東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

10441: 匿名さん 
[2019-10-08 06:31:04]
>美しい高層ビルが見える

って言えるほど美しいとは思えない
10442: 匿名さん 
[2019-10-08 06:35:00]
>>10441 匿名さん

オススメはどちらからの景色ですか?
10443: マンション検討中さん 
[2019-10-08 06:52:33]
>>10442 匿名さん
南角か西門ではないですか?

10444: 匿名さん 
[2019-10-08 06:57:10]
パンダ部屋期待してますよ
10445: 匿名さん 
[2019-10-08 07:00:25]
>>10442 匿名さん
西角か北西でしょうね。
10446: 匿名さん 
[2019-10-08 07:01:29]
>>10443 マンション検討中さん

ですよね。
10441さんが、美しい景色が見られるマンションを知ってそうだったので。
10447: 匿名さん 
[2019-10-08 09:10:02]
>>10444 匿名さん
パンダと言えるほどの部屋が
10448: 匿名さん 
[2019-10-08 09:18:13]
眺望が本当に価値を決めるとしたら北東さらば
北西は唯一の3LDKが希少性が高く
南東は唯一の2LDKが希少性が高い

ファミリーで眺望が良くて8000万前半の予算で3LDKを買いたいニーズでは北西73㎡に人気集中。
予算1億組は角に集中。
予算9000万が中途半端な部屋を掴まされる。
北角や東角は低層の一部が北東にあるボロアパートとの見合いが発生するため9000万になれば買い手は見つかると思うが、今のままだと階で価格差が少ないため上から売れる。
10449: 匿名 
[2019-10-08 09:44:14]
それにしても4階でエレベーター乗り換えという甚だ面倒な構造にしたのは何故でしょうね。駐車場のために地下を掘るコストを削減するためか、容積率に算入されない駐車場で階数を稼ごうとしたのか。立体駐車場をビル中央の縦型にもってくることはできなかったのでしょうかね。そういう例はいくらでもありますが。
10450: 匿名さん 
[2019-10-08 11:19:10]
>>10449
エントランス含めた居住部分を、きっちりゆりかもめ越えさせたかったんじゃない?
それはそれで理に適ってると思うけど。
10451: 匿名 
[2019-10-08 12:00:38]
>10450
そうかしら。ゆりかもめ側に立駐を位置させればすむ話で、あるいは4階にロビーを置くとしても1階からダイレクトなエレベーター動線を確保すべきと思いますね。リッツカールトン東京はそうなっていますね。
10452: 匿名 
[2019-10-08 12:01:30]
ところで駐車場の数は3%しかないわけですが、皆さん車は使わないのかしら。
10453: マンコミュファンさん 
[2019-10-08 12:10:29]
>>10452 匿名さん

管理組合の収入が少ないのは不安ですね。
10454: 匿名さん 
[2019-10-08 12:18:11]
>10452

一桁間違ってるよ。3割でも少ないけど。車離れ、駅地下といっても最近駐車場設置率が低い物件が多い。コストダウンの一つだろうね。

モデルルームのアンケートで駐車場利用希望の有無があるから契約前にその結果を確認して判断。駐車場必須で抽選に外れたら悲惨。駐車場浮揚の人でも、足りなくて空き待ちの状態だと売りに出す必要が生じたときに売りにくくなる。買う人が限定されるからね。
10455: 匿名さん 
[2019-10-08 12:20:32]
>>10450 匿名さん

そのせいでパンダ価格部屋が無くなった
10456: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 12:50:35]
>>10448 匿名さん

そう、特にその辺りの透明手すりの部屋は、キャピタル狙いじゃないのに要望書が多数はいっててもう買えませんね。

それ以外の手すりは空いてるので、いかに眺望が重要視される立地かということですね。
10457: 匿名さん 
[2019-10-08 14:16:44]
>>10449 匿名さん

今さらそんなこと言って何か意味あるの?
10458: 匿名さん 
[2019-10-08 14:25:13]
駐車場問題は思ってるより深刻ですね。

ここは価格の割にお粗末過ぎる。将来拡張が可能なら良いのだが。

https://twitter.com/Ktaroaffiman/status/1181427327814819845
10459: 匿名さん 
[2019-10-08 14:27:43]
まあ、、、
こんな中途半端で、これといった特徴のない高値掴みマンションを本気で買う人たちの勇気に、、、
心から拍手喝采。
10460: 匿名さん 
[2019-10-08 14:29:07]
やはり機会損失はあるわな。今時駐車場1850の幅は流石にないよ。

https://twitter.com/goro_wangan/status/1181383291934347265

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる