東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

12982: 匿名さん 
[2019-11-11 13:26:44]
みんな、私の買った高層北角をもっともーっとほめてよ!!
12983: 匿名さん 
[2019-11-11 13:27:27]
>>12971 匿名さん

乳白色の透明度に不安があるから、DWにしました。
12984: 匿名さん 
[2019-11-11 13:30:21]
>>12982 匿名さん

いい加減になりすましは止めなさい
12985: 匿名さん 
[2019-11-11 13:32:19]
わが家もDWにしましたが、DWの西日は遮光カーテンでも対策出来ないのですか?海からの照り返し?
少し不安になってきました。
12986: 匿名さん 
[2019-11-11 13:54:16]
東角高層階は、間取りも良く永久眺望、太陽の照り返しもなく一番住みやすい。そして安い。
ヤッタね!
12987: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:56:02]
夏至の日入日没。

西角の西日は本当に大変そう。

北西は日没付近は方向的には差し込んでくるけど、ティアクロがかなり守ってくれるかも。
夏至の日入日没。西角の西日は本当に大変そ...
12988: 匿名さん 
[2019-11-11 13:56:13]
>>12978 匿名さん
角はみんな良いところ悪いところがあるわけで、東角はスパンが一番長いってことで一件落着。
12989: 通りがかりさん 
[2019-11-11 13:56:27]
>>12977 匿名さん
西角、南角
高層階、中層階、低層階
透明ガラス手摺、曇りガラス手摺
と比べれば切りないですね、、
12990: 匿名さん 
[2019-11-11 14:00:23]
抽選倍率をみてもわかる通り、西角が一番需要ありなので、生活環境やコスパは別にして、一番価値があるってことでいいんじゃないの。
12991: 匿名さん 
[2019-11-11 14:00:54]
>12978

西日がよく言われるけど、熱帯夜で朝日もきついよ。

昔は夜に気温が下がったけど、今はそうでない。そこに直射が射してくるわけだから。
12992: 通りがかりさん 
[2019-11-11 14:02:33]
>>12986 匿名さん
通常マンションは坪単価が最も高く
ビューラウンジと同じ方角がベストな方角だが
好みは人それぞれだからね
12993: 匿名さん 
[2019-11-11 14:02:54]
>12991

コンクリは熱をためるしね。
12994: 通りがかりさん 
[2019-11-11 14:03:52]
>>12990 匿名さん
当たり前です
12995: マンション検討中さん 
[2019-11-11 14:06:52]
>>12986 匿名さん

永久?東雲運河の空き地と四丁目都営跡地次第だよね。

DWなら南も過酷、バルコあり階なら透明手すりが低層しかない。見えても東雲ビューと四丁目五丁目枝川ビュー。さてさて。
12996: 匿名さん 
[2019-11-11 14:07:56]
>>12990 匿名さん

一番高いのに一番倍率が高いんだから、そういうことでしょう。
意外と他の方角もいいよーということでは?
12997: 匿名さん 
[2019-11-11 14:10:12]
>>12991 匿名さん

?今でも早朝が一番気温は低いでしょ?
12998: 匿名さん 
[2019-11-11 14:11:36]
北向部屋の割安感、リセールバリューの高さは随所で述べられている。北角が1番価値があるのは馬鹿でもわかる。
12999: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 14:16:25]
>>12995 マンション検討中さん

東雲運河沿いの空き地には5丁目の都市計画で70m以上の建築物建てられないとなってるから70m以上で永久眺望だよ。
13000: 匿名さん 
[2019-11-11 14:22:31]
70mって何階?
13001: 匿名さん 
[2019-11-11 14:29:27]
>>12987 マンション検討中さん

本当ですねー!参加になります。
だいぶ直射が避けられそうなのは嬉しい。
冬は西日が当たるくらいの方が暖かいし。
13002: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 16:04:36]
>>13000 匿名さん
パークホームズ豊洲くらい。
13003: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:20:38]
今日の再登録の抽選会はどんな感じですかね。
13004: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:36:01]
ここの階高は3.35
パークホームズは3.10

