロガー達も買ってるのだから注目物件なのよ。
13057: 匿名さん 
[2019-11-11 23:23:03]
>>13054 マンション検討中さん

5丁目のカニ公園は昼間は保育園の子供たちも来てるけど囲まれ感あって個人的には苦手。
そしてカニの滑り台でズボン破けます。笑

子供遊ばせるなら6丁目第2公園が良いかと。かとは豊洲公園ですね。

駅からの道はあまりアップダウンのない湾岸の中では道も平坦ではないしパチンコの換金所の前を通るのは嫌ですけど人通りは今より増えてそんなに危険のある道ではないと思います。
13058: 匿名さん 
[2019-11-11 23:47:59]
安いって気付いた人は買ってる。
センスが問われてる。
13059: マンション検討中さん 
[2019-11-12 00:08:16]
>>13057 匿名さん

豊洲公園ら週末はひとが多すぎなのと、第二公園はま もう飽きてしまって、もう一箇所綺麗な公園がほしいんですよね。六丁目公園遊具がなさすぎで退屈ですし。

ここまでの道のりは危険だとは勿論思わないですよ。ただ、pctや3丁目と比べると劣るんですよね。体験として。変電所もプラスではないし。四丁目も都営周りを歩いてマンションに行くのは気分がよくないです。

ゆりかもめの階段もおおきすぎて歩道を潰してる感じで、なんか裏通り感があるんですよね。ベイサイドクロス側はもうちょっと通りやすくなるようですが。
13061: 匿名さん 
[2019-11-12 00:22:55]
[No.13060と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
13062: マンション検討中さん 
[2019-11-12 00:29:01]
1Fの店舗は、軽食もできるカフェがいいなぁ
ベイズとかブリリアマーレ有明みたいなのが理想。もちろんベビーカーもOKに。
東電堀まわりに食事処が増えるのはエリア価値上げると思う。

休日にオンザカナルで朝食とることあるけど、すごく気持ち良い体験。
13063: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-12 07:11:47]
>>13059 マンション検討中さん
だからいいんですよ?。完成した街だとおもしろくないやん。
ここからBBQのとこや展示場のとこが開発されて町の価値が上がったり、メトロコープのあたりの再開発、豊住線ができてエリア全体の価値が上がるのを楽しみにしてるんや。
13064: 名無しさん 
[2019-11-12 07:52:02]
>>13054 マンション検討中さん
豊洲住民です。豊洲五丁目公園(かに公園とも呼ばれています)は、確かに閉塞感があり印象が良くないため、私も子供が2ー3歳までは遊ばせませんでした。
4ー5歳になると、丁度よい遊具が多く寧ろ子供は喜ぶ公園だと言うことがわかりました。

小いさな山(岡?)・鉄棒・滑り台・広い砂場(夏場は上手い具合に大きな日陰もできます)・汽車・広場・カニ滑り台(薄い色の洋服だと赤くすれてしまうことあるので注意)。  などなど

豊洲公園が土日は激混みなので勇気(笑)を出して利用してみたら案外良く、時々行ってます。
前はベンチがあり、そこにタクシーの運転手さんや喫煙されている方を見かけましたが最近は撤去され少なくなりました。新しい幼児向けの滑り台もできたり。
利用してみると、意外と使える公演です。

ただ、アンチの方のご意見も分かります^_^

13065: 匿名さん 
[2019-11-12 08:13:12]
キッチン天板が薄い色だと変色するって書き込みがありましたが、本当でしょうか。
いまの家は黒っぽいので気にならないのですが、今週末に決めないといけないので悩みます。
13066: マンション検討中さん 
[2019-11-12 09:06:57]
ここには再登録した人はいないの?
追加何部屋に登録されたか気になる
13067: 匿名さん 
[2019-11-12 09:09:33]
>>13056
進捗3割にも満たないんだから売れてるとは言い難いだろ。
13068: マンション検討中さん 
[2019-11-12 09:15:56]
駐車場385台で287台以上埋まった場合に予定されている管理費は値上げされないと書かれているように読める
けど、予定より埋まった場合に管理費を下げるとは書かれていない。
350台とか埋まれば差額は管理会社の養分になるってこと?
13069: マンション検討中さん 
[2019-11-12 09:20:58]
はるぶーさんのツイート

