東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
11181:
匿名さん
[2019-10-20 00:27:39]
|
11182:
匿名さん
[2019-10-20 00:48:14]
|
11183:
匿名さん
[2019-10-20 01:18:29]
|
11184:
匿名さん
[2019-10-20 01:42:37]
|
11185:
マンマニ さん
[2019-10-20 01:44:40]
|
11186:
匿名さん
[2019-10-20 03:30:26]
ここが完成したら他の豊洲マンションは中古の築古でゴミみたいになっちゃうね。
一部PCT民がツイッターで必死にリフォーム推奨する呟きしてるけど焼け石に水。どうあがいても老いには贖えない。 |
11187:
マンション検討中さん
[2019-10-20 04:48:23]
このマンション微妙だな。
|
11188:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 08:20:12]
>11180
BTTが中古で売りやすい? 規模大きいタワマンだと、常に一定数の部屋が売りに出てる。だから、割安感の感じられる部屋でないと売りにくい。買い手の選択肢は同じマンションに絞ったとしても選択肢多いからね。 近隣マンション事例がパークタワー晴海。 転売、転勤のため未入居売却、等で、既にスッゲー数の部屋が売りに出てるよ。 https://suumo.jp/b/kodate/kw/パークタワー%E3%80%80晴海%E3%80%80中古/ |
11189:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:12:18]
既にリセールバリューは
23区駅近>郊外駅近>23区駅遠 答えが出ている。 更にこれからの時代は単純に東京新橋品川新宿などに近ければ良いものではない。 住環境の良さが価値を分ける。 BTTは? 将来、売り部屋が多数出ても中古を買う側になって考えても条件には皆さんこだわりますよね? 眺望は虹橋マストであれば西角高層とか? どんだけ部屋数が出ようが買いたい部屋は絞られる。 中古の買い手側の気持ちで眺望いらない安けりゃいい?って本当に思うならBTT北東低層の最安部屋を新築時に買えば価格の叩き合いになっても下落率は低い。 特長に希少性があれば良いし、安いしか武器がない部屋は1番安い部屋を買う。それだけ。 |
11190:
匿名さん
[2019-10-20 10:13:43]
ここってDWの部屋あります?
眺望楽しみたいので。 |
|
11191:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:17:27]
|
11192:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:20:14]
70㎡で8600万出せれて2LDKあれば良い方にはDW有りです。
BSは1番小さい部屋などマイナス点をDWが凌駕出来れば買い。 |
11193:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:43:11]
子供がいるかどうかにも寄りますが正直なところ80平米前後はないと狭くないですか?
今は子供2人いて80平米前後に住んでいますが正直もう少し広いといいなと思います。 |
11194:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:34:34]
|
11195:
マン検 さん
[2019-10-20 12:16:03]
>>11191 マンション検討中さん
そうなんだよね。 2LDKの70平米しかなくて収納少ないから、ファミリーにはちと狭くて、DINKSにはちと大きくグロスはるのかも。 でも眺望は最強だからひきはよさそう。 |
11196:
匿名さん
[2019-10-20 12:24:48]
仕様変更された乳白色ガラスの実物見ました。
全く透けなかった前仕様と比べれば透過性が上がっており、いわゆる擦りガラスって感じ。 近くのものはある程度透けるが、景色など遠いものは透けないのでは?という印象。 モデルルームで手や写真背景を見るとある程度透けて見えるかもしれないが、実需では遠いものを見るので意味ないなって感じ。 まぁ、磨りガラスって感じ光はある程度入れたいが目隠ししたい用途で使うものだから、当たり前と言えば当たり前だけど。 |
11197:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 13:01:21]
申し込む部屋は順番も決めたから、見てなかった大きさの部屋をみてるけど、すでに指摘されてること以外も悩ましい間取りだなー。
角部屋100越えは完全に2面DWなのに、柱の位置がすごすぎて、全く使い道のないスペースがあるね。キッチンと柱の間のスペースは完全にただの通路。せっかくのDWもキッチンにいる時にしか目に入ってこない。 テレビボードを置く壁も少ないから、ダイニングテーブルどこおくの?って感じ。23畳あっても実質15畳ぐらいではないかな。 数少ない洋室がリビングアウト?だけど、下り天井が屈指のレベルで酷くて、部屋の8割が210のところも。これだとdenでいいと思ってしまう。 これで売れますかね? 80平米台の角部屋は間取りはよくできてるが、こっちの下り天井もなかなか酷い。 加えて、肝心の眺望は210のサッシで、バルコニー付きだから、広がりには欠けるし、手すりは透明とは限らないから、手すりで遮られたらなんの意味もないただの広い部屋になる。 狭い部屋は方角、手すり、下り天井、値段でほば優劣つくね。 |
11198:
マンション検討中さん
[2019-10-20 13:04:46]
>>11195 マン検 さん
同じく。 DINKSとファミリーの丁度間の広さ。 グロス的にもそこそこ重たい。 DW前には2100の太い下がり天井はある。 この部屋はLDKからズドーンと晴海と内陸側の眺望は楽しめ、洋室側は普通のバルコニー有りの透明ガラス部屋は1つしか選べない。 44階はすんごい倍率になるよ。 まあ、買いたくても買えないのが44階。 オンリーワンな強みはあるけど8660万で買ってリセールでどんだけ維持出来るかな? ファミリーならDWより洋室3部屋欲しいとか、収納も大切。 このDWは決定的に収納が弱い。 買う家庭はDINKSか幼児が1人いるようなイメージかな? |
11199:
匿名さん
[2019-10-20 13:11:27]
|
11200:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 13:15:22]
>>11196 匿名さん
コンクリ手すりみたく目の前をバーンと塞ぐ感じではなくなったけど、実際はどうだろうね。 晴れた日はそれなりに透ける気もするけど、眺めを楽しんでるという感じにはならないのかも。縦格子と同じ感覚かな? |
11201:
マンション検討中さん
[2019-10-20 13:30:28]
どのみち透明ガラスがあるうちはそっち選ぶよ。
|
11202:
匿名さん
[2019-10-20 13:41:57]
|
11203:
匿名希望
[2019-10-20 14:00:59]
|
11204:
匿名さん
[2019-10-20 14:11:15]
|
11205:
匿名さん
[2019-10-20 14:13:29]
|
11206:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 14:48:16]
|
11207:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 14:50:45]
|
11208:
匿名さん
[2019-10-20 15:02:12]
そもそもサッシ高210ってほんとにダメなんだよね、日本人の平均身長だと普通に手が届く。手が届くから圧迫感が大きいんだよね。220になるとギリギリ指が届くか届かないかの高さになるから一気に圧迫感がなくなる。ほんと210って罪だよねー。
|
11209:
マンション検討中さん
[2019-10-20 15:17:13]
BTTの販売時期が後ろ倒しになった発表を聞いて、ここ買うのはやめたんだけど、見送って良かったよ。
|
11210:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 16:05:35]
|
11211:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 16:07:32]
|
11212:
匿名さん
[2019-10-20 16:10:24]
モデルルーム公開後に仕様変えると混乱するから普通やらないんだけど。トラブりそう。
|
11213:
マンション検討中さん
[2019-10-20 16:10:44]
ここだけじゃない。
仕様と価格がアンバランスな新築が増えてる。 白金も小石川も仕様に不満噴出。 だけど、他に良い立地にある新築がないと知り結局購入に至る人が続出。 BTTは駅直結とデッキで直結のCT PCTには利便性で勝てないが、3方が抜けた開放感でほぼ同格に近付き、若さと外観デザインで追い越す。 有明スミフ買うならBTTだと思う。 |
11214:
匿名さん
[2019-10-20 16:19:09]
|
11215:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 16:28:37]
>>11213 マンション検討中さん
その通り。有明も東雲もくるくるパー価格と立地なのでで、豊洲およびここの良さが際立ちますねり ちなみに有明はどんな人が住むんですかね? 殺伐としてて住むところじゃないし、まともな店や生活施設もないし、首都高や幹線道路や巨大トラックで空気悪いし、嫌な気持ちにしかならないんだけど、海辺が見えるタワーならコンビニさえあればなんでもいいって人向け? |
11216:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 16:35:32]
>>11207 検討板ユーザーさん
ここで目立てないことってあるの?むしろ目立てない方が難しくない?? どんな方針をもとにデザインさせたのか理解不能です。丸投げだったのでは。出来てきてから、えっ?透けないの??となって、売り出しはじめてからさらに現実を知ったという気がする。そうじゃなければガラスの素材を今更かえないでしょ。 まあ、街としてはスミフの黒光がたつより上品で良かったけど。 |
11217:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 16:39:46]
|
11218:
匿名さん
[2019-10-20 17:07:19]
どこかで豊洲が未だ規定値を遥かに超えるシアンやベンゼンなどの有害物質が検出されてるとの書き込みを読みました。
普通に生活してる分には問題があるかは分かりませんが、万が一道路が液状化する肌の震災の際は地下から有害物質は噴出する可能性ってあるのでしょうか?それと当初かなりの風評被害があった様ですが、今はどうでしょうか?人体への影響と、風評による被害が気になります。 |
11219:
マンション検討中さん
[2019-10-20 17:09:26]
|
11220:
匿名さん
[2019-10-20 17:11:49]
|
11222:
eマンションさん
[2019-10-20 17:16:04]
|
11223:
匿名さん
[2019-10-20 17:17:53]
|
11224:
匿名さん
[2019-10-20 17:19:35]
同じ江東区の大島エリアで昔に、土壌汚染の実害があったけど
今では殆ど気にされずにマンションが次々と建てられてますからね。 |
11225:
匿名さん
[2019-10-20 17:22:14]
>>11223 匿名さん
湾岸に居る人ら特に豊洲に住んでる人は全く気にしてないですし、もちろん健康被害も目に見えてはないと思います。(データがあるかと言われたら、そういう事ではないけど) 風評に関しては、それ以外の地域の人達が勝手に持ってるイメージでしょう。 |
11226:
匿名さん
[2019-10-20 17:24:37]
|
11227:
豊洲民
[2019-10-20 17:26:09]
|
11228:
匿名さん
[2019-10-20 17:27:20]
豊洲市場の魚、みなさん食べてるの?
|
11229:
匿名さん
[2019-10-20 17:29:41]
ベンゼンとシアンって石炭ガス化の副生成物なんで東京ガス跡地固有。ヒ素は自然由来が原因とされているので、ここも可能性がある。
|
11230:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 17:32:52]
豊洲市場のデータにはなるけど今年8月の土壌水質検査の結果
ベンゼン1.2mg/㍑(環境基準:0.01mg/㍑)120倍 シアン1.3mg/㍑(環境基準:検出されないこと)∞倍 ヒ素0.041mg/㍑(環境基準:0.01mg/㍑)4.1倍 ベンゼンは基準値100倍超、本来検出されてはならないシアンも含有。人体に影響がどれほどあるかは未知だけどね。肌感覚として湾岸民以外で風評を気にしてる人は未だに多いと思う。豊洲と言うだけで絶対ムリって人もいるでしょう。気になる人は敢えて選ばず他検討すれば良し。 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/pdf/2019/20190925_0.pdf |
11231:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 17:34:40]
>>11218 匿名さん
それらの影響を考慮した上での今の豊洲のマンション市場価格。 当時の風評被害はすでに価格に織り込まれているよ。 人体への影響があるとしたら豊洲市場関係者がまずやられちゃうね笑 それが心配ならやめとけば、としか |
11232:
匿名さん
[2019-10-20 17:38:35]
大なり小なりメリット・デメリットがある訳だから、そこで自分の中で取捨選択して決めれば宜しいかと。健康を過敏に気にする程の神経質な人や、風評被害をいちいち気にしてたら豊洲は住めないし。
|
11233:
匿名さん
[2019-10-20 17:39:20]
関東だと自然由来の汚染ってのがある。利根川の上流は鉱山だったからね。埋立地で土壌調査してない物件を買ったら、土壌汚染のリスクはどこでもある。どこから持ってきた土かわからないわけだからね。
|
11234:
匿名さん
[2019-10-20 17:41:52]
>>11232 匿名さん
そうそう。義務化されてる以上、今後もこういったデータはずっと出続ける訳だし、その度に風評被害や健康被害を気にしてたら住めないよw 一度付いたイメージはそう簡単に忘れられる訳でもないし。納得出来る人だけが買えば良い。 |
11235:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 17:48:45]
冷静に考えたら汚染された土壌に坪400超は馬鹿馬鹿しいな
震災来て万が一液状化して有害物質が噴出したら目も当てられないし、今回の武蔵小杉じゃないけど、また叩かれるリスクもある。 |
11236:
匿名さん
[2019-10-20 17:51:22]
まあまあ、そんないつ起こるか分からない先の事まで考えても仕方ないですよ。普通に暮らしてて人体に影響があるかも測れるわけでもないし。
|
11240:
匿名さん
[2019-10-20 18:52:04]
過去のニュースや土地柄叩こうと思えば幾らでもネガの餌食になり得る訳だから、そういうのをいちいち気にする人は素直に見送った方が良いよね。
湾岸エリアの人らは基本気にしてないだろうけど、それ以外の外部の人は未だに汚染された土地ってイメージが根強いのが事実だろうし。 |
11241:
匿名さん
[2019-10-20 18:56:15]
土壌の重金属分含有の話は、ここだけに限った話ではなく、湾岸エリア全体の話なので、湾岸好きの人に取ってはそれほどマイナス要因とはならないと思う。
|
11242:
マンション検討中さん
[2019-10-20 19:04:06]
この話題スレ消費するだけで盛り上がらないんだよなあ。
|
11245:
マンション検討中さん
[2019-10-20 19:39:26]
倍率下げ工作?
騙される人はいないだろう。 |
11246:
匿名さん
[2019-10-20 19:55:22]
ここがどうだとか、他がどうだとか煽り合ってる奴が検討者じやない事を祈りたい。
|
11247:
マンション検討中さん
[2019-10-20 19:56:54]
|
11248:
匿名さん
[2019-10-20 19:58:43]
|
11249:
匿名さん
[2019-10-20 20:07:36]
検討してるんだけど、結局人体への影響や風評的な被害ってどうなの?やっぱり未だに有ったりするの?
|
11250:
マンション検討中さん
[2019-10-20 20:08:59]
|
11251:
eマンションさん
[2019-10-20 20:12:00]
[No.11237~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
11252:
匿名さん
[2019-10-20 20:15:11]
|
11253:
匿名さん
[2019-10-20 20:17:36]
炎上商法かw湾岸エリアの住民ってホント変わらんな。
|
11254:
匿名さん
[2019-10-20 20:25:50]
何か目に見えた身体への影響って無いんでしょ?被害があったとか。だったらそんなに気にする事じゃないと思うけど。どちらかというと外部の人はいまだにそう思ってるっていう悪いイメージの方が厄介だよね。
|
11255:
匿名さん
[2019-10-20 20:27:13]
|
11256:
マンション検討中さん
[2019-10-20 20:30:46]
角部屋は見事な倍率
|
11257:
匿名さん
[2019-10-20 20:38:19]
明らかな値づけミス。角部屋は80㎡1億2千万、100㎡1億6千万円とすべきだった。
それでも絶対誰かが買うから。 |
11258:
匿名さん
[2019-10-20 20:40:45]
倍率5倍とかになるような値付けするなよ、東急。
|
11259:
マンション検討中さん
[2019-10-20 20:46:16]
>>11257 匿名さん
角部屋は眺望も広さも手に入れたい欲張りアッパー層。 多少高くても角部屋を買う。 ただ、中にはアッパー層でないパワカも背伸びして狙っているので、そういった層を値上げで振り落として中部屋75㎡9000万台を下げて分散させれば良かった。 これは明らかな値付けミス。 南東南西の中部屋75㎡から81㎡は恐ろしいほど要望書が集まらなかった。 角部屋落選した人は購入自体諦めるんじゃかいか? |
11260:
匿名さん
[2019-10-20 21:06:06]
南西高層の中住戸DWは1億超か。
こんな中途半端な価格だと2000万乗っけたら西角中層階が買える。 どおりで要望書が集まってない。 北東DWは1つも販売出来ず、そりゃシエルとお見合いのDWは望まない。 北西DWは超人気。 DWでは唯一の狭い2LDKで東京タワーとギリスカイツリー見える都心ビュー。 虹橋も端にギリギリ見える。 迫力ある眺望を得られて予算8500万のDINKSにはここしか選択肢ないから人気が分かる。 |
11261:
匿名さん
[2019-10-20 21:11:58]
そうなんです!背伸びしてる奴らを振り落として欲しかった。
|
11262:
匿名さん
[2019-10-20 21:24:18]
いずれにしても角部屋こそがパンダ部屋かもしれない。
2次では次善の部屋として南西高層DWが売り切れる。 なんも特長がないグロスがはる中住戸は試練だし、かといって1LDKや50㎡台の2LDKはファミリー層は買わないので、独身や投資家に振り向いてもらう策が必要になる。 独身が敢えて豊洲を選ぶとは思えないし、坪単価400万を払うなら賑やかな都心の中古を選ぶような気がします。 60㎡台は予算を抑えたいファミリーでも何とか妥協できる広さでボチボチ売れそう。 特に60Bはすぐに売り切れ、60Dも2期辺りでは間取りの秀逸さが評価され眺望いらない層に支持されそう。 最後に残るのは ①75㎡以上の9000万から1億部屋? ②北東軍団で間取が微妙な部屋、高層階? ③1LDKや50㎡台の2LDK? どれになるかで広告戦略が後半戦に変わる。 |
11263:
匿名さん
[2019-10-20 21:29:38]
>>11261 匿名さん
世帯年収1500万でも頭金2000万用意して1億1千万くらいの部屋の審査は通るんだよね。 払いきれないけど将来売れば良いみたいな感じで。 年収2500万くらいのアッパー層は2億以上のプレミアムは届かないし、同じ一般フロアの角部屋で競うことになった。 もし角部屋が1億4千万とかになればパワカ世帯年収1500万は諦める。 そんで倍率が下がりアッパー層以上だけが買えた。 |
11264:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 21:38:36]
ここのDM、ウェブ広告なんとかして欲しい。どんだけ売れてないのかと思うから逆効果ってことに営業は気付いていないんだろうか…
どーせ見てるから今後の営業の参考までに |
11265:
匿名さん
[2019-10-20 22:08:40]
自分も含めてだが、この物件の中で比較するから客観的にお得でない部屋がお得に感じる錯覚に陥る。
豊洲の新築がココしかないから、選択肢がないので仕方ないが、決してお得ではない。 わかっていても買うんだけど。 |
11266:
匿名さん
[2019-10-20 22:25:17]
>>11264 検討板ユーザーさん
販売代理店の営業さんは上から言われたことをしてるだけでDMは関係ないでしょ。 広告の責任者のセンスの問題かな。 ただ、総評として450部屋も販売に出せたのは凄いこと。 立地良ければ売れるのがトレンド。 |
11267:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 22:33:40]
BTTが、湾岸全体の相場を底上げしてくれそうですね。
既にマンション持ってる人には、良い話し! |
11268:
匿名さん
[2019-10-20 22:37:43]
>>11265 匿名さん
確かにその通りだけど スカイズやパークホームズ中古が坪単価320万から330万で動いているんだよね。 大規模ランドマーク、駅近、眺望に全て恵まれているので1割以上は高く評価される。 坪単価370万以内で比較的条件の良い部屋を買えば割高感はないよ。 ライバルになりえるCTもPCTは古くなり過ぎて明確に差別化できる。 BTTの評価が低くくなるようであれば他は更に下がるということ。 |
11269:
匿名さん
[2019-10-20 22:43:05]
当初の値付けだと周辺相場を引き上げてくれたが値下げした北東低層は坪単価337万からなんだよ。
これじゃ囲まれているパークホームズ中古と価格差が少ないんだよね。 |
11270:
eマンションさん
[2019-10-20 23:13:36]
|
11271:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:17:37]
パークホームズはしんどいよ。
周りが囲まれすぎだし、大きさ立地ともに存在にも気づけないし、シティタワーとトヨスの駅近タワーより遥かに高いし。 80平米越えで1億でいくつか中古売り出してるけど、売れるわけないよ。ここより高い。 |
11272:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:30:14]
スカベイの周りは10回は歩いたけど、駅から遠いわ。マンションの必要条件を踏み外してる。
奥に行っても6丁目公園は何もすることがないし、先は首都高で分断されてるし、通りを渡っても市場しかないし、新豊洲駅との間はTEPCOとCUBEが通り過ぎるだけにしては巨大すぎて賑わいがなさ過ぎる。ちと怖い。 ライブハウスとバーベキューと住宅展示場に用事もないしね。新豊洲より奥の大和のビルの周りははますます用事がない。 結局、ここを通り過ぎたどん詰まりにある物件って感じ。豊洲からならせいぜいパークアクシスまでかな。 |
11273:
匿名さん
[2019-10-20 23:32:37]
>>11271 マンション検討中さん
低層でも成約は坪単価320万。 多分中古だと特長がないPHTだと70㎡台でグロス7000万の壁があるかと。 中途半端に広くて1億近い部屋はきついかな。 比較して分かることはBTTは眺望ない部屋でも坪単価340万、眺望ある部屋だと360万、高層角部屋は390万くらいで動くのでは? スミフ有明や白金ザスカイと違って相場と大差はないよ。 |
11274:
匿名さん
[2019-10-20 23:39:11]
プレミアムフロアの北東は2億切るけど北東は辞めた方が良い?
|
11275:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:45:25]
未だに特定のマンションをネガしてる人がいるね。心が曲がってるね。
|
11276:
匿名さん
[2019-10-21 00:04:26]
|
11277:
匿名さん
[2019-10-21 00:04:58]
|
11278:
マンション検討中さん
[2019-10-21 00:41:19]
|
11279:
匿名さん
[2019-10-21 01:54:50]
土壌汚染問題が豊洲は解決できてないから、富裕層はわざわざ買わないかも
豊洲は個人的に街が綺麗で好きだけど 人にどこ住んでるの?って聞かれて豊洲って言っても羨ましがられはしないだろうな |
11280:
匿名さん
[2019-10-21 03:44:37]
|
pv乞食のステマ、そろそろうざい。
明らかに失笑を超えた反応が出てはじめてるから、そろそろ潰されるよ、そこ。