東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
161:
匿名希望
[2018-01-25 13:38:51]
|
162:
匿名さん
[2018-01-30 12:53:23]
豊洲に住むなら2or3丁目。
豊洲の山手。 4、5丁目は下町。 三つ目通りを境に別の町と考えた方が良い。 豊洲に住んでる方なら常識。 そういうの気にならないなら 別に5丁目でも問題なし。 |
163:
匿名さん
[2018-01-30 13:36:16]
>162
あんまり関係ないと思うw 2、3丁目が再開発の中心だったのはその通りだけど、 もう新規マンションは建たないし余った土地もないし駅前の三井ビルで一段落するはず。 今後は東急を筆頭に5、6丁目が牽引してくれれば街の代謝が起きていいんじゃないの? そうこうしてる間に4丁目団地の建て替え(ほぼ確定)、や1丁目の建て替え(妄想)が浮上すれば、 街全体の厚みも増すだろうしね。 いずれにしても豊洲自体が新興住宅街なんだから、どっかの高級住宅街みたいに、 ○丁目以外は○○に非ず、雰囲気も住民層も全く違う、みたいなのはないw |
164:
匿名さん
[2018-01-30 15:48:46]
だね。この街はまだまだ発展途上だよ。
|
165:
匿名さん
[2018-01-30 18:42:44]
>>163 匿名さん
新市場も10月に移転が決まり、駅前複合ビルが建ち、それにここ東急タワマンができることによって、駅南側5.6丁目の発展が進むことは喜ばしいですね、 豊洲の街のますますの活性化楽しみです。 |
166:
匿名さん
[2018-01-30 21:12:33]
発展を喜ぶ前に、TBSのひるおびに「豊洲新市場土壌汚染問題で(適当な報道して)多大なご迷惑をお掛けしました!」って謝罪させないと気がすまないですけどね。
|
167:
匿名さん
[2018-01-30 22:58:54]
|
168:
匿名さん
[2018-01-31 00:04:33]
ベンゼンないほうが良いに決まってる。
|
169:
口コミ知りたいさん
[2018-01-31 00:30:21]
わいはららぽーとに住んでるでー
|
170:
匿名希望
[2018-01-31 00:49:32]
|
|
171:
匿名さん
[2018-01-31 00:59:34]
|
172:
匿名さん
[2018-01-31 01:22:44]
晴海ビュータワーじゃない?
|
173:
匿名希望
[2018-01-31 01:46:23]
>>170 匿名希望さん
豊洲は企業の社宅もありましたけど、出稼ぎ労働者も数多く住む町だったんです。 IHIの敷地には大きな宿所がいくつかあったと思います。そこを豊洲の山の手とか言われても困惑します。 |
174:
匿名さん
[2018-01-31 09:02:57]
|
175:
匿名さん
[2018-01-31 09:13:29]
|
176:
匿名さん
[2018-01-31 09:47:49]
昨日、銀座行ったら、歌舞伎座にロシア人団体ツアー客が来ていました。レインボーブリッジと富士山と日光江戸村をミックスした千客万来が出来たら、外国人に受け良さそう。
|
177:
匿名さん
[2018-01-31 09:52:01]
隣の有明の商業施設も観光客向けだから、ちょうど良いかも知れない。
|
178:
匿名さん
[2018-01-31 10:03:32]
豊洲駅の改札出て、2、3丁目の出口へ向かうか、4、5丁目の出口に向かうか、
これ重要。 |
179:
匿名さん
[2018-01-31 10:11:21]
東急だと6番出口
下半分はエスカレーターついてないな |
180:
匿名さん
[2018-01-31 10:55:41]
>>175
大江戸温泉っぽくていいんじゃないの? あそこも遠方や海外客凄く多いし、一時期の危機を脱して案外繁盛してる印象。 一日居たらテーマパーク並みに金掛かるけど、のんびり楽しめるとは思う。 ここもどうせ外向けの施設なんだし、日常使いは期待しないほうがいいんじゃない? 市場で働く人や近隣住民の為に平日限定の安いクーポンでも扱ってくれるといいけどね。 |
いいですね。この周辺は競合スーパーもありますので、軌道に乗るまで、賃料など優遇支援する形になっているといいですね。