階高だけならここよ21階で70mになるが、

この高さ174.8m-(3.35m×48階)=14m

となり4階分ほどが余る。
どこに吸収されてるのかな。
エントランス階や免震階だけではなさそうだけど。
13005: 匿名さん 
[2019-11-11 16:41:16]
>>13002 マンコミュファンさん

PHTって何階くらい?
13006: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:42:32]
>>13005 匿名さん

ほぼ70m。
13007: 匿名さん 
[2019-11-11 16:48:53]
>>13006 マンション検討中さん

ありがとう!
13008: 匿名さん 
[2019-11-11 16:53:18]
>>13004 マンション検討中さん

パンフレットによれば、1階から4階で25.85m。
13009: 匿名さん 
[2019-11-11 17:05:48]
>>13004 マンション検討中さん

ブランズは盛り土あり、PHTは盛り土なし、この差は?
13010: マンション検討中さん 
[2019-11-11 17:05:52]
>>13008 匿名さん

なるほど。
となると4階の時点で12.45mが普通階より増えてるわけだ。
合わせると、ざっくり18階の床面ぐらいで69.4m。

距離はあるから下にも視界は行くけど、それ以上を買っておけば概ねOKってことかな。
13011: マンション検討中さん 
[2019-11-11 17:09:14]
再登録で何部屋追加で履けた?
13012: 匿名さん 
[2019-11-11 17:11:12]
重要事項説明みてたら、プレミアムは住戸毎にエネファームがついてるのね。いままで知らなかった。
13013: マンション検討中さん 
[2019-11-11 17:27:46]
エネファームは10年で壊れて百万単位でコストがかかる地雷ですよ。壊れたら個人負担だし、そのコストも取り返せないし、部屋を貸したら借主が得するだけだし。そんなことするならlowe入れたりした方がエネルギー効率が良いです。ガス屋とアイシンを儲けさせるための道具。
13014: 匿名さん 
[2019-11-11 17:33:12]
プレミアムは3~4日もつ自家発電付き
下層階は共用部のみ地下の自家発電なの?
13015: 匿名さん 
[2019-11-11 17:42:15]
エネファームは低周波振動の被害もある。しかも過去にエネファームを設置しているのは主に戸建てで戸外。マンションで住戸のそばに設置したらどうなるか。ある意味人体実験。
13016: 匿名さん 
[2019-11-11 17:43:09]
もうそろそろ再登録の結果も出揃ってるはず
13017: 匿名さん 
[2019-11-11 17:53:31]
コンロがIHは使えない理由を聞いた人いる?
ここって東京ガスの用地だっけ?
13018: 匿名さん 
[2019-11-11 17:57:04]
IH永遠に付けれないのね?
13019: 匿名さん 
[2019-11-11 18:15:18]
>>13012 匿名さん

図面集に書いてありましたよ
13020: 匿名さん 
[2019-11-11 18:26:41]
>>12977
>>12984
北角さん、34階以上のS-100Aで2LDK化だと特定されてますよ。もうそろそろ控えないとね。
13021: 匿名さん 
[2019-11-11 18:42:46]
>>13020 匿名さん

たぶん34階か40階か45階ですね。
13022: 匿名さん 
[2019-11-11 19:20:37]
各階の平面図を見ると、その階には止まらないエレベーターのエレベーターホールがある。なんか勿体無いような気がするのだが、何かいい使い道はないのだろうか?
13023: 匿名さん 
[2019-11-11 19:24:58]
>>13022 匿名さん

自販機設置
13024: 通りがかりさん 
[2019-11-11 19:29:18]
>>13021 匿名さん

可哀想に
住みづらくなりそうだね
13025: 匿名さん 
[2019-11-11 19:45:24]
>>13024 通りがかりさん

可哀想ですよね。
正直目くじら立てるほどじゃないと思います。
13026: 匿名さん 
[2019-11-11 20:43:03]
北角さん、ご愁傷様です。。。
13027: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 20:44:25]
事務所がFM局で店舗は未定。って説明だった。
13028: 匿名さん 
[2019-11-11 20:50:15]
>>13027 マンコミュファンさん

店舗何かなー
13029: 匿名さん 
[2019-11-11 20:58:10]
店舗は入居直前までアナウンスされないことが多い。何が入るかわからないという意味ではリスク要因。
13030: 匿名さん 
[2019-11-11 20:59:32]
飲食店はいやだな。
クリーニングとかどうだろ。
13031: 匿名さん 
[2019-11-11 21:10:00]
>>13030 匿名さん

クリーニングはコンシェルジュに出すから違うお店期待したいです!
13032: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:11:49]
のら とZOZO執行役員の対談記事で豊洲推し全開
確かにオフィスと商業施設と大規模タワマンの一体開発は資産価値を高めるのは間違いない。
一流企業や外資系が入ることで住宅ニーズも高まり、豊住線で後背地が控えることで人が豊洲に集まる。
ワイルドマジックなど将来の開発にも夢がある。
噂ではのらはPHTに引っ越したらしい。
ZOZO田端氏はPCTからまさかBTTに?
不動産に詳しい著名人が多数購入。
角部屋はリセール相手に困らない。
北角は儲けさえ出るんじゃないか?
13033: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:13:10]
>>13032 マンション検討中さん

のらは晴海のPTH
13034: 匿名さん 
[2019-11-11 21:16:35]
>13030

飲食店NGにしてるところもあるけど、それなら販売時に説明してる。
13035: 匿名 
[2019-11-11 21:17:16]
>>13032 マンション検討中さん
北角しつこいな。成仏して。
13036: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:19:03]
>>13032 マンション検討中さん

最後の一行www
心か弱いんだか強いんだかwww
13037: 名無しさん 
[2019-11-11 21:23:22]
北角はほんま利益出るんかいな?
抽選大会になった9610万の部屋とかならわかる。
じゃけど、高層階いうてもそらしか見えんよ?
13038: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 21:25:24]
店舗は24h営業もあるとの表記。頼む、セブン来い!
13039: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:29:19]
ファミマはやめて!
13040: 匿名さん 
[2019-11-11 21:30:29]
ドンキだったりして。
13041: 匿名さん 
[2019-11-11 21:32:55]
セブンあると嬉しいが、向かいにローソンあるからなりたつかなあ。
13042: 匿名さん 
[2019-11-11 21:34:17]
ほらほら北角高層階さん、またまた西角南角さんに叩かれるよw
13043: 匿名さん 
[2019-11-11 21:36:47]
コンビニならセブン1択で!
13044: 匿名さん 
[2019-11-11 21:38:22]
スーパーの目の前にコンビニはできないでしょうよ
13045: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 21:43:05]
サカガミとデイリー
13046: 匿名さん 
[2019-11-11 21:45:02]
ドラッグストア!
13047: 匿名さん 
[2019-11-11 21:46:15]
のらえもん、PTH買ったの!?
13048: 匿名さん 
[2019-11-11 21:54:42]
この店舗、商品の搬入はどこからするのかな?
1階には近くに車が入れるところはないし、地下1階の駐車場から階段で運んで裏口から搬入?なんか難しい気がしてきた。
13049: 匿名さん 
[2019-11-11 22:14:53]
今日の再登録結果、全然upされないね
13050: 匿名さん 
[2019-11-11 22:16:46]
ほとんど再登録なかったのかもね。
13051: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:02:45]
コンビニは、パークアクシス隣とパチンコ屋隣とパークホームズ隣にあるから、この下にできても過剰だよなあ。パン屋もあるから、ケーキ屋とか。カフェは増えてもいいな。
13052: 匿名さん 
[2019-11-11 23:04:25]
でもこのマンションがここまで売れないなんて正直不動産会社ビックリしてるだろうね
13053: 匿名さん 
[2019-11-11 23:08:31]
そうかな?
これだけ客層ターゲットが不鮮明、ブレまくりなマンションはPJ発表会から既に厳しい予想しかなかったけど。

ずっと言われてるやん「三井だったら良かったのに」
13054: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:14:08]
それにしても都営周りはなんとかしてほしい。
駅からくるとシエル、コンビニのある角のビル、パチ屋のタワーパーキング、メトロコープと印象が悪い。シエルと都営の間の通りも歩きたくもない。豊洲を知ってると豊洲公園との繋がりで見るんだけど、知らないとね。

せっかく隣にある豊洲五丁目公園も都営とメトロコープに挟まれてて雰囲気が悪すぎ。子供に遊ばせられない。変な人のたまり場。。ここは都営の持ち物なの?
13055: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:18:37]
>>13053 匿名さん

2番手のスミフなら公害レベルの場違いな巨大墓石が海辺に出来てたので、豊洲民的にはむしろほっとしてます。
13056: 匿名さん 
[2019-11-11 23:18:53]
根拠も無いのに困ったネガさん達ね。
BTTが売れないことを望んでいるのだろうけど、ブロガー達も買ってるのだから注目物件なのよ。
13057: 匿名さん 
[2019-11-11 23:23:03]
>>13054 マンション検討中さん

5丁目のカニ公園は昼間は保育園の子供たちも来てるけど囲まれ感あって個人的には苦手。
そしてカニの滑り台でズボン破けます。笑

子供遊ばせるなら6丁目第2公園が良いかと。かとは豊洲公園ですね。

駅からの道はあまりアップダウンのない湾岸の中では道も平坦ではないしパチンコの換金所の前を通るのは嫌ですけど人通りは今より増えてそんなに危険のある道ではないと思います。
13058: 匿名さん 
[2019-11-11 23:47:59]
安いって気付いた人は買ってる。
センスが問われてる。
13059: マンション検討中さん 
[2019-11-12 00:08:16]
>>13057 匿名さん

豊洲公園ら週末はひとが多すぎなのと、第二公園はま もう飽きてしまって、もう一箇所綺麗な公園がほしいんですよね。六丁目公園遊具がなさすぎで退屈ですし。

ここまでの道のりは危険だとは勿論思わないですよ。ただ、pctや3丁目と比べると劣るんですよね。体験として。変電所もプラスではないし。四丁目も都営周りを歩いてマンションに行くのは気分がよくないです。

ゆりかもめの階段もおおきすぎて歩道を潰してる感じで、なんか裏通り感があるんですよね。ベイサイドクロス側はもうちょっと通りやすくなるようですが。
13061: 匿名さん 
[2019-11-12 00:22:55]
[No.13060と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
13062: マンション検討中さん 
[2019-11-12 00:29:01]
1Fの店舗は、軽食もできるカフェがいいなぁ
ベイズとかブリリアマーレ有明みたいなのが理想。もちろんベビーカーもOKに。
東電堀まわりに食事処が増えるのはエリア価値上げると思う。

休日にオンザカナルで朝食とることあるけど、すごく気持ち良い体験。
13063: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-12 07:11:47]
>>13059 マンション検討中さん
だからいいんですよ?。完成した街だとおもしろくないやん。
ここからBBQのとこや展示場のとこが開発されて町の価値が上がったり、メトロコープのあたりの再開発、豊住線ができてエリア全体の価値が上がるのを楽しみにしてるんや。
13064: 名無しさん 
[2019-11-12 07:52:02]
>>13054 マンション検討中さん
豊洲住民です。豊洲五丁目公園(かに公園とも呼ばれています)は、確かに閉塞感があり印象が良くないため、私も子供が2ー3歳までは遊ばせませんでした。
4ー5歳になると、丁度よい遊具が多く寧ろ子供は喜ぶ公園だと言うことがわかりました。

小いさな山(岡?)・鉄棒・滑り台・広い砂場(夏場は上手い具合に大きな日陰もできます)・汽車・広場・カニ滑り台(薄い色の洋服だと赤くすれてしまうことあるので注意)。  などなど

豊洲公園が土日は激混みなので勇気(笑)を出して利用してみたら案外良く、時々行ってます。
前はベンチがあり、そこにタクシーの運転手さんや喫煙されている方を見かけましたが最近は撤去され少なくなりました。新しい幼児向けの滑り台もできたり。
利用してみると、意外と使える公演です。

