東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

11388: 匿名さん 
[2019-10-22 23:50:51]
11389: マンション掲示板さん 
[2019-10-23 00:14:06]
>>11386 匿名さん

ゆりかもめ、上からどう音が聞こえるかは悩みです。

のってると結構音するんですよね。社外にもそこそこうるさいのか、車内に入る音だけが大きいのか、遮音性が低いのかわかりませんが。

なので視線はあわなくても低層はパスです。車もまあまあ走ってます。

17-24階も全て1倍以上の倍率ついてますよね。もっと増えるのでは?
11390: マンション掲示板さん 
[2019-10-23 00:19:12]
>>11385 匿名さん

なるほど。豊洲民も歩いてわざわざ行きたくなる施設だといいですね。晴海民ならスーパーでしょうか。月島運動場のあたりはなんか暗いんですよね。

月島側の空き地はBRTと学校でしたっけ?
11391: 評判気になるさん 
[2019-10-23 00:19:43]
>>11388 匿名さん
11392: 匿名さん 
[2019-10-23 00:20:48]
駐車場は共有部分で、引き渡し後の運営は管理組合。管理組合総会で王様部屋の特権剥奪を決議するってのもできなくはない。数の論理では勝ち目がある。
11393: 評判気になるさん 
[2019-10-23 00:25:41]
>>11381 匿名さん
高級車乗りたい奴ら(俺含む)は
ここから撤退するしかないな
11394: マンション掲示板さん 
[2019-10-23 00:26:55]
>>11392 匿名さん

王様部屋のエレベーターは他の階に止めれないようになってましたっけ?それが無理なら管理費も負担させたいですよね。
11395: マンション検討中さん 
[2019-10-23 00:33:51]
買えても駐車場は借りれるかわからないですから、でかい車の人をマンション内に借りなきゃ嫌な人は参戦やめてほしいです。

即転売しても諸費用合わせるとマイナスになる価格で売ることになるでしょうし。

スカベイティアクロにいてください。
11396: 匿名さん 
[2019-10-23 00:40:50]
>11394

管理費って区分所有法で持ち分割合に応じて負担ってなってる。あと、その論理だと低層マンションで1階の住民はエレベータ使わないからその分管理費安くしろってなるよね。公平な負担って実は難しい。まあ、ここは明らかに公平ではないけど。
11397: マンション検討中さん 
[2019-10-23 00:42:02]
>>11396 匿名さん

修繕費も?
11398: 匿名さん 
[2019-10-23 00:51:49]
>11397

そう。
11399: マンション検討中さん 
[2019-10-23 01:02:25]
幅の制限もあるの?
億しょんなんだから、みんな高級車に乗ってるでしょ。
スープラが来年5月頃納車予定なんだけど、1865mmはダメ??
11400: 匿名さん 
[2019-10-23 01:11:41]
>>11399 マンション検討中さん
ダメ。そういう高級車は他所で。
11401: マンション検討中さん 
[2019-10-23 01:17:57]
今のマンションは公称1800mmの制限だけど、1840mmのマイカーをとめてるし、1900mmまでなら何とかとめれそうなんだが...
11402: 匿名さん 
[2019-10-23 01:19:02]
>>11401 マンション検討中さん
車庫証取れないでしょ。
11403: 匿名さん 
[2019-10-23 01:20:45]
ここは高級車や大きなサイズの車を乗る様な人が買うマンションではないから。ごく一部を除いて大多数はそういう仕様にはなってない。

ここまで貧富の差が激しいマンションも珍しい。
11404: マンション検討中さん 
[2019-10-23 01:30:50]
>>11402
現行の車庫法では、実際に車庫にギリギリでも入れば、車庫として認めてもらえるようです。
11405: マンション掲示板さん 
[2019-10-23 01:45:03]
>>11404 マンション検討中さん
今凄く煩くなってて、所轄の警察署にマンションの駐車場サイズがデータで取られる。その数字を超えると保管場所申請の許可が降りない。

もちろん登録をここでしなくて置くだけなら良いけど、サイズオーバーして停めてて何かあったら問題だし、やっぱり今はルール守らにゃいかんでしょ。
11406: マンション検討中さん 
[2019-10-23 01:53:52]
1億を平気で出せる人たちが買うマンションだから、恐らく、みんなレクサス、BMW、ベンツクラスの車を持ってくるでしょ。
みんながそういう感じだったら、何とでもなると思うけどなあ。
11407: マンション検討中さん 
[2019-10-23 03:05:26]
どこまで中途半端なマンションなんだ。。。
11408: 匿名さん 
[2019-10-23 07:54:58]
角部屋組による牽制が始まった。
角部屋買う方は高級車ばかり?
11409: 匿名さん 
[2019-10-23 08:14:17]
>>11408 匿名さん
富裕層は節税対策で買うのに、なんで5年で3割の価値しかなくなる車を買うのですか?

11410: 評判気になるさん 
[2019-10-23 08:24:16]
>>11408 匿名さん
晴海フラッグのように100㎡以上の住戸に
駐車場優先権付けるべき。
11411: 評判気になるさん 
[2019-10-23 08:28:33]
>>11409 匿名さん
3年落ちの高い中古買って2年間で償却すれば実質ただ乗り。
11412: マンション検討中さん 
[2019-10-23 08:39:54]
いよいよ決戦ですね。
ここは実需が多いから、あとから登録をかぶせて倍率あげてこないでね。
よろしく。
11413: マンション検討中さん 
[2019-10-23 09:14:01]
要望書を出してない方の登録がかなりあるそうです。
要望書段階での倍率より高くなると言われました。
1倍部屋でも初日に牽制した方が良さそう。
11414: 評判気になるさん 
[2019-10-23 10:03:16]
>>11413 マンション検討中さん

初日に牽制するのがベスト。
また各ブロック、同じ間取りで最高倍率の住戸に登録すべき。最高倍率住戸であれば資産価値維持出来る。妥協して倍率低いとこに逃げるくらいなら買わないほうが良い。
あと車庫含め少しでも不満ある方は抽選しないほうが良い。運良く当選したらせっかく当たったから買おう、となり冷静な判断が出来ないから。
11415: 匿名さん 
[2019-10-23 10:09:49]
考えることは皆同じだからね。
例えば29階1倍で28階27階未登録だと、人間の心理として下に流れやすい。
蓋を開けたら29階1倍で28階3倍なんてーのは結構あるあるw
もちろん同条件の部屋に限るし、既に数倍で最終的に10倍前後の部屋なんかは駆け引きしても意味ないw
11416: 匿名さん 
[2019-10-23 10:21:04]
初日に登録して牽制するか、最終日に倍率を確認して登録するか。戦略は2つ。要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売するわけだから全戸登録が入ることは前提に考えるべき。
11417: マンション検討中さん 
[2019-10-23 10:35:50]
>>11415 匿名さん

登録時にその時の登録数は確認できないの??
11418: 匿名さん 
[2019-10-23 10:38:18]
埋め立て地のタワマンは住むにはちょっとリスク高いな。

これでもタワマン住みますか?

台風19号でタワーマンションの浸水被害に注目
地震での倒壊リスクにも記者が警鐘
デイリー新潮

https://news.nifty.com/amp/item/neta/12280-441833/
11419: 匿名さん 
[2019-10-23 10:40:23]
>11417

営業に確認すれば教えてくれるけど、キャッシュ購入だと一見さんで登録なんてのもあるから売る側もそのあとどれくらい登録が入るかなんてのはわからない。

以前登録した物件では登録時には倍率ついてなかったし、大丈夫と営業に言われたけど結局倍率が付いて落選したことがある。
11420: 評判気になるさん 
[2019-10-23 10:52:54]
>>11416 匿名さん

早めに登録したほうが当たる可能性高いから私は初日の最初枠に行く予定
11421: 匿名さん 
[2019-10-23 11:09:34]
>>11420 評判気になるさん
なんで可能性が高くなるのですか?
抽選だから同じですよね。
自分は最終日に高倍率になると思われる部屋に登録予定。
11422: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-23 11:14:10]
途中で乳白色ガラスの仕様を変えてきたから、要望書の偏り通りにはならないと思われ、乳白色ガラス部屋は要望書の状況よりは倍率が上がると予想しております。
が、駆け引きが難しくなりましたよね。
11423: マンション検討中さん 
[2019-10-23 11:22:25]
>>11414 評判気になるさん