王様EVを維持するのに1部屋当たり追加負担額が月1000円を軽く超えると。
1500円だとして、緩い駐車場、駐輪場の設定より利用者が多くなった分を回して相殺してもらいたい。
13070: 匿名さん 
[2019-11-12 09:21:00]
普通に考えれば管理会社への委託金は決まっているんだから、マンション管理組合の余剰金となって修繕等に使われるはずだけどね。
13071: 匿名さん 
[2019-11-12 09:26:10]
詳しい方 解説をお願いします
13072: 匿名さん 
[2019-11-12 09:30:49]
自分のところの総会資料に大体書いてあるで。説明めんどいからしないけど
13073: 匿名さん 
[2019-11-12 09:35:32]
>>13066 マンション検討中さん
お陰さまで350戸をこえる登録をいただきました。って言ってたけど。
350戸として、全体の3割。
再登録は50戸くらいかな?
13074: 匿名さん 
[2019-11-12 09:36:24]
管理組合の収支と修繕積立金は別会計なので、剰余金を移管するには管理組合総会での決議が必要。

ここの売れ行き具合だと売れ残りリスクがある。売れ残って駐車場利用が想定稼働率を下回ると駐車場使用料が管理組合に入らなくて赤字って可能性も心配しないと。
13075: 匿名さん 
[2019-11-12 09:42:38]
剰余金が出そうになると管理会社が調査を持ち掛けて使い切ろうとするケースもあったりする。そこは管理会社が管理組合の理事を飲み食いさせて抱き込むなんてのが取りざたされていた。多分、関係会社に調査させてキックバックなんてからくりかな。

管理組合がしっかりしていないと食い物にされる。ここは王様部屋なんて不公平な仕組みが最初からあるのを承知で買っちゃう人たちが集まるわけだからどうなることか。
13076: 匿名さん 
[2019-11-12 10:22:53]
その王様部屋のお陰で北東を安く買えるので、私は静かに暮らします。笑
13077: 匿名さん 
[2019-11-12 10:33:09]
>>13073 匿名さん

第一期で350を越える登録があったならまずまずじゃない?
月島のミッドタワーグランドは竣工前に完売っていうけど、分譲数は380程度、
ならブランズは第一期だけでその位は販売できたわけね。
それに一億越えの部屋は8から9割は売れたんだから、あとは2年半かけてゆっくり販売すればいいのよ。
順調順調。
13078: 匿名さん 
[2019-11-12 10:36:08]
要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売して100戸も取りこぼした。惨敗でしょ。
13079: 匿名さん 
[2019-11-12 10:38:28]
あっ、登録時点での取りこぼしは150戸か。再登録してるから350戸は実質一期二次までの実績。
13080: 匿名さん 
[2019-11-12 10:44:30]
>>13076 匿名さん

ここは45階西角11倍、南角7倍、階数を2階下げると倍率もぐっと下がり3倍になるのに、どうしても45階が欲しいという。
眺望はほぼ変わらないのに、一般部屋の最上階に住みたいという見栄のようなものが甚だしい。
だから自分より上に住んでいるプレミアムの王様部屋が許せないんだなぁ。
13081: 匿名さん 
[2019-11-12 10:56:26]
>>13077
同規模のPT晴海は一期で進捗4割弱だったよ。
進捗3割弱のここは・・・しかもクリアガラスや条件の良い部屋から出ちゃってるからね、
かなり苦戦というか引き渡し前の完売はほぼ不可能だよ。
まあ住不コースというか有明は進捗2割強だったから住不と比較すれば順調かもねw
13082: 匿名さん 
[2019-11-12 10:58:53]
>>13078 匿名さん

違いますよ。
要望書の出ていない部屋もかなり販売した。
抽選落ちの救済の為だよ。
でも、欲しい部屋を妥協したくないという人が多いから再登録は50程度だったんだよ。
というか、またまた再抽選に落ちた人も多いと思う。
希望する西角南角はほぼ無いし、北角東角しか残っていないしね。
要望書の出ている350出して、一期完売とするのではなく、落選者救済の為という東急の思いやりだと思う。

登録もしていないここに張り付くネガさんには分からないだろうね。
13083: プレミアくん 
[2019-11-12 11:00:13]
>>12986 匿名さん
プレミアム住人だけど何か?
13084: 匿名さん 
[2019-11-12 11:17:42]
まあ東急で早期完売は今まで聞いたことないからね。基本は竣工前後で値下げして一気に完売させるデベ。ここも同じ末路を辿るだろうね
13085: 匿名さん 
[2019-11-12 11:33:56]
>>13084 匿名さん
この先、安い北東から売れていって、最終的に南東や南西が残った結果、値下げ販売となることを想像すると北東は手を出しづらい。
かといって、待ったところでどうなるかわからない。
13086: マンション検討中さん 
[2019-11-12 11:39:34]
足下の水辺眺望を楽しむはずの南角がバルコニー手摺の種類で偏りなく登録があったということは透明と乳白色ガラスの違いを意識している購入者は少ないってことかな。
13087: マンション検討中さん 
[2019-11-12 12:04:53]
再登録で確実に買える部屋を選ばずにまた抽選になる部屋をトライしてるってことかな?

興味深いね。

すでにほしい部屋の選択肢がほぼないから落選覚悟でトライしてるのか、まだ時期的に余裕があるからできるだけいい部屋をほしいのか、どっちだろう?

前者で実需なら今後の売れ行きはしんどいな。
それなら一期一次で要望が出てない次点の部屋を申し込めばよかったのにとは思うけど。
13088: マンション検討中さん 
[2019-11-12 12:10:19]
>>13080 匿名さん

最終日の登録も多かったらしいのに理解しづらい偏りがあるのは変だよね。

部屋で見栄がはれないならそもそも買わないというのは、実需だけど見栄のみという感じで、今後の売れ行きに危うさを感じる。

江東区のトップ物件のトップ部屋じゃないなら、港区の最底辺でいいみたいなひと向け?
13089: マンション検討中さん 
[2019-11-12 12:13:51]
>>13086 マンション検討中さん

方角によって違うかもね。
北西はどうみても透明ガラス人気だよ。
乳白より階が低く安いのもあるかもだけど。
13090: マンション検討中さん 
[2019-11-12 12:18:49]
>>13085 匿名さん

いい部屋が無茶苦茶高いなら待つ甲斐はあるけど、ここは待ったら欲しくない部屋ばかりにならない?登録の偏りとかみてると。

次期以降の部屋は値段が10%下がってやっと妥当な部屋が多いけど、売れ残ってもそんなに下がるはずもないし。
13091: マンション検討中さん 
[2019-11-12 12:24:44]
>>13085 匿名さん
もちろんどうなるかわからないけど、今の状況を見る限り、早期完売は厳しいと思う。PTHみたいな感じになるんじゃないかな。

13092: 匿名さん 
[2019-11-12 12:28:25]
>>13087
最近はどこも高い、高過ぎる。
それでも嫁の圧力に晒されてる実需や、
生業として買い続けるしかない層は常に存在する、後者の再登録はほぼないと思う。

結果、希少性の高いエリア、消去法で比較的マシなエリア、
その中でも比較的まともな建物、ギャップのある部屋ってのは票が殺到する傾向が顕著、選手村が良い例。

かといってデベ目線で西角坪500超、北低層は坪300前後っていうダイナミックな設定も難しいんだろうね。
そろそろ入札方式とかあってもいいよね、特にプレミアムなんかは親和性高い気がする。
三井の小規模パーコーパーマンクラスだったら十分成立しそう。
13093: 匿名さん 
[2019-11-12 12:36:53]
>>13087 マンション検討中さん
おなじく、再登録の抽選倍率が非常に興味ある。
13094: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-12 13:32:24]
>>13093 匿名さん
話題に上げる必要がないくらい不人気でした
13095: マンション検討中さん 
[2019-11-12 14:10:41]
>>13092 匿名さん

これはよくわかるな。
実需でここを買ったのはその視点。
落選したら買わなかった。

晴海タワーはどう思う?コンセプトは尖ってても、中古になったら所詮三兄弟とさして次日の変わらない築浅としか見えない気がするんだけど。新 ティアクロより新しいから?コンセプトの勝利?中央区目線での割安さ?


>結果、希少性の高いエリア、消去法で比較的マシなエリア、
その中でも比較的まともな建物、ギャップのある部屋ってのは票が殺到する傾向が顕著、選手村が良い例。
13096: 匿名さん 
[2019-11-12 14:18:21]
>13095

選手村は極端なパンダ部屋を設定して、売る側の思惑通りにそこに集中しただけ。

1期のあと、高倍率を宣伝してるでしょ。即日完売見込めなかったからそういった作戦をとったんだろうね。

13097: 通りがかりさん 
[2019-11-12 14:21:31]
>>13083 プレミアくん
はいはい笑
13098: マンション検討中さん 
[2019-11-12 14:26:53]
>>13096 匿名さん

いや、選手村に限らず、最近は新築需要はあってもろくなマンションがないから、意図的なパンダの有無に限らず、人気部屋は集中してる気がする。

買い手のリテラシがあかったのもあると思うけど。
13099: 匿名さん 
[2019-11-12 14:30:57]
豊洲の中古価格を見るとここは割高に感じるが、有明の新築価格を見るとここは割安に感じる。
結局、適正価格に落ち着いた感があるものの、いままでの豊洲と比べて単純にグロスが上がったので、買える層が限られたということかな。
13100: 検討やめちゃったさん 
[2019-11-12 15:30:29]
このスレで高値づかみ残念とか書かれてるけど、少なからず購入者の一人である私からすると別に高値づかみしてても問題ないし、まったく残念でもないので書くだけ時間もったいないよ。
13101: 匿名さん 
[2019-11-12 15:38:24]
>>13100
晴海を下げて、こちらを上げる・・・分かりやすいにも程があるだろ。
もうちょっと上手くやれば?
13102: 匿名さん 
[2019-11-12 15:52:07]
>>13091 マンション検討中さん

竣工まで完売すれば問題ない。値下げはして欲しくないけど。
13103: 匿名さん 
[2019-11-12 15:54:31]
西角高い、北角安いという人も多いのですが、中古だと北角よりは西角の方が日当たりとかで好まれそうですが、、、不勉強なので教えて頂けますでしょうか。
13104: 匿名さん 
[2019-11-12 15:58:11]
>13103

客観的な情報を知りたかったら、仲介業者、できたら複数に当たるのが確か。

西は西日がきついよ。低層はLOW-Eじゃないし。
13105: 匿名さん 
[2019-11-12 16:01:49]
あっ、もう一つ。ここについて聞くならリバブルは外してでね。
13106: 匿名さん 
[2019-11-12 16:06:18]
西角高層階抽選当たったけど2000万乗せて売る予定?買う人いるかな?
13107: 検討やめちゃったさん 
[2019-11-12 16:21:32]
>>13101 匿名さん
上にならって、はいはい笑
13108: 匿名さん 
[2019-11-12 16:28:05]
都心部や羽田、成田、TDLへのアクセスの良さ、市場をバックに中長期的に続く開発計画や
実現性の高い豊住線など夢がある地区の真ん中に建つ価値。買えて良かったと思います
13109: 匿名さん 
[2019-11-12 16:29:32]
>>13108 匿名さん

