東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
10581:
匿名さん
[2019-10-10 14:08:18]
|
10582:
匿名さん
[2019-10-10 14:34:26]
>>10581 匿名さん
印つけるところ間違えた。8月 ベンゼン1.2mg/㍑(環境基準:0.01mg/㍑)120倍 シアン1.3mg/㍑(環境基準:検出されないこと)∞倍 ヒ素0.041mg/㍑(環境基準:0.01mg/㍑)4.1倍 |
10583:
マンション検討中さん
[2019-10-10 14:47:37]
ほぼブランズに決めていたのですが、抽選倍率高いので(西角のみ希望)シティタワーズ東京ベイと迷っています。
前のレスで豊洲>有明と散々書かれていて自分も豊洲が良いと思っていたのですが、室内空間は有明の方が間取りが良いかな?っていうのと子供が大きくなれば習い事で豊洲来る事減りそうと思い新しい商業施設に期待しても良いのかと悩み中です。 まぁ、抽選外れたら有明にするかくらいでいれば問題ないのですが有明の狙っている部屋があと1カ月なくならなければですよね。 ブランズはリセール時にランニングコスト高いのが引っかかってなかなか売れないとかが困りそう。でも有明もすぐ売れなさそう。 |
10584:
匿名さん
[2019-10-10 14:56:41]
|
10585:
匿名さん
[2019-10-10 15:02:17]
>>10583
住不有明は7月末竣工済みで先着順だけでも300戸以上残ってるからねぇ・・・ 売れてる体は掲示板上の演出か、引き渡しで舞い上がってる契約者の投稿じゃないの? 焦る必要は全くないし、仰る通り抽選洩れたら考えればいいんでない? まあここも争奪戦になるほどの倍率がつくとは思えないけどね。 ただ迷ってんだったら安い買い物じゃないし一旦立ち止まるのもありかと・・・ そもそも有明と豊洲は路線や生活圏、コンセプトも全く異なるから迷う理由が分からないし、 それでも迷うってことは住宅に求めることがブレてるってことだからね。 何が必要で何がいらないのかってのをしっかり整理したほうがいい。 考えがまとまったなら気に入った部屋を一期から狙うのが鉄則だよ。 |
10586:
匿名さん
[2019-10-10 15:16:19]
ベンゼン、シアンを同列にしてる時点で単なる嫌がらせだろうね。豊洲市場は東京ガスの石炭をガス化する工場の跡地でベンゼンとシアンはその副生成物。
|
10587:
匿名さん
[2019-10-10 15:33:10]
|
10588:
マンション検討中さん
[2019-10-10 15:51:30]
>>10585 匿名さん
私は働いてないので路線はあまり気にしてないです。銀座も有明からでもバスで行けるし。主人も通勤どちらからでも良いと言ってます。ゆりかもめ利用なので。 転勤ある職種なので豊洲出来るの待っていたら住めないでいきなり賃貸になるリスクも高いので来年入居なら少しは住めるかな?と思って有明に気持ちが傾きつつあります。なら中古で即入居もと考えて探してはいるのでチェックはしているのですが。 豊洲タワーの最上階が少し前に出てて良いと思ったのですが学区がネックで(北小の方すみません)。でもすぐ物件売れたみたいで掲載終わってました。 色々ブレブレですみません。でもブランズは西角以外なら検討外なのはブレてません。か |
10589:
匿名さん
[2019-10-10 16:28:15]
>>10588
転勤かぁ・・・だったら尚のこと貸しやすい駅近がいいと思うけど、 (有明は駅近といっても路線がマニアックすぎる) 今の時期に無理して買わなくても賃貸でもいいんじゃないの? それでも欲しい!僅かな時間でも新居で暮らしたい!ってことなら、 当方が貴方の立場ならやっぱり月島か豊洲の駅近中古を探すかなぁ? 新築じゃなきゃ嫌!って言われたらどうしようもないけどねw 有明も今から買っても恐らく来春以降の引き渡しになるっぽいから要注意だね。 |
10590:
匿名さん
[2019-10-10 16:29:47]
|
|
10591:
検討板ユーザーさん
[2019-10-10 16:40:27]
|
10592:
マンション検討中さん
[2019-10-10 16:41:55]
>>10589 匿名さん
有明だと賃貸需要無いですかね?ちなみに有明は最上階狙いです。それ以外のフロアは検討していません。 ブランズ出来る時いなかったら悲しいけどやはり豊洲が良いのかしら。西角41階より上で検討中ですが、間取りの収納の少なさと下がり天井が有明の最上階の天井高2,950とどうしても比べると気になります。 転勤族なのに断捨離出来なくて物が多いわが家はついつい有明の方が間取りが良く感じてしまいます。 でも倍率高いのでそもそも当たらない感じもしてるのですがね。 |
10593:
匿名さん
[2019-10-10 16:42:25]
|
10594:
マンション検討中さん
[2019-10-10 16:43:02]
|
10595:
匿名さん
[2019-10-10 16:51:24]
>>10585 匿名さん
10583さんはすみふ最上階狙いで1点ものだから気にしてるんだと思うよ しかもブランズより早く抽選の可能性ゼロではないけど先着順 ブランズは抽選落選の可能あるから悩むんだろうね |
10596:
匿名さん
[2019-10-10 16:54:06]
>>10592 マンション検討中さん
ここの西角41階以上は結構な倍率がつきそう。 立地的に有明で問題ないのなら、確実に買えるスミフ最上階の方が精神衛生的にいいかもね。 ブランズ西角45階の価格に少し足せば有明スミフプレミアムフロアが買えて、天井高含めて住む上での満足度は高そうだし。 ここのプレミアムフロアも天井高いけど価格も高い。 |
10597:
匿名さん
[2019-10-10 16:55:52]
>>10583 マンション検討中さん
とりあえず有明の狙ってる最上階の部屋に申込みいれたらどうですか? いろいろ理由をつけて申込から契約まで1ヶ月くらい引っ張り、ブランズ当選なら有明はキャンセル、ブランズ落選なら有明をそのまま契約 両方買えなくて良ければここまでする必要ないですが、どちらかを買いたいならその方法で確率あげるしかないかと 有明も1点ものだけに倍率つかないとは限りませんからね |
10598:
匿名さん
[2019-10-10 17:06:41]
|
10599:
匿名さん
[2019-10-10 17:13:28]
|
10600:
マンション検討中さん
[2019-10-10 17:26:03]
|
10601:
匿名さん
[2019-10-10 17:40:11]
|
10602:
匿名さん
[2019-10-10 17:42:03]
|
10603:
匿名さん
[2019-10-10 17:44:13]
|
10604:
匿名さん
[2019-10-10 17:46:55]
|
10605:
マンション検討中さん
[2019-10-10 19:43:08]
|
10606:
マンション検討中さん
[2019-10-10 19:43:47]
|
10607:
匿名さん
[2019-10-10 20:15:47]
>>10602 匿名さん
プレミアムうらやましい!! 抽選はそわそわしますよね。 せっかく心を決めたのに買えるかどうか分からないもどかしさ。 うちは抽選落ちたら次のプランがまだ白紙なので当たって欲しい… |
10608:
坪単価比較中さん
[2019-10-10 20:36:22]
誰が有明に住むんだよ、、、頭悪い人たち??
|
10609:
匿名さん
[2019-10-10 21:12:23]
|
10610:
匿名さん
[2019-10-10 21:45:17]
|
10611:
マンションマニアさん
[2019-10-10 21:49:28]
|
10612:
マンション検討中さん
[2019-10-10 22:03:48]
>>10611 マンションマニアさん
あまり大袈裟には書きたくありませんがどこの小学校も中学受験率は高いのですが、特に北小は塾行ってる率も高く子供達がギスギスしていて学級崩壊してるとかモンペが多いとか良く噂で聞きます。実際通っているママ達からも聞いてます。 うちの子はのんびりタイプなので肌が合わないかな?と思って。あと北小は校庭が異常に狭いですよ。 西小にも通っている友達いますが比較的新しい学校で親も楽みたいですよ。もちろん西小も塾率は高いですよー!サピが大きくなったので、ブランズからも近いしまた入塾し難くなるかもですね。 もちろんどこの小学校でもそれなりの噂が出回っているので豊洲東雲有明界隈で極端に避けた方が良い小学校という訳ではなくうちの場合はと思って頂ければ幸いです。 |
10613:
匿名さん
[2019-10-10 22:21:18]
>>10612 マンション検討中さん
とても参考になりました。 ただ、自分の子供が入学する時にどの小学校がどうなのか予測するのは難しいですよね‥ 近隣ですし、住民層も似てるわけで、結局入学時の運のような気もしています。 私は子供には中学受験をすすめるつもりなので、塾率高めは問題ありませんが、勉強の動機付けのためにも最後は自分で判断してもらおうと思っています。理由にもよりますが、子供がのぞまなければ公立中学でも構わないと思っています。勉強はどこでもできますし、それより大切なのは本人のやる気ですから。 そうはいっても、子供に良い環境を与えたい気持ちはよくわかります。 |
10614:
匿名さん
[2019-10-10 23:07:06]
子供に良い環境を与えたいなら、来年から
子供が学校から帰宅した時間帯に飛行機がマンションの上を飛ぶ港区南側や品川区よりも このマンションみたいな街の方が無難ですね。 |
10615:
匿名さん
[2019-10-10 23:11:33]
