東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
13466:
匿名さん
[2019-11-16 22:59:12]
|
13467:
匿名さん
[2019-11-17 02:36:26]
ママチャリに子供を乗せて朝保育園に向かうママは、住居階から4階ロビー階までエレベーター、4階ロビー階から2階駐輪場までエレベーター、2階駐輪場から地上階までエレベーターに乗らないといけないのでしょうか?
|
13468:
匿名さん
[2019-11-17 06:11:16]
|
13469:
匿名さん
[2019-11-17 06:14:28]
|
13470:
匿名さん
[2019-11-17 06:20:12]
>>13465
駅距離メリット消滅してませんよ。駅へ向かうなら1階で降りて歩けばいいので乗り換え1回ですよ、室長。 |
13471:
匿名さん
[2019-11-17 09:16:06]
69棟目。今日はロケンローラー内田裕也の誕生日
https://x1mansion.com/branztower-toyosu |
13472:
マンション検討中さん
[2019-11-17 11:34:32]
>>13465 WDH
バス付きの駅遠物件と一緒にすんな。 各駅徒歩12-15分とここの差は光年レベル。 タクシーやバスなんか使うかいや。 サラリーマ生活終える前に、はよ月島の柱めり込み眺望ゼロ共用ゼロのペンシル売り切ってこい。 炎上させて販売スタッフに迷惑かけてやんな。 |
13473:
マンションマニアさん
[2019-11-17 12:09:54]
>>13471 匿名さん
よく見る初期の総論の評判ですね。ターゲットおよび実際の購入者層が見えてない人だなと思います。 手すりと柱は部屋を選べばかなり解消されるので、ここの切り口だと満点に近くなりますね。一期では問題なしです。まだまだいい部屋はあります。 乳白色もかなり透けるようになりましたし、大半の部屋が遠景まで見えるので、手すりより上からでも肝心の海や橋やイケてるビルも見えますしね。部屋ごとの眺めを調べればわかることです。手すりは実際に検討してる人にとってはかなり問題として捉えられなくなったのでは。 この人は狭い部屋中心にしか見てませんが、この物件はそこは割り切ってますよね。駅距離と眺望こそ価値。逆に角部屋は価格設定ともに優遇されてます。 豊洲近辺の買い替えが多数なので、豊洲の1番物件が欲しいんですよね。実需で。ここはみんなの待望だったわけです。未開発地はイヤだ、駅遠はいやだ、スーパーがなくてイヤだ、学区がイヤだ、築古はいやだ、DWはいやだ。ビルビューはいやだ。板状はイヤだ。専用しょぼくてイヤだ。こういう湾岸民が待ってたわけです。この人のように錦糸町や亀戸に行くわけもなく、かと言って白金や高輪と並行して検討もしないわけです。ここがラスボスなんですよ。 というわけで、早めに買った買い替え組にはそれなりに満足度高く売れるでしょう。 事業上の問題は、割高できつい部屋が売れ残るであろうことと、買い替え組がはけた後に遠方の人にどううけるかではないでしょうか。かなりしんどいとは思います。 すでにいい部屋を買った側からすると大規模なのに逆に希少性が上がってむしろラッキーですが。 |
13474:
匿名さん
[2019-11-17 12:16:29]
>>13471
酷評やなぁ。。 |
13475:
匿名さん
[2019-11-17 12:18:37]
|
|
13476:
匿名さん
[2019-11-17 12:19:18]
こんな糞みたいな中途半端msに、300人も購入申込があるなんて、、、
世も末ですな。 |
13477:
匿名さん
[2019-11-17 12:44:21]
|
13478:
検討板ユーザーさん
[2019-11-17 12:54:10]
|
13479:
匿名さん
[2019-11-17 13:36:11]
|
13480:
マンション検討中さん
[2019-11-17 14:00:30]
流動的ですが、一期二次で400ぐらい?いう感じと伺いました。再登録でも多数の抽選になってた部屋もあったみたいです。
先着順もやってる?やってた?みたいですし、良い部屋かかきられてる早く行くに越したことはないかと。 |
13481:
マンション検討中さん
[2019-11-17 14:23:18]
>>13473 マンションマニアさん
そそ。 ここラスボスなんだよね。 最初のボスはパークシティ。 そこからはしょぼくなるか、駅から離れるかの一方通行で、値段をおさえてた。 まともなタワーも豊洲徒歩圏ではベイズ以来で環境はとっくに激変。直近は辺鄙な晴海の三井だけ。 で、ずーーっと待ってたのに、値段についていけなかった人、スペックに恵まれてた時代からのダウングレードが許せなかった人、駅遠でも構わない人、1950以上の駐車場が必要な人、住友および三井の狂信者が振り落とされて、一方的に恨み感情もってますと。 その中に単なる不動産オタクや投資家も混じってて、他の物件同様にごちゃごちゃ騒いでますと。 一方、その逆の人はサクッと買いをいれてると。 そんな感じかな。 振り落としたことがいいのか悪いのかわからないけど、それは結果のお楽しみで。 お金がある実需一期組にはどうでもいいこと。 想像だけど、勝どきも燃えると思うよ。 タワーなのに眺望ないガー!坪500ガー!勝どき電車乗れないガー!ゴクレより高いがー!三井様なのにガー! |
13482:
匿名さん
[2019-11-17 14:32:29]
|
13483:
マンション検討中さん
[2019-11-17 14:57:49]
>>13482 匿名さん
駅パンクは最大のネックだよね。 デベではどうにもできないというか、 物件が建つことがさらに悪化させるわけで。 BRTではどうにもならない。 つかバスがちょっと大きくなっただけ。 |
13484:
匿名さん
[2019-11-17 15:41:07]
勝どきは避けた方がいい。
仮に臨海地下鉄が発表されても完成まで15年以上かかる。 そこまで待てない。 有楽町線は新型車両導入で混雑対策が進む。 |
13485:
匿名さん
[2019-11-17 15:41:57]
無抽選だった44階70cのキャンセル狙ってたけど契約入ったぽい、、、また一から検討やり直しだ。。。
|
1部屋たったの3472円の負担とみるのかな