東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

10421: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-07 09:30:17]
リビングの中に柱があるのは微妙ですね
10422: マンション検討中さん 
[2019-10-07 09:32:37]
>>10421 住民板ユーザーさん1さん

角部屋のリビングに柱ガッツリあります。
10423: マンション検討中さん 
[2019-10-07 12:01:08]
>>10419 マンション検討中さん

75aはいい部屋ですね。
子供部屋がリビングインじゃないから。
ただ、リビングがやや使いづらいのと
ちょっと高い。

75平米前後なら8000万半ばまでにしないと
角部屋や他で100平米を狙う二人が増える。
10424: マンション検討中さん 
[2019-10-07 12:10:19]
>>10418 匿名さん

都のものなのかな。

東電堀はスカイズベイズ側は人がいるのに、こっちはあまり人がいないんだよね。
先にいっても何もないのもあるのだらう。

空き地にマンションできれば海沿いも整備されて人も増えるかな。
オフィスや商業施設って感じではなさそう。
10425: 匿名さん 
[2019-10-07 16:13:55]
>>10419 マンション検討中さん
グレーはほぼ透明に近いよ。
10426: 匿名さん 
[2019-10-07 19:51:10]
要望出して抽選外れたら皆さん別部屋申し込むんですかね。要望が偏ってるらしいから外れる人も結構いるのでは。
10427: 坪単価比較中さん 
[2019-10-07 20:07:04]
中国人様をバカにするなよ。小日本はいずれ中国様の属国になるんだからね。
10428: 坪単価比較中さん 
[2019-10-07 20:08:12]
金持ち中国人様万歳!!!
10429: マンション検討中さん 
[2019-10-07 20:12:20]
>>10423 マンション検討中さん

かなり同意
南東3LDK80㎡の広い部屋もあるが、更に広い東角とグロスが逆転。
そりゃ9000万台になれば角に流れる。
広さがいらず下がり天井の少ない南東部屋60㎡台は全部洋室がリビングイン。
必ず欠点があるのが東急豊洲。
何度見ても最後は結論が出ない。
住む人の気持ちを考えずに設計した事が分かる。
10430: 匿名さんた 
[2019-10-07 20:17:21]
景気が後退する。消費税は時間が経過しないと影響が分からない。5%→8%になったときもそうだけど、2%くらいの値上げは日々の買い物や生活で感じることは少なく、数ヶ月後の現金預金の残高などで徐々に影響を感じる。なので正直、このような中半端な物件を今買うことがリスク。ましてや追い打ちをかけるように管理費と修繕積立金高いからな尚更!!!
10431: 匿名さん 
[2019-10-07 20:19:11]
緊急値下げした北東は要望書が未だ少ないみたい。
三連休が最後の要望書提出になるらしく、営業さんも要望書集めのプレッシャーと部屋分散したい工作が見えてしまいました。
多分要望書が300部屋も集まっていない感じ。
10432: 匿名さん 
[2019-10-07 20:24:45]
>>10426 匿名さん

うちは豊洲の新築で探してるから、別部屋も検討すると思う。



10433: 匿名さん 
[2019-10-07 21:03:10]
>>10432 匿名さん

愛が長続きすると良いですね
10434: 匿名さん 
[2019-10-07 21:50:32]
ここは引渡し時期がかなり先だから、住宅ローン減税13年の対象にならないですよね?
10435: 匿名さん 
[2019-10-07 21:59:12]
>>10427 坪単価比較中さん
>>10428 坪単価比較中さん
まあ、君みたいな五毛君は住民一同で村八分にしといてやるから、あまり調子乗らないでね。
10436: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-07 22:43:47]
豊洲徒歩圏で水景と美しい高層ビルが見えるタワーでは、眺望も駅距離ともにやはり最強の立地だと思うんだが、、

ブランズ
豊洲4分

ティアロ
勝どき13分 月島13分 豊洲20分

クロノ
勝どき11分 月島14分 豊洲18分

パークタワー晴海
勝どき15分 月島12分 豊洲15分

ベイズ
市場前12分 新豊洲6分 豊洲11分

スカイズ
市場前13分 新豊洲5分 豊洲12分

高いとか狭いとか仕様しゃぼいなら今時どこも同じなんだけど、なんか惜しいよな。

通勤事情的に10数分もあるいたり、2.3本も乗り換えできないから、上記条件を満たすのは豊洲でパークシティ一択だったところに選択肢が増えて喜んでたんだけど、、
10437: 匿名さん 
[2019-10-07 23:30:43]
何度部屋を考えても理想の生活動線と家具家電の配置が叶わない。
下り天井を妥協しても予算内で存在しない。