せっかく本人がやる気になったり成果が出ているときに周囲に足ひっぱあられたくないですから小学校の環境は重要ですし公立中だけは避けたいとわが家は思ってます。
|
10616:
匿名さん
[2019-10-10 23:50:58]
>>10615 匿名さん
環境は良いに越したことはありませんが、足を引っ張るような周囲に流されずに要領良く付き合いながら目標達成に邁進する力を身に付けると長い将来役に立つので物は考えようかなと 小学校高学年や中学生ともなるとある程度判断力もつきますしね もちろん、良い環境を提供したい親心は私も親なのでわかりますが、自分の社会人経験を鑑みると如何なる環境でも高い成果をあげられる能力とマインドを身に付けないとブランズを購入、維持していくような経済力を将来身に付けるのは大変だろうな、なんて思ったりもするわけです そんな私も自分の子供には中学受験をすすめますけどね(笑) |
10617:
匿名さん
[2019-10-11 00:04:08]
>>10602 匿名さん
プレミアム、すごいですね! 個々のプレミアムを買える人だと、少し狭くてもよければ都心にも手が届きそうな気がしますが、豊洲を選ぶ理由は何かあるのでしょうか。 後学のため、差し支えなければ、決め手を教えていただけると嬉しいです。 |
10618:
匿名さん
[2019-10-11 00:23:19]
|
10619:
匿名さん
[2019-10-11 00:25:21]
価格と響き
|
10620:
匿名さん
[2019-10-11 02:05:56]
私もプレミアに登録予定ですが2億数千万出すなら都心のそこそこの物件買えるのに、
と思ってしまう。10602さんは豊洲にお住まいですか? 私は違います。 |
10621:
匿名さん
[2019-10-11 03:36:45]
|
10622:
匿名さん
[2019-10-11 09:35:58]
>>10621 匿名さん
すでに豊洲在住で、住み替えなのですね。 お子様に転校させたくないというのは、まったくその通りだな、と思います。 我が家も子供が小学校に上がる前に、学区をどこにするかも念頭に置いて次の引っ越し先を検討中です。 ありがとうございました。 |
10623:
匿名さん
[2019-10-11 09:43:08]
PHTからの住み替えだと転校しないで済む?
|
10624:
匿名さん
[2019-10-11 10:21:03]
豊洲の新築で一番大きい部屋はここですか。
|
10625:
匿名さん
[2019-10-11 11:11:55]
パークコート浜離宮のプレミアムじゃだめだったの?
このまえまでキャンセル住戸売ってたのに お風呂から緑が見えるいい部屋だったよ 2016年価格で買えたのに |
10626:
匿名さん
[2019-10-11 11:21:54]
|
10627:
マンション検討中さん
[2019-10-11 11:31:36]
>>10626 匿名さん
結局近くに住んでて検討すると子供の学校や習い事の基盤をなるべく変わらない方向で考えちゃいますよね! 周りのお友達は逆に子供が中学校行ったら引越し考えると言っているのですが、やはり転勤でもない限りは同じ小学校に通わせてあげたい気持ち大きいです。 入学前に学区とか考えて中古でバタバタと購入した友達もいますが新築だと入居も先だし色々悩みますよね。 多分西小転校しないで済むのは、パークホームズとスカイズベイズの西小行かせてる子達かな?スカイズベイズはブランズ出来たら西小は無理で西学です。今はまだ選べるのでゆりかもめ通学させるのを躊躇ったり上に兄妹いる人は西小選んでますよ!今年はまだ選べるのか聞いてないので不明ですが。 |
10628:
マンション検討中さん
[2019-10-11 16:48:25]
あさっての今頃には豊洲含めた湾岸の評価が没落していることでしょう。
|
10629:
マンション検討中さん
[2019-10-11 16:55:05]
明日明後日は計画運休、交通機関が乱れるためMRが休みになりそうだ。
稼ぎ時の最期の三連休が潰れたら要望書が集まらず販売延期になるかにゃ? |
10630:
マンション検討中さん
[2019-10-11 16:56:47]
今回被害に遭わなかった地域は評価が高まります。
風評被害の湾岸が見直される。 |
10631:
匿名さん
[2019-10-11 17:20:26]
高潮は仕方ないにしても、これだけの台風ではどこも同じ。内陸でも低地には水が流れこむし、崖崩れ、電柱倒壊もある。鉄塔や煙突、足場の倒壊もあるでしょう。ただ水害対策しているとはいえ、キャパを超えれば溢れます。狩野川台風に匹敵というと、鶴見川、世田谷、杉並、中野、江東、墨田、葛飾区も被害を受けたらしいので、低地木造住宅は危険、避難場所に避難しましょう。
|
10632:
坪単価比較中さん
[2019-10-11 20:54:01]
60年前と今のインフラを一緒にするなよ、、、大丈夫だろ全然、、、
|
10633:
匿名さん
[2019-10-11 21:32:50]
本当に要望書は14日まで?
今頃MRは作戦会議中? |
10634:
匿名さん
[2019-10-11 21:35:59]
やっぱり何度考えてもヘンテコな間取りでも北西がいいよな。
|
10635:
マンションマニアさん
[2019-10-11 22:08:05]
|
10636:
匿名さん
[2019-10-11 23:21:49]
今週末は外で運動出来ないので、家で〇〇〇〇する予定です。
|
10637:
eマンションさん
[2019-10-12 01:07:25]
湾岸は台風くるたびに毎回ビクビクしないといけない。それがずっと続く。津波、塩害、、、みんな怖くないの?購入に踏み切れない理由がそれ
|
10638:
検討板ユーザーさん
[2019-10-12 01:27:03]
|
10639:
匿名さん
[2019-10-12 01:42:13]
|
10640:
匿名さん
[2019-10-12 03:17:00]
|
10641:
匿名さん
[2019-10-12 04:41:45]
|
10642:
匿名さん
[2019-10-12 09:29:37]
>>10638 検討板ユーザーさん
鬱陶しいけど、皆さんの頭の片隅に不安はあるのは事実です。我が家は購入を決めましたが、塩害などでマンションの修繕費が膨大になるのではという懸念は拭えません。何も起こらないことを祈るのみ! |
10643:
検討板ユーザーさん
[2019-10-12 10:41:33]
温暖化で、今後もこんな台風が来るらしいけどその度に高潮や揺れや浸水に怯えなきゃならんのか。
地震リスクもあるのに... |
10644:
匿名さん
[2019-10-12 10:47:56]
|
10645:
匿名さん
[2019-10-12 11:47:10]
内陸の水はけ悪い地区の方が被害が大きくなるよ。
湾岸は対策済みだからね。 この防潮堤を超えるときは、東京が終わるとき。 |
10646:
マンション検討中さん
[2019-10-12 11:54:55]
|
10647:
匿名さん
[2019-10-12 12:28:27]
|
10648:
匿名さん
[2019-10-12 12:35:24]
|
10649:
通りがかりさん
[2019-10-12 13:49:24]
|
10650:
マンション検討中さん
[2019-10-12 13:53:52]
|
10651:
マンション検討中さん
[2019-10-12 13:54:51]
有明の安全性は抜群。
|
10652:
マンション検討中さん
[2019-10-12 15:43:31]
病院奥の空き地と護岸はどうなるのかな?
病院から空き地のあたりは海の前までいけないんだよね。 スカベイ側だけじゃなくて、東電堀をまるっとよくしてほしい。 ここが整備されたら変わるかしら? |
10653:
ご近所さん
[2019-10-12 15:49:56]
もともとそこ船が着く岸壁だったとこだから、これから整備してくんじゃないの。
|
10654:
匿名さん
[2019-10-12 17:33:41]
中央区は6時が満潮とのことです。
|
10655:
ご近所さん
[2019-10-12 17:44:34]
>>10654
16時31分と明日の4時29分に193㎝の満潮。 22時36分が干潮。 現在、気圧982hpaなので、平常時より40㎝以上、雨でさらに上がっているけど、中央区湾岸ではまだまだ余裕あり。 |
10656:
匿名さん
[2019-10-12 19:32:30]
|
10657:
名無しさん
[2019-10-12 19:43:27]
メトロをとるかどうするかという事ではないでしょうか?
|
10658:
マンション検討中さん
[2019-10-12 21:09:40]
豊住線がどうやら先のようだ。
|
10659:
マンション検討中さん
[2019-10-12 22:56:15]
スーパー高潮でもここは大丈夫じゃん!
|
10660:
マンション検討中さん
[2019-10-12 23:12:01]
盛り土されてるから平気??
