東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

10215: マンション検討中さん 
[2019-10-02 13:25:11]
敷地内はやってあったとしても道路はやってないよ。
しばらく車が走れるような状況ではなくなるでしょう。
10216: 職人さん 
[2019-10-02 13:51:34]
ここら辺は液状化問題なしなはず。

しかしなー、豊洲の他のマンションと比べて圧倒的に高い。
それは仕方ないんだが、中古で売ると考えると不利だよね。
買う側からすると、豊洲の中でもここである必要ないもんな。
特に特徴ないんで。
10217: 匿名さん 
[2019-10-02 14:04:25]
>>10216 職人さん
築浅時点ではアドバンテージあるが、それ以降は中古物件として埋もれるでしょうね。

10218: マンション検討中さん 
[2019-10-02 14:23:46]
皆さん
10208です。コメントありがとうございます。大変助かります。先日MR行ったのですが思ったより情報が少なく、かつ細かいところまで聞く時間がなくて営業担当にも聞き損ねてしまいました。もらった資料には液状化対策について記載がないので気になりまして。
この地域は液状化問題ない、というコメントも有りますが、5丁目は土壌が固いのですか?この辺りはどこも同じと思ってましたが。。。
10219: 匿名さん 
[2019-10-02 14:31:00]
>>10217 匿名さん

中古物件として埋もれるにしても、築5年と築15年ではかなり印象違うし、築浅同士では少なくともPHTより選ばれるだろうね。
10220: 匿名さん 
[2019-10-02 14:39:31]
>>10218
勘違いしちゃダメ、敷地内はほぼ対策済みだろうけど周辺公道までは分からないってこと。
敷地内についての詳細は売主に訊ねたほうがいいね。
程度の上下はあっても、埋立地はほぼ液状化すると思ってて間違いない。
3.11も液状化はあったよ、浦安みたいに深刻な状況では全くなかったし、
場所も限定的で被害も僅かだったから豊洲在住でも気づかなかった人がほとんどだろうけどね。
10221: 匿名さん 
[2019-10-02 14:42:47]
>>10212 匿名さん

何も知らない素人が無責任な書き方ですね
10222: 匿名さん 
[2019-10-02 14:49:25]
マンション工事で、周辺公道まで対策するって有り得なくないですか?
10223: 匿名さん 
[2019-10-02 14:53:57]
10224: マンション検討中さん 
[2019-10-02 15:21:03]
ちょうど私もそのサイト見ていました。豊洲の液状化はほとんどないに等しいですね。
マンション建設するのにだいぶ掘り下げているから、特に心配ないと考えて大丈夫そうですね。周辺道路はともかくとして。
10225: マンション検討中さん 
[2019-10-02 16:42:26]
液状化で沈むのは戸建てだけ。
マンションは地中深くの支持層まで杭を打ち込んでいるから。
ただし目の前の道路はズブズブの液状化が起こるだろうけどね。
東日本大震災の震度5の揺れ程度では起きなかっただけの話。もう少し大きかった新木場辺りまでは被害が出てたよ。

みんな知ってて湾岸買ってるんでしょ?
10226: 匿名さん 
[2019-10-02 17:31:30]
東日本大震災級の地震きたら、ここではマンション以外で液状化は否定できないが、ほかの住宅密集地いっても火災や倒壊が起きると思うけどね
10227: 匿名さん 
[2019-10-02 18:44:56]
>>10226 匿名さん
というかこの前の台風で屋根が飛んでます、ネット等大型設備倒壊リスクも明らかになりました。

10228: 匿名さん 
[2019-10-02 18:48:55]
>>10219 匿名さん

でも築15年になれば二丁目三丁目はフルリフォーム考えますよね?
価格差=リフォーム予算にできるだろうし、そちらに負けそうだから悩む
築5年って前のオーナーの生活スタイル次第では傷だらけ
ペットがいたり、小さな子供がいたり
10229: マンション検討中さん 
[2019-10-02 18:59:14]
そんな小汚いまんま中古で売りに出す奴はいねぇよ。
逆にいれば買い叩けるよ。
10230: 匿名さん 
[2019-10-02 19:19:20]
>>10228 匿名さん

そう思われるのであれば、中古を購入しても良いと思いますよ。
私は傷だらけのまま売りには出さないし、5年間新築に住みたいのでコチラを購入予定です。
10231: 坪単価比較中さん 
[2019-10-02 20:07:50]
保険にも入らないのか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
10232: 坪単価比較中さん 
[2019-10-02 20:23:39]
>10227 保険あるのに何が怖いんだ??
10233: 匿名さん 
[2019-10-02 21:07:10]
ここよりも、東雲キャナルマークスの方が安くておすすめだよ。
10234: 匿名さん 
[2019-10-02 21:10:29]
>>10233 匿名さん

どの辺りがここと比較してオススメなの?
相応に安いだけじゃん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる