東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
12802:
匿名さん
[2019-11-10 08:57:22]
|
12803:
マンション検討中さん
[2019-11-10 09:00:54]
BTT安い問題は豊洲を超えられない有明高速横のタワー販売に影響が出そう。
空気が悪いという欠点と商業施設隣接による騒音。 それで居ながら有明で坪単価355万。。 ウエスト棟は徒歩4分だけどほぼ完売。 セントラルだと徒歩6分、イーストは9分くらいの駅遠でさえその坪単価。 格上の豊洲のランドマークBTTは今なら更に安い部屋や同じ価格の部屋が選べる。 高速横とゆりかもめ横はどちらがましか?答えは出てると思う。 持ち上げておきながらBTTの評価が激落ちするのは築10年以降。 それまでの9年間住んで売り逃げするのが損得勘定で良いと感じます。 |
12804:
匿名さん
[2019-11-10 09:10:41]
|
12805:
マンション検討中さん
[2019-11-10 09:12:12]
>>12802 匿名さん
北東低層階は眺望良くて安い北西により霞んでしまいましたが、おっしゃる通り北東は2段階値下げでお得すぎます。 特に63㎡部屋は下がり天井が1番少ない間取で保育園からもそれなりに上ですから坪単価334万は投資目線からも実需目線からも有りです。 2期では北東が注目されると睨んでます。 眺望は空きますが間取は毎日の生活そのものです。 あと、65Cは3LDK最強の安さでリビングアウト洋室が2部屋あるので、子供的にも嬉しいはずです。 3LDKの中部屋でリビングアウト洋室2部屋の間取は少なくて希少性が高いです。 |
12806:
匿名さん
[2019-11-10 09:12:50]
タワマンは修繕積立が跳ね上がる前に転売ってのが知られるようになって大量供給されてるから売り逃げ出来るかな。うまく立ち回れなかったらババをつかみ続けることになる。
修繕積立を定額にして転売に有利にという動きがあった小杉のいくつかのタワマンで冠水騒ぎがあってその目論見が崩れたのが皮肉。 |
12807:
匿名さん
[2019-11-10 09:19:03]
>>12803 マンション検討中さん
みんな10年前に売却するとか言ってるけど、何処に買い替え? その頃の新築価格はもっともっと高く、管理修繕費もBTT以上にさらに高いんじゃないの? BTT以上の立地は出ないと思い、私は永住するつもり。 20年くらいかな? |
12808:
匿名さん
[2019-11-10 09:20:22]
|
12809:
匿名さん
[2019-11-10 09:25:12]
まだ、上がるなんて言ってる人いるんだ。これ以上上がったら購入できなくなっちゃう。アベノミクスのゼロ金利でローンを含めた総負担額が上がってなくてまだ購入できてたんだけど、もうそれを超えちゃってる。
|
12810:
匿名さん
[2019-11-10 09:29:07]
今日、重説受けるんですが何か注意して
聞くポイントがあったら教えて下さい |
12811:
匿名さん
[2019-11-10 09:31:37]
|
|
12812:
匿名さん
[2019-11-10 09:37:58]
管理規約(案)も入手して熟読しておかないと。説明されていないプレミア住戸の優遇がこっそり忍ばされているかもしれない。契約してから気が付いても後の祭り。
|
12813:
匿名さん
[2019-11-10 09:42:22]
>>12805 マンション検討中さん
北東は眺望が良い他の選択肢があるうちは選ばれにくいけど、最終的には買い手が付く。眺望以外は坪単価も間取りも良い。眺望悪いと言っても、多くのタワマンほどのお見合い感もない。投資用のコスパとしても良好。 |
12814:
匿名さん
[2019-11-10 09:46:44]
契約書の入手して内容押さえておくべき。危険負担って書かれていて当日読んでも何のこっちゃだよ。
|
12815:
匿名さん
[2019-11-10 09:49:40]
>18813
投資向けとしていいのは居住目的の人にとってはデメリットだったりする。投資だと賃貸に出されるんだけど、賃貸住民ってオーナー住民よりもモラルが低い傾向にあるといわれていてトラブルリスクになる。まあ、タワマンだったら賃貸は少なからずあるんだけどね。 |
12816:
名無しさん
[2019-11-10 10:02:55]
|
12817:
匿名さん
[2019-11-10 10:05:03]
|
12818:
匿名さん
[2019-11-10 10:05:25]
去年から、マンション販売落ち込んでる。ここも一期完売危ういでしょ。再登録という操作をしても。いつまで高値維持できるか、お互い我慢比べ。
|
12819:
名無しさん
[2019-11-10 10:07:51]
|
12820:
匿名さん
[2019-11-10 10:08:02]
重要事項説明を登録の前にする良心的なところもある。当選して買う気満々のところで契約の直前に行うなんて、深く考えさえたくないって意図が見え見え。
|
12821:
検討板ユーザーさん
[2019-11-10 10:16:56]
無事に申し込み完了したわけだけど、オプションのカラーセレクト悩む、、、
ブライトナチュラルが無難かな。 来週までに決めなきゃ。 |
リビングには窓が3枚あり、洋室1は掃き出し窓なので採光も良い。間取りも整形で下り天井も最小に抑えられてる。人気なかったようだけど、意外と穴場なのでは。