東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
11307:
匿名さん
[2019-10-21 18:26:33]
|
11308:
マンション検討中さん
[2019-10-21 20:33:29]
実は最安坪単価は北東60D
63㎡6380万 坪単価334万 あのアパートともろ被り、変電所が見えるけど どうせ建て替えで高いマンションになると見込めば北東5階って半投半住には良いかも。 日中部屋にいない共働き夫婦にペット飼育みたいな家庭には丁度良い。 下がり天井が1番発生しない最強間取だし。 BSもあるから工夫すれば幼児が居ても何とかなりそう。 リスクはやはり北東は1期の売れ行きが壊滅的に悪い。 売れ残れば値引されるのを見るストレス。 ただ、北東はかなり下がったし、この情報が蔓延したら豊洲内で眺望の悪い部屋に住んでる人なら住み替えを考えるかもしれん水準。 |
11309:
マンション検討中さん
[2019-10-21 20:46:19]
全体的に角部屋人気など偏ってるがEVが2倍使える19階と33階では19階の方が人気になってます。
個人的な考察で33階はラウンジ利用者で多数の人が部屋前を通り過ぎて嫌がる人は多いだろう。 ただ、EVからの導線で南東側は通らないためプライバシーは保たれやすい。 EVより南角や東角よりの部屋も同じく。 そういった部屋を選べば45階から33階の高層EVから1階まで最短で運んでくれる便利な階。 高層EVは中低層EVよりキャパにゆとりがあるので部屋次第で生活導線の利便性は快適さをもたらすかも。 |
11310:
匿名さん
[2019-10-21 20:46:22]
|
11311:
坪単価比較中さん
[2019-10-21 21:10:49]
>11310
99万階になるよ |
11312:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:22:55]
>>11310 匿名さん
最悪PHTくらいの高さを想定した方が良いでしょう。 まだ何も決まっていないのですから覚悟だけはしましょう。 そのために30階くらいを買うと北西低層と坪単価変わらなくなるから北東高層も人気ない。 北東は割り切って最安5階を買うくらいが良い気がします。 住み心地は良くないですが、どのみち洗濯物は干せないし、眺望いらないと割り切れる部屋なんだからバルコニーも乳白とかがアパートから覗かれなくて安心。 |
11314:
坪単価比較中さん
[2019-10-21 21:32:46]
[No.11313と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
11315:
周辺住民さん
[2019-10-21 21:43:25]
EVが2倍使えても、結局4階で乗り換えなくちゃいけなくて、他と一緒っていうのはどう考えてるんだろうか。
|
11316:
匿名さん
[2019-10-21 21:43:31]
北西低層はゆりかもめから丸見えになりますか?
|
11317:
匿名さん
[2019-10-21 21:48:16]
|
|
11318:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:50:47]
33階はキャパに余裕ある高層EVで最速4階到着。
19階は朝は混雑対策で低層EV 日中は中層EVで最速4階 更にたまにだが33階ラウンジ利用では18階以下の住民は部屋からの移動では19階で乗り換えが発生するが19階だと一回で到着。 南東や北西は低層からのビューが良いので19階は人気になってる。 あと、EVが修理中とかでも2倍使えるのは保険になる。 選択肢は少ないより多い方がいいのは明白だよ。 |
11319:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:55:29]
後は、敢えての5階最強説。
朝は階段で5階から1階まで降りる。 これも最速。 4LDKからのシャトルは明らかにキャパオーバー。 行列になるのは間違いない。 階段の方が早いよ。 |
11320:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:56:51]
|
11321:
匿名さん
[2019-10-21 21:57:21]
|
11322:
匿名さん
[2019-10-21 22:29:23]
|
11323:
匿名さん
[2019-10-21 22:48:07]
中国不動産価格に対して、すべての部屋はパンダ部屋!安すぎ!!
|
11324:
匿名さん
[2019-10-22 00:09:48]
ここ特定の数人でやり取りして演出してるけど人気ないの?
要望書は案の定偏りまくり? |
11325:
匿名さん
[2019-10-22 00:16:59]
|
11326:
検討板ユーザーさん
[2019-10-22 00:19:39]
手すりでずっと悩んでる。
150センチだっけ? これが全て透き通らなかったら、むしろ巨大な壁。 乳白色でも圧迫感でるレベル。 女性ならなら何も見えない人もいる。 なぜ。。 |
11327:
匿名さん
[2019-10-22 00:24:06]
すみふ有明の駐輪場棟に4期のエレベーターがありましたね
それなのにここのシャトルエレベーターは。。。 オフィスビルによくあるエレベーター渋滞は避けられないでしょう 2階、3階で降りるのは気まずいなぁ |
たしかに。ツインとかシンボルみたいにメゾネットでスカイジャグジーとか、もっと特別感がないとあの坪単価では。