東京駅付近の再開発による通勤需要も増大するかと
13110: 匿名さん 
[2019-11-12 16:31:16]
>>13103 匿名さん

高い西角買ってしまった!でも満足してるので良いです。暑いの知ってるし!西日、今日はちょうど良いくらい。部屋暖かい方が好き。
13111: マンション検討中さん 
[2019-11-12 17:03:59]
>>13102 匿名さん

北角部屋は西と東に面してるので、日はあたります。夏の西日は誰が画像はってくれたとおり夕方以降にそれなりに入るが、冬はほぼ入らないです。西角はも夏は昼から夜まで炸裂、冬も炸裂します。
13112: 匿名さん 
[2019-11-12 17:30:29]
>>13102
今のペースで竣工前完売はありえないよ。
売り切りたかったら一期で5割近く売らないと・・・

PH豊洲が一期4割強で引き渡し前後の完売、実際は最後の数戸で半年近く掛かってた。
PT晴海が一期4割弱で竣工半年以上経過してようやく最終期で未だに販売中。
住不有明は一期2割強で竣工後にも関わらず1/3の500戸規模の在庫。
一期で3割弱のここがどのくらいのペースか理解できたかな?
13113: 匿名さん 
[2019-11-12 17:36:32]
どの物件でも一期が一番売れて後はじり貧になっていく。今のペースで完売って言ってる人って、このペースが続くと思ってるんだろうね。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないと。
13114: 匿名さん 
[2019-11-12 17:46:19]
>>13113 匿名さん

どんなデメリットがあるのですか?
また、完売しなくて未入居が大問題になったタワマンはありますか?
13115: 匿名さん 
[2019-11-12 18:01:10]
入居が少なくて駐車場の稼働率が管理計画の想定を下回ると管理組合の収入が減って下手すると赤になる。

ここの管理費値上げについての説明をちゃんと聞けばわかるよ。
13116: マンション検討中さん 
[2019-11-12 18:12:18]
営業脳に仕上げられると、休日も他社や他職種の営業状況が気になって仕方ないんだよな。

このままだと竣工完売無理ガー!
めっちゃ笑えるw

検討者や購入者は売れ行きによって人気度や資産価値が気になるのは当然だし、マンオタだと駐車場からの収入が竣工時点から潤沢にあるのかwまで気になるみたいだけど、営業脳は違うのがいつ見ても笑える。

1番笑えるのは、売れてないのはスミフの戦略です!スミフは安売りしないんです!を連発する自称検討者ね。洗脳されすぎて自演のステマもかけれなくなってるから、スミフの教育クソすごいなって。
13117: マンション検討中さん 
[2019-11-12 18:14:30]
>>13115 匿名さん

おいマンオタ、ここは駐車場が不足しすぎてるってdisってるだろ?なのに竣工時点のガラガラリスクを煽るのはポジ見失ってるぞww
13118: 匿名さん 
[2019-11-12 18:17:35]
>>13115 匿名さん

駐車場稼働率くらい?
13119: 匿名さん 
[2019-11-12 18:19:19]
すみふの戦略って販売に時間がかかる分の営業コストを価格に上乗せして、利益を確保なんだよね。なので、在庫だらけなのに最高益。高いからいいものってわけじゃないんだよね。見る目を養わないとだまされちゃう。
13120: 匿名さん 
[2019-11-12 18:44:03]
駐車場が足らないから、駐車場の抽選が終わってから完売してくれるといいなぁ
13121: 匿名さん 
[2019-11-12 18:46:28]
抽選して駐車場埋まっちゃたら売れ行きさらに落ちるよ。

以前駐車場少ない物件で、早期契約者から割り振ってたところがあったんだけど駐車場が埋まったとたん売れ行きがパタッと止まった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる