東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
13163:
匿名さん
[2019-11-13 08:53:14]
シティタワーは個性強すぎてベンチマークにはなりにくい。
|
13164:
匿名さん
[2019-11-13 09:00:56]
|
13165:
マンション検討中さん
[2019-11-13 09:01:23]
|
13166:
匿名さん
[2019-11-13 09:39:47]
|
13167:
マンション検討中さん
[2019-11-13 09:41:27]
ベイズタワー角部屋低層の東電堀ビューが坪単価308万で売り出し中。
BTTが下げてくると周辺中古も下げ基調ですね。 3年後はスカベイの売り出し半端ないかな。 |
13168:
匿名さん
[2019-11-13 09:44:30]
|
13169:
匿名さん
[2019-11-13 09:51:51]
>>13167
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz192... これか。 南東角だったら即買いでいいと思ったけど、北東ねぇ・・・ しかも駅遠だしワンダフルの地味なほうだし、これからもっと下がるんじゃないかな? ただ全体的にこなれてきてるというか一部のKY転売品を除けばこんなもんなんだろうね。 |
13170:
匿名さん
[2019-11-13 09:57:49]
都心ビューの西角と北角で差が大きいから、将来リセールで西角が苦戦するのか、逆に北角の価格が上がるのか、どっちなんですかね。景気次第ですかね
|
13171:
匿名さん
[2019-11-13 10:18:54]
|
13172:
eマンションさん
[2019-11-13 10:20:21]
>>13170 匿名さん
売りやすいの間違いなく西角。分譲時の売れ行きがそのまま中古市場にも現れるから。ただ、価格差は縮まるかもしれない。わからないけど。 |
|
13173:
匿名さん
[2019-11-13 10:22:10]
|
13174:
匿名さん
[2019-11-13 10:26:44]
近隣のKY価格をつけてる物件、
築古のパークシティ 駅遠のスカイズ 何もないパークホームズ ツインやシンボルはプレミアム住戸ですらお手頃価格ですぞ |
13175:
匿名さん
[2019-11-13 10:33:08]
|
13176:
匿名さん
[2019-11-13 10:34:33]
そうなんですね。掲示板だけみてると、北角の割安感をコメントしている人が多くて、人気があるように感じたのですが、総合的には西角なんですね
|
13177:
通りがかりさん
[2019-11-13 10:41:48]
|
13178:
匿名さん
[2019-11-13 10:44:11]
>>13170
圧倒的な眺望から指名買いが入るのは西角、当物件のプライスリーダー。 西角を基準に中古価格が構成されていくと思う。 北はパークシティのように物件そのものが評価され続ければ、 その値頃感から重宝されるかもね。 ちなみに前が塞がれるとか現状と大きく変わることがなければ、 価格差(パーセンテージ)はそう変わらないと思う、西が二割上がれば北も二割上がる。 ただ駅遠と駅近の関係性のように、 西角は出せばすぐ買い手がつくけど北はちょっと時間が掛かる、みたいなことはあるだろうね。 |
13179:
匿名さん
[2019-11-13 10:44:11]
|
13180:
匿名さん
[2019-11-13 10:48:02]
需給バランスだから、豊洲に住みたいと思う人が今後どれだけ増えるか。ベイサイドクロスによる就業人口増はポジティブ要素。
あとは今後の有明、晴海、勝どき開発で周辺価格が上がれば引きずられて上がるのでは? |
13181:
マンション検討中さん
[2019-11-13 10:58:36]
西角は低層でも坪413万から
北角は同じく5階予想価格から362万 その差51万 人気は西角だけど中古は安さ重視になりやすいだけに北角と西角の差は縮まる |
13182:
匿名さん
[2019-11-13 11:02:11]
やはり西なんですね。眺望が開けてますしね。
モデルルームでも担当の方が、ワイルドマジックやガステナーニの場所に何らかマンションが経つ可能性もあるけど、小学校などのインフラが限界でこれ以上は難しいと言っていたこともあり、皆さん眺望を妨げる要因は少ないと考えているのですね |