東側は浸水しても5丁目は大丈夫。 |
10661:
匿名さん
[2019-10-13 00:27:20]
|
10662:
口コミ知りたいさん
[2019-10-13 02:44:42]
さっき東電堀を直接見てきたけど、何ともなく静かでワロた(笑)
|
10663:
通りがかりさん
[2019-10-13 04:15:32]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
10664:
匿名さん
[2019-10-13 04:55:32]
この物件の入居は2年5ヵ月後ですけど、
そんな先の転職引越を今から検討なさっているんですか? |
10665:
マンション検討中さん
[2019-10-13 07:23:24]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10666:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 07:26:51]
豊洲在住です。 運河や緑があり、道も、広くて、いい街ですよ!
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
10667:
マンション検討中さん
[2019-10-13 08:50:32]
都心住みだと豊洲って郊外だからイメージ悪いけど、道広いし、交通量も多くないから住みやすいんだよね。
郊外の駅近ナンバーワンマンションは価格下がらないし、都心に比べて割安だから資産価値は維持できそうだね。 |
10668:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:10:12]
完成したらPCTとCTを超えるランドマークマンションになるな
|
10669:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:16:44]
北西70C44階狙います!
多分9000万くらい ジャスト坪単価400万 1点物の設備で希少性も高いわ。 |
10670:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:21:54]
北西高層のメリットは左を向けば虹橋ビュー
ワイルドマジックにタワマンが建設されても44階や45階からは見えるかもしれん。 将来この差が価値を分けるよ。 単純に北西は低層でも眺望が良いとか目先で判断するのではなく先を読む。 |
10671:
匿名さん
[2019-10-13 14:29:37]
タワーマンションが連立する二子玉川は、多摩川が氾濫して冠水。
一方、豊洲は無傷。素晴らしい! |
10672:
匿名さん
[2019-10-13 14:36:36]
>>10671 匿名さん
武蔵小杉もだね。多摩川というより下水処理が追いつかなかったらしい。駅も封鎖状態。 https://twitter.com/xcvbnm67890/status/1183171688411758593 |
10673:
匿名さん
[2019-10-13 14:39:38]
とはいえ、豊洲や湾岸って実は今回台風の進路のギリ本丸から離れた端っこあたりだったから実はキツい雨は1?2時間程度だったんだよね。
新宿や渋谷あたりに比べるとそもそもの雨量はかなり少なかったはずではある。 だから直撃していたらまた結果は変わっていたのかもしれない。豊洲は安全なほうだというのは確定したけれど、完全に安心は出来ないかなぁっていう。 |
10674:
匿名さん
[2019-10-13 14:42:46]
視界の大部分を塞がれてはビルの上に虹橋が多少見えたところでアウト!
|
10675:
匿名さん
[2019-10-13 14:59:19]
|
10676:
マンション検討中さん
[2019-10-13 15:11:08]
|
10677:
匿名さん
[2019-10-13 15:46:43]
武蔵小杉はしばらく風評被害に苦しむ(風評被害っつうか、実際の話なんだけど)
コスギサードAVEも一時期検討しただけに、人生何が起こるか分からんぜ |
10678:
匿名さん
[2019-10-13 15:54:13]
湾岸は下水を直接海に放流出来るから道路には溢れない。
海は広いから平準化されて簡単に水位が上がらない。 新しい街は道路も建物間隔もひろく新基準で火災や地震に耐えられるマンションが多くて安心。 万が一の停電リスクはタワマン低層階での階段生活で解決。 低層でも眺望が良い部屋は? 見栄張って階数も値段も高い部屋を買うより合理的。 通勤通学ラッシュの朝8時前後はEVキャパオーバーやし、低層なら階段で降りた方が早い。 生きてる間に台風だけでなく1度や2度は大地震に遭うと想定した家選びも必要だね。 |
10679:
匿名さん
[2019-10-13 16:10:19]
|
10680:
名無しさん
[2019-10-13 16:35:55]
>>10672 匿名さん
武蔵小杉のマンションもトイレが1ヶ月以上使用禁止などの被害が出てる様ですね。 https://mobile.twitter.com/re9ru/status/1183246461745553410 https://mobile.twitter.com/kohaku2357/status/1183237581699457024/photo... 地下鉄入り口も水が入り封鎖状態。 https://mobile.twitter.com/law_one_/status/1183170721612099584 |
空気はOK、地下水はNGの場所があるという状況。地下水位も約束したAP+1.8mは達成できてない場所多数。でも地下水は使わないし触れないので問題ないですよと。じゃあなぜ移転延期したんだという話は忘れて。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/kankyou/