みんながみんな資産価値ありきじゃないよ。
物件単位でほしい人もいるし、ガラス手すり1択じゃないよ。
11424: 匿名さん 
[2019-10-23 11:34:24]
11429だけど、ちなみに倍率は4倍。モデルルームオープンから2か月で登録開始だったけどその間に他に希望がいなくて、登録の一週間で他に3件も入るなんて怪しいと思ってる。ちょうどそのタイミングでライバル物件の登録もあったから二股かけられるの恐れて大丈夫といってただけなのかなと今では疑ってる。二股かけなかったんだけど。
11425: マンコミュファンさん 
[2019-10-23 11:49:08]
>>11418 匿名さん

記事を開くのすらめんどう
11426: 匿名さん 
[2019-10-23 11:51:18]
>>11424 匿名さん
登録1週間で3件増えるなんて、おかしな話じゃないけど…もしかして情弱の人?
11427: 匿名さん 
[2019-10-23 11:57:19]
>11426

東急の人かな。
11428: 匿名さん 
[2019-10-23 11:59:41]
>11426

とすると、初日に登録して牽制って意味ないってこと?
11429: 匿名さん 
[2019-10-23 12:02:06]
>>11427 匿名さん
普通の都民です。
マンション購入歴はそれなりにありますが。
11430: 匿名さん 
[2019-10-23 12:04:01]
>>11428 匿名さん
意味があるかもしれないし、ないかもしれない。11416の言う通り、自分で見極めるしかないね。
11431: マンション検討中さん 
[2019-10-23 12:16:18]
>>11423 マンション検討中さん

それだと嬉しいが。
私は北西44階にするので被りが減るといいな。
11432: マンション検討中さん 
[2019-10-23 12:31:55]
>>11424 匿名さん

その可能性はあるかもしれないけど、要望だしても他の物件みたいに必死で守ってくれたり、案内しなくなったりはしないみたいなので、普通に要望が入ってきたんじゃないかな?

買い手からするとすでに要望が入ってる部屋に要望だしてもなんの意味もないので出す気がしないし、売り手は売り出し住戸を決めたり調整をかけるために要望書という形で出させたいだろうから、締め切り直前で増えたのかなと思ってる。締め切り後にも確認とってきたし。

ここはそこまで戦略的というか恣意的にやってる印象ないよ。値付けの歪みも手すりの事後変更みてもむしろ浅はかな感じ。

スミフみたいにピンポイントで紹介してきた部屋以外は売らないようなスタンスまでいくとむかつくけど。

ここまで住戸の良し悪しに差があるのに、希望住戸を買えなかった人がここを買うのをやめてしまうリスクヘッジの対応は弱いね。だって、一期以降は許容範囲の部屋がなくなるのが確実なんだもの。
11433: 匿名さん 
[2019-10-23 12:47:31]
地震立国、台風立国の日本でタワマンに住むとは。。しかも埋め立て地の。
11434: 匿名さん 
[2019-10-23 12:50:29]
要望書って単なる購入希望住戸調査。要望書で部屋を確保したら違法行為。営業ができるのはあくまで重ならないように調整するまでだけど、全戸に倍率つくようだったらそれもできない。要望書って名前が誤解生むんだよね。三井なんかは希望住戸アンケートにしてる。
11435: マンション検討中さん 
[2019-10-23 12:56:31]
>>11434 匿名さん

要望書で完全な確保はできないけど、当然ながら売り手目線でも登録がどっとかぶらないよう、要望書をベースに分散させる努力は多かれ少なかれしますね。

買い手の希望でフルオープンで受け身で受け付けてたら、本来売り出しておけば売れるものも売れなくなるし、買い手の不満も高まりますしね。

ここはそのリスクが高いですよ。

11436: 匿名さん 
[2019-10-23 13:02:36]
ここのタワマンの災害時にトイレいけますか。
11437: マンコミュファンさん 
[2019-10-23 14:13:56]
大丈夫。ここら辺、スカトロナイトプールにならないらしいよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる