東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
11688:
評判気になるさん
[2019-10-26 22:15:39]
|
11689:
匿名さん
[2019-10-26 22:21:24]
|
11690:
匿名さん
[2019-10-26 22:43:04]
|
11691:
マンションマニアさん
[2019-10-26 22:50:08]
>>11689 匿名さん
私もそう! 要望書の締め切りの数と違って、透明手すりと角部屋の登録数がもっと増えてるみたいだね。 つまり、要望書の数と登録の数はもはや関係なくなってる。。 最新の登録数は教えてくれないから、登録の少ない部屋に申し込むってのは無理っぽい。 競争が少なそうな部屋を狙って登録するしか確実な方法はなさそう。 とにかく角部屋と透明手すりは自殺行為っぼい。 |
11692:
マンションマニアさん
[2019-10-26 22:53:02]
|
11693:
匿名さん
[2019-10-26 23:09:14]
|
11694:
匿名さん
[2019-10-26 23:36:15]
ここは抽選避けるのに部屋を妥協して買っちゃいけない物件の典型。
手付け打ってこれから出る物件に一目惚れしたらアウト。 焦らなくとも沢山残るからフラッグ同様に深追いは禁物。 |
11695:
購入経験者さん
[2019-10-26 23:49:54]
狐と狸の化かし合いをやってんじゃねーよ。
|
11696:
匿名さん
[2019-10-26 23:55:09]
>>11687 検討板ユーザーさん
やはり透明に近くはならないのですね。残念。 高倍率になると思いますが、眺望命のこの物件で乳白色はあり得ないので、透明手摺の角部屋で勝負して、外れたら別の物件を探します。 |
11697:
周辺住民さん
[2019-10-27 00:00:55]
運良く透明の部屋を当てたとして、それ以外がゴッソリ売れ残れば、ひいては自分の部屋の資産価値も下がるのではないのかが心配になってきた。
|
|
11698:
匿名さん
[2019-10-27 00:40:06]
>>11691 マンションマニアさん
透明手摺でも1倍部屋はありました。 ただ、書いてるように要望書倍率はあてにならないのは同意です。 気になった部屋の情報しか確認していないので他の間取は透明手摺が凄い倍率なのかもしれません。 |
11699:
匿名さん
[2019-10-27 02:07:55]
>>11697 周辺住民さん
それはありますよね。 中古になったら、検討者はガラスの種類を見る前に価格を見るでしょうからね。 新築で狙っていた人の指名買いでないと、その希少価値はわからないですもんね。 |
11700:
評判気になるさん
[2019-10-27 03:07:44]
|
11701:
周辺住民さん
[2019-10-27 07:52:52]
今更だけど外観デザインのために透明タイプが少ないのって、いったい誰トクなの?
完全にニーズの読み間違いだと思う。洗濯物不可だけで良しとして、全部透明にしとけばよかったのに。今からでも変更できないのかな? さすがに無理か。 |
11702:
匿名さん
[2019-10-27 08:48:59]
|
11703:
マンション検討中さん
[2019-10-27 09:47:39]
|
11704:
匿名さん
[2019-10-27 10:06:31]
|
11705:
マンションマニアさん
[2019-10-27 10:28:52]
曇りガラスが許容範囲の人はいまのうちに流れましょう。
さて、流れた先が空いてるのか、逆に混むのか。 コスパもよくなるのか、悪化するのか。 渋滞中に高速に乗り続けるか、下道に降りるか。 あれに近いね。。 |
11706:
マンションマニアさん
[2019-10-27 10:31:08]
|
11707:
マンションマニアさん
[2019-10-27 10:47:55]
手すりがごちゃごちゃ言われるのは、複数のマイナス要因が絡まってるからだよね。
自ら眺望の期待値を上げておいて、手すり以外の要因でも眺望を潰してるから、余計に手すりに敏感になるんだよ。 ずっと言われてるけど、妥協に妥協を重ねても、え?という内容でさらに妥協を迫られるから燃えるわけ。 顧客ニーズからも考えてたらこういうことにはしない。不動産屋であって、ものづくり屋さんではないって感じ。 自ら眺望を売りにしている、ここが1番ダメ そもそも透明手すりやDWが少なく制約あり MRの眺望シミュレーションがDWビューで誤解を招く 窓際に下り天井でかつサッシが低く上方向に制約 洋室に柱がかぶってて窓が狭く幅の面で制約 縦長の部屋や多くバルコニーから距離がある 眺望のない行灯部屋が3LDKはほぼ必ずある |
透明や、角は絶対当たらないから狙うなって事だよ。乳白色、中住戸にしとけ