東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
10661:
匿名さん
[2019-10-13 00:27:20]
|
10662:
口コミ知りたいさん
[2019-10-13 02:44:42]
さっき東電堀を直接見てきたけど、何ともなく静かでワロた(笑)
|
10663:
通りがかりさん
[2019-10-13 04:15:32]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
10664:
匿名さん
[2019-10-13 04:55:32]
この物件の入居は2年5ヵ月後ですけど、
そんな先の転職引越を今から検討なさっているんですか? |
10665:
マンション検討中さん
[2019-10-13 07:23:24]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10666:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 07:26:51]
豊洲在住です。 運河や緑があり、道も、広くて、いい街ですよ!
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
10667:
マンション検討中さん
[2019-10-13 08:50:32]
都心住みだと豊洲って郊外だからイメージ悪いけど、道広いし、交通量も多くないから住みやすいんだよね。
郊外の駅近ナンバーワンマンションは価格下がらないし、都心に比べて割安だから資産価値は維持できそうだね。 |
10668:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:10:12]
完成したらPCTとCTを超えるランドマークマンションになるな
|
10669:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:16:44]
北西70C44階狙います!
多分9000万くらい ジャスト坪単価400万 1点物の設備で希少性も高いわ。 |
10670:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:21:54]
北西高層のメリットは左を向けば虹橋ビュー
ワイルドマジックにタワマンが建設されても44階や45階からは見えるかもしれん。 将来この差が価値を分けるよ。 単純に北西は低層でも眺望が良いとか目先で判断するのではなく先を読む。 |
|
10671:
匿名さん
[2019-10-13 14:29:37]
タワーマンションが連立する二子玉川は、多摩川が氾濫して冠水。
一方、豊洲は無傷。素晴らしい! |
10672:
匿名さん
[2019-10-13 14:36:36]
>>10671 匿名さん
武蔵小杉もだね。多摩川というより下水処理が追いつかなかったらしい。駅も封鎖状態。 https://twitter.com/xcvbnm67890/status/1183171688411758593 |
10673:
匿名さん
[2019-10-13 14:39:38]
とはいえ、豊洲や湾岸って実は今回台風の進路のギリ本丸から離れた端っこあたりだったから実はキツい雨は1?2時間程度だったんだよね。
新宿や渋谷あたりに比べるとそもそもの雨量はかなり少なかったはずではある。 だから直撃していたらまた結果は変わっていたのかもしれない。豊洲は安全なほうだというのは確定したけれど、完全に安心は出来ないかなぁっていう。 |
10674:
匿名さん
[2019-10-13 14:42:46]
視界の大部分を塞がれてはビルの上に虹橋が多少見えたところでアウト!
|
10675:
匿名さん
[2019-10-13 14:59:19]
|
10676:
マンション検討中さん
[2019-10-13 15:11:08]
|
10677:
匿名さん
[2019-10-13 15:46:43]
武蔵小杉はしばらく風評被害に苦しむ(風評被害っつうか、実際の話なんだけど)
コスギサードAVEも一時期検討しただけに、人生何が起こるか分からんぜ |
10678:
匿名さん
[2019-10-13 15:54:13]
湾岸は下水を直接海に放流出来るから道路には溢れない。
海は広いから平準化されて簡単に水位が上がらない。 新しい街は道路も建物間隔もひろく新基準で火災や地震に耐えられるマンションが多くて安心。 万が一の停電リスクはタワマン低層階での階段生活で解決。 低層でも眺望が良い部屋は? 見栄張って階数も値段も高い部屋を買うより合理的。 通勤通学ラッシュの朝8時前後はEVキャパオーバーやし、低層なら階段で降りた方が早い。 生きてる間に台風だけでなく1度や2度は大地震に遭うと想定した家選びも必要だね。 |
10679:
匿名さん
[2019-10-13 16:10:19]
|
10680:
名無しさん
[2019-10-13 16:35:55]
>>10672 匿名さん
武蔵小杉のマンションもトイレが1ヶ月以上使用禁止などの被害が出てる様ですね。 https://mobile.twitter.com/re9ru/status/1183246461745553410 https://mobile.twitter.com/kohaku2357/status/1183237581699457024/photo... 地下鉄入り口も水が入り封鎖状態。 https://mobile.twitter.com/law_one_/status/1183170721612099584 |
荒川はどうだったんだろう?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339339