角部屋しか良い部屋がない。
こりゃ、完成後に値引き待ちするしかないか。
10438: 匿名さん 
[2019-10-07 23:31:36]
たかが豊洲、されど豊洲
10439: マンション検討中さん 
[2019-10-08 00:05:13]
消去法で住まいを選ぶって残念だね
10440: 匿名さん 
[2019-10-08 00:44:15]
新築に拘ると消去法だわな
10441: 匿名さん 
[2019-10-08 06:31:04]
>美しい高層ビルが見える

って言えるほど美しいとは思えない
10442: 匿名さん 
[2019-10-08 06:35:00]
>>10441 匿名さん

オススメはどちらからの景色ですか?
10443: マンション検討中さん 
[2019-10-08 06:52:33]
>>10442 匿名さん
南角か西門ではないですか?

10444: 匿名さん 
[2019-10-08 06:57:10]
パンダ部屋期待してますよ
10445: 匿名さん 
[2019-10-08 07:00:25]
>>10442 匿名さん
西角か北西でしょうね。
10446: 匿名さん 
[2019-10-08 07:01:29]
>>10443 マンション検討中さん

ですよね。
10441さんが、美しい景色が見られるマンションを知ってそうだったので。
10447: 匿名さん 
[2019-10-08 09:10:02]
>>10444 匿名さん
パンダと言えるほどの部屋が
10448: 匿名さん 
[2019-10-08 09:18:13]
眺望が本当に価値を決めるとしたら北東さらば
北西は唯一の3LDKが希少性が高く
南東は唯一の2LDKが希少性が高い

ファミリーで眺望が良くて8000万前半の予算で3LDKを買いたいニーズでは北西73㎡に人気集中。
予算1億組は角に集中。
予算9000万が中途半端な部屋を掴まされる。
北角や東角は低層の一部が北東にあるボロアパートとの見合いが発生するため9000万になれば買い手は見つかると思うが、今のままだと階で価格差が少ないため上から売れる。
10449: 匿名 
[2019-10-08 09:44:14]
それにしても4階でエレベーター乗り換えという甚だ面倒な構造にしたのは何故でしょうね。駐車場のために地下を掘るコストを削減するためか、容積率に算入されない駐車場で階数を稼ごうとしたのか。立体駐車場をビル中央の縦型にもってくることはできなかったのでしょうかね。そういう例はいくらでもありますが。
10450: 匿名さん 
[2019-10-08 11:19:10]
>>10449
エントランス含めた居住部分を、きっちりゆりかもめ越えさせたかったんじゃない?
それはそれで理に適ってると思うけど。
10451: 匿名 
[2019-10-08 12:00:38]
>10450
そうかしら。ゆりかもめ側に立駐を位置させればすむ話で、あるいは4階にロビーを置くとしても1階からダイレクトなエレベーター動線を確保すべきと思いますね。リッツカールトン東京はそうなっていますね。
10452: 匿名 
[2019-10-08 12:01:30]
ところで駐車場の数は3%しかないわけですが、皆さん車は使わないのかしら。
10453: マンコミュファンさん 
[2019-10-08 12:10:29]
>>10452 匿名さん

管理組合の収入が少ないのは不安ですね。
10454: 匿名さん 
[2019-10-08 12:18:11]
>10452

一桁間違ってるよ。3割でも少ないけど。車離れ、駅地下といっても最近駐車場設置率が低い物件が多い。コストダウンの一つだろうね。

モデルルームのアンケートで駐車場利用希望の有無があるから契約前にその結果を確認して判断。駐車場必須で抽選に外れたら悲惨。駐車場浮揚の人でも、足りなくて空き待ちの状態だと売りに出す必要が生じたときに売りにくくなる。買う人が限定されるからね。
10455: 匿名さん 
[2019-10-08 12:20:32]
>>10450 匿名さん

そのせいでパンダ価格部屋が無くなった
10456: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 12:50:35]
>>10448 匿名さん

そう、特にその辺りの透明手すりの部屋は、キャピタル狙いじゃないのに要望書が多数はいっててもう買えませんね。

それ以外の手すりは空いてるので、いかに眺望が重要視される立地かということですね。
10457: 匿名さん 
[2019-10-08 14:16:44]
>>10449 匿名さん

今さらそんなこと言って何か意味あるの?
10458: 匿名さん 
[2019-10-08 14:25:13]
駐車場問題は思ってるより深刻ですね。

ここは価格の割にお粗末過ぎる。将来拡張が可能なら良いのだが。

https://twitter.com/Ktaroaffiman/status/1181427327814819845
10459: 匿名さん 
[2019-10-08 14:27:43]
まあ、、、
こんな中途半端で、これといった特徴のない高値掴みマンションを本気で買う人たちの勇気に、、、
心から拍手喝采。
10460: 匿名さん 
[2019-10-08 14:29:07]
やはり機会損失はあるわな。今時駐車場1850の幅は流石にないよ。

https://twitter.com/goro_wangan/status/1181383291934347265
10461: 匿名さん 
[2019-10-08 14:35:33]
>>10459 匿名さん

捨て台詞!笑
10462: 匿名さん 
[2019-10-08 19:35:00]
>>10456 口コミ知りたいさん
やはり角部屋高層階の透明ガラス狙いですか?
抽選になるような部屋じゃないと怖くて買えない。
低層は完成後も売れ乗り値引きリスクがあるので上から狙うか、低層でも眺望の良い北西南東の透明ガラス部屋にするかです。
南東は弱点が少ないので個人的には60BはBSも広くてオススメ。
7階から13階は人気あるらしい。
10463: 匿名さん 
[2019-10-08 19:42:50]
東急は想定外続きで無事に販売開始できるか困っていると思う。
英断は高層階を値上げすること。
1階あたり20万アップではなく、眺望で極端な差を付けること。
北東は12階くらいまでボロアパートからの視線が気になる。
19階まで行くと奥の抜け感が出る。
更に35階くらいまでいくとシエルを超える。
北東低層は坪単価320万、30万アップ刻みにして、19階は100万アップ、35階くらいで100万アップ。
変わらない階差は30万アップにする。

北西は低層でも眺望良いから坪単価375万スタートに値上げして、そこから30万アップ刻み。
南東も似てるが方角メリットから現状の価格維持。
南西は永久眺望でないため高層階にガッツリジャンプアップさせる。
10464: 匿名さん 
[2019-10-08 19:47:20]
追加すると角は横にある中部屋より坪単価+25万を追加する。
これで魅力ない部屋は安くなり投資家や貧乏人が新規参戦。
魅力ある部屋は値上げされ分散するか退散するかのどちらか。
販売側も利益を落とさず、無駄な高倍率部屋を減らし効率的な販売が可能。
値上げ値下げの英断がないと悲惨な1期を迎えるだろう。
10465: 匿名さん 
[2019-10-08 20:05:33]
北東低層なんて坪320万でも高い気が
10466: マンション検討中さん 
[2019-10-08 20:18:27]
つい先週に北東ビルビューは坪20万値下げされたばかり。
それでも眺望が素敵な北西と大した差がないんよね。
北西から北東に移るのはほぼいない。
10467: 匿名さん 
[2019-10-08 20:24:38]
豊洲のシアンとベンゼンの有害物質の件だけど、子どもたちには本当に影響ないんですかね?
10468: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 20:28:37]
>>10463 匿名さん

わかるけど、北東以外は眺望が上下でさして変わらないから、値段差をつけると上が高くなりすぎて売れなくなるよ。。

だから差をつけるなら、間取りか手すりだった。

なのに、間取り上から下までほぼ同じにしてしまった。しかも微妙。上にワイドスパンの部屋やガラスウォールの部屋を用意すべきだったね。パークシティなら10メートル越えの四部屋並んだ中住戸あるわけで。含み益あるといっても、彼らがわざわざそんな部屋を買い替えで坪400だすと思えない。

手すりに至っては外観デザインのみで部屋の良し悪しと何の関係もない手すりが割り当てられる。視界が抜けるはずの高値の高層階を買うのに手すりで全面的に視界が抜けなくなる部屋に住む理由が一ミリもない。しかも高層にいくほど空しか見えなくなる。眺望という点では透明ガラスの部屋を高くするのが合理的だが、そんな売り方は見たことがないし、できないだろう。
10469: 匿名さん 
[2019-10-08 20:33:16]
>>10463 匿名さん

住んでる人もいるんだから、ボロアパートとか言うのはやめようよ。
10470: 匿名さん 
[2019-10-08 20:41:58]
>>10467 匿名さん
全くありません。数値も正常値を大きく下回ってます。
あるとしたら一部の人の偏見と風評被害です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる