東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
11267:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 22:33:40]
|
11268:
匿名さん
[2019-10-20 22:37:43]
>>11265 匿名さん
確かにその通りだけど スカイズやパークホームズ中古が坪単価320万から330万で動いているんだよね。 大規模ランドマーク、駅近、眺望に全て恵まれているので1割以上は高く評価される。 坪単価370万以内で比較的条件の良い部屋を買えば割高感はないよ。 ライバルになりえるCTもPCTは古くなり過ぎて明確に差別化できる。 BTTの評価が低くくなるようであれば他は更に下がるということ。 |
11269:
匿名さん
[2019-10-20 22:43:05]
当初の値付けだと周辺相場を引き上げてくれたが値下げした北東低層は坪単価337万からなんだよ。
これじゃ囲まれているパークホームズ中古と価格差が少ないんだよね。 |
11270:
eマンションさん
[2019-10-20 23:13:36]
|
11271:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:17:37]
パークホームズはしんどいよ。
周りが囲まれすぎだし、大きさ立地ともに存在にも気づけないし、シティタワーとトヨスの駅近タワーより遥かに高いし。 80平米越えで1億でいくつか中古売り出してるけど、売れるわけないよ。ここより高い。 |
11272:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:30:14]
スカベイの周りは10回は歩いたけど、駅から遠いわ。マンションの必要条件を踏み外してる。
奥に行っても6丁目公園は何もすることがないし、先は首都高で分断されてるし、通りを渡っても市場しかないし、新豊洲駅との間はTEPCOとCUBEが通り過ぎるだけにしては巨大すぎて賑わいがなさ過ぎる。ちと怖い。 ライブハウスとバーベキューと住宅展示場に用事もないしね。新豊洲より奥の大和のビルの周りははますます用事がない。 結局、ここを通り過ぎたどん詰まりにある物件って感じ。豊洲からならせいぜいパークアクシスまでかな。 |
11273:
匿名さん
[2019-10-20 23:32:37]
>>11271 マンション検討中さん
低層でも成約は坪単価320万。 多分中古だと特長がないPHTだと70㎡台でグロス7000万の壁があるかと。 中途半端に広くて1億近い部屋はきついかな。 比較して分かることはBTTは眺望ない部屋でも坪単価340万、眺望ある部屋だと360万、高層角部屋は390万くらいで動くのでは? スミフ有明や白金ザスカイと違って相場と大差はないよ。 |
11274:
匿名さん
[2019-10-20 23:39:11]
プレミアムフロアの北東は2億切るけど北東は辞めた方が良い?
|
11275:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:45:25]
未だに特定のマンションをネガしてる人がいるね。心が曲がってるね。
|
11276:
匿名さん
[2019-10-21 00:04:26]
|
|
11277:
匿名さん
[2019-10-21 00:04:58]
|
11278:
マンション検討中さん
[2019-10-21 00:41:19]
|
11279:
匿名さん
[2019-10-21 01:54:50]
土壌汚染問題が豊洲は解決できてないから、富裕層はわざわざ買わないかも
豊洲は個人的に街が綺麗で好きだけど 人にどこ住んでるの?って聞かれて豊洲って言っても羨ましがられはしないだろうな |
11280:
匿名さん
[2019-10-21 03:44:37]
|
11281:
周辺住民さん
[2019-10-21 06:45:59]
一期450戸は予想より多くて意外と好調なのかなと思ったが、価格表を見ると角部屋など一部の住戸に売り出しが集中しており、期が進むとかなり苦戦しそう。それでも億超えの部屋がこれだけ出る、つまり売れる見込みがあるということは豊洲も新たなステージに入ったということで、当初この高単価に疑問を感じていた自分も参戦する踏ん切りがついた。
|
11282:
匿名さん
[2019-10-21 07:55:43]
>>11277 匿名さん
2億以上は考えていないので、西角第1希望ですが、プレミアムの仕様と天井が少しだけど高いのは魅力でした。でも予算的に北東しか無理なので眺望捨てないとなので悩みます。 西角外れたら有りかな。 |
11283:
匿名さん
[2019-10-21 08:07:45]
|
11284:
匿名さん
[2019-10-21 09:12:31]
|
11285:
匿名さん
[2019-10-21 10:21:03]
|
11286:
匿名さん
[2019-10-21 10:46:46]
>>11285 匿名さん
まぁいわゆる電磁波系の嫌悪施設ではあるよね。 外国では、変電所や送電線の近くに学校や病院、住宅を建設することが規制されている国が多く、日本は先進国で一番規制が甘いとの事。 土壌汚染にしろ変電所にしろ、事故や災害など万が一何か起こった際の不安を感じるなら見送ったほうがいいのでは? でも土壌汚染は分からないけど、今の世の中普通に生活してたら電磁波浴びるでしょう。 |
既にマンション持ってる人には、良い話し!