東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
69481:
匿名さん
[2021-11-18 21:31:39]
|
69482:
匿名さん
[2021-11-18 21:39:28]
|
69483:
匿名さん
[2021-11-18 21:45:20]
|
69484:
匿名さん
[2021-11-18 21:53:24]
|
69489:
匿名さん
[2021-11-19 01:48:01]
[No.69439~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
69490:
マンション
[2021-11-19 03:35:07]
そういえば、グリーン住宅ポイントはどうなるんですかね。
契約時期はあってますが、MRから案内はなかったのでしょうか。 |
69491:
匿名さん
[2021-11-19 09:24:49]
デベロッパーも言わないし購入者も意識していないけど、豊洲のマンションは1階からエレベーターやエスカレーターで上がった2階以上にエレベーター始発階が設置されているのは、高潮や液状化による噴砂を想定しているからです。
内陸部なら1階にグランドエントランスとエレベーターホールを持ってくるのが普通。豊洲で、もし1階始発なら高潮でエレベーターホールが水没すると高層階住民は身動き取れなくなりますからね。 シティタワーズもトヨスタワーもパークホームズもパークシティ豊洲もすべてそうなっています。4階にグランドエントランスを持ってきたここもそうですね。 |
69492:
ご近所さん
[2021-11-19 09:33:43]
パークシティ豊洲は1階にグランドエントランスとエレベーターホールあります。海抜10mだけどね。
|
69493:
匿名さん
[2021-11-19 09:35:34]
ここは海抜、十分高いですよ。
|
69494:
匿名さん
[2021-11-19 10:19:54]
|
|
69495:
匿名さん
[2021-11-19 12:53:17]
災害はずっと過去最高を更新してくるので、そんな生易しいものじゃない。
|
69496:
検討板ユーザーさん
[2021-11-19 13:06:57]
前にも出てたけど体感的に納得できる水準って
東雲坪単価220万円 有明坪単価260万円 豊洲坪単価300万円 勝どき坪単価350万円 月島坪単価370万円 なんだよね。 |
69497:
匿名さん
[2021-11-19 13:09:09]
地球にとって身体でなくつけまつ毛みたいなもので、海を埋立てるのも変だし、そこに住居を作るのも変だ。60年も前の免振・耐震のアホな技術で高層にしてしまうのがさらにおかしなこと、、、このような経緯で、
本来、人が住んでいない、もしくは10人程度の被害のはずが、10万人の被害になってしまうわけだ。 |
69498:
名無しさん
[2021-11-19 14:30:28]
パークコート文京小石川も6階までエレベータのりかえですが津波の影響?
|
69499:
匿名さん
[2021-11-19 15:13:39]
|
69500:
匿名さん
[2021-11-19 15:15:59]
|
69501:
検討板ユーザーさん
[2021-11-19 15:28:41]
|
69502:
匿名さん
[2021-11-19 15:32:45]
|
69503:
匿名さん
[2021-11-19 15:47:27]
>>69502 匿名さん
マンション以外不動産、土地や事業用不動産、戸建てはそれほど上がってないですから。マンションの上昇が異常と考える方が合理的だと思います。豊洲のマンションの利回りが2%ちょっとなんてそもそもおかしな水準なんです。 |
69504:
匿名さん
[2021-11-19 15:56:12]
>>69503 匿名さん
そう言われ出してもう何年も経ってますけどね。 まぁいずれは修正されるんでしょうが、原材料高騰や低金利の継続を見る限り、そうすぐのこととも思えません。 仮に下がったとしても、過去の例を見るとまた上がるかも知れません。 結局、「本来の水準」という設定そのものが実体を持たない、という結論になりそうです。 |
北西、北東の間取り、下がり天井、騒音を比較すると、北東の方が優れてる。
最初に売り切れたのは、北東で最高倍率60倍も北東だった。リセール率は安かった北東が高いと思う。