ただ、アンチの方のご意見も分かります^_^

13065: 匿名さん 
[2019-11-12 08:13:12]
キッチン天板が薄い色だと変色するって書き込みがありましたが、本当でしょうか。
いまの家は黒っぽいので気にならないのですが、今週末に決めないといけないので悩みます。
13066: マンション検討中さん 
[2019-11-12 09:06:57]
ここには再登録した人はいないの?
追加何部屋に登録されたか気になる
13067: 匿名さん 
[2019-11-12 09:09:33]
>>13056
進捗3割にも満たないんだから売れてるとは言い難いだろ。
13068: マンション検討中さん 
[2019-11-12 09:15:56]
駐車場385台で287台以上埋まった場合に予定されている管理費は値上げされないと書かれているように読める
けど、予定より埋まった場合に管理費を下げるとは書かれていない。
350台とか埋まれば差額は管理会社の養分になるってこと?
13069: マンション検討中さん 
[2019-11-12 09:20:58]
はるぶーさんのツイート

王様EVを維持するのに1部屋当たり追加負担額が月1000円を軽く超えると。
1500円だとして、緩い駐車場、駐輪場の設定より利用者が多くなった分を回して相殺してもらいたい。
13070: 匿名さん 
[2019-11-12 09:21:00]
普通に考えれば管理会社への委託金は決まっているんだから、マンション管理組合の余剰金となって修繕等に使われるはずだけどね。
13071: 匿名さん 
[2019-11-12 09:26:10]
詳しい方 解説をお願いします
13072: 匿名さん 
[2019-11-12 09:30:49]
自分のところの総会資料に大体書いてあるで。説明めんどいからしないけど
13073: 匿名さん 
[2019-11-12 09:35:32]
>>13066 マンション検討中さん
お陰さまで350戸をこえる登録をいただきました。って言ってたけど。
350戸として、全体の3割。
再登録は50戸くらいかな?
13074: 匿名さん 
[2019-11-12 09:36:24]
管理組合の収支と修繕積立金は別会計なので、剰余金を移管するには管理組合総会での決議が必要。

ここの売れ行き具合だと売れ残りリスクがある。売れ残って駐車場利用が想定稼働率を下回ると駐車場使用料が管理組合に入らなくて赤字って可能性も心配しないと。
13075: 匿名さん 
[2019-11-12 09:42:38]
剰余金が出そうになると管理会社が調査を持ち掛けて使い切ろうとするケースもあったりする。そこは管理会社が管理組合の理事を飲み食いさせて抱き込むなんてのが取りざたされていた。多分、関係会社に調査させてキックバックなんてからくりかな。

管理組合がしっかりしていないと食い物にされる。ここは王様部屋なんて不公平な仕組みが最初からあるのを承知で買っちゃう人たちが集まるわけだからどうなることか。
13076: 匿名さん 
[2019-11-12 10:22:53]
その王様部屋のお陰で北東を安く買えるので、私は静かに暮らします。笑
13077: 匿名さん 
[2019-11-12 10:33:09]
>>13073 匿名さん

第一期で350を越える登録があったならまずまずじゃない?
月島のミッドタワーグランドは竣工前に完売っていうけど、分譲数は380程度、
ならブランズは第一期だけでその位は販売できたわけね。
それに一億越えの部屋は8から9割は売れたんだから、あとは2年半かけてゆっくり販売すればいいのよ。
順調順調。
13078: 匿名さん 
[2019-11-12 10:36:08]
要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売して100戸も取りこぼした。惨敗でしょ。
13079: 匿名さん 
[2019-11-12 10:38:28]
あっ、登録時点での取りこぼしは150戸か。再登録してるから350戸は実質一期二次までの実績。
13080: 匿名さん 
[2019-11-12 10:44:30]
>>13076 匿名さん

ここは45階西角11倍、南角7倍、階数を2階下げると倍率もぐっと下がり3倍になるのに、どうしても45階が欲しいという。
眺望はほぼ変わらないのに、一般部屋の最上階に住みたいという見栄のようなものが甚だしい。
だから自分より上に住んでいるプレミアムの王様部屋が許せないんだなぁ。
13081: 匿名さん 
[2019-11-12 10:56:26]
>>13077
同規模のPT晴海は一期で進捗4割弱だったよ。
進捗3割弱のここは・・・しかもクリアガラスや条件の良い部屋から出ちゃってるからね、
かなり苦戦というか引き渡し前の完売はほぼ不可能だよ。
まあ住不コースというか有明は進捗2割強だったから住不と比較すれば順調かもねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる