東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
12702:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 00:41:27]
どーでもいいけど、ヨソでやれよ。子供のケンカか。
|
12703:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 00:51:19]
|
12704:
通りがかりさん
[2019-11-09 02:34:13]
|
12705:
マンション検討中さん
[2019-11-09 03:53:38]
買わない部屋も見てるんだけど、100平米の角部屋は80平米の角部屋と比較して、思ったより狭く感じるかもなと。
3割が2100の下り天井、3割がキッチン水回りと天カセの下り天井、1割がカーテンボックスの下りで、残り3割ぐらいしかない。 とんでもない柱がめり込んでるし、西角以外はキッチンと柱の間やドアの間が巨大な通路になってて、面積を無駄に消費してる。 DWは視界の広がりはあるけど、バルコニーがない分部屋は狭く感じるし。 寝室洋室も下り天井が2室はきつい。 一方、80平米台の角部屋は効率的にできてる。 単価は変わらないけどグロスは広い分だけ2000万上がるんだよね。これなら85平米でいいかなと思う人は多いかも。 |
12706:
匿名さん
[2019-11-09 04:27:45]
>>12705 マンション検討中さん
全く同意 間取りはバルコニーありの80㎡代の方が無駄なく良く出来てると思う。 DWに2000万足すほどでもないと判断し、ガラス手摺りに拘ったバルコニー付きにしたよ。 |
12707:
マンション検討中さん
[2019-11-09 05:04:12]
北西70cは色々バランスいいなーと思ったけど、高層階のガラス手摺りは43、44、45階だけ??
低層あたりも一応クリアだけど、横線入っちゃってるし。高層の条件良い手摺りの部屋は埋まったんかな? |
12708:
匿名さん
[2019-11-09 06:14:36]
|
12709:
匿名さん
[2019-11-09 06:57:57]
|
12710:
匿名さん
[2019-11-09 07:03:17]
>>12706 匿名さん
自分は70Cと80Fで悩みました。 グロスで約1200万足すと広さと窓面豊かなワイドスパンが手に入るから。 どっちも17階から24階が横入るけど透明バルコニーになるし、70Cだと永久眺望で高層に500万を足す価値を見出せないのと80Fはフラット対象外になるからせいぜい32階までしか買えないなら24階以下の透明バルコニーでいいやとなった。 最初は70C希望だったけど80Fにして満足。 |
12711:
匿名さん
[2019-11-09 07:12:53]
80Fは35階からDW100㎡に変わりグロスも2000万アップ。
シエルを越える階は予算届かないので1億以下で買えて北東面の高さ規制70mをクリアする20階以上、特に20階から24階の透明バルコニーにキャンセル部屋が発生すれば争奪戦になると思う。 そこを狙うと2期では70C透明バルコニーじゃない部屋も抽選になるとの予想から買いたい部屋が無くなるのも痛いところ。 |
|
12712:
匿名さん
[2019-11-09 07:35:35]
北西70C44階は無抽選でした。
その方が契約を見送ると再登録に回るので最強バルコニーに拘る方には必見ですよ。 |
12713:
検討板ユーザーさん
[2019-11-09 07:43:14]
|
12714:
匿名さん
[2019-11-09 07:49:01]
|
12715:
マンション検討中さん
[2019-11-09 08:13:19]
北西70cの43、45階は倍率付いてるのに、44階が無抽選なのが不思議。上下階より44階の方が良さそうなもんだが。
|
12716:
匿名さん
[2019-11-09 08:34:44]
|
12717:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 08:54:03]
|
12718:
マンション検討中さん
[2019-11-09 08:58:24]
落選組だけど、70cの乳白バルコニーで手を打つか、無抽選44階のキャンセルにかけるか悩む。
|
12719:
匿名さん
[2019-11-09 09:39:58]
|
12720:
検討板ユーザーさん
[2019-11-09 09:53:58]
|
12721:
匿名さん
[2019-11-09 09:56:01]
この物件は駄目だな
|