東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
11101:
匿名さん
[2019-10-18 18:55:16]
|
11102:
匿名さん
[2019-10-18 20:10:29]
こちらの北東で向かいのアパート抜けたくらいの眺望ってありですかね?
北東は住んだことないのですがある程度の中高層階なら明るいかと思います。前にあるマンションの北向きの41階見学行き予想以上に明るくてびっくりしました。 ただ寒いのではないかと心配もあります。 南西の方が眺望良いですが、暑さが心配です。 ご意見お願いします。 |
11103:
匿名さん
[2019-10-18 20:23:57]
>>11096 匿名さん
最近の都内のマンションは板マンでも乾式壁が多いよ。 |
11104:
検討板ユーザーさん
[2019-10-18 20:58:55]
台風でやはりタワーマンション高層階を避けたい人が増えるのでは?
|
11105:
匿名さん
[2019-10-18 21:02:06]
|
11106:
匿名さん
[2019-10-18 21:17:43]
タワマンの低層って管理費を上層に貢いでいるようなものだけどね。ここは特権階級もいるし。
|
11107:
匿名さん
[2019-10-18 21:29:12]
|
11108:
匿名さん
[2019-10-18 21:31:13]
今のマンション、火事を出した部屋があって共用部分も燃えて共用部分は管理組合の保険で補修しようとしたんだけど、保険の査定と補修の見積もりに倍近く差があった。管理組合が保険会社と交渉、補修については相みつを取ったりして調整して折り合いをつけたけど結構時間がかかった。
浸水で停電した件は急いで修理ってやってるから、補修費用も高いだろうし保険で賄えない可能性あるね。 |
11109:
周辺住民さん
[2019-10-18 21:58:26]
>11108 ドル箱デベ管理会社は普通の会社の4?5倍ぼってるんだから、地場工務店の見積もり取ってこいよ、、、
|
11110:
匿名さん
[2019-10-18 22:02:50]
>>11102 匿名さん
20階でも坪単価355万で買えるし、眺望はスカイラウンジと割り切れば有り。 災害時に階段で20階はヘトヘトでも何とかなるが30階は無理だ。 生きてる間に一度は首都圏大震災はあると考えた方がいい。 |
|
11111:
匿名さん
[2019-10-18 22:08:32]
スカイラウンジが、子供たちのゲームや
お年寄りたちのたまり場にならなければ の前提付きですね |
11112:
匿名さん
[2019-10-18 22:15:20]
北東の15階以下は投資家以外は買わないだろうな。
あのアパートと正面お見合い。 なのに一律20万だけのジャンプアップ。 そりゃ中層階にいくわな。 また、中層にしようとすればちょい足しで北西低層が買える。 北西はファミリー間取りが8000万ちょい。 予算8000万までのパワカはたくさんいる。 狭くていいなら67㎡から68㎡の部屋が南東南西にあるが全部屋リビングイン洋室。 南の70㎡台は9000万近くて予算オーバーな家庭はかなりあるんじゃないか? そんでやっぱり北西な結論。 抽選倍率は要望書段階より絶対に高くなる。 こんだけ部屋選びが難しいんだから事前に出せない。 軽く10倍は確実で外れる。 登録が1つも入らない。または契約ドタキャン部屋が50部屋くらい出るので再抽選になるがまともな部屋は残ってないだろう。 そんで、住み替えを諦めるか豊洲中古か勝どき東に切り替えるの選択に。 |
11113:
匿名さん
[2019-10-18 22:16:59]
|
11114:
匿名さん
[2019-10-18 22:17:10]
|
11115:
周辺住民さん
[2019-10-18 22:47:08]
1割ぐらいは中国人様だろ。現金買いのお金持ちならいいだろう。許す。五毛万歳!!
|
11116:
匿名さん
[2019-10-18 22:48:55]
いよいよ週末は価格発表
愛が長続きするかな? |
11117:
匿名さん
[2019-10-18 22:52:24]
|
11118:
匿名さん
[2019-10-18 23:03:09]
パーティルームって名義貸しして外部業者が借りてイベントとか問題になる。デベは対策もないのに販売時に売りになるから作っちゃう。入居してから皆で困ってどうしよう。
|
11119:
匿名さん
[2019-10-18 23:16:13]
今回の台風では、タワマンと言う弱点と、川や海の側の低地と言う弱点がクローズアップされましたね。
マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。 それをしなくても、埋め立て地や、川や海の近くは危ないとか、地震や台風が多発する日本で高層のタワマンに住むのは危ないとか、小学生でも分かる話。 これから地球温暖化でますます大型台風増えるよ。高潮被害に要注意。 それと、今回の台風にびっくりした中国人がタワマンを売り浴びせるってホントかな? |
11120:
匿名さん
[2019-10-18 23:19:06]
|
地震保険は評価額の半分までが上限だから、そもそも地震での損害の補修は持ち出しが前提。