東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
10481:
匿名さん
[2019-10-08 21:14:55]
|
10482:
マンションマニアさん
[2019-10-08 21:39:34]
>>10474 匿名さん
わかる。 水辺の良さもそうだし、正直、豊洲に住んでもいいなと思える開発が進んだのはこの数年って感じかな。 空き地と工場がのこりまくりの時代に住む気はなかった。新ステージがもね。 |
10483:
マンションマニアさん
[2019-10-08 21:44:05]
>>10481 匿名さん
浜松町ってパークタワー? そうじゃないなら豊洲と変わらないたった350ぐらいの内陸未開発余地ありありのコスパ地域じゃん。笑 まさか芝浦とか日の出とか勘弁してよ。笑 あっ、ここにもブランズが。笑 |
10484:
マンションマニアさん
[2019-10-08 21:44:57]
|
10485:
マンション検討中さん
[2019-10-09 00:03:46]
南東は同時吸排なしの低層が透明ガラス
でも、眺望は低層が面白い。 |
10486:
匿名さん
[2019-10-09 09:32:39]
|
10487:
匿名さん
[2019-10-09 10:21:02]
>>10471
それはバブルあるあるで、豊洲に限らず都心や郊外も同じ。 数年前までは年収2~3000万あれば都心でも我が物顔だったけど、 今は超富裕層と投資マネーの殴り合い、2~3000万ぽっちじゃまともなマンション探せないからね・・・ そういった層が湾岸に下りてきて以前のターゲットの1000万プレーヤーは新築なら江戸川千葉埼玉、 留まるなら中古しかないし、買わない賃貸派も増えてると思う。 蛇足だけど2013年ぐらいまではパーマンのDM普通に来てたのに、 今では都心でも売れ残りのDMがたまに来るぐらい・・・売り手に完全に見切られてる感あるw |
10488:
匿名さん
[2019-10-09 10:22:26]
|
10489:
eマンションさん
[2019-10-09 10:52:43]
パークタワー晴海の南向きが低層から350ぐらいだったようなので、駅距離と間取りをバーターすれば、ここの視界抜ける低層が360ぐらいからあるのはその辺ならそこそこ妥当じゃないの?
パークタワー晴海の北は安いけど、隣のフラッグと晴海のモデル跡地にできるタワーでいつか眺望全滅だろうし。 ここに文句多いのは、@250ぐらいで買ってたパークシティ、シティタワー、ザトヨスあたりの駅近の第一世代移民と、ベイズスカイズティアロクロノあたりの駅遠の第二世代移民でしょ。 もう第三世代の物件には所得がついていけないんでしょ。キャピゲ突っ込むだけでは不安なのかなと。 |
10490:
匿名さん
[2019-10-09 10:53:51]
>>10486
構想20年以上だからね、区の悲願でもあるし実現するまで生き続けると思うよ。 鉄道神話が完全に過去の遺物になって初めて自然消滅するんじゃないかな? >>10488 違うんじゃない?つかあんまり素人の発信を鵜呑みにしないほうが・・・ マジで超A級の情報だったら口外しないでしょ?匂わせるってことはそういうこと。 新市場の不手際、手打ちの見返りとして、 風評被害の払拭、新市場や江東区の発展、延いては豊住線の実現に向けて尽力する、 って言質を取ったからね、反撃開始というか区長としては当然の言動。 ま、豊住線に莫大な税金を投入したら江東区民以外の反発は必至だし(区民ですら半数弱は反対w)、 自身の首も危うくて決められない知事が決断できるはずもない、任期中はのらりくらりで先送りだと思うよ。 |
|
10491:
匿名さん
[2019-10-09 10:55:40]
豊洲で坪400ー430万って誰が買うの?
何かこれといって特徴がある訳でもないし、むしろこの仕様で…。外から富裕な層を呼ぶにも、駐車場が今時1850じゃ中古になったら敬遠される。いくら駅近と言えども、お金持ってる人はそれなりに大きい車買うからね。 鉄道しか使わない人は例え無理や妥協して買えたとしても、やっぱりこの価格と仕様だと少し興醒めというか、尻込みしちゃうかな。 |
10492:
匿名さん
[2019-10-09 11:05:38]
>>10489
賃貸組やウォッチしてただけの人は隔世の感あると思うけど、 新築に買い替えるんだから頭金1~2000万の持ち出しは常識でしょ? プラス売却代金でどうにでもなる。 今まではタワマン特有の契約時と引き渡し時のギャップで実質頭金が丸々戻ってきてただけ。 逆に値下がり局面で自宅が思うように売れないこともあるだろうけど、 それはいつの時代も一緒、まあ最近はそれが顕著になりつつあるけどね。 |
10493:
匿名さん
[2019-10-09 11:16:50]
>>10492
続き。 ただ進化どころか劣化と言われても仕方ない設備仕様を目の当たりにして、 だったら今のところでもいいのでは?って人は少なくないと思うよ。 湾岸民が目が肥えてるのは事実だし(つか元々土地の安さを建物でカバーしてたんだから当たり前)、 モデルルーム内覧して新築の高揚感よりガッカリ感が先に来るようではどうしようもない。 それでも賃貸マンや板マンよりは優れてるんだからそういった層に売っていく他ない。 |
10494:
匿名さん
[2019-10-09 11:41:38]
そうだね。
そもそもタワマンの買い替えが難しくなってきてるよね。 内陸の賃貸組、板マン組をどれだけ取り込めるかが勝負だね。 |
10495:
匿名さん
[2019-10-09 11:44:57]
目の前にあるメトロコープって、徒歩2分だけあって築年数の割にはいい値段で売買されてますね。
30数年間タダで住んだ上に利益が出るって、豊洲では一番の 勝 ち 組 だな。 そういう意味ではここを買った人が一番の 負 け 組 になるのかな。 メトロコープ住民からはジャマな建物が建つと思われてるんだろうけど。 |
10496:
匿名さん
[2019-10-09 11:46:12]
夢見過ぎなんだよ
前も書いたけど、門仲の分譲マンションだと思えば、そんなもんだろ 高額物件が分譲される街じゃないんだよ 誰か書いてたけど、ここは豊洲です |
10497:
匿名さん
[2019-10-09 12:06:25]
>>10495
若い時の30年を犠牲?にして老後に金貰ってもなぁ・・・ そういう思いがしたいんだったら近場で辰巳とか潮見なんかはお勧めだけど、今住みたい街か? 完全に結果論だしインフレというか適切な成長が見込めると思うならどこ買っても30年後は勝ち組だよ。 ウルトラCなら新木場に倉庫買っとくのも悪くないw |
10498:
匿名さん
[2019-10-09 12:06:31]
門仲は、大手町直通のメトロがあるから
豊洲より便利な街だよ。 |
10499:
匿名さん
[2019-10-09 12:17:57]
確かに、タワマンすごろくで美味しい思いをした人たちの話を聞いて夢見すぎの人が結構いるね。
今からは難しいよ。 ウルトラCにかける覚悟があるか、内陸の一等地を買うお金があるかじゃないと。 |
10500:
マンション検討中さん
[2019-10-09 12:47:22]
|
10501:
匿名さん
[2019-10-09 13:04:55]
|
10502:
eマンションさん
[2019-10-09 14:16:45]
|
10503:
eマンションさん
[2019-10-09 14:29:17]
含み益をたんまりもってる買い替え組って世帯1000万ぐらいしかなかった共働きの田舎の人らでしょ?
今の豊洲ではそりゃ身動きできないって。 何もないところに安いものしか買えない人らだから、今の含み益持てたんだから、今更高いものがかえるわけないよ。 このご時世値上がりなんてどこに行っても無理だし、どこも低仕様なのは当然なんだから、勘違いしないでほしいよね。 自分の実力と豊洲の実力と市況の変化を混同してるよね。あんたらは13年前の豊洲に住めたかもしれないけど、こちとら無理でした。投資ならわかるけど、実需ではね。 |
10504:
匿名さん
[2019-10-09 14:35:05]
|
10505:
匿名さん
[2019-10-09 14:39:01]
この価格で1152戸を実需だけで売り切るのは豊洲では厳しいと思うが、営業さんは割と余裕っぽい。そこら辺が東急らしい?
|
10506:
匿名さん
[2019-10-09 14:41:55]
ここは既存の豊洲住人たちの所得で買える(無理しなければ買えるが・・・諸々支障が出てくる)価格でもないし、そういう意味では乖離が大きくなったかな。
従来の豊洲の人の移り住みというより、他所から新たに所得高い人に来てもらいたいけど、まともな部屋選ぼうとすると狭いし高額だし、わざわざ豊洲じゃなくても・・・となる。加えて段階的に値上げ必至の修繕費がボディブローの様に効いてくるし、正直リセールも難しいでしょうね。 誰向けにアピールしたいかが謎で、サラリーマンならもう少し工夫したりコスパ考えないとだし、金持ちなら駐車場がこれじゃダメ。 いずれにしても全体的に中途半端かな。 |
10507:
匿名さん
[2019-10-09 14:50:50]
|
10508:
匿名さん
[2019-10-09 14:56:51]
お隣の国の方々が買ってくれるでしょ。
そんなに富裕層でなくてもお金持ってるし、湾岸エリア好きだし。 |
10509:
ぶーはる
[2019-10-09 15:41:24]
|
10510:
匿名さん
[2019-10-09 15:49:45]
|
10511:
匿名さん
[2019-10-09 15:54:12]
新築分譲マンションって見ず知らずの人が集まるから住民自治が機能するのに数年かかる。少なくとも1期はデベが作成した管理計画のまま管理委託契約を締結でしょ。ぼったくられると思ってるのなら関わらないのが賢明。
|
10512:
匿名さん
[2019-10-09 16:11:54]
月島が売れたなら大丈夫じゃない?月島も高級ではないし。
|
10513:
匿名さん
[2019-10-09 17:53:54]
|
10514:
匿名さん
[2019-10-09 18:10:15]
管理費下げる前に共用部エレベーターを贅沢に使う住民の管理費負担を増やす事が先だと思う。
|
10515:
匿名さん
[2019-10-09 18:16:29]
|
10516:
匿名さん
[2019-10-09 18:41:56]
|
10517:
坪単価比較中さん
[2019-10-09 19:56:32]
東急を管理会社から外して、個別発注にすれば管理費は1/5か1/6ぐらいになるんじゃない?清掃はシルバー人材、エレベーターは独立系会社、ビルメンテも独立系、いいだろうこんなもんで。やることほぼ一緒なんだから。
|
10518:
坪単価比較中さん
[2019-10-09 20:00:42]
既得権益をぶっ壊す!!
|
10519:
匿名さん
[2019-10-09 20:00:53]
|
10520:
マンション検討中さん
[2019-10-09 20:01:49]
竣工1年以上を残してMTGは完売した。
5年目に突入したドゥトゥールはスミフ販売方式を割り引いても苦戦しすぎ。 MTGはかなり優秀だよ。 パチンコを打ち消すだけの大きな魅力があった。 それだけ。 |
10521:
マンション検討中さん
[2019-10-09 20:05:51]
1期1次は何部屋売り出せるか予想します。
ちなみに、要望書が出た部屋を売り出すので価格表に記載がない間取りでもOKとのこと。 私は280部屋と見てます。 本来だと3割の350部屋が合格ライン。 透明ガラスの北西南東南西だけ売れるでしょう。 |
10522:
坪単価比較中さん
[2019-10-09 20:20:13]
>10519
下がった管理費が報酬だろ。ⅰ住戸あたり2万x12ヶ月x50年で1200万。これくらいやれよみんな。 |
10523:
匿名さん
[2019-10-09 20:32:10]
MTGは良い建物だと思うよ
共用部も文句ない パチンコ言われて、そこでやめた人が多いでしょ 有楽町駅前の一等地にもパチンコ屋あるしね パチンコ歪で安かったんじゃないかな |
10524:
匿名さん
[2019-10-09 20:40:18]
>>10523 匿名さん
駅に近いし、パチンコ歪を見つけて割安と判断した投資目線での買い(賃貸用)もかなりあっただろうからね。 リセールとなると実需寄りになるから、やはり嫌悪施設は足枷になる気がする。 |
10525:
匿名さん
[2019-10-09 20:45:08]
MTGってどこですか。
|
10526:
匿名さん
[2019-10-09 20:49:42]
|
10527:
評判気になるさん
[2019-10-09 20:57:11]
|
10528:
匿名さん
[2019-10-09 21:03:18]
|
10529:
eマンションさん
[2019-10-09 21:04:39]
>>10527 評判気になるさん
頭悪すぎワロタ じゃあここはシニアしか買わないの?w 比較されてるのは 荒野期に坪250しか買えなかっあ30歳のお前の収入と 完成期に坪400をも買えてしまう30歳の新世代の収入 おまえ43歳になって30歳とタメ収入なの? 年収アップしたなんて謎マウントかけるなw |
10530:
匿名さん
[2019-10-09 21:15:52]
>>10516 匿名さん
区分所有法は持分割合で共用部を負担しろといってるけど、それはあくまてま共用部からの利益に差別が無い場合だよ。ここのエレベーターのよう格差がある共用部には区分所有法の条文は該当しない。多分、東急は規約でこの特権を保護するような条文をこしらえて入居前に全ての住民にハンコつかせるんじゃないかな。 |
前にここでその事書いたらあしらわれたけど
私は、浜松町から毎日、芝離宮とレインボーブリッジ見て暮らしているよ
自然は良